-
バイク
-
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ37個目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本のプレミアムヘルメット(Arai・SHOEI)専用スレ
SHOEI公式HP
https://www.shoei.com/
Arai公式HP https://www.arai.co.jp/jpn/top.html
前スレ
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ35個目
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1728820502/
※前スレ
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1734597447/ - コメントを投稿する
-
いちおつ
ありがとうございます! -
乙
-
グラムスターの新色旧ザクやん
-
センターロック否定してるおぢってスマホ否定してる層と被ってだよな
-
改悪です
-
センターロックはもう慣れたよ
-
センターロックだと開閉時に視界遮るんだよな
眼鏡族だと曇るから頻回なんだよ -
頻回…
-
おぢだけどセンターロックの何が使いにくいのかマジでわからない
-
完全受注生産のマルケスホーリー予約します
https://news.webike..../parts-gears/437382/ -
脳みそみたい
-
止まってる時はクラッチ握ってるから右手でも開けれた方が便利だし
センターでも何も問題無いよ
使えないとか言ってるのは適当能力が低下した方々よ -
>>15
一時停止で毎回のニュートラルに入れるやつなんておらんやろー -
一時停止で毎回シールド開けるキチガイもおらんわ
-
ワロタ
-
夏はおるかもしれんと思ったが想像したらちょっと吹いた
-
信号がすぐに青になりそうな時以外は毎回ニュートラル入れている俺は少数派?
-
自分も前傾キツいSSだから信号待ちではNで背中伸ばしてる
カワサキだからニュートラルファインダーでN入れやすいし -
ツーリングのみの使用なので信号待ちは基本ニュートラルの自分は少数派?
一時停止でニュートラルに入れる奴はいないだろうけど -
>>14
信号待ちは? -
ニュートラル!
-
んなもんケースバイケースだ。
-
信号待ちが短そうな場合を除いたら、ニュートラルにしてるわ。
身体を伸ばしたりしたいし。 -
減速シフトダウンの段階でNに入れるだろ普通
更に停止前にはシールドを開けてるだろ -
うん、大抵はそうだね。
-
右手も左でも両方開けれた方が便利なのは確定的に明らかなのに何故否定したがるんだい?
新しいものを否定して悦に浸ってるお年寄りかい? -
>>29
かたくて開けにくいんだよ -
それはまだ馴染んでないからさ
使い込めば馴染んで開けやすくなるぞ -
カワサキも停止直前にはNに入れれるけど普通はやらないわな
でも他社乗ってる時は入れちゃうな -
40年前のカワサキ乗ってるけど走りながらN入るけどな
-
OGKシューマの風切音がうるさすぎて、アライアストロGXを購入して満足はしているのですが
ショウエイZ-8は更に静音性に拘っていると聞きます
両方モデルを持っている方は少ないかも知れませんが、Z-8が優れているのなら追加購入も検討したいです -
ゼッパチ推しの貧乏ジジイはいつも同じ事を言ってるなw
-
>>35
ピンポイントだと難しいので、両方買って人柱になって下さい -
満足しているのに追加購入とは…
お金余裕そうだからさっさと経済回しちゃいなよ!! -
ゴール後にアレックス・マルケスがシールド開けるの手間取ってたw
-
日本人として申し訳ないわ
来年には別メーカーのヘルメットに変わってるだろうな -
(゚Д゚)ハァ?
-
>>36
耳栓なんてダメでしょw -
>>35
両方持っててz-8の方が静かだとは思うけどわざわざ追加で買う程の性能差はないと思うよ -
デザイン的にはシンメトリーに考えるのが普通なんだよ
それを機能的になるように左に移したわけだからな
公道では左が正義 -
センターでも左手で普通に上げ下げできるけど?
新しいことに適応できない人は大変だな -
>>47
他人サゲなきゃやっていけない人よりはマシなんじゃないかな -
>>44
ありがとうございます! -
だから公道で視界を遮りながら開けるセンターになんのメリットがあんだよ
-
もうSHOEIを諦めたら?
-
>>47
左手の場合、左側のほうが近いし自然 -
よっしゃ、音声開閉にしようぜ
もちろん大きさ重さはZ-8のままで -
もうZ-9出るん?
-
X-16はサーキットユースが主にしてるから、センターロック止めないだろ。
Z-9で専用シールド採用しない限り左側ノブは無いだろうね。 -
20年以上SHOEIのおっさんだけど1日乗ってるうちにすぐ慣れたよ
何かと難癖付けたい面倒な輩がグズグズ言っているだけっしょ
難癖連中は文句付けるのが目的だから左側に戻したら戻したで「ポリシーが無い」とかまた文句だろうしw
メーカーからしたら買わないモンスタークレーマーみたいなもん -
でもオサーンてEクラッチとかDCTとか歓迎な人が多いとは聞くんだよなあ
-
>>58
歓迎派も多いが、否定派も多そうやで。 -
潰れた会社なんてそんなもん
-
何時までも言ってればイイヨ。
-
>>58
主にリターンのおっさんに多い気がする -
初代ネオテックからネオテック3にして、シールドとロアエアインテーク開けるのに難儀した
センターにするのはいいんだけど取っ掛かりが少ないの
グローブしたままだと開けにくい -
Eクラッチ、DCTの類と、通常クラッチ・ミッションとは選べるからね。
ヘルメットのセンターロックは、メーカーから変えないとね。 -
いずれにせよ開かないわけじゃないからどっちでもイイ
ただタラコ唇のような形状のインテークは変えて欲しい -
Z-7のLからZ-8のLに買い替えた人に聞きたいけどサイズ感は変わらないかな?フィッティング必須?
-
今時試着無しで買おうとする度胸にビビるわ
ヘルメットなんか一番試着が重要だろうに -
ちょっと前に店で品定めしてネットで安いの買って偽物掴まされたからそれを検証しにまた店に行くという
恥知らずな超絶ド底辺乞食も取り上げられてたりしたな
あんな乞食に都合よく使われる店の方が被害者だよなあ -
ネットで安いものというが、メルカリだろ?
ネット通販の正規店の通販と一緒にされるような書き方は止めるべきでは?
WebikeとNAPS以外の通販は、不正規流通になるし。
不正規流通なら、偽物も混ざる可能性高いわな。 -
え?
南海部品の通販って正規店じゃないの? -
メルカリで買って満足してます
-
メルカリで俺のお古のヘルメット買ってくれると助かるよ
-
>>56
欧州では評判良いからセンターはやめないだろう -
日本だけセンターロック辞めるとか
できないものかね? -
>>67だけど田舎なもんで近くに店ないからなかなか試着できないのよ
試着では大丈夫でも使ってるうち(例えば数時間走ったら)にどうなのかなと感想を聞きたかったわけで
ナップス通販だと実店舗でフィッティングできるようだけどなかなか行けないのよ -
>>77
売上しょぼい日本のためにわざわざやるわけ内 -
>>77
アレックスも開けづらそうだったな -
アンチセンターロックハゲまだいるのかよw
-
アンチセンターロックじゃなく
ショーエイのセンターロックがクソってだけの話では -
じゃあクソじゃないセンターロックのメーカーはどこなん?
-
SHOEIのセンターロックに文句言ってる人(GT-AIRのベンチとの使い分けしにくいのは別)は、マシだったセンターロックには触れられずに、センターロックが悪いという論調。
-
日本語で頼むわ
何が言いたいのかわからん -
押して開けるだけの簡単な操作が難しいやつってもうアホやろ
-
Z-8が出るまでセンターロックにしろ!って奴は誰も居なかったのだが、センターロック以外認めないマンはSHOEI初心者なのか?
センターロックキッズなの?バカなの? -
何を言ってるのだろう?
センターロックは一般ユーザーが望んだ物では無いかもね。
ただ、メーカーが採用したのは理由があるのだろ。
それに不満があるなら、SHOEIにクレーム入れたらいい。
変わらなければ、センターロック以外のヘルメット買えばいい。(結果的にSHOEI以外になるかもね)
ただ、センターロックに直ぐに慣れた人も居るよねという話。 -
>>80
レース用だと事故時に勝手に開かない感じで作るからかなぁ -
>>87
ちなみにずっとSHOEI派です、初めてのヘルメットはJ-MAXて奴です。 -
>>89
X-15はセンターロック(シールドロック兼ねる)になるわな。
Z-8などの公道ユース狙いのヘルメットなら、従来の左側のポッチでも良いだろうね。
ただ、メーカーとしてはシールドの共通化はしたい、あと公道ユースでもシールドロックして貰った方がリスクは下がる。
結果的に、Z-8などの公道ユースのヘルメットでも、センターロック(シールドロック兼用)になる流れは止むを得ないと思う。
センターロック嫌なら、センターロック以外のヘルメット選べばいい。 -
>>87
>>センターロック以外認めないマン
自分の中で勝手に作り上げた存在を元に語るなよw
実際のユーザは、センターロックでもいいじゃん、すぐ慣れるし、だよ。
お前みたいな「センターロック絶対認めないマン」はいるがなw -
センターロック以外を認めないマンは、今まで出てないだろ。
センターロックでも直ぐに慣れたマン、センターロック否定マンのどちらかだろ。 -
センターロックがダメな人ってどうやって開けようとしてるんだろう
指先じゃなくて指の横腹(爪の横辺り)をシールドの下に潜り込ませる感じに手首を回すと楽に開くに? -
未だに慣れない人はなにやらせても不器用そうなイメージ
-
センターロック許さないマンってホンダのバイクに乗って
「ウインカーとホーンの配置ガー」とか言ってるやつと同じにおいがする
慣れの問題やし嫌なら他の買えばええやんって思うんだが -
俺もそれは感じたw
ただホンダのホーン位置の方が慣れるまで多大な時間を要した
それに比べたらセンターロックなんて数回被るうちにすぐ慣れた程度 -
酸っぱい葡萄おぢさん毎日湧いてんな
-
センターロックが嫌な人はセンターロックじゃないヘルメット買えば良いだけなのに。
-
ちょっと全然話変わるんだけど、J-CRUISE3ってJ-FORCE4に比べて大きいって聞くけど
PCXのメットインには入らないだろうか?
5を待ちながら4を10年使ってきたけどさすがに我慢の限界がきた
買い替えたいけど同じの買うのもつまらんから、帽体大きくてもJ-CRUISE3にしようかなって思ったんだけど
俺のジェッペル用途は原二通勤使用なんで、PCXのメットインに入らないならその選択肢はなくなる
誰かPCXにJ-CRUISE3入るか試した人いない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑