-
ラジオ番組
-
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第23球【TBS・アトロク】
- コメントを投稿する
-
書き込みレス一覧
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第22球【TBS・アトロク】
801 :ラジオネーム名無しさん[]:2019/02/22(金) 13:15:18.53 ID:eUE2iD8b
野球中継復活が楽しみだな
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第23球【TBS・アトロク】
1 :ラジオネーム名無しさん[]:2019/02/22(金) 13:16:12.85 ID:eUE2iD8b
前スレ
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第22球【TBS・アトロク】
https://egg.5ch.net/...d.cgi/am/1548926863/
アンチを装った番組ファン -
カリカリしすぎ
カルシウム摂れ -
報知
>「これでは、TBSはタレント養成所ではないか?」という質問も出たが
https://www.hochi.co...0227-OHT1T50117.html
ニッカン
>女性アナの養成所のようになっていないか、という質問もあったが
https://www.nikkansp...201902270000426.html -
先週6時台に電話で出てた
スキー場で雪でつくったスクリーンで映画上映うんたらの女性
宇多丸に向かって本当に映画お好きなんですねー
って言っててなんかワロタ -
ウタマルが紹介するアイドル曲全然良くない
いくらなんでも誉めすぎだろ -
本日の特集は宇多丸さんずっとガチガチに緊張してましたね。日比氏が終始ニコニコ見守っている感じも伝わって来ました
-
藤原ヒロシ毒舌の片鱗をチラリと見せたなw
-
>>13
若っww -
>>13
これは具体的に何年ぐらいの記事ですか -
士郎さん時代のころか
-
1995年とみた
-
実況で藤原ヒロシがサブカルクソ野郎のカリスマと言っててしっくりした
当時雑誌とかでやたらカリスマ扱いしてたけど、コメントが大して面白くないのに大御所面するオヅラとか可愛くないのにゴリ押しで大女優扱いのだったゴーリキと同じ匂いしかしない -
>>9
あの人ちょっと変わってたな、他にいなかったのか -
最近酷かったゲストといえば6時半のコーナーで音ゲーの話をしにきた社会学者だな
喋りがヘタクソ、話の構成メチャクチャ、質問された事にすぐに答えない…
聴いててストレス溜まったわ -
同感だが中身は興味深かった
それはともかく昔の床はコンクリ打ちっ放しでコントローラはスナックの油でベタベタでタバコの煙でモクモクで薄暗く小汚いゲーセンが良かった
幼児だったからカツアゲもされたことないし最高にノスタルジックなんだけど宇多丸も古川も世代が上なんで悪い印象しかないんだろうな -
>>13
「武勇伝!武勇伝!あっちゃんカッコいい!」ってやってる人みたい -
サブカルクソ野郎といえば、ロマン優光の新刊が来月出るな
アトロク第1回ゲストで掟ポルシェがバイト列伝の宣伝してたのは笑ったが、藤原ヒロシの次がロマンだったら狂ってて最高だと思う
まあないだろうけど。。 -
>>1おつ。
RHYMESTERが1995年に2ndアルバム『EGOTOPIA』をリリースしたときに日テレに出たときの映像?。
https://video.twimg....gAyz7Qm7UwvtLYx8.mp4
ライムスター2nd『EGOTOPIA』リリース時テレビ出演映像?。
https://video.twimg....XAASfJwU1SkEwog-.mp4 -
シローさん声は変わってないな
-
藤原ヒロシの関わった音楽は確かにオシャレなんだけど
何故かすぐ飽きる
二日聴いて三日目には忘れてんだよね -
>>18
個人的には全く知らないのだけどいつくらいに活躍した人なんだろう? -
80年代半ばくらい~
-
amキモヲタは藤原ヒロシさんのことも知らんのかw
-
90年代後半には1世代前というか何か知らんけど大御所のすごい人ポジションだったからな
-
ストリート系ファッション誌マメに読んでた人は
知ってるだろうけどそうじゃなきゃ
知らなくても全然不思議じゃない
テレビに出たりしてる人じゃないし
俺は音楽方面で知ったけどこっちも
聴いてるジャンルが違えば出会うことはないわな
クラプトンと繋がりあるくらい有名人だけど
まあ狭い世界でのカリスマだろうな -
まだライムスターやってたんだw
もう諦めろよw -
エイプの人とヒロシと思い出せないけど音楽の人は
3大よく知らないけど大物扱いされてる人だったな -
宝島読んでたからタイニーパンクスのページも読んでた
まさか20年後にステューシーがこんな扱いになるとは思いもしなかった -
30代40代ならまあ普通に学生生活送ってれば
よほどのキモい陰キャじゃない限り藤原ヒロシの名前ぐらいは知ってて当然
それより上か下の世代はどうか知らんが -
サブカルクソ野郎ってセンスがいいとか抽象警察で出てくる単語を使ったクソ曖昧な上げ方しかできない
それで何が凄いかわからないと返したら無知だとかバカには理解できないと逆切れ気味に吐くのもテンプレ
本人の見た目がGacktならハッタリも効くけど、年甲斐もなくストリートを着こなそうとする周富徳だから界隈以外の一般には効かない -
>>38
うわこれがサブカルクソ野郎かw -
今は知らんけど、藤原ヒロシが取り上げた物は
全てオシャレって全肯定される風潮はあった
藤原教の信者はメチャクチャ多いよ -
今は違う
-
「藤原ヒロシがサブカルクソ野郎のカリスマ」この認識がまず間違ってるし
-
タマフル時代のコナン特集は黒歴史なのか
-
>>42
よう、陰キャw -
AMヲタク同士 仲良くしろ
-
コナン特集の人、妙に声張ってるのに喋りがどこかたどたどしくて内容全く入ってこず序盤で脱落してしまった
名前が「さやわか」って時点でなんか頭の中でノイズになるし、ラジオクラウドは普通に「さわやか」さんになってるしスタッフちゃんとしろや -
お母さんの買ってきた服を着て声優さんのラジオを聴いてた陰キャAMヲタは藤原ヒロシすら知らないのかw
-
DB後期、スラダン、幽白、ジョジョ3〜4部、マサルさんの頃のジャンプで育った身としては、
サンデー勢のコナンは何だか私立の学校通うお金持ちの子が読むイメージがあって、アニメもあまり見てなかったな…。
昨日の特集、アムロの人とかシャアの人が出てきてるのは何でなのか知りたかったが話してましたっけ? -
>>54
そうなんですね。聞き直してみますわ… -
そのうちeスポーツでちはやふるみたいな映画出来そう
メンバーの一人がホモで、黒人とのハーフもいて
難病のライバルがいて、決勝戦は朝鮮学校との戦い
とかにしとけば今の時代評価される -
コナンのこと全て調べてそのことに関する本書く割にテンションや軽い口調のせいか名探偵コナンをなんか舐めてる感じに聞こえた
コナンファンじゃなくて研究対象だからこういうもんか -
>>56
中国チームのチート行為は入れてきそう -
コナンは宇内があんなに詳しいなら宇内が話せば良かったよ
さやわかとかいう人は興味ないのが伝わってくる -
コナンとかわざわざ語るような漫画じゃないし
-
さ。今日もヤリますカッ↑
-
宇多丸が抱える瀧への恐怖心、警戒心が
少しも薄らいでないことが分かってニヤニヤした -
RECさんよ「ヒョウタン戦法」ってなんだよ!
青山君は「こんにゃく戦法」だろ! -
>>38
30代は全然世代じゃないぞ -
36だが世代だよ
smart読んでたら出てきたろ -
ここにはヒップホップ好きの人もいるだろうからちと聞きたいんだけど、
ヒップホップって声が入ってるのが必須化と思ったら違うのか?
というのは、NujabesのWorlds End Rhapsodyが気になって調べてたらヒップホップの曲みたいな記述があった
おれはインストだからまさかヒップホップの曲だと思っていなかった
たまたまこれだけヒップホップじゃなくて(ほかの曲で普通に声が入ってるのも聴いた)、ほかの曲はヒップホップということなのか?
それともインスト曲も含めてヒップホップなのか?
定義がよくわからなくなった -
サイコパン「(グラビア)恥ずかしい恥ずかしいってずっと言ってましたね。マァ、キホンテキニ女子アナウンサーミンナソウイウンデスケド…↓(闇)」
REC「また…あなた…その話する時の顔が怖いんですけどっ」
せのちん「怖いよ。ホントこわいよー。」 -
nujyabesはヒップホップのジャンルだよ
歌有り無しは関係ない
ヒップホップとは何かで調べれば納得すると思う
亡くなって結構経つけど今も運転中によく聴くわ -
それこそ、アトロクで特集やってたブレインフィーダーも基本インストモノばっかだけど、
あれもヒップホップだ -
Reflection Eternalめっちゃ好き
-
70年代のニューヨークの路上やクラブハウスでR&Bの曲をかける
↓
曲中盤のブレイク(サビ後のインストパート)を狙って踊りたがる子供たちが続出
ブレイク・ダンス
↓
普通のダンサーはやらない奇矯な超絶技巧のブレイク・ダンスへ
↓
2枚重ねプレイ、ターンテーブル2台でブレイクだけ繰り返す
跳躍進行が殆どない旋律的変化に乏しい、歌なのか語りなのかが曖昧なヴォーカルも乗せる
ライミングやラップ(コツコツ叩いているかのような非旋律的唱法)
ゴスペル、ブルース、ジャズの原形は西アフリカの「話すように歌い、歌うように話す」技巧由来
※キリスト教圏での定説では最初のM.C.は5世紀のローマ教皇ゲラシウス1世、らしいw
(ヨーロッパの音楽に機能和声法や対位法が成立するかなり前で、音の「高い・低い」という概念すらない時代)
↓
↓
テープレコーダーやディジタルサウンドサンプラーでブレイク部分だけをループしてミックス
サンプラーやサンプラー付リズムマシンの低価格化
↓
更にはブレイク・ビーツ主体で曲作り 歌無し・歌有り
ウェアハウスミュージシックのブレイク・ビーツ
同時に、東海岸のヒップホップが西海岸にも伝播 -
なるほど、ヒップホップは文化か
なんとなくわかった
ラップは声あり限定ってことでいいのかな
藤原ひろしをググッたときにNujabesっぽい延々ループするインスト曲があって、「あー、ヒップホップやめてほかのジャンルに行ったのか」と思ったけど、
あの曲もヒップホップの曲なんだろうな
ヒップホップには縁が無かったけどWorlds End Rhapsodyはなんかクセになる
Nujabesのほかの曲もインスト曲はだいたい好みの曲が多いな -
トムミッシュ良いよな
ハゲも好きって言ってたな -
前、J ディラ特集やっていたけどアナウンサーは全くわからんと思うけどな
-
>>65
30代前半だが、よくわからないけどもてはやされてるおじさんってイメージだったな -
藤原ヒロシがすっかり宇多丸を音楽やってない人扱いしてたのは笑ったが
宇多丸のそのあとのコメントは切なかったな
あと番組違うけどマイゲームマイライフの前回の完全版を聞いたら
こんなゲームを作りたいって話題になって
宇多丸ならアナの育成ゲームはどうだと話が展開してって
宇多丸が、まあいろいろやったらフリーになったり
って明らかに宇垣について良く思ってないテンションで弄って喋ってて笑ってしまった
最近は火曜は途中で結構アレな雰囲気になることも多いしな -
>>80くわしく
-
エレ片リスナーで今立が出てるから聞いたな自分も
https://www.tbsradio.jp/344054
月曜クマスの後に言ってるから完全にいじってる形にはなるな
ピンポイントで聞くなら21分から
宇垣が聞いたら、あ?つってどっか蹴りそう -
2019.3.3(日)に千葉LOOK(千葉市)で行われる
RHYMESTER 結成30周年記念ツアー『KING OF STAGE VOL.14 47都道府県TOUR 2019』 -
アナウンサー育成ゲームは、ミニゲームでタイピングがあって
クリアするとアナウンス技術が向上する感じでお願いします -
レックのライディーンの話めっちゃ笑った
-
>>82
「いろいろやると、フリーになっちゃうとか」って完全に宇垣だわなw
「いろいろ」ってのも、キャラ立てて、活躍?させてやろうとした一連のことなんだろうけど
本人はアナの技術とか、番組への貢献じゃなくて、単に自分をアピールするだけの勘違い方向に進んでしまったという -
牧瀬里穂のダンナがNIGOで、NIGOは藤原ヒロシの2号な。
-
>>75
dj shadow20年くらい前すちだった -
これは恥ずかしいw
-
なんだかんだ言っても人間交差点とかやってるわけで、ライムスターが活動してることを知らんというのもアレな気はしないでもないが
-
藤原ヒロシってああ見えて毒舌だから知っててわざと言ってる
-
藤原って人は世の中に全くアンテナはっていきてないんだな
-
藤原に限らず普通ライムスターは引っかからんわw
-
ラジオリスナー的にはライムスターってロマンポルシェとか杉作J太郎と同じ括りで音楽界の存在という気がしない
-
ぶっちゃけ、移籍してからは相当に一般への露出は減ったからね
ソニーはやっぱ強いよなんだかんだ -
藤原ヒロシのアレは嫌味に決まってるじゃん
-
まあヒロシさんは90年代からヒップホップに対しては冷淡やったからな
-
まがいなりにも昔ヒップホップしてた人間なんだよな、藤原って人は
ちょっとどうなのよ -
ヒロシさんと同時代にヒップホップやってた人間の多くは90年代に入るとヒップホップからは距離を置いたよね
ヤンさんしかり須永さんしかり
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑