-
農林水産業
-
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 74人目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 71人目
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1670503166/
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 72人目
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1680645206/
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 73人目
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1701743975/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
うちのJA でもLA が生保に転職決めて、退職までの間に台帳出しまくってたな
そっからセキュリティログの管理が厳しくなってたまらんわ -
外資系生保に転職後に、職場経由で同僚後輩に連絡を付けて引き抜きしていったことある
-
ジブに転職したけど、5、6年で辞めた人を知っている。
金を増やすと謳ってドル終を勧めていたようだが、ネタが尽きたのと、円安とNISAでトリプルパンチ退場か。 -
人増やしても数ヶ月持たず退職の連続で笑える
-
この間地元のJAまつり行ってきたけど楽しめたし女性部の手作り売店の品々どれも美味しかったよ
-
【悲報】晴れの国岡山農業協同組合はJA祭りを予算削減のため廃止
洪水災害があって絆のために見合わせとか、コロナがあるから休止とかしてたけど
今年は何もないのに普通に廃止しちゃいました -
人手不足になると店舗の稼働日数減るな。自慢の統廃合すりゃいいのに
-
そのくせ本店には人手が多い
そのくせ大した仕事はしない -
辞めたい
-
転職活動はしてるの?
-
>>5
プレデンシャル生命に転職した後輩が営業してて
米国債ドル建て貯蓄保険を買ったけど、これは営業実績?にはならないらしい
だから米国株投信型の変額生命保険も勧めてきたけど難しくて断ってしまった
それから円安は凄く進むわ、米国株は瀑上げするわで買ってあげれば良かったよ
結局、俺も新NISA開始から投資信託とか買うようになったし
あらかじめ米国株投信に興味を持ってNISA始めていれば俺の状況もかなり違っただろう
ちなみに後輩は苛烈なノルマのせいなのか辞めた?辞めさせられた?そうだ -
これって全国のJAでやってるの?
外部で集計するから個人特定出来ないって書いてるけど、もし回答内容把握出来たら回答日と部署年齢照らし合わせれば誰がなんて回答したか分かるよね
https://i.imgur.com/aYs5v22.jpeg
https://i.imgur.com/Tei62cm.jpeg
https://i.imgur.com/J8ScCWO.jpeg
https://i.imgur.com/8fnrQ0r.png
https://i.imgur.com/ci7TGi4.png
https://i.imgur.com/XX7zYDh.png
https://i.imgur.com/dG38kKq.png
https://i.imgur.com/UgQG1TP.png -
個人特定とか面倒臭いことやらないと思うけどQ57問もあると回答する気も失せる
具体的で現実的な改善案とかを直接提出しても反映された例がないのに
こんな形式的アンケート出せと言われてもw
義務じゃなかったから俺は出さなかった -
上場企業では昼食時に食堂の前に月に1回から2回日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命などの民間大手生保のセールスの女性が立っていて社員に声をかけている
ほとんどの社員は上記の中のどちらかで生命保険に加入している(日本生命か第一生命が多い)
上場企業は多くの場合生命保険会社が大株主なので会社内の出入りが許可されている、
日本経済の主要な企業の従業員はほとんどが民間の大手の生命保険会社で生命保険に加給している、農協みたいに主要な上場企業に出入りできないところは生命保険お契約は取れない。 -
>>17
こんな背景も知らずに
「大手生命保険会社が企業に入り込んで営業してるんだから、お前らも許可取りに行って昼休みに推進してこい!」
とか言ってる頭お花畑の推進課長がいたわ
農協職員って本当に非常識 -
>>18
共済連に全農に頼んで全農の取引先に入り込めるようにしろって言ったことあるけど、そういうことは出来ませんと言われたな -
民間では生命保険ー農協では生命共済の販売員がオッサンでは契約を取るのは難しいわ、
民間では販売員は女性が大半で、うちの会社にくる生保のセールスレディは30代が主力でビジュアルも第一が卓球の石川佳純に似ている美女、住友が瞳が大きい森高千里の30代ぐらいの感じの美女で男性社員が声かけて契約の話をしている、
民間の生保のセールスレディのビジュアルのレベルは非常に高くなった、農協ではいまだにオッサンがセールスしている。 -
保険に関しては見た目とかどうでも良いわ
余計なオプション付けないでこちらに必要な内容の保険を的確に勧めてくれて必要になった時に渋らず払いをしてくれたら十分 -
21は時代遅れ
ど素人が生命保険に入るからセールスの印象が大切、 -
>>22
お前は保険業界の養分じゃん -
知識も経験も無い若い募集人の女から保険を買う必要はどこにもない。
-
>>24
意味がわからない、
うちの会社に来る生保のセールスレディは30代で経験年数は10年ぐらいはあり、定期的に生命保険に対する研修を受けていて一年中生命保険を専門に売り歩いている、
農協は生命保険も自動車保険も建物保険も取り扱っているだろう、生命保険の知識が経験10年以上の生命保険専門の販売員に勝てるとおもうの? -
助平心で保険に加入する奴なんていないとは言わんが少ないだろ
扱ってる商品に対する知識と顧客の要望を的確に汲み取る能力を求めているのがまともな客
しかし会社が営業に求めてるのは不必要なオプションを山盛りにして必要も無いのに契約を見直させ、詐欺的な手法で顧客の資産を吸い上げる能力なんだよな -
うちの地域の農協
男性
金融複合営業
現職(回答時)
新卒入社
在籍11〜15年
正社員
金融部
係長
年収 450万円
これマジの年収?
大都市に隣接する地域で、地場産業の自動車関連のまあまあの会社行けば大卒で30代後半の係長ならば650万は軽く超える、
よくこんな安い給料で働く人がいるな、なんで早いところ転職しないのか理解不能。 -
>>29
うちの会社には元農協の女子社員がいるけど農協で総務人事の仕事していたからうちの会社でも人事事務担当で20年ぐらいで係長待遇になって50歳ぐらいで年収は700万を超えている、
早いところ農協をやめてまともな上場企業に就職すればで世間並以上の給料を取ることができる、一刻も早く農協をやめることをお勧めする。 -
地元の農協にかわいい子いた
-
>>31
結婚して農協から救ってあげな -
>>30
上場企業で働ける能力持ってる職員なんてほぼいないから無意味な忠告だぞ -
上場企業で働くには高度な業務遂行の能力はほとんどいらない、健康な肉体と絶対にくじけない根性があればいい
上場企業のかなりの会社は製造業、製造現場に必要な人は健康で上司の言うことをよく聞いて24時間いつでも勤務できる人、あとは最低限のパソコンのスキルがある人。
1日8時間勤務で残業になれば手当は全額出る、もちろん共済などのノルマは一切ない、給料からのピンハネはない。
いまは人手不足でかなりの企業が従業員を募集している。 -
https://news.yahoo.c...56a03303a9a1d4e5cf29
厚生労働省は、ノルマ達成などのため、社員らに自社製品の購入を強いる「自爆営業」の防止に乗り出す。強要された結果、自殺する人も出ており、労働施策総合推進法(パワハラ防止法)に基づく指針に、パワハラに該当すると明記することで企業に対策を促す。 -
えぇー!それじゃ出さないと何で出してくれないか電話が来るこれもパワハラになっちゃうかもしれないって事?
それは大変だー
https://i.imgur.com/yDAPyGk.jpg
https://i.imgur.com/ZYDit0k.jpg -
当時いた単狂は、昇進すると内示とセットで出資申込書が渡された。
-
会社役員だったら昇進と出資がセットになってるのは分かり味が深い
でも農協の出資って、いわゆる株式よりも遥かに劣後した価値だからなぁ -
なんで農協みたいな最底辺のところにいるのかが理解できないわ
早いこと転職しないと人生の貴重な時間を浪費するだけ、農協にいても何もスキルは身につかない、 -
アプリとアプリプラスって統合出来んのか??
-
正組合員だが一度も増資の依頼来たことないわ
やはりド田舎の農協が増資依頼してんのか?
総代や理事には話来てるのかな
爺婆が死んだとかで出資の払戻はしょっちゅう目にするが -
まだ夏冬の貯金キャンペーンやってた10年前ごろ、組合員限定だからと3000円(うちの最低ライン)だけ出資してもらって准組合員増やしてたけど本店から准組合員増やすなとお達しが来てご新規さんの貯金推進しづらくなった
(ローン推進でご新規さんに組合員になってもらうのは当然だから別)
自分も1万円だけ出資してたけど、増資推進は一度もやれって言われたことないわ
職員も組合員にもね
増資求められるのってどういう意図があるんかわからん -
元職員だが、今年になって現役の頃自爆加入した共済を解約してくれって連絡が来た
保障は保障だし、もう損しない積み立てなのに
共済連から何かあったか? -
>>43
それ詐欺じゃない?
「自爆営業はパワハラ by厚生労働省(笑)」の法改正対応にしては妙だな
出資は数年前くらいから正組合減少のフォローのために勧誘するようになったな
会員数を増やすのは分からんでもないけど、増資は経営が悪い企業が金をかき集めてるようにしか思えない -
>>43
新規契約が不調だから、逆ザヤ契約を減らしていく作戦にでもなったのかもね -
アンケートには注意しろよ
無記名と思って油断してると
年齢(10歳刻み)と性別とかの前半の形式的な質問で
簡単に個人特定できるからな
誰が見ても勤務態度に問題がなない管理職が突然降格されたんだけど
心当たりはアンケートしかないって言ってた -
アンケート結果で降格させる人事評価w
不正に手を染めているとか、勤務中にスマホで遊んでるとか書いたのか?
まさか仕事に意欲が沸かないとかいう感想レベルか? -
>>36
やば -
農林中金の赤字のせいで
赤字になるJA増えるの? -
JAが赤字なのはJAが馬鹿だからですよ
農林中金が馬鹿で赤字なのとは別の話です -
忘年会シーズンですなぁ
行きたくもない部会の忘年会の準備最悪だよ
集まる口実だけのための視察研修の準備
会場の予約とか出欠の確認に送迎・・・
飲みたいだけならお前らだけで勝手に行けよっ! -
>>43
元農協職員だけど、30年以上前に同じように自爆で年金の一括払いに加入して、数年前から年金が支払われるようになって一括で支払った掛金が3年で元が取れて4年目からは儲けになった
終身で支払われるからこの先平均寿命ちょい(オヤジのなくなった年齢)まで生きたら7倍以上掛金よりももらえる、
バブル時代の契約はこのようなものが多数ある。 -
あの頃の終身年金はマジでお宝だよ
-
あの頃の終身年金はマジでお宝だよ
-
現役職員だけど、平成初期の終身年金はほんと羨ましい。掛け金総額300万で年間50万の終身年金を60歳から受取りとかふざけてるだろ。こっちにしたら不良債権もいいとこ。早く天国行って欲しいけど、ババァ達ほんと元気。
「あと十年もらうわよ!」じゃねぇんだよ。 -
いやいや、バブル時代は終身年金一括払いで掛金72万で60才から年間で24万もらえた、3年で元が取れたわ、
もう一つの日本生命は終身で毎年15万ぐらいは増えていく、
バブル時代に契約した人はラッキーだわ。 -
そういう不等平は保険会社の責任だけどな
ましてJAなんか押し売りや自爆営業までしてんだから文句を言う資格はない -
名無しさん@お
-
腹いっぱい。
-
すいません
この業界に最近飛び込んだのですが
JAの方がいうレス率(20レス、30レスなど)ってどういう意味なんでしょうか? -
https://ja-sagami.or.jp/archives/18135/
この不祥事内容エグいのに何でニュースにも会見もないのか不思議
痴呆の顧客からカードと暗証番号書き出してATMで引き出してたりとか -
通常業務とは別にこんな事や共済もしないといけない、農業新聞や家の光はほぼ強制
ジュースやら米やら肉やら
こんな所に人が来るはず無いのにな
https://i.imgur.com/RQHgIyf.jpeg
https://i.imgur.com/xi7cGg3.jpeg -
赤字でもボーナス出るって農協すごくね?
-
赤字でもボーナス出るって農協すごくね?
-
バカだから経営陣は赤字かどうかわかってないんだろ
-
出さないと職員辞める。
どっちにしろ地獄 -
簿記の知識すら無い奴らが管理職してるから仕方無いよね
-
法律の知識も、経営の知識も、管理能力もないぞ
-
そして保険の知識も無い
-
労働基準法にたいする知識はまったくない。
-
良心も罪悪感もないぞ
-
C5怠けすぎぃぃいいいいい
-
問題行動が多く、懲罰委員会にかけられて4月頃解雇された元職が何を勘違いしたのかお客様面して支店に来やがった
問題行動の1つにハラスメントがあり、今年の始めに被害にあった自分はソイツの顔を見て恐慌状態に陥った
その後何とか仕事したけど、正直耐えきれない -
頼むから人を入れてくれ、ハロワだけで求人なんて無理だよ、そんな仕事できてないつもりだから年収50万減ってもいい。
その前につぶれるかもしれんが -
今時大卒初任給25万以上で
ボーナスは2年目から4.5ヶ月は必要になる、2年目から年収が450万以上ないと人は来ない、もちろん年休は全部消化できてノルマは無し。 -
中小はそんな条件出せるとこほぼ無いから人が一切来ないかマジモンの無能しか来なくなるな
-
>>78
九州の地銀、初任給26万円で横並び 佐賀銀追随、人材確保へ「メガバンク水準」
→日本で一番平均年収が低い九州でも地銀の初任給は26万円出している、それ以下の待遇では大学卒のまともな人は来ない。
-
言うほど人手不足じゃないと思うけどね
米不足と同じで、日本人は恐怖遺伝子に支配されてて大袈裟
今は少子高齢化、インボイス開始、社会保険料UP、
労働法ほかの規制強化などで零細企業が淘汰されてるから
また採用担当が調子に乗り出すのも遠くないだろう
だからといってZ世代が滅私奉公するわけもないが -
なお支給と同時に出資金が引かれる模様
https://i.imgur.com/QitI0av.jpeg -
毎年恒例の冬のボーナス支給後の退職届のラッシュきた
-
情報掲載避けるガチヘタレ
-
弊農協は新卒80人くらい採用して、
9月末時点で37人退職で、今年度の定年退職予定25人だってさ
どうせ半分以上は定年後再雇用で働くだろうし
まだまだブラック企業は永遠に不滅です
↑
最近は合併したせいか現場に情報がまともに回ってこないから困る
この数字も現在はどうなってるやら -
単協は30日も仕事だよな?
農中以外の連合会は明日から年末休みの始まりだ -
うちは金融店舗の窓口だけ出勤だった
1/4もそう -
共済自爆無くなっても、職員は戻らないねえ。
他に給与、待遇で良い職があるからだな。 -
辞めた社員って定年退職したのと同じようなもんだからな
辞めた会社に戻るって選択肢がない
辞めた理由によっては悪評をバラ撒くドローンになっていく -
令和4年度
ア 長期共済
新契約高(保障共済金額)は13兆2,384億円で、前事業年度に比べ2兆9,960億円(18.5%)減少した。
保有契約高(保障共済金額)は224兆3,356億円で、前事業年度に比べ7兆1,265億円(3.1%)減少した。
→新規契約が前年と比べて18.5%も減少した、もう新規契約はオワコン。 -
ノルマ禁止されたからね
-
内定貰えたからついに退職することになった。
業種変えたから、さすがに年収下がってしまうけど、自爆で入った共済とか定期購入とか全部解約できるかと思うと爽快。
内定先が絶対いい環境とは入社するまで言いきれないけど、少なくとも農協から脱出できるだけ人生の新しい1歩と考えるよ。
よい年末年始を迎えられる…皆も良いお年を
。 -
27日が最終じゃない農協ってあるの?
-
金融は30
-
今年も思い返すと農協といいつつJAでんき勧めるだけの1年だったw
こんな組織なくなっても農業には影響ないと思う -
今年度いっぱいで辞める人がまだ控えてるんだよな…どれだけ退職者続くんだよ。老害しか残らないwww
-
農協で出金しようとしたら今年から通帳のコメント欄に書き込みが出来ないと
言われた -
うちは結構前から通帳のコメント入力も適用コード入力もお断りするように言われてたよ。お客様からのクレームすごかったけど、何より許せなかったのが同じ農協の職員が個人的な入金出金を窓口に頼みに来た時に、コメントとコード入力はもうできませんよ、と伝えたら、そんなの聞いてねぇ!!と逆ギレしてきたことだ。結局、無理やり入力させられた。お客様が言うのは全然いい。よりによって内部の職員が知らぬ存ぜぬと逆ギレするなんてどういうこった。頭がおかしい。退職決意した原因の1つ。
-
いちいちコメント指定されるのが面倒臭いから止めるんだろうな
文言が違うとかクレーム付くだけだし、
半角X文字or全角X文字しか入らないとか説明も面倒くさいし、
あと、それこそ詐欺とか不正の小道具になる気がするわ
これ検索してもJAしか出てこないけど、JAグループだけの対応なのかな? -
>>99
以前、私が勤務していたJAでの会議で、「他の金融機関はコメント入力を行っていない」という情報が共有されました。その結果、「私たちもコメント入力をやめよう」という方針が決まりましたが、最終的には各支店の判断に任せることになりました。そして、私の勤務していた支店は唯一、コメント入力を取りやめる決断をしました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑