-
FFO
-
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ25
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■重要サイト
┣ The Lodestone http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/
┣ 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣FF14 Online Wiki http://ff14wiki.info/
┗エオルゼアダイアローグ https://www57.atwiki.jp/nikuq-niuniu/
次スレは>>960が宣言して立ててください、立てられなかったらレス番を指定する事
前スレ
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ24
https://egg.5ch.net/...d.cgi/ffo/1565084033 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守
-
ほ
し
ゅ -
ホ・シュトラ
-
保守
-
いちおつ
-
保守保守
-
ああ保守なり!
-
捕手
-
10
-
ここ連投規制もコピペ判定も結構ゆるいんだっけ
-
保守
保守 -
そうきたか・・・
-
クポォ!
-
お母さん
-
マトーヤ母さん…
-
クポォ!
-
水蛇?様は祀られたい
-
保守完了
-
ネタ被りスマヌwww
-
既に保守してあるとか真なる人でしょこれ
オツ -
twitterのTL見てたら、ルイゾワって冒険者を5年先に時間移動させたんじゃなくて次元の狭間に5年間放り込んでいたんだな
今まで勘違いしてた
ならアイアンワークスが史上初の時間移動装置を作ったんだな -
あれ時神アルジクの力じゃないの?
-
次元の狭間に人間を生身で…
-
レガシーチョコボの説明文にあるらしい
ルイゾワが時限の狭間に送ったと -
>>24
ヒカセン的にはあれ?一瞬で着いたって顔してるけど意識はどうなんだろう -
>>26
生身で落ちてタスケテーしてたら引っ張り出されたけど100年経ってた話キャスロールクエでやったろ -
ヒカセン本人に旧14の記憶ってあるの?
-
レガシーは新生のイベント特殊仕様だからあるよ
-
逆に新生以降スタートの冒険者はカルテノーの記憶は持ってないよ
-
霊災の仕組みが明らかになったけど
やっぱり今のところ設定上最強は第七霊災バハムートなんかね(まだ本格的に出てないハイ、ゾディ除いて)
世界一つ分の闇のエーテルが流れ込んでるんだろうし -
そうすると蛮神バハをワンパンでぶちぬいたルイゾワ翁が最強になってしまうぞ
-
霊災の仕組みからすると、フェニックスの方も
闇エーテルの活性パワーでブーストかかってたんじゃないかな -
そもそも光と闇のエーテルってあったか?
-
光のエーテルと闇のエーテルはありそう(可視化されたエネルギーはある)
第1のは過度に停滞してるから霊極に寄った状態なだけ
第7霊災も過度の活性なので星極に寄った状態なだけと思われる
コージが17年のPAXで光闇と霊星は別のエネルギーと明言済み -
>>35
その後のエオルゼア新生的にも闇の活性化パワー使っての環境回復は理に叶ってるんだよな -
黒魔法が闇側の雷はともかく炎氷が光側ってのがちょっと残念だよね
まぁ新生時は色々大変だったからしゃーないとは思うけど
白は逆に闇の土水、光の風だから、実はマハって光側の存在でアシエンが入れ知恵したのはアムダだったりしてw -
漆黒で違和感あったのは星極が闇で霊極が光になってたことだわ
根性版初期の呪術師アビリティみても星極が光で霊極が闇だったし十二神の対応月のイメージも逆になる -
火風雷光と氷水土闇で分類されてたのに漆黒で急に変わったし設定漁れば結構矛盾点出てくるだろうな
-
全属性に星霊2極はもともとあるからまだセーフ
-
白が光属性と考えるとおかしくなるが、そもそもの幻術は森の精霊から力を借りてる設定だったからな
森を育むのは大地と水と風だからこの辺りはちゃんと踏襲してるんだよ -
開幕の酒瓶勧めてくるじいさん今回しんでもうたな
原初のほうも行方不明だけど -
原初の方はウルダハ騒乱時に乗せて逃げてくれた以来出てきてないか
-
原初世界の方のじいさん好きだったから
早々に喰われて死んでてショックだった -
あのじいさんが何したっていうんや😭
-
原初のじいさんは死んでないだろ
-
あの世界で旅慣れしてるおっさんが
ライナがワンパンできる程度の罪喰いにあっさり殺されたの何なんだ -
いや、ライナがワンパンしたのがおっさんやろ
-
ルイゾワさん絶バハPerf100だったよ
-
死んでないってサブクエでやってなかったっけ
-
第一世界のブレモンダが罪喰いになってライナに始末されたと解釈してる
-
初見時は人が罪喰いに変異する過程知らなかったのもあって指輪がポトリしたからおっさん頭から罪喰いにムシャアされたのかなと思ってたけど、
よく考えたらエーテルを食うって事は胃に身につけてた慰留物が残るわけじゃないのかな…アドセンスクリックお願いします
やっぱりザクーされて罪喰い化したんか -
そこは穿ちすぎじゃないかな
罪喰い化の能力って、全ての罪喰いが持ってるわけじゃなくて、ある程度強力な個体が持つ能力だって話もあったし
撃破後のライナも誰かを襲った直後だったか、みたいな反応だったから普通に食われた解釈でいいんじゃないの -
レイクランドにも大罪食いはいたし、テスリーン襲った個体とテスリーン本人も来てるからむしろアム・アレーンにアイツがいた理由が解らないんだよな
まあはぐれの行動原理が解らないからはぐれと呼ばれてるのかもしれないけど -
そういや第一世界にも原初にもいる連中って、古代人の転生ってことなんかな
ゲロやロウェナみたいな古代人もアーモロート内にいたりしてw -
あれ…でもあの世界罪食い化しない場合死体残るよな?
んで罪食いはエーテルが目的だから肉体は食べない訳で
罪食い倒した近くにおっちゃんがいなかったと言う事は -
まぁそこらへんは深く考えると突っ込みどころしかない
罪喰い化したばかりのテスリーンがボス並みに強い理由とか -
罪喰い化関連は、テスリーンとヒカセンだけピックアップしすぎて
全体の描写バランスが崩れてる感じはある
大罪喰いを倒しに行くときの暁メンバーも、罪喰い化警戒しないでいいのって感じはあったし
警戒してどうなる問題でもないって面はあったんだろうけど -
あの牧草地の惨状の先にテスリーンが居たんだからそら何人も殺したりしてるだろうし中堅クラスの罪喰いになっててもおかしくはないけど、あれはたまたまヒカセン一行と遭遇したイベントバトルみたいなもんで特別強いとかって扱いではなさそうじゃね?
-
ジジイは42/14になれた可能性のある唯一の存在
-
アルバートら第一世界の光の戦士が原初世界に来たのってアシエンの力を借りたんだっけ?
一冒険者が自分だけの力で次元の間を渡ることはできないと思うんだが… -
アシエンに唆されて自ら命を絶ってエーテルで渡ってきたんやん
-
ジャンポ勢かな?
-
アシエンさんも生身では次元の壁を超えれんのやで
生身失っても乗り換えれるから水晶公みたいな
肉体ごとの技術開発しよとはならんかったんやろ -
アシエンさん達時間跳躍も考えてなかったからな
-
永遠に生きれるんだから時間については意識薄くなってたんじゃないか?
-
ヒカセン一行はオメガとアレキと対峙したからその考えに至っただけでアシエンは絡んでないからじゃね
-
想像力の限界が創造魔法の限界ってのとも合ってるな
-
オメガの解析によってアラグの文明が進んだから
エメトセルクはオメガについては知ってる可能性あるかもな
アレキはしらんと思うけど -
長髪ゲロルト(…そうきたかー)
-
古代人は長い年月生きてたんだし、時間絡みはやったことあるけど無理だったとかじゃないかなぁ
なんとしてでも!って執着のある人って居ないし
アカデミアの報告のときに思ったけど、他人が自身の命をどう使おうが興味なしだしなー
そういう意味でアシエンがいかにゾディアークの影響を受けてるか分かるよね
たぶんハイデリン派の考えが一古代人的には番普通なんだと思う
ゾディ派はテンパっちゃったから取り戻そうとしたんだろなー -
ハルリク「うー・・・・ア ホレ!スイスイ スーダララッタスラスラ スイスイスイ!
アリゼー「ぁあ泣 テスリーン・・ハルリクが正気に戻ったわ 貴女の想いが通じたのよ -
そういやあのアカデミアってエメトセルクが作り出したんだよな
わざわざ事故である創造物の暴走まで再現しなくてもよかったと思うんだが・・ -
終末の前日をそのまま再現したからでない?
それまでは海向こうの災厄だったのがなんでこっちにまできたんやろ?って思ってたけど案外アカデミアが発端だったりしてな -
古代人「またラハブレア様が変な生物創造してます」
古代人「あの人のはいつもの事だから飽きたら自分で始末すると思うよ」
古代人「ラハブレア様がいない間に例の生物の檻が破られました!」 -
時間のずれがある第一世界と原初を往復したら時短になるんだな
使い道無いけどw -
>>74
両方正気じゃなくて草 -
>>80
復活はしないでもいいけど過去視とか回顧録みたいな感じで出て来て欲しいねw -
「私も同行しよう。いつ出発する?」
「ラハブレア院」 -
他のアシエンにしても新生のアシエン会議してた頃はこいつらが順次ボスで出てくるのかと思ってたが
実際は闇の戦士に狩られた影の狩人に狩られたエウレカでやられたとか
ヒカセン関係無いところで処理された奴が多いからなぁ -
ハゲてないハゲ、ハゲてないから最初はハゲだと気づかなかった
-
ロン毛ハゲか
-
しかもなんか礼儀正しいっぽいしな
-
【悲報】当代のラハブレアさん、創造生物の管理ミスから結果的にうっかり世界を14分割してしまう
-
エオルゼア12神って何で12なん?
FF14何だから14神でいいじゃん -
6属性2極って話されたよなエアプ?
-
時の流れを操作するのは出来るんだけどなアシエン達も
-
>>60
取りすぎると時間経過の為にワインお使いさせられるからあまり考えないようにしてる -
ご本名よりもメルトセルクのほうが個人名に聞こえる不具合
-
溶けてますやん
-
ラハブレアとかエリちゃんの本名も気になるな
役職名だって判ったから余計に知りたくなってきた -
ぼくはイゲオルムちゃんの古代人時代が気になります
-
食べちゃうにゃん
-
食べちゃうにゃんで思い出したけど新生の最後にちらっと映ったライトニングヘアーのアシエンがイゲオルムちゃんなの?
-
ラハブレア院が海向こうの「獣」を捕縛
↓
アルケオタニアと命名
↓
脱走
大体こいつのせいな気がしてきた -
海が宇宙の事ならアルケオタニアも宇宙で捕獲した可能性はあるな
終末の災厄自体は何の前触れもなく唐突に起きたからパニックで創造魔法が暴走した訳だけど
気になるのは災厄が起きてからどのくらいの期間でゾディ召喚までこぎ着けたのかと
その間何処に避難してたかだなぁ
アーモロート3ボスのエリア、星を見下ろすロケーションは避難先から見た光景だったのかも知れないな -
>>99
海向こうで起きた最初の最初はそうなんだろうけど、その事実を聞いた後にそんなことで創造魔法暴発するほどビビるかね?
海向こうからメガセリオンとか獣が攻めてきたのか?
その割にはアルケオタニア捕獲したりして研究してるし
脱走からの一般市民大混乱でアーモロート周辺は引き金になったんじゃないかなーと -
エメトのセリフで14個に分断された世界を見たときは愕然とした
みたいなセリフがあったと思うけど
分断の前後に、14個の世界を俯瞰できるような場所にいた感じのセリフなんだよな
宇宙なんだか、次元の間だか、惑星地表ではなさげだし分断を逃れたのもそのおかげかも
漆黒で複数回登場した、14個の球体が連なってるモデル図もその時観測したものなのかもね
原初世界を中心に13個の鏡像世界が巡る構図じゃなくて、
原初世界と鏡像世界が同列に位置づけられてるのには、何か意味があるんだろうか -
そんななんの捻りもない理由で来るかな…
-
アナイダアカデミアで奥から逃げてくる古代人って
結構遠くまで行っても消えずに走っていってるけど
追いかけていったらどこか途中で消えたりしてるんかな -
リーンはこういう性格のキャラにしてほしかった
「お腹と背中がくっつく意味わかります?つまり腹ペコってことです
「お待たせしました、光の巫女の参戦です!
「私を大事にしてくれないptなら抜けてやる!
「なんですか?何か買ってくれるんですか
「貴方の手 ゴツゴツしていますね
「罪食いさん、こっちにおいで -
>>105
14人分の椅子があるとこ、次元の狭間やで確か -
エリちゃんはヴァリス皇帝と仲良くて最強のゼノスの体ももってたのに全部無くしたよな
ゼノスがどっちに転ぶかわからんとかもうなげやりになってるやん -
エリちゃん肉体を失ってしまったわけだが
ソル帝の肉体余ってるし使わないかな
運営のコストも安く済むし -
もう人の死体使いすぎてパペットマペットみたいになってるやん
-
意地でも全部に意味持たせてやる意気込みを感じるから
クローン技術はなんかで持ち出してくるんじゃない
ゼノスがヒカセンとのガチバトル以外で何かするとしたら
木人代わりに自分のクローン作るぐらいしか思い浮かばないけど -
アラグの血族クローン作り出して乗っ取って鏡像世界間クリスタルタワーロボット大戦や
-
クローンでゼノス増やしとけば帝国最強だったのに
-
中身の魂ないから動かなくね???
それともクローンにも魂は宿ってるのかな? -
クリタワにドーガ・ウネ・ザンテクローンとかいたし
自律稼働させること自体は可能なんでは?
雑魚っぽくなるのは不可避かもしれないけど -
ザンテクローンは雑魚になってたなw
-
クリタワクエで出てくるドーガとウネもクローンだし
ちゃんと人間として育てれば普通に人格できるんじゃないか -
普通のクローンなら人と同じく育つだろうけど
記憶(魂)までは再現出来ないだろうな脳があるなら
ただ生まれたてだから経験とか教育が必要でそれを短時間で出来るコストの問題か
戦闘マシーンにする程度の刷り込みが出来る技術があるのかどうか -
敵モブのほうのドーガとウネのクローンは意思なんかない殺戮兵器だからぶっ殺してかめへんって言われてなかったっけ
-
ソル帝の体は使わんで欲しいな
エメおじかわいそう -
漆黒クリアしたとこなんだが、酔ってるせいか涙腺が死んだ・・・
あそこでアルバート出すのは卑怯だわ・・・ -
いや、アルバート達だな
英雄の物語が大好きだから、本当に良いゲームだな
・・・まだ続くよね?このゲーム -
6.0まで出すつもりはあるようだ
-
良かった、本当に
課金して微力ながら応援しとくか -
ぶっちゃけ、ここまで感動したの久々だ
ドラクエ10の100倍感動した -
アルバートと同化したヒカセンが倒したんだからアルバートが世界を救ったのと同義
亡霊だとか大罪人だとか救おうとした奴はもっと救われないとか嘆いてたけど第一世界を救ったのは紛れもなくアルバート
100年越しの英雄の凱旋だよ -
平行世界のアルバートさんには仲間とか実質彼女がいたのにどうして原初世界のヒカセンはぼっちなのか
-
>>123
魂ごと持っていけ! -
ほんと、今回のシナリオ最高で
過去最高レベルで物語への没入感とか、感情移入とかが高まって
終盤は涙腺が全壊みたいな感じだったわ
ただまぁ、そのテンション高まりまくった状態でメインクリア後の
詩人ジョブクエに突っ込んだら、別の意味で死んで
なんか事故った感じがあったんだよな…… -
>>131
暗黒にしとけばデザートまで完璧やぞw -
ED最後に出てきたアルバートとブランデンが腕相撲してるのほんといいよな
スピンオフでアルバートPTの作品出して欲しい
ところでアルバートって彼女いたのか?セトってメスだっけ? -
ホントジョブクエについては語られないよな
黒は悪くは無かったけど、第一世界の話をすることができますって割には
あ、そうなので終わるから余韻どこに持ってけばいいの・・状態ではあった -
>>134
何故そこでケモにもってくんだ -
前から疑問に思ってたが新生オープニングに出てる闇戦一行のコピーっぽい仲間はどこへ行ったのか
あの通りなら新生時点では居るはずだけど -
ハーデスに投げ付ける武器が斧だったとき号泣したは
-
ギャザクラとかレイドとかハウジングとか色々やってたら結局メインジョブしか80になってないので
他ジョブのクエやロールクエまだだわ
楽しみなんだがサブジョブなかなか上がらない -
あれずっと戦士でプレイしてて投げた瞬間はアルバートのだって気づかない奴いそう
2.0ラストのラハブレアは自ジョブの光の武器を生成して攻撃したし
倒したあとの会話でわかるけど -
>>142
これはありそうだと思ったw -
ヒカセンがアルバートを英雄にしたわけだが
次はエメトセルクを英雄にしてやらんかね
ゾディを召喚させて生贄食わせて大量の古代人取り戻す -
戦士が一番感動するだろ、ヒカセン結婚寸前までいくし
-
戦士のジョブクエ今そんな事になってるのかw
白は凄く悪いわけではないんだけど漆黒のエンディングを経た今見るような寸劇じゃないなこれ…って感じだった -
普通にパパリモはどっかで読んだ本に書いてあったなにかしらが思い当たって
フードおじさんのほうは特定の古代人の誰かが思い当たっただけでは -
>>142
前に侍でプラエトリウム行ったら剣と盾持ってたんだが? -
流されて真面目に答えらたらそういうのじゃなかったらしい
ナマズオでも捧げといてくれ -
漆黒が良かったのはアニメがなろうだったりゲームがVRオチだったり最近の作品がゴミだったのもあるんだよな
実際はただコテコテなの詰め合わせただけだから
逆張りしなかったから良かったのかもな
逆張りするアホばかりだから
一番大きいのは新生から何年もかけて追ってきたのがある
仮に映画やアニメ、ゲームのパッケージで出されてもそこまではと思う -
>>148
なおにいが伏線はあとからでも作れるって行ってたから最初は「ヒカセン」で今はエメトセルクの知り合いのやつだろうな -
ああ両方ヒカセンという意味な
最初はただ単純に光の戦士という意味だったが後付けでエメトセルクが反応してた分断前の世界のヒカセン -
後から伏線作ってもそれだけじゃ2.1〜みたいなそびえたつ何かにしかならないとは覚えててくれ・・・
今回凄かったのは総合力と余計な色気入れない所だったんだしな・・・
真面目に今回の出来が完璧に近かったのって余計な物がなかったからなんだろうな -
ぶっちゃけこんだけのテキスト量になると意図せず被ることも増えるやろ
「君はもしかして…いやなんでもない。」ってとりあえず思わせぶりなこと言わせたいセリフだし
パパリモ意識してるならそんな汎用セリフじゃなくてもっとパパリモらしいセリフ使う -
ロールクエ全部終わらせた後、モードゥナにいるウヌクアルハイに、彼の旧友に会ってきたよ
と言おうとしたら選択肢すらないんだな。 -
錬金クエでクローンはちょっと触れるんだっけか
-
あそこはクリタワクリアしてると少し会話が増える
-
暗黒ジョブクエは漆黒メインクエの〆として良い余韻になるけどメイン終えてから時間経ってやってもそんなに響かないだろうから期待し過ぎない方がいい
-
>>148
これ新生エリアのNPCも(パパリモとは別の)同じセリフ言うんだけど誰か忘れてしまった -
凄く美味しいって配給品の食糧は、罪○○にされた人の肉なんだろう。エーテルって
美味しいのか・・・・・ -
そういやガレマール人は第一世界にいないんだよね
ロスガルも普通にエオルゼア内いるのが第一世界だから居ても良さそうだけど
この辺も何か伏線があるんかな? -
>>139
忍者は裸のオボロと服着たオボロカッチコッチカッチコッチ正解はどっち!?だったぞ(嫌いではない) -
当たり外れというか方向性くらい統一しろやって思ったわ
召喚クエとか召喚である意味ない一方で黒は黒ストーリーの〆って感じだし
もうちょいフェニックスとかその辺りの話もあったろ -
ここみてジョブクエのことすっかり忘れてたから3つ終わらせてきたわ。
戦士:いつもどおりだけど兄貴復活の下りはちょっと感心した。
竜騎士:こんな重要な話はジョブクエじゃなくてメインクエでやれよ
召喚:召喚全く関係ないけどこれもメインクエでやれ。あとあの二人がくっついたら物凄いゴリラが生まれそう。 -
フェニックスの事に触れるとなるとバハのネタバレになるから
そこはバハをクリアすれば済む話
そもそも蒼天の時点でバハのエーテルを浴びてる=倒してるを暗に表現してるから同一線上のフェニックスのエーテルも浴びてる前提でしょ -
そういやバハクリアしてない勢にとってはフェニックスの意味も
霊泉とかリヴァレーションとかもただの召喚獣や技名だけで終わっちゃうのか。
なんかもったいないな。 -
それどころか
なんで召喚で朱雀呼べるの?まであるぞ -
霊泉ってみんなで順番に踏んでいくやつだっけ?
大量に湧くベンヌ避けながら必死で踏みに行ってた記憶があるわ。
あれも慣れれば鼻歌混じりに処理できるんだけどな。
懐かしい。 -
あとリヴァレーション(物理)はFF14の七不思議の一つだった。
-
ワイルドチャージ(魔法)の方が先だろ!
-
あの猫常に帯電してたからギリギリ魔法と見せなくもない・・・なくない?
-
第1世界に来てすぐにあったジジイって死んだ描写あったのか?
-
それはさすがにエアプ
-
はぐれ罪喰いライナが倒した時におっちゃんが付けてたクソデカ指輪落としてたやん
-
死んだ描写はないな。
罪喰いが消滅した後に、指輪が転がってる描写、
それと、その指輪をオッチャンがはめてたってのをフラッシュバックで見せるだけ -
ジジイの持ち物もってただけだよな
-
直接の描写はないが察してくれってとこか
見知った人っぽいのが開始直後に死亡ってちょっとこの世界モブ厳だなぁ
って思ったの覚えてる -
描写を曖昧にしてるのはあとでひょっこり出てくる可能性もあるけどね
生きてたんかワレッ!状態 -
ふぅ、おどろいたわい!
思わず指輪おとしてしもうたわ -
それだと罪食いが指輪だけ持ってくカラスみたいになるからないです
-
>>169
詩人:
ギムリトの戦場で怖気づいて味方を鼓舞できなかった詩人部隊の新兵に
ヒカセンと詩人クエNPC共同で戦歌の見本を見せる話
この話の流れだけなら、別にどうってことないんだけど
5.0調整でヒカセンも味方を鼓舞できなくなった後にこんな話を出されてもなってお気持ちが
鼓舞できなくなったタイミングも、作中時系列的には4.5のゼノス戦でギムリトから撤退した後だし
余計に新兵に指導できる立場なんかって感じがしちゃってなぁ
クエスト内容と現行のジョブ調整が殺し合ってる感じ -
指輪を投げつけたらたまたま口に入った可能性もあるし如何様にでもできるよね
-
あのおっちゃんはいいけど
ノドがやられたアウラは辛い -
ボカして>>184で納得してもいいし
ミンフィ奪還で転がってる人がぐーぐー言ってるのかほんとに死体なのかも
自分で納得してねという配慮があるんじゃない
クリスタリウム襲撃じゃ被害者の描写はあるけどヒカセン側が露骨に人を殺さない様にとか -
>>187
新生から考えたら味方への鼓舞ってdpsバフのことじゃないからな -
竜騎士のジョブクエってどんな話?
蒼天絡みらしいくらいしか知らん。 -
???「やれやれ、このエーテルを帯びた指輪で命拾いしたわい」
???「わしよりこの指輪のエーテルの方が美味そうに見えたんじゃろうな!ワハハ」 -
まあチョコボもいたしな
罪食いからはチョコボとじーさんどっちが美味しそう?に見えたか -
ヒュトロがヒカセンを見たときの台詞から、古代人の魂持ちは元となったその人”らしい”人生を送るっぽい
連中はどちらか片方ではなくて原初にも第一世界にもいる
ってことはあの商人も実はヒカセンと同じく、古代人の転生体なのかもね
そうなるとロウェナにゲロルトも同様ってことになるがw
光の加護ではなく超える力持ちが転生体だと思うけど、そうでない場合もあるんかなー -
超える力に程度があるのかもな
一般人の分割された古代人の魂は転生できるってだけの力が発現してて
ヒカセンのはそれにプラスして過去視の能力あり
クルル先生は読心できる能力があり
ラハブレアとかは融合能力持ちだったなぁ -
超える力は霊災が近づくたびに新規の発現者が出るんやで
転生体が条件でも覚醒するかどうかはその時までわからんのやろ -
>>192
ニーズヘッグが傷ついたミドガルズオルムに代わってオメガを倒すために力を求め続けてて弱っちい人間のことゴミカス扱いしてラタトスクにだけ心を開いていた。
そしたら人間の方がいつの日にかニーズに殺されるかもしれないとびびって遂にトールダン達が決起してラタトスクの力を手に入れてニーズが怒り狂って竜詩戦争開始って言う蒼天の前日譚的な話。 -
ガンブレの80クエやったけど過去の依頼者全部筒抜けなのヤバくない?
あと久々にムービー中にヒカセンとNPCが一緒に走り出したのに
ムービー解除後もとの目の前にいるのを見たわw -
確かに本編でやれよって思うな・・・
-
竜80になったし見てくるわ
ほんと蒼天本編でやれって話だなw -
>>201
最後にオサレなニーズとにゃんとヒカセンの絵が出てきて称号で黒の竜騎士が手に入るぞ。 -
赤はある意味独自路線だったな
シルンのかつての仲間、紅の疾風の剣が墓荒らしに持ち去られたので墓荒らしを捕まえて剣を取り返す -
>>202
最後にアラミゴの庭園で紅の竜騎士がニーズヘッグの力を継いで黒の竜騎士になるところが痺れたわ。 -
>>187
そら鼓舞使えるのは学者やからね -
やっぱなりそこないの人ってクソだわ…
ニーズニャン悪くないやんけ -
赤 あの師弟いつくっつくの 今見ると弟子の性格がリーンっぽいな
白 問題児三人が仲良しになって前向きに
忍 朧は烏好きすぎ、双剣近況の美味いもの食いに行こうを回収?
銃 サンクレッド師匠 上に書いたけど依頼人たどって追いかけてくるとか逆恨みされたらどうするんだ
踊 二人で踊るダンスムービーが非常に良い。是非AF4やサベネアで行け。中身は座長交代のみ -
仮に古代人が竜族と出会ってても新しい実験台くらいに考えそう(ラハブレア脳)
-
ニーズも人に心を開いてたフレースベルグを見下してたりしてて
結局原因はニーズと人間両方の認識不足って感じだったぞ。 -
それでも大切な妹がおっさんに輪姦されて目抉られて食われたらああもなるだろ
-
そりゃ1000年イジメ続けるわ
-
薄い本混ざってるぞ
-
フレース、ニーズ、ラタ、ティア、バハ、あと2竜の名前なんだっけ?
-
かわいそうなのは抜けない
-
言い方は薄い本的だったけど実際に
人に懐いてた純真なかわいい妹ラタトスクの性格を利用して、トールダンたちが騙してハメてって感じだったんだろ
人が大好きだったラタトスクは喜んでホイホイついて行っていやらしいことされたんだろ、不憫だわ -
ニーズは危険だったかもしれんがそれで同盟ブッチしてヨッシャ妹殺して力奪ったろってなる人間側がトチ狂ってる事に違いはないよなぁこれ
-
自己解決
ヴリドラとアジュダヤ(両者世界設定本の記載のみ)か
いつか出てくるのかな -
>>213
ヴリトラとアジュタヤ -
あれ、アジュダヤか
-
>>218
おお、ありがとね -
ティアマトおばさんはそろそろ縛りプレイ止めてもいいと思うんだ
-
最近パパリモの話題がホットだけどまじであれで終わりなんかな。秘話とかでもいいから回収してくれ
-
ティアマトはアシエンに唆されてバハ召喚しちゃった自責の念で死ぬまであそこに留まってるだけだろ
-
>>222
暁、ひいては前身の十二跡調査会が「新規顕現者を集めてる」組織なので… -
メインだけで全部回収するの無理だから紅蓮でオメガに分岐したり
極もクロニクルにしたり、おかげでメインはすっきりして興味ある人はやってねって方針だよな
ただ暗黒はあまりにもメインクエだけど盾不足解消になるからいいやって感じなのか
>>216
一応人間側のフォロー入れたんだろうけどクズには変わりなくて却って良かった
いまさら人間悪くないされても困る -
14は倒す側に感情移入することの方が多いわ
-
確かに倒す側に感情移入させるのはうまい
逆に味方側は微妙なのが多い -
なんでやアイメリク卿も水晶石もいいキャラじゃないか
なお -
アーモロートって明らかに故意的にシャーレアンと似てる部分がかなりあるんだよな。
・シャーレアンもアーモロートも全市民が政治に参加できる自由民主制国家。所謂ユートピア的な理想郷の国(アリゼー、ヤシュトラなどが過去に「シャーレアンはいい国だった」と回想しているシーンが多くある。)
・二つの国は共に魔法を研究する学術国家である。共に魔法研究のための施設を保有している(シャーレアンにはシャーレアン魔法大学と聖モシャーヌ植物園、アーモロートには学術機関アナイダアカデミア、など)
・アナイダアカデミアの3ボスのフィールドにはシャーレアンの象徴である巻貝のアーティファクトが置かれている
・アナイダアカデミアの植物エリアで登場する敵や背景の植物がモシャーヌのそれと酷似
他にも建築様式が似ていたりだとか、決定的なのは「海の向こうで厄災が起こった」という発言。あれ、原初世界で照らし合わせるとアーモロートの海向こうの国は必然的にエオルゼアかシャーレアン本国になるんだよな。 -
ところで英雄の出生とか全く不明?
親とかゲーム開始までの人生みたいなやつ -
アルフィノ「何事だ!
アリゼー「アルフィノ!大変よ!サンクレッドを医療館に連れて行こうとしたら裸になって暴れ出して・・
アルフィノ「なんだって!
・・
ウリエンジェ「サンクレッド、待ちなさい、そんな格好で
サンクレッド「放してくれ!リーンとガイアがお父さんの帰りを待っているんだ!
リーン「さ、サンクレッド・・
サンクレッド「どいてくれ、リーンとガイアがお父さんを待っているんだ! -
母親がマトーヤってことぐらいしか判明しいないでは?
-
よくよく考えればミンフィリアが妹なのにリーン娘っておかしいよな
姪だろ -
何が始まったんだ
-
水晶石ってもう完全に結晶化してるやんけ
-
アフィが目覚め始めた!
-
アーモロートが原初シャーレアンに対応してるかもって話じゃなかったのかww
確かに意図的に寄せてるからシャーレアンの建国者がアシエン
もしくはアラグみたいに文明化を導いたかな
それこそエメがアーモロートと同じように運営できるのか裁定してたかもしれん -
サンクレッドより俺の方がリーンの親父向いてる
-
>>238
第1世界と原初世界の地図を比較する限りだとテンペストはラノシアの西に位置してるから、アーモロートの場所は少なくとも北洋諸島では無いはず。 -
>>239
俺が父親ならまずあの露出をやめさせる -
パパリモの件もシャーレアンの賢人の1人、名杖トゥプシマティを使用、ルイゾワと同じ術で神龍を封印、とシャーレアン編の伏線をここぞとばかりに詰め込んだ形の退場だったのが気になってたんだよなぁ。
何度か言われているように3.56以降この件に一度も触れていないのも不自然だし。 -
停滞状態が光で活発状態が闇って逆なイメージ
停滞=平和? 活発=戦争?
でも
停滞=死、絶望 活発=生、希望ってイメージがあってやっぱり逆って思っちゃう -
海みたいなものかな
凪と嵐津波 -
>>243
ロウとカオスと考えればしっくりくる -
>>243
そこは言語の影響もあるんじゃないかな
中国語だと「光」に〜し尽くすみたいな
意味があるって話しも割と有名だと思うし
世界展開してるゲームだから、日本以外からののイメージも
取り入れてるのかも -
自室
ルガ♀ヒカセン「おぅ!!イェェスオォウ!イェェス!オォオゥ!!(絶頂
アルバート「 -
エメトセルク「所詮はなりそこないか……」
-
つまりシコシコしてる時が闇状態で
賢者モードが光状態ってことか -
タロットの正逆みたいなもんだろう
長所は短所的に
古代人の終焉も新しい理だけじゃもう可能性が無いぐらい発展性がなかったのかもだし
それを薄々感じた深層意識が地鳴りになったのかもしれない -
エメトセルクもヒカセンじゃなくてヒルディブランドを見定めればよかったのに
あいつなら大罪食い5匹分の光ぐらい余裕で従えれるだろ -
ロウとカオスって言われるとどっちもヤベェとしか思えないww
案外ハイデリンもやばい類かもしれんな -
>>253
笑いをこらえた隙に鼻から光ゲロが噴出 -
フィニッシュホールド14分割キックのハイデリンさんだからな
ヤバいのは間違いない -
ハイデリンキックTシャツほっすぃー
-
>>254
ヒカセンがマヨネーズになってアルバートは罪喰いと合体してそう -
リーンの目が怖いんですが、そう感じるのはワイだけでしょか?
-
あの死んだ魚の目で見下ろされて 汗でベトベトの足で顔面踏まれたら拷問だな
-
汗で足が滑ったら危ないから舐めとってやらないとな
-
ハイデリンは古代人のことを一切言わなかった
これが意図的でないなら、あいつは自分の出自を理解してないということになる
本気で自分を神かなんかだと思ってるヤベー奴 -
>>253
ナシュのお薬で全部治りそう -
ハイデリンは加減を知らないのかな
キックで潰してるだけじゃ足りないからって2分割くらいならわかるが
星丸ごと14分割って黒薔薇どころじゃないな
つか14分割キックこそが大霊災じゃねーか
やはりハイデリン討伐するしかない -
なんか数が数えられない子が作った気がする>ハイデリン14分割キック
海竜つくったらなぜか頭が二つになったり -
色々な事が見えてきたしそろっとハイデリンにコンタクトを取れるといいんだけど
逆さの塔以外ではいつもあっちから一方的にコンタクトしてくるからなぁ -
ハイデリンを語る別のなにかかもしれんし
-
14分割キックは、ハイデリン派の、惑星を新たに生まれる生命に託すって
目的のために行われた行為だとは思う
・古代人とゾディアークを残しておくと、新たな生命が贄にされる
・古代人を残しておくと災厄(創造魔法の暴走)の再発の可能性がある
・ゾディアーク自体が邪魔
とかまあ、現時点での情報だけでもドロップキックをかますだけの理由は
複数の候補が見いだせるし
この辺の真相、オリジナルアシエンも推測はしてそうだけど確定の事実は知らんだろうし
知ってるとしたら、ハイデリン本人(?)かハイデリンの召喚者(ヒカセン前世説有り)くらいなのかな -
邪神様ドロップキック思い出した(内容は知らない)
-
はよハイデリン戦おわらせなメーテルの声の人しぬで
-
最近ハイデリン弱ってるぽいけど古代人が自分捧げて作ったとして
じゃあクリスタルは・・・となると古代人その者だったりしてな -
メーテルの中の人ってまだ声優業やってるん?
かなりの高齢じゃないっけ -
そういえば吉田の言で分割キックがイメージじゃなくガチでしかも回転もしてた事になったけどトンだ肉体派になっちゃったなハイデリンは
-
ヒカセンが脳筋バ…
肉体派なのも納得ですわ -
脳金じゃないとハイデリンの使徒なんかやらせてられないのかもしれない
-
そういやアルバートも気づいた
ヒカセン=ハイデリンのテンパード説は
はっきり判明されてない濃厚グレー止まりで終わったな -
終末の災厄ってアルケオタニアのこと?
アーモロートからはどっか遠い所で起きた異変というのが符号してるんだけど。 -
アルケオタニアなら終末の災厄より前にアーモロートに運ばれてるよ
-
事件屋クエストが好きなんだけど、漆黒篇はあるのかな?
-
アーモロート名井では博物館からアルケオタニアが暴れて逃げ出したし同時に遠方で災厄が発生したということか。
内憂外患だったのね。 -
>>277
むしろあそこまではっきり作中で言及しちゃったから光の戦士=ハイデリンテンパはブラフなんじゃって話は何度か出たね
最終的に光の調停者()までいったおばミンはアドセンスクリックテンパな気がするけど -
ヒカセンハイデリンテンパード説は正直つまらん
古代人の時からテンパにならない性質を持っててハイデリンとゾディアークの板挟みならオモロイ -
エメトは月について何も言わなかったけど
14分割よりも月分離の方が超級武神災害だったと思うんだよな
ハイデリンには当時の多くの命を殺した疑惑が -
>>259
金髪の時は怖かったと思う -
光の加護持ち=ハイデリン召喚者の古代人の転生説とかもあったりするけど、
現代の蛮神召喚でも、召喚者とテンパードって、ケース毎に関係性が変わる
微妙な位置づけだからなぁ
一般の召喚者はテンパ化するっぽいけど
元々アレな思想集団だった青の手(アレキテンパ)なんかはどこまで素で
どこまで影響を受けたのかよく分からないし
光の加護持ちのイゼルはシヴァを召喚しても影響なし、イゼルの囲いだった
連中も影響を受けたんだかよく分かんないみたいな微妙な話しで終わってたな
ハイデリンが「聞いて、感じて、考えて」以外の要求を突きつけてこない神性だし
テンパ化してても、自律意思に関わる部分にはほぼ影響ないんじゃないかなーって気はしてる
なんか光の戦士=ハイデリンテンパ説を考えだすと
「善良なファラリス信者」って懐かしの胡乱ワードがチラついてくるんだよな -
>>284
たとえ犠牲者出てても均衡崩れて氾濫起きたら全員死ぬからな -
シンプルに考えよう
自分のテンパまでまとめて14分割してしまう蛮神だとしたらどっちにしろヤバい -
超える力の持ち主はハイデリンのテンパードで
既にテンパード化してるから他の蛮神のテンパード化はしないって説はいつも頭に浮かぶ
そんな単純ではないだろうとも思ってるけど -
水晶公がクリスタルタワーの端末だったように、ヒカセンも惑星ハイデリンの1端末なのかもね。
-
超える力は古代人が持つ創造魔法と同列の能力の一つでテンパード化阻止というより耐性はその副次効果の1つだろう
アシエンも持ってるけどゾディアークに惹かれることから完全耐性では無い
光の加護はテンパード耐性を意図的に弱めてテンパード化を進める代わりにハイデリンから一定の力を引き出すんじゃないか? -
こう考えると召喚のトランスもこの要領でやってるんじゃないか
エギ呼び出したりするのも耐性持ちが一回蛮神のエーテルを浴びなければならない
エーテルを浴びれば耐性を落として蛮神の力を使ってエギ呼んだりトランスする
そういう目で見ると「メインクエでやれ」と言われた80召喚クエも
アレンヴァルドとフォルドラの差(超える力と超越者)に焦点を当てるための伏線に見える -
ロールクエ全部終わったけど四使徒を作ったアシエンってやっぱエメトセルクなんかな
-
超える力もってない召喚部隊の話が61-70クエなんだが
-
>>289
超える力と光の加護はちゃうっぽいで
前者は古代人由来の力、後者がテンパの効能じゃなかろか
蛮神が召喚者の想いによるのなら、ハイデリンが放任主義なのもうなずけるよね
ゾディを否定したからこそテンパへの強要は避けてるんだろなー -
ハイデリンのテンパだからやることなすことR15に制限されてんだよ。
Z指定の方が表現に幅があるだけマシ
あらゆる側面から見て14分割キックは今を生きる者を信ぜず自殺を押し付けたようなもんだ
原初世界で同じことをもう一度やろうとするヤツが現れたらそれこそ究極の邪悪扱いされるだろう
それぐらい途方もないことをやらかしてしまったんだ。
そう遠くないうちにこの件の言い訳が聞けると思う -
ヒカセンって普段はぼーっとしてるけど、誰かに説明を求められた時には
ペラペラペラペラよくしゃべってるよね。
見たもの聞いたものなんでも人に言うから、
こいつにはうかつに話せないなって思っちゃうわww -
リーンのマン毛の色が変化した事も喋るしな
-
今回なんだかんだでエメちゃんに命救われたのって光相殺ヒカセンと地脈お母さんと次元砕け散り晶公?
-
ここに来て最初に主人公を導いたハイデリンと敵対するなんてないとは思うが…
-
空気切り裂く巨体の落下音を聞いて、体に食らって威力を感じて、ランダムpt分割された後に対応を考えさせられるハイデリン討滅戦
-
ハイデリン、ハイデリン召喚側古代人としては
命はほぼ永遠を生きるべきではないとか
そういうのがあるのかな -
5000年ぐらい前に、ニーズの母星を滅ぼした元凶が表れた時、ニーズは傍観してたのかな。
オメガが眠ってたモードゥナはドラヴァニアのすぐ近くなんだけど。
もやは別者と化した蛮神バハと捉える為とは言え、オメガと人が手を結んだ事は事実だし、
警戒はするようになっただろうね。 -
召喚100スキルはトランスハイデリンとトランスゾディアークだな
-
雷神シド曰くハイデリン=イヴァリースだから
ゾディが先ってのはメタ的に正しそう -
エメトセルクの言い分だとゾディアークの前に天然の星の理ってのがあったみたいだが
それはなんでほつれてなくなってしもうたの
古代人が大量死したからって理がエラー起こすものなのかなぁ -
エメトセルクが再現したアーモロートの古代人の発言見てると14分割の理由や大元のハイデリン呼び出した連中の思想関連でクリタワザンデの時に使わなかった
「長命種族へのはた迷惑な"人としての限りある命(寿命付与)"の贈り物」要素出てきてもおかしくないだろうなと思う
アドセンスクリックお願いします -
長寿命種族は長寿命なりにそれに合わせた精神性持ってりするのにそれならほんとはた迷惑だな
それともハイデリン側は古代人がいると星滅ぶ原因でも見つけたんかな
でもそれならゾディアーク側にもその情報渡して共有すればよくないかなとも思うんだよなぁ
お前ら古代人は話し合いすきだろうと -
超える力はテンパ化を防ぐ、という印象あるからヒカセンがハイデリンのテンパードってのは無さそうではある
エメトもエルも直接召喚してるから多少の影響は受けてはいるけれど、完全にテンパードって訳でも無さそうだし
エメトに至ってはゾディ復活させてから分解して古代人取り出す事が目的だしな。ゾディ復活は過程でしかない
エルはゾディ派だけど、目的としてはエーテル環境の修正っぽいしゾディ復活自体は必要だからやるって感じじゃないか?
ラハブレアは完全にテンパ化してたけど、それも「擦り切れてしまった」の一言でもうまともな精神状態じゃなかった事が判明したからノーカンで -
ラハブレアは古代人のサンクレッドさん枠だから...
-
ラハブレアにナッツさん3匹ほどお供えしとけばいいかな
-
現実の月は火星規模の天体が衝突して生まれたわけだから、ハイデリンキックも相当やばかったんだろうな。
オリジナルの3人、よく生き残れたと思うわ。 -
エメやんもそうだけど、アシエンが古代人らしからぬ思想に染まってるのはゾディの影響じゃなかろか
古代人なら自ら進んで魂を捧げた同胞を蘇らせようとはせんだろし
アーモロートの受付もすげぇ淡白な返答だったよね -
ハイデリン派の急進性がどうも古代人ぽくないんだよな
ハイデリンもハイデリン派が任せようと言った新しい命にまで分割キック決めてるだろ
なんなんだコイツら -
新しい命ってハイデリンキックの後で生まれた存在じゃなかったっけ?
-
平和なアーモロートに厄災が起こる(アルケアタニア?)
→見た人たちの恐怖で想像魔法暴走
→世界救うために人類の半数を生贄にゾディアーク召喚
→ゾディアーク世界を救う
→ゾディアークは危険とみなした一部の連中がハイデリン召喚
→ウボァー 分割+14分割の新たな生命誕生
こんな感じであってるよな? -
>>313
エメトセルクが実はゾディアークを召喚した際にお前らで言う所のテンパード化現象は
自分達にも起きているが精神的干渉は辛うじて防いだと言っているよ
あくまで自己申告だけど
でもエリディブスはゾディ様付けで陶酔してたよなぁ
設定固まってなかった頃かもしれんが -
未成年の飲酒タバコが禁止されてるみたいに、やっちゃダメよって決まりなだけでしょ
-
>>317
海の向こう(北洋諸島(現シャーレアン)or南洋大陸(現メラディシア))でケツァクウァトルみたいな禁忌の魔法を開発しちゃって、そこから災いが伝染的に広がっていったんじゃないかなぁ。
個人的にはシャーレアンの先祖元凶説推したい -
アルケオタニアが災厄だったら第一世界とっくに滅んでるぞ
-
>>316
ヒュトロダエウスのとこみてくるとわかるけど
災厄発生
→人の半分捧げてゾディアーク召喚して災厄を止める
→星はほぼ滅亡状態だった
→更に残りの人半分捧げて生命を芽吹かせる
→この後の星を護るために生命がある程度育ったらそれをゾディアークに捧げて生贄になった人を取り戻す計画を立てる
→今後のことは新しい命に委ねるべきだって派閥が現れてハイデリン召喚
→ゾディアーク分割の余波で世界が14に分割される
って流れ -
ハイデリン派の失策はヨルハコラボやろな
-
ゾディアークの本質はゲシュタルト計画だった的な?
-
14の世界でも人類は月に避難してたのか
-
ニーアと14両方やってれば突き刺さる設定だけど
14しかやってないやつ絶対着いてこれん設定だろ -
ダーク=アプカリプスってまんま闇(ゾディアーク)の黙示録やからな
-
>>297
妙齢の女性をお母さん呼ばわりしたり
いたいけな少年に裸シャワーを強要したり
アシエンに名前聞いたりするから頭おかしい
このデリカシーのなさは後先考えず世界を14分割するキックしてしまうようなハイデリンの影響だろうな
自分の魂を14統合してハイデリンを討滅しないとなりそこないのまま
真なる人間に戻るべき
そしたらマウントなくても飛べるしいいことだらけ -
ヨコオが松野並みに14の世界設定取り入れてシナリオ書くとは思えないんだけど
-
ソル帝は体は現代人じゃないん
-
ヨコオは14大好きだからメインに絡むシナリオは極力排除すると思う
-
オートマタの正式続編ぶち込んで阿鼻叫喚になってほしい
-
こんだけ盛り上がったら次が大変だな
エリちゃんの策の第一世界暁足止めとかじゃいまいち
月に行くならまあ -
ニーアというか源流のDODが小説挟んで続編とか分岐後の外伝とかやってるし
コラボでなんかやらかしても何の不思議もないっていう -
どうやって月に行くか、それが問題だ
-
事件屋が罪喰い捕食シーンとかでDOD3テロップ出したら今回ばかりは笑うわ
-
一ヶ月後…
そこには宇宙用ブースターで月に飛び立つヒカセンの姿が -
そこから先はサンライズに作らせてくれ
-
また戦争がしたいのか!あんたたちは!!
-
エリリーナ「早く私を殺しにいらっしゃい!」
-
暁が月でダンスする
-
エリちゃんにはもうコロニー落とししかない
-
ドマからバーンまで鳥で行く人らだからな
宇宙も鳥で行くんじゃないか -
クリタワのダラガブ発射システムにヒカセン達を詰め込んで打ち上げ
なお帰り -
ゾディアークを倒した
しかし帰る手段は既に途絶えていた
そして崩壊する月…
もう終わりだと思ったその瞬間に不思議な光が〜〜 -
マンダヴィィィィィィル!!メテオスパァァァァァク!!
-
ラスボスはキティちゃん
-
>>347
ミドやんかもしれん -
漆黒の事件屋クエストまだー?
ギルちゃんのデジョンで次元の狭間に沈んでるから可能だよね? -
いつも通りなら5.15とかじゃね
-
秋から冬くらいか
サブクエシリーズの中で一番好きだから待ち遠しいぜ -
ヒルディって2.×と3.×は空飛んで終わったから移動できたんだろうけど、4.×は大団円で終わったから続編やるのかわからんな
-
次元の狭間に取り込まれてMIAが大団円とは
-
shadowbringers流しながら
決着を付けますぞ、ギルちゃんとか言い出したら笑わない自信がない -
ビッグブリッジの死闘shadowbringersリミックス
-
ギルちゃんが罪食い化しかけてるのをなんとか止めようと今までのコスプレ全てにチェンジしながら戦うも歯が立たず、最後の力を振り絞って闇の紳士として覚醒して罪食いギルちゃんを消し飛ばしてドヤポーズ決めてハッピーエンド
-
ギルちゃんがエメトの台詞パクりとかしたらキレる奴いそうだけど
ちょっと期待してる -
石像になれたんだし罪食いに擬態くらいはしてくれそうだよなぁ
-
本編のパロディでキレるようなやつは紅蓮版まで進めてないし大丈夫じゃね
-
罪喰い化したヒルディをナシュがどうにかするかまで見えた
-
キレはしないだろうけど、この手のセルフパロディーって滑った時が悲惨だし、今回は触れんほうが無難な気はする
どうせやるとしても1年半後とかだろうから、本編の記憶もいい感じに薄れた頃だとは思うけど -
むしろヒルちゃんは頭空っぽにして滑るのまで楽しむコンテンツよ
-
ビビ出た辺りでこれ無理やわーってなって放置しとるわ
ナシュも割とウザイし -
ナシュが罪食い化から戻して、旅立ちの宿の人を救うのか
ムネ熱だな -
ミニオンとかの報酬があったりするから全スキップで一応は進めてるな
-
スキップが何でこのスレいるの
-
ヒルディはあのノリが好きなやつだけやればいいと思うぞ
俺はストーリーよりも本編で出来ない顔芸とかモーション見たさにやってるけど -
面白いけど多分討伐コンテンツ絡めてこなかったらやってないな。
-
ヒルちゃんの顔のボーン数は作中随一だからね
逆にゴッドベルト氏はほぼ無表情 -
>>370
いつから激寒ギャグ連発のヒルディスレになったんです? -
1歩間違えればハーデス戦前の英雄召喚でヒルディご一行が召喚されたという可能性
-
そうか…八人のヒルちゃんの可能性もあるな
-
ヒル「さぁ、元に戻してあげますぞギルちゃん!」
ナシュ「特製のお薬行きまーす」
ヒル「顔」
ズドーンと言う音と共に現れる7本の光の柱
そこに浮かび上がる壮年騎士団、マンダヴィル夫妻、ゾンビー氏、休暇のシグレ殿
そして真ん中にボロボロの格好で紳士のポーズをとる二人のヒルディブランド -
そういやあニーア世界の人間ってある意味分割キックされたるんだよな
魂と体で -
>>378
それはレプリカントでオータマタは多少事情が変わってるからどうだろうな -
オートマタはもう体の方残ってないからな
-
エミールと言う特殊個体
-
あいつにも引導渡したしなあ…まだ残ってんだろうけど
-
エミールヘッドはやくぅ
-
>>384
また格闘優遇なの -
エミールヘッドキモい連呼されて傷つくニーアプレイヤー達の姿が…
仮にコラボ武器来たとして何にも無さそうなのはどれだろうな
杖はデボポポ、本は白黒、近接はどうにでもなりそうだけど
銃と天球は流石に無理か -
エミールヘッドは赤か占だろ
クルクル回るエミールが眼に浮かぶ -
武器はこないだろ24レイドなんだから
-
>>388
確か前の生放送でコラボと刀について聞かれて吉田も悩んでた気がする -
頭がエミールだろ解ってるぞヨコオ
-
さすがにエミール頭はレッドビルスカーフとか
ラムザ&アルマの髪型みたいなレイド報酬外の枠では -
事件屋は基本寒いけどたまに面白いから油断できない
歌舞伎の見栄切りながら槍奪い合ってるの好き -
ふざけんなヒルディブランドは全編おもしれーだろ
-
どう考えてもハイデリン作った古代人とハイデリンキックが悪いとしか考えられない。
それがなければ古代人の何分の一かは生き残ることができたのに
俺はもうゾディアーク側につくわ -
好みの問題だからなあ
俺もヒルディは寒いと思うが、討滅戦の解放条件にされてるからやらざるを得ない -
武器も見栄えする物だけでいいからGS景品に並べてくれ頼むぞ吉田ついでに防具含めて全部染色可能にしろ
-
ヒルディのノリ自体は嫌いじゃない
それ以上にキャラが嫌い特に助手
嫌いなキャラがいるとその時点で全部寒く見えるよね -
ヒルディは新生以外はもうシナリオライターの書かされてる感が伝わってきて辛い
-
モーションや演出の核実験みたいなことになってるのは見てて楽しいけど
正直シナリオ内容はちょっと合わないかな -
蒼天の話はお年寄りがちょっと痛々しかったけど
紅蓮の話は面白かったわ
最後の戦闘コンテンツも派手でおもしろかった -
FFシリーズ全体で見てもこれだけギャグ全振りも珍しい
-
海外にもわかりやすいネタはカートゥーンネットワークで流れてるような体を張ったギャグなのだ
-
キン肉マン好きなシナリオライターがノリノリで書いてるように感じるけどなぁ事件屋シリーズ
昇天のドラゴンダイブとメテオインパクト返しの演出は最高だった -
メオルを 珍味と間違えて食いそうだなヒルディ
-
紅蓮最後の全員で踊るとこだいすき
あれで大概のことは許せた -
あー、ニーア刀はIL1でGSに並ぶっての有り得るね。しっくりくるわ。
-
ニーアはシリーズを中途半端にしかプレイしてなかったけど、
草原の竜騎槍のウェポンストーリーが好きだったな
DOD1のウェポンストーリーの時点で、王様が竜をぶっ殺しに来た説が
あったと思うけど、後のシリーズで公式化したと聞いた
竜詩戦争を経たリューサンであれを装備する露悪プレイがしたい -
ゲロ吐きシーンとか、キャラの種族と性別で受けるイメージかなり違うんだろうなー
ルガ男とララ子とか -
オカマRPとかまじめにやってる人ってストーリー楽しめてるんだろうか
-
オカマのルガにデレるアリゼーとか想像したら面白いな
-
いうてゾディアーク維持のために生け贄が必要なら本末転倒だし反対派も出るわな
そもそも星の理の崩壊自体ゾディアークの目論みかもしれんし -
24レイド来る前にニーアやろうか思ったけど、アクション苦手な人でもクリア可能?
初代スーマリ:未クリア 初代クロノア:クリア済 その後アクションゲー1個も買ってない -
終末の災厄の前にゾディは召喚されてたのか
-
>>413
シューティングパートもあるから難易度最低にすればそれなりにサクサク進むよ -
>>413
難易度イージーでオート回避とオート攻撃入れればTASさん並の超絶プレイしてくれるので操作は移動だけで良くなる -
そもそも星の理の崩壊がなんなのかわからんし、ゾディアークシンパが潜伏してて起こしたのかもしれん
目論み通りゾディアーク権現して理を正したように見えて、半永久的に生け贄を必要とされる劣化した世界にされたとも -
そもそもゾディを召喚する為に膨大なエーテルを持つ古代人ですらその時点での半数を必要としてるから
予め召喚されてたとなるとアーモロート以外の都市、いくつかで丸ごと人がいなくなってるんじゃないか? -
まてよ、そもそもの星のエーテルを使ってゾディを召喚したのだとすれば古代人を消費する事なく行えるのか
そして星のエーテルを消費した事が理を崩壊させた起因と考えたらあながちあり得ない話じゃないなコレ -
災厄の原因も不明だし、ジェノバみたいな異星からの侵略者が噛んでて
そいつがゾディアークのルーツにも絡んでるんでは説とかも出てるな
光竜バハムートと、蛮神バハムートみたいに
まずオリジナルがいて、そいつをモデルにした蛮神が後から作られた
パターンとかもあり得るっちゃありえるのか
話が収集つけにくい方向に展開しちゃうから、メタ的にないとは思うけど -
少なくとも今出てる情報だとコスト払ってるのは召喚及び災厄止めるのに半数と環境回復に更にその半数払ってるだけで維持費に払ってるとは言われてないな
払ったコストにしてもあの規模のを止めて回復させれたのはかなり妥当というかむしろ安いくらいに思える -
脱走した獣こわい→こわいもの想像(創造)→なにそれこわい(創造)で
創造魔法の悪循環発生したのを「理が狂った」と表現したんじゃないかな?
で、事態の解決のためにどでかい守護神ぼくらのゾディアークを創って
「私が来た!もう大丈夫だ!」と安心させて悪循環を解消・・・したけど
一部の人が「ダメです、つよすぎます」でハイデリン創って14分割
戦犯:ラハブレア?<<ア ドセンスク リックお願いします。>>
>>415,416
サンクス買ってくる、こんなとこで変なこと聞いて済まなかった -
白の契約 黒の誓約 ナイト
白の約定 黒の血盟 侍
白の矜持 黒の倨傲 竜騎士
白の哀哭 黒の慟哭 モンク -
>>422
丁度話の流れ的に合ってたし良いよ〜 -
特殊な性癖だと自覚してるが
自キャラが♀じゃなくて♂でも祝賀会で縛り上げられてるのとか罪喰い化で苦しそうにしてるのに興奮した・・・
テスリーンのはかわいそうって思ったのになんでヒカセンがかわいそうな目に合うと興奮するんだろうか -
>>422
ちゃうで
創造魔法はNPCが言ってるように「集中して」使うのが当たり前
それが少しの恐怖で勝手に発動するようになるのが災厄
しかもその辺まだ妙なこと多いんだよねー
何故か恐怖「だけ」がトリガーになってること
暴風や豪雨、熱波とかの他属性でもいいはずなのに、地鳴りが始まりであること
やっぱ何にかが干渉してる感あるよね
ジェノヴァ的な何かがいるのであれば、色々と説明できることは増えそうだけど -
最初に地鳴りが起こったことがゾディアーク側の恐怖で、ゾディアーク計画自体がハイデリン側の恐怖
つまり、両者の対立は思想でもなんでもなく、恐怖の対象が違うだけって言う悲劇な落ちな気がする -
ハイデリンとかゾディーアークを倒すぐらい強大なものをどうやって召喚したのか
ハイデリンとはそもそもなんなのか
何でできてるのか
おいしいのかまずいのか
甘いのか辛いのかが問題だ -
>>427
熟成というより創造魔法という極点に到達しちゃった所為でやりがいや情熱の枯れ果てた集団だろ
願えばなんでも叶えられる環境で、でもやる事といったら創造のための妄想か他者との論戦かべつに頼まれもしてねぇ意味もない使命()による創造行使
俺やだぞそんな地獄で暮らすの -
でも自分だけの褐色ロリメイド創造できるんだぞ?
-
現実じゃ唯一無二なのかもしれんが古代人からするといくらでも生み出せるゴミやぞそれ
-
>>426
ヒカセンも集中してたけど、土属性復活させるからタイタン想像して?からの
「ああ、突き落としてくる奴・・・」であんな事になってたし
古代人にそれまでなかったであろう感情、恐怖が刷り込まれると集中時は
<アドセンスクリックお願いします。>ヒカセン以上に心乱されたのでは -
メイドと言うものの必要性は認められるかもしれないけど
褐色とか巨乳とかいう属性部分は全否定される社会だぞあれは -
>>423
契約誓約は忍者にくれよw -
あんな便利な創造魔法あったら俺なら怠惰なニートまっしぐらだわ
もう停滞しまくりよ -
ドワーフのサブクエのラリホーの話はなんというか身につまされるな
社会人3年目くらいの時の忘年会で、うちの部最高!!みたいなエール?を
やらされた時のことを思い出すわ
こう色々恥ずかしい気持ちとか吹っ切って弾けたら周りが暖かかったみたいな
いまは時代が変わったからそんなことやらせたら、人事が激怒だろうけど -
あれ昔からある王道の話だけど、まぁあのドワーフの可愛さでなんか和むよね。
-
ヨルハ髪型はぜったいでそうだな
-
ラリホー出来ないのがチャキチャキ娘で知り合い2人がおっとりデブとガリであってほしかった
-
昔パチンコ屋でバイトしてた時恥ずかしくてマイクパフォーマンスなかなかできなかった
でもやらなきゃいけないことだから思い切ってやってみたら気持ちよくて、以後マイクで客を煽るのが楽しかった思い出 -
38番台21レンチャンオメデトー
-
ん?水晶の声、あのヤリチンだったのかよ、こりゃ女ファン減るな
-
ロールクエで出ていったドワーフは結局どこで生きていったんだろう
赤ターバン側じゃないよね? -
じゃンじゃンバリバリ
-
リーンの小便冷やし中華食いたいよな
-
うんすれでやれ
-
水晶公は古代人の魂とは別の新たに生まれた魂の方では無いかと感じるな
-
ラミットの治療したドワーフ達とその子孫の事でしょ
-
結局死んだのでは?うんで死んで罪喰いになったやつをラミミが生き返らせてるんじゃなかった?
-
ラミミだけ原形を留めているのは何故なんだろうな
他のは羽の生えた化け物になってるのに -
患者たちのその後は不明やね、蛮族クエで回収されると思うけど
第一世界が素顔出したヒカセンのララフェルにも寛容なのは、それなりに知られてたからなんじゃなかろか -
>>455
部族から離れたから遠くで暮らしてて、氾濫から逃げられない場所だったみたいな説明あったけど
全滅したかどうかまでは書いて無かったよな
患者全員出てきたところの人数と倒した数まではカウントしてないわ -
第一世界の話はどれも辛かったけど、個人的にはあれが一番辛かったわ
病気で洞穴に隔離されて、やっと治療してもらっても集落から追い出されて、新天地で暮らしてたら光の氾濫に飲まれて罪喰い化…救いが無い… -
>>456
「聞いて、感じて、考えて、砂の家まで来て」 ウワアァァァァ -
そして現れる最終幻想砂の家
-
ラミットとアルバートで子供作れるの
-
キスすればコウノトリが子供運んできてくれるから作れるよ
-
>>454
ヴァウスリーと同じ原理じゃない? -
結婚すれば子どもが生まれるんだよって母ちゃんから教わったのだが
-
ヘタクソはレイドやめてイシュガルド復興かエウレカ2でもやってろでFA
-
エレゼンとヒューランは小作りできることが判明してるけど
他の種族の情報ってサブクエとかで何かある? -
とりあえずラミットちゃんに悲しい思いをさせたあのバカ村長だかに
クリタワで時空転移してビンタエモぶっ込みに行く
アラミゴ塩的なサブクエを5.Xシリーズ終了までに頼むぞ吉田 -
サハギンとプレイヤー種族間では子供作れないらしいってのはサブクエであった
-
卵生やしさすがになぁw
-
まあ流石に卵生の種族と胎生の種族じゃ無理だわなあ・・・
-
ヒカセンなら猛りぶっかけしていけそうだが
-
ハーフが存在する
ヒュラ×エレ (ヒルダ)
ヒュラ×ガレアン (アレンヴァルド)
ヒュラ×アウラ (設定上の存在)
恋愛または性的な対象になりうる
ヒュラ×ララ (アルバートとラミット、サスタシャN)
ヒュラ×ミコ (サスタシャN)
ヒュラ×ルガ (サスタシャN)
ミコ×ララ (調理クエ)
ミコ×ルガ(サスタシャN)
ルガ×ララ (サスタシャN)
俺の記憶だとだいたいこんなとこ -
まぁ性愛対象だけならエーテル学の人みたいな変態は何処にでもいるからな
-
ララとロスガル以外はできてもなんとも思わんね
-
ララ体系のロスガル
ルガの身体で頭だけララ
ミコッテの身体に頭がヴィエラ -
雄でも貰えなかったってこのスレで見たな
-
やっぱ雄でも駄目だよな色んな意味で問題あるし・・
-
ラミットに入るの
-
海の向こうの大陸での厄災の始まりってなんだろう
ラハブレアの職員が捕らえてきたアルケオニタは人の恐怖から生まれた獣みたいだし、その恐怖の集合体の元はなんだろう
捕らえにいった職員はそこで何を見たのか -
いや卵焼きにしたい・・・・・
-
お前、卵産め
って言ってこないサハギン族って解釈違いです -
魚卵だしデカいイクラみたいなのかな
-
オンドのイクラ乗っけ丼
-
>>482
タタル -
オンド族の卵って超貴重なはずだから食べたら殺されるぞ・・
-
アラグの博物館みたいに、古代人が作ったモノが分かるIDとか出るんやろか
アカデミアでは獣人関係の展示物出てこなかったしなー -
罪喰いハーフのヴァウスリー作ったエメっさんに頼めば
サハッテとかルガフェルでも朝飯前でしょ -
>>489
電車の中で吹いたわ -
>>453
すごく思い出したありがとう -
>>474
ルガ×アウラ(ゴージ) -
ラミットとアルバートが相思相愛なら、アルバートと同じ魂を持つヒカセンもロリコンという事であってます?
-
残念ながら…
そうなってしまうでしょうね…不本意ですが -
つまりヒカセンxタタルさんだということたる
-
アルバートは別に愛じゃなくね?
全員同じような対応してる気がする -
鈍感系ラノベ主人公かよぉ
-
>>412
避けられない運命だったか -
>>417
星の理の崩壊=終末の厄災だよな?
厄災が全ての元凶なら、厄災は誰なのか何なのか気になるな
ゾディアーク側とハイデリン側が共闘して厄災を倒す?ストーリーあればいいな
その辺にゼノスが絡んでくるとかw -
>>422
よく分からんのがゾディアーク強すぎだと、なんで古代人困るんだろ? -
エクストラの話見ててシルヴァさんもアルバートに気があったように感じたな
アルバートの遺体だけは何故か利用されてないし -
>>504
既に厄災より強いゾディアークが暴れた時倒す方法が無いのが怖かったから -
災厄の元凶はハイデリンなんじゃないかなー・・・
古代人メタって滅ぼしにきてるしその後の古代人14分割も本当にゾディアークの巻き添えだったのか怪しく思えてくる
創造魔法が結局星の寿命を縮めるからハイデリン的には古代人死すべしだったのかなとか -
>>482
大地の唸りでしょ? -
事件屋のギルガメッシュが5の本人なのと同様
ゾディアークも本来のイヴァリースアライアンスにおける本物のゾディアークなんだろ
新たな星の意思を作ったと思って安心してたら実は大昔の邪神で、7割持ってかれて慌てて対策したんだよきっと
厄災前のアカデミアにゾディアーク像があるのも既存の神格なら説明つくしな -
アルバートは黒の奴と相思相愛だから!!!はぁ、マジ尊い…
-
スコールのグリーヴァみたいな可能性もある
-
>>505
闇の戦士には光の戦士〜で使ってきそうじゃね -
でもアルバートが愛していたのはセトなんだよなあ
-
「いいか、滑るとか落ちるとか想像するんじゃないぞ」
-
難しく考えんでも蛮族が蛮神呼び出す理由と一緒では
災厄の原因が古代人の恐怖心から生み出される獣だとしても古代人が信じる絶対の神を生み出せば恐怖も和らぐし災厄払えるだろうから -
アマロカーセックス好きとかアルバートヤバない?
タタルさんのファンやめます… -
>>512
可能性はあるけどエリちゃんがまた中に入るパターンが見えた -
>>403
キン肉マン影響は俺も思ったわ、漆黒の感動のさせかた、敵の描き方とか始祖編でも感じたのと同じような感じだったし確実にここ数年のキン肉マン読んで感動したはずだ、シナリオの人は -
ナナモが死んだ詐欺の時に その前にタタルが妙に目立ってて 意味深な微笑みを見せてて
タタルはナナモの影武者になって死んだ! とか言ってる奴いたよな
両方生きてるじゃねーか -
案外厄災の原因は古代人の存在そのものかもしれんよ
古代人はほとんど永遠を生きる
けれどエーテル=命は巡るもの
ほとんど永遠を生きるのに次世代が次々産まれて来るとなると人口と反比例的に星を巡るエーテル量が減りそして枯渇する
するとそれまで観測した事のない規模の天変地異が起こりそれが古代人の好奇心と同時に深層的な恐怖を煽り想像魔法の暴発を誘う
これに対抗してゾディアークという新生星の意思を作るけど星的にはプラマイゼロで現状維持はできても回復には至らず
ゾディアークを通して残りの半分のエーテルを注ぎ込む事でとりあえず環境破壊は改善される
この事に気付いたハイデリン側がほとんど永遠の命をあえて不完全な限りある命にする事でエーテルが巡る循環型社会に造り替えた
とか? -
>>518
だよね、開発にキン肉マン好きが必ずいると思うんだよ -
不死に近い存在で個人で大量にエーテル保持して増える一方だと星のエーテル尽きるし星に巣食う病巣は古代人だな
-
>>520
英語版の「地脈」の訳語、life streamだしな -
イキリエリ太郎が離脱したやつだよ
そんでハイデリン召喚した -
進化しすぎた人類は滅びるしかなかったのか…古代人浮かばれない
-
星の理がどうのこうのの部分について、あんまり具体的に語られてないから
なんとも言えない部分も多いんだけど
終末のアーモロートで主に描かれた創造魔法の暴走による、
獣大増殖とメテオ祭りは星の理が消えた環境に適応できなかった
古代人の自滅みたいな面もあると思うし、だいたい古代人のせいは割と規定路線では -
俺達の未来も自ら作り出したAIによっていつかは滅ぼされるのかもな
-
で、ハイデリンは何を犠牲にして出来あがったんだろ
-
ハーデス戦で理への干渉こそ魔導の真髄よって聞こえるセリフがあるんだけど聞き間違いでなければ古代人は理に干渉し過ぎたのかな
-
ハイデリンキックと言われているが実はゾディアークの背中から誕生した図かもしれない
-
「だいたいハイデリンのせい」がどこまでミスリードなのかというところには期待している
-
全部古代人のせいじゃエメトが馬鹿みたいじゃないか
その路線はほどほどにしてほしいなぁ -
>>529
恐らく前世のヒカセンを中心とした一派じゃないかな
この一派も実は暁メンバーでしただといかにも王道じゃない?
そこに永住権を交換条件とした助っ人外国人ミドやん選手が即戦力として加わって渾身のハイデリンキック -
ハイデリン支持派の古代人はどこ行ったの
-
ハイデリン支持派もまとめて14分割
-
支持派は全員生贄になったんじゃないの?
唯一の生き残りは召喚者ただひとりじゃないかと妄想。下手すりゃ召喚者も自身を生贄にしてるかも
ヒカセンはなんなんだろうな。14委員会?だっけか。アレとは別で単にエメの数少ない友ってだけな気がした
なんか気がついたらエメ達がゾディ召喚してて、その後ゴタゴタしてるな!からの今度はハイデリン湧いてきて、なんじゃこりゃ!?からの14分割キックくらってる巻き込まれ系主人公
だいたいヘタレ -
エメトの役割って古代人の頃から裁定者だったのかね
-
14人委員会時代の裁定者ならエリちゃん以外で13人だから多数決を決める役割として機能するんだけど
現在のエリちゃんは誰と誰の間の裁定者なのかなのだよな
黒法衣とは距離を取ってたし、かといってハイデリンを信奉する存在がいる訳でもなく、
一度ミンフィに会いに来たくらいで暁の窓口はウリさんだけだし -
エメを筆頭にアーモロートの人たちが私のエーテルは53万ですよとか力の流れ=属性の偏りについては雄弁だったけど環境エーテルについては全く言及されてなかったなーと盆に初代FF7、FF10をプレイしてふと思ったんだよね
触れたとすれば光の氾濫とイルメグは環境エーテルの豊富な地、あとはせいぜいラヒッにぶっとい地脈があるってとこくらいで現代でしか言及されてない
思想レベルで管理された理想的な世界で無機物も有機物も生命体まで自由に生み出せる魔力を持ってたら生命活動に必要な物資は全部自前のエーテルで賄って環境破壊とか気にする事も無かっただろうしひょっとしたら食事すら必要ないほど完璧な存在だったのかもしれない
雑貨屋で売られてるのは釣り餌とポーションくらいだったしw
完璧だったからこその盲点でエメが一目置くヒカセン?はこの事に気付いたんだろう
じゃないと世界の崩壊を目前に委員会から抜けてまでハイデリンを作った理由がゾディアークは危険すぎるだけじゃ弱い気がするんよね
世界の危機は脱しても人口が増えたら同じことの繰り返し
エメがお前ら刹那的過ぎクソワロっていうのも活動スローガンである星の理を正すもアシエンよりさらに長期的な目線で見たら見事なブーメラン
それで待ち時間に話しかけてきた古代人がエメの事を残酷な役回りだよと同情するのも裏に道化役という憐れみが含まれてたら深いなと -
句点って知ってる?
-
読点って言いたかった
-
力を持ちすぎたゾディアークをよく思わなかった
ハイデリン召喚者がハイデリン自身の力に
危機感を持たなかったはずないと思うんだけど
ハイデリンも14分割されて封印しといて
ゾディアーク復活に呼応して現れたり? -
ゾディアークは戒律王って呼ばれてるけど、ハイデリンはそれに相当する呼び名ってあるんだっけ?
-
>>545
星に巣食う病巣 -
やつジェノバじゃねーか
-
ゾディテンパ「ハイデリンは病巣!」
-
ハイデリンがジェノバになる可能性はかなり高い
-
テンパード同士の潰し合い
-
クリタワの前例が生まれたからゾディハイデ編のラストにはオメガが絡んで来そうだなぁと感じる
-
エオルゼア12神は神話だと世界の創造に関わってるけど14人委員会のメンバーも創造魔法が各分野のエキスパートだね
-
ハイデリンは魂パワーをキックに全振りで頭悪そう
-
たまにはダヤンとミーデの事思い出してください・・・
-
5.5のおしまいくらいで、あの巨大クリスタルがパーンと割れて
中から白いマッチョが出てくる? -
ティターニア戦の歌、速すぎる
歌詞を見ながら聞いててもすぐ見失う
なんだコレ… -
ふぁららら
-
らひっ!
-
14分割されなかったのはオリジナル三人だけではない
ハイデリン自身もされてないのを忘れてはいけない
ヒカセンもミンも被害者なんだがなぜハイデリン側に付くのか
目を覚ませ -
お前が目を覚ませよ
すっかり擦り切れてゾディテンパだな -
>>544
ハイデリンはステ振り間違えてるから特定相手以外にはたいして強くないんやろ -
ゾディアークの履行見てなにあの気持ち悪い火の鳥こっち来んな向こう行けって気持ちが形になったのがハイデリン
-
>>536
まだ確定情報は一切ないね
・委員会から抜けた14人目
ただし黒幕、もしくは黒幕の手先説あり
・恐怖を連鎖するはずのアルケオを捕まえたヤツ
ヒカセンらしい行動という点で
・ヒュトロ
アルバートを感じることが出来た点で
この辺が言われること多い気がする
あと、パパリモと同じ台詞って言われてたモブアーモロート市民の言葉をそのまま受け取ると、すでに故人の可能性もあるのかな -
そういえば単なるゾディアーク分割機にしては妙な呼ばれ方だな
星に巣食う病巣って言うからには星からなんか吸い上げてんのかな -
ハイデリンが悪い奴でしたオチはヒカセンのアイディンテティに関わるから
ワイン詐欺どころじゃ無くなるしどうだろうなw
しかたがなかったんじゃよぐらいで納めそうな -
>>567
でも吉田はダークファンタジーやりたいって言ってたよね、今んとこ王道できてるけどソレやったら盛り上がると思うよ、一部まんさんは置いてけぼり食らってキレるかもしれないけど。
ようや真の意味でヤミセンにもなるわけだし吉田の評価は絶対に上がると思う -
なんでそこで、本文と関係ない腐叩きを無駄に入れるのか
お前は馬鳥か、それとも馬鳥の餌か
あいつ、最近ジョブ対立煽りを非難されたからか
男女ヲタの対立煽りに芸風を切り替えて、このスレでも自演してる臭いしな
アドセンスクリックお願いします
それはともかく
ハイデリン黒幕展開は、リスクの割にメリット少ない展開だからやらないと思うけどな
ハイデリンって、3.0以降、ヒカセンに喋りかけてきてなくて存在感あんまないし
実は黒幕だったとか言われても、フーンで済んじゃうプレイヤーも少なくはなく
その割に、ヒカセンの冒険の発端に位置する存在でもあるから、
ショック受けるプレイヤーもいるだろうっていう、なんとも弄りにくいポジションだし
「お前ずっと騙されてました」や「冒険に出たのが間違いでしたね」展開ってただでさえ
禁じ手めいた展開な上、新生からリアル5年をかけてそれをやるんかねって感じがなぁ -
ヒカセンやっぱり世界を滅ぼすテンパだった!とかアンチとアフィが喜びそうだな
アドセンスクリック連打おねがいします。 -
ヒカセンのせいで世界が滅んだとかなるのマジでキツいからやめて
-
第一世界の歴史をもう少し掘り下げて欲しいんだが、影の王の事が大罪人光の戦士で埋もれてしまっててどんな存在だったのかほぼ語られてないよな。
ヒトの側でも影の王側に付いたレアSモブのリベリオンみたいな設定の奴もいるしすごい気になるわ。 -
そお?俺はまんさん基本嫌いだけどねー、こういう考察スレでさえ声優の補正込みで願望語ってたりするしね、つべのエメトセルク動画のコメなんて酷いよ、人殺しってことはそっちのけで仲間の為に一人で戦ってたなんて泣けるとか称賛コメの嵐を見るとね
-
俺はこんな所で空気読まずに腐叩きするお前の方が遥かに嫌い
アドセンスクリックお願いします -
てかさハイデリンでゾディアークの枷として作らたんだろ??
なんで今星の理的な位置にいるのよ
やっぱハイデリンが星に寄生してんのか? -
腐というか女が馬鹿多いからなー
善悪や事実ではなく
好きか嫌いか、可哀想かどうか
他者との繋がりが萌えるかどうか
それについてのアタシの考えってステキでしょ面白いでしょアピールしかできない -
それは関係ないな、そう思いたいだけ
モテてるからこそ女の馬鹿なとこがよく分かることもあるだろ -
ここ女考察スレじゃないんでアフィ
-
個人的には、漆黒シナリオのエメトセルク関係の評価で
「ヒカセンから見たら敵で相容れない相手」って点が強く意識されてる状況が、
ちょっと特殊な状態だと思ってるけどな
ロールプレイングゲームとしては、ヒカセン目線も意識してNPCを評価する方が
正しいお作法だと思うけど、普段であればこれは比較的少数派の意見で
あんまそういうのは気にせんで、敵NPCでもあくまでプレイヤー目線で
カッケーとか評価する意見の方が圧倒的多数じゃない?
今回、エメトセルクへの肯定的な評価に食いつく意見が割と目立つのは、
漆黒のシナリオが、やたら誘引力やら没入感やらが高かった影響も多いんかなと
アドセンスクリックお願いします思うわ -
綺麗ブサイクじゃなくて女特有の頭の悪さの話だろ
-
>>573
ヒカセンも人殺しなんですが -
キャラクリ主人公のストーリーとしても良くできてるってことか
新生のクエみたいに主人公キャラ立てづらくて空気になるのよくあるからな
王道展開でキャラとプレイヤーの心情が一致しやすいとかはありそうか -
エメトセルク肯定してないやついるか
全面支持とは行かなくても確かに生きていたには泣きながら同意するだろう -
ヒカセン結構簡単に人殺してるよな
リットアティンさんとかオヤジ狩りよろしく8人がかりでタコ殴りだし -
女に相手して欲しいのは分かるがそういうスレ立てたほうが効率ええで
んなことよりエーテルの海に還ったエメやんってやっぱ転生すんのかな
蛮神にエネルギーとして飲まれたシャアは無理だけど、ヒカセンも元古代人だしいつか生まれ変わりが出てきそうだけども
第一世界に還ってる上に14/14だから今度は自分が英雄になりそうだがw -
エメトセルクの最期ってエーテルの刃で完全消滅ではなくて
辛うじてちょこっと魂とエーテルが残ってて会話出来たって感じもしたから
転生もありうるかもね
その場合人格や記憶は消し飛んでるだろうから
第1世界で闇の戦士になってたりしてるかもしれんなw -
>>589
もともと、エーテルの刃攻撃喰らうと消滅するんじゃなくてエーテル界に帰るんだぞ -
そうなんだ
じゃぁエメトセルクは転生確定じゃん
14/14のままだったら英雄確定やないの -
スマブラにヒルディブランドが参戦してほしい
-
アシストフィギュアかステージの背景にいるキャラとしてならあるいは
-
>>587
妹に手紙届けたかっただけの妹想いの兄ちゃん普通に殺すぞ -
英雄なんて居なかったんだ、って言ったエメやんが転生して英雄になる
それだけでゲーム1本作れそうやね
良い作品って小説漫画ゲームに限らずそうなんだけど、少し時間の飛んだ未来を見たくなるよなー -
錬金クエでヒカセンのエーテルの色を見るイベントがあった覚えがある
エーテルの色と魂の色は違うんかな -
ライナの部屋を発見したアルバート
毎回ヒカセンについて行かなくなる -
母ちゃんから生まれたくせに女は大事にしろ
-
未だにヒュトロがヒカセンと同じ魂だと言ってるのいて厭になる
なりそこないにヒュトロの発言は理解できないものか -
アルバートの壁ある限りはずっとヒュトロダエウスがヒカセンだろう
多分ずっとズバっと言われないだろうし -
ヒュトロダエウスとはなんだったのかってとこだよな
今後のキーパーソンとして出したのかただエメトセルクの語り部として出したのか
ただわざわざこんな意味深な名前で出して使い捨ては考えにくい -
ヒュトロ=ヒカセンはアルバートを認識できた存在と言う謎が解明されない限りエンドレスだよ
-
紅蓮までアシエンはもうお腹一杯と思ってたけど
漆黒で良い感じに盛り上げてきてくれた
あとは帝国をどうにかしてくれ -
真実を見抜くとは言っても無意識下でエメトセルクにそう設計されたっぽいしなぁ
虚構に気づくかも知れないって形で作られて魂まで見えるように設計はしてないよな、魂って別に嘘でもなんでもないし
本人に元々そういう能力があれば別だけど -
>>568
いうてもダークファンタジーは漆黒だって十分ダークだったし
とにかく絶望に叩き落せばいいって考えでしくじったのが新生のダークおまえのかーちゃんでべそファンタジーだからな?
そんでなんでもかんでもまんさん扱いの絶賛するダークファンタジーとか
浅はかなの解り切ってるから別ゲでもしてて -
光の巫女のおばミンって、だいたい転生組アシエンと同格ぐらいのポジションだよな?
おばミンにアルバートが認識できて、分割云々のことも気づいてたのなら、
エメトセルクや、エメトセルクに「こいつ色々気づきそう」で無意識に能力盛られたっぽい
ヒュトロダエウスが同じことを気づいてても、特に不自然はないような気がする
アドセンスクリックお願いします -
あ、馬鳥「ダークファンタジーはまんさんに大不評?やたら人が死んで泣きながら盾の穴でオナニーできるぐらいの
リアルさって大事だよね!」とかでまとめるんだろう?
海外展開してるゲームで吉田も気を使ってるんだからおまえもよく考えろよ?wwww -
低俗すぎる
-
パパリモは復活しないの?
-
エメトは最後までアルバートを認識してないね
おばミンがアルバート認識してたのは「英雄は一人じゃない」と言うセリフをヒカセンに告げる事からも解るね
もしかしたらヒュトロ=おばミンのがしっくり来るかも知れない -
>>573
お前のお仲間はどーなのよ?ティターニアの歌詞可哀そうとかくっさいこと言ってる奴けっこういるよねえー?
あれさ、アニメのキャラソンに感動してまーすって言ってるようなもんなんだけど童貞にはわかんないかな?
お前ら童貞ブサの特徴いっとくぞ!アラサーの女にはBBAとか言う割に声優には30オーバーでもそんなこと一切言わないwww
アドセンスクリックお願いします -
ちんまんの知能低い萌え豚バトルやめろよ見苦しい
-
ぼくはティスタ・バイちゃん!
-
リーンは第一世界から出られないんだよな
今後原初世界を基盤にするならどうなるんかなー -
クエストで受付に魔力低いとか言われて害児扱いされたのはショックだった
なりそこないってそういう意味だったのかと -
煽るやつ釣られるやつでお似合いなのはそうかも
-
異種族での混血もそれなりに可能みたいだけど、どこまでできるんだろ?
ララやルガは無理として、ヒュラやミコ、エル、トカゲ、ウサ辺りは普通に可能なんかな? -
ライオンとトラのように混血ができても一代限りで
その子は生殖能力を持たないという例もある
実際そんなとこまで設定作ってないんだろうが
混血しまくれるならこれだけ多様な種族が同じ地域で暮らしてて一万年近くその違いを保てないぞ -
ま〜んはアーモロートにうろついてるカブスだと思ってるから女叩きだの言って切れてるのがおかしいんだよな
-
しょうもな
-
よっぽどの短小じゃないとララ♀との交尾なんてできないだろ
アルバートさんは粗ちん -
ぷにあなDXの可能性もあるだろ
-
異種族間恋愛は割とあるけど、結婚とか家族はあまり見ない気がする。子孫を残しづらい説はありだな
ただ、うろ覚えだけど第一世界のエルフ詩人見習いの家にいったら母親だかばーちゃんだかがヒュムだった気が・・・
つっても血縁のない家族だったのかもだが、避難民で成り立ってるような都市だし -
サブクエストで子供が生まれたカップルはエルフ♂とヒューム♀だったような気がする
-
ヒルダ
-
クリスタルとかエーテルとかの言い訳があれば、
モルボルとルガ♂ぐらいまでは余裕余裕よ -
ハーフキャラは特別にモデルから作る必要あるからよほどの事がない限りコストガで出てこないだろうな
-
オンドの卵でさえ無理なんだからモルボルはもっと無理じゃ
-
室内氏とルガ♂の濃厚な
-
クリスタリウムでドワーフって言われたとき、
かわいいララフェルちゃんですよ?
みたいな選択肢があったけど、
ララフェルは自分達をかわいいと自認しているのか
他の種族のことはデカくてかわいくない生き物と認識してんのかな -
まあモルボルはクサマンの擬人化だしな
-
モルボルの触手でえちえちになる展開はよ
-
吉田「ララしか入れないLaraランドがあります」
ララ「やったー」
さびれた炭鉱(Laraランド) -
理想 ワクワクする感じの素敵なミニチュアハウジング
現実 酔っぱらいが床で寝てる家具が小さいだけの小汚い小屋 -
>>643
いっそのことアッテムトを再現してくれたほうが良かった -
種族が違うから入ってないんだけど、そんなのなの?
-
ディズニーランド的な作られた汚さかな、ドワハウス
マハやウルダハの例からしてアシエンはあの村で掟破りをそそのかして
ドワーフを世界に拡散した方がより効率的だったような -
あの村だけなんかテクノロジーの発展が異常じゃないか?
-
言うてほかの種族が入れないララランドが夢の国ならそれはそれで叩かれるやろ
-
原初の商業の町でも第一の鉱山の町でも、ララカスの執着心や謎ルールで問題起こしてるよなw
-
ララカスはやっぱクソ
-
ユールモアから逃げて来た人なんかを秘密の坑道を使って上に逃がしてたのは無かった事にされたのか
-
ン・モゥのキノコの家に入れると思って入り口探したわ
-
追い出された市民を上に逃がしたのは良いけど
ストーリー的にあんな大々的に昇降機動かした直後に
別に秘密の坑道からでも普通に行き来できますはちょっと萎えたから
やっぱりララカスはどこまでいってもララカス -
普通には行き来出来ないでしょ
暁もヒカセンも教えて貰えてないし
ヴィーラ族なんて森の奥にある遺跡を守るために侵入者へ矢を射掛けてるけどそれはいいんか -
サンクレッドって左目に眼帯してなかったっけ
何で左目復活してんの? -
ゾディは月に居て今ヒカセンたちの星は惑星ハイデリン
そういえば現実の月が出来た理由には地球にかなりのサイズの星が追突してきたからって説あるよね
その衝突で巻き上がった地殻片が集まって月になった、みたいな
これぶつかってきた星をハイデリンとしてみたらハイデリンキックだよな -
>>656
シュトラ母さんのエア失明をヒカセンが罪食い化してる事を見破る伏線には出来ても
流石にナッツさんの設定までそこまで完璧に拾えなかったのはナッツイーターの為にも許してあげて
ミンフィリアが体張って回収したんだから -
ほら、結膜炎にかかった人もしばらくは眼帯してるやん?
-
あの眼帯って結局、片眼の色が変わってそれ隠してたんだっけか?
-
眼帯の理由は語られてないはず
片目の色が変わってたのは今回で戻った -
原初世界にある肉体の影響が残ってると言う話で実際にエーテル操作に難儀してる訳だから
目の色だけが戻ったのも良く考えると不思議な話よな -
今回の80ダンジョンってほんと凄いよな
今までの拡張でクリア後のダンジョンどこ行ったかとか印象薄いのに
個人的にこんなインパクトあるダンジョン二つある事が漆黒の評価ぶっちぎりで高くなってる一因だわ
扉開いてガーロンド製アレキ見たときの驚き超えるダンジョンとかもう今後出てくるのは考えられない
曲もジョブアクション動画で見た時はPvP用のだと思い込んでたけど
あんな意味があるものだとは全く想像もしてなかった -
暁は原初世界に帰ったら服装も蒼天紅蓮仕様に戻るよな?
漆黒の服装が気に入ったから原初世界でも続ける事にするのだろうか -
おしゃれ眼帯おしゃれカラコンだったんじゃね
PLL見てからナッツさんは痛いカッコつけ野郎のイメージが強くなってしまったわ -
>>665
原初世界に戻ってシナリオが進む頃にはまた新衣装になるだけじゃね -
>>664
それで思い出したけど、漆黒ストーリー開幕時のタタル達と遺物探しにクリタワふもとを探索してて拾ったやつ
未来のガーロンド紋章が描かれたギアみたいなのだったけど、あれどうやって現代に持ってきたの?
水晶公はクリタワごと第一世界の過去にワープしてるけど、その際に原初世界に一旦タイムスリップしてから第一世界にワープしたってことかね?
よくわからん -
本編中に説明はないな
自分はなんとなく、小さな物体を第一世界→原初世界に射出するぐらいは可能なんだなぐらいに思ってた -
水晶公が過去から飛ばしたんじゃないの?
失敗ばっかりしてるから転移させた現物握らせれば完全な状態で引っ張って来れると思ったのでは -
グラハって最初もっとイキリキャラだったような
未来が悲惨すぎてキャラ変わったか -
そら100年も生きてたら変わりもするだろう
本人も老人を自称しているしな
目覚めた直後も状況が状況なんでふざけてるような余裕もないだろうし -
グラハはまだ寝てるんじゃないん?
-
水晶公「ガチャは悪い文明」
-
水晶公「もう10万エーテルも課金してるのにまだヒカセンでねーじゃねーか!もうサンクレッド8人目だぞ!」
-
ヒカセン召喚後
水晶公「これだからガチャは辞められない。死ぬ間際は7連召喚しよう。」 -
クリタワの最後あたりではもうヒカセンスゲーになってたじゃん
-
>>662
「この左目はその時にちょっとな…」と全裸サバイバルしてた時期の説明した時に一応表向きの理由を語った事になるのでは
原初に戻ったらさすがにもうあの汚らしい眼帯外してほしいがまだ引っ張るつもりなのかな左目
アドセンスクリックお願いします -
ものもらいだったんだろ
-
そのときに中二病ファッションに目覚めてちょっとな……
-
ハーデスさえぶちのめすヒカセンを寄せ付けない無傷ランジートって設定的におかしくない?
-
>>681
話を全く読んでないやつが堂々と書き込むのって設定的におかしくない? -
奈落すら生ぬるいからしょうがない
-
各地の大罪食いと戦う内に強くなった(ドラゴンボール風に)
-
それよく言われてるけど、考えてみたら
ヒカセンが強いのは闇・神属性特攻のアビリティを持ってるからであって
実際何人もの歴代ミンフィリアの師匠を続けてきたヒトの強者なら特攻アビは無意味だから
苦戦してもおかしくないのかもしれない -
>>685
紅蓮でもじょじょにゼノスに戦闘力が追いついていくしな -
遺物は未来クリタワから原初世界の過去に送ったでええんちゃう
-
というかそういってたよな
はっきりと未来からとかはネタバレなんでいわないけど
埋め込んでおいたので探せとか云々 -
エメトセルク「いくら文化に寛容なわたしでもガチャは許さなかった。それが裏目に出るとはな。」
-
>>688
エメトセルクが我々アシエンですら肉体を伴って別世界への転送は出来ないのにって言ってたし、物質を転送ってそんな簡単な話じゃ無い気がする -
簡単な話じゃないのをやってのけたから漆黒の話に繋がるんじゃないか
-
時間遡行テストの時に送ったブツをマーカーにしたって読み取れない奴とスキップした奴は何をやってもダメ
-
いやだから未来クリタワ(原初)から現代原初なら世界越えないやろ
-
水晶公 : さあ……時空を超えて来たれ……!
ひとたび我らに力を貸したまえ……!
水晶公 : 彼方の勇士、稀なるつわものたちよ……ッ!ガチャガチャ
戦戦戦戦戦戦戦占
full party!! -
まぁでもあそこは他の世界から一時的に魂がヒカセンに集まって完全体になったヒカセンがハーデスを倒すってのがよかった気がする
最後の最後のクライマックスでヒカセンと同レベルの顔も知らない初めて会うような人たちが召喚されてラスボスと戦うとかリアルCFを演出する意味があったのかと -
魂の統合とかまでやったら話し終わってしまうやん…
それはまだ5.Xで引っ張る話しなんやで
しかも水晶公が魂コントロール技術まで確立してたら
あとは水晶公がその知識をペラペラしゃべって終わってしまう -
水晶公ラスボスまったなしじゃねそれ
-
まぁ魂全召喚はやりすぎか
第一世界のヒカセンと融合して更にヒカセンの中にある光の力でパワーアップが適当か -
俺の時に召喚されてきた奴ら
水着ハゲメガネ 肌色タイツチョンマゲ ガングロネタブスアウラ 水着にフルフェイスエレゼン ミンフィリアドレスの黒肌ハイラン♀
肌白色に白パンツハゲルガ 似ていないティーダ -
出遅れ気味だったけど、
未クリアPT募集に入ったからだいたい全員AFだったわ -
出遅れてたからフレ七人呼んで行ったけど1人だけ普段着みたいなミラプリの人いただけで、あとは空気読んだのかそこそこ見栄えのあるミラプリで来てくれたな。
-
初見でハデスやったとき、ヒカセンが1人QTE失敗して死んじゃったのが
全員オオウケだったわw
ハデスに当たる可能性があるルレは、海パン一丁とかだと
初見が萎えるかなと思って、いつもフル装備で参加してるわ -
シャキーン
リットアティン -
今回霊災無しでヒカセンとアルバートの魂が融合できてるから、
その線で研究していけば平和に14/14に戻れたりしないのかな -
アシエンが霊災を起こす目的は世界の統合とゾディの復活だから魂の統合は副次的な物としか考えてなさそうだし、霊災を阻止しつつ魂を統合させるとしても鏡像世界或いは原初世界の誰かを死なせる事には変わりないと思う
-
タンクのロールクエ凄い良いな
-
原初世界のテスリーンを探したい
と思ったらエッダちゃんでしたオチ -
リセじゃね
金髪白人は大人になったら劣化していくからな -
公式的に漆黒はアルバートとひろしが融合する物語と言う事か
-
他のアシエンは兎も角、エメトセルクは人類統合とゾディアークから古代人を取り戻す他の方法があるなら
霊災おこさない方向で話せばわかる余地もあったかもと思うんだが
他に方法なかったんかねぇ
まぁ無かったから殴り合いになったんだろうけど -
もし、ヒカセンが全部の大罪喰い吸収してもなんともなかった場合、エメトセルクはどうするつもりだったんだろ?
-
それともし、ヒカセンPTが終末のアーモロートIDで、エメトセルクが納得するぐらいの圧倒的な力が認められたら、これまた暁メン含むヒカセンPTをどうするつもりだったんだろ?
-
>>713
終末のアーモロートは力だめしみたいに言ってるけど、実は自分たちに起こったことを知ってもらいたかっただけじゃね -
鏡像世界の1/14はロン毛ハゲみたいに性格と見た目の変化はあっても性別や種族は変わらないのだろうか
PCはキャラクリの都合上性別も種族もバラバラになるけど -
ガレアン人のシド=オスッテのチャイ旦那 だと思ってる(髪型)
-
技術屋だし髪型も同じと言う意味で考えると確かにチャイ旦那はシドっぽいな
-
チャイ夫人はゴウセツ
-
ヒカセンが光の許容量超えて罪喰い化し出した時にその力を制御出来るのが対話ってかその先の最低条件だったってエメが自分で言ってたじゃん。
-
ヒカセンが光に耐えられたとしていくらアーモロートの素晴らしさとか語られても暁を裏切る選択しは無いから戦闘になってた
-
ゴウセツは予測不能だった
-
チャイ旦那がシドだったら声がネロでえんだああああいやあああああになっちゃうな
-
>>705
元に戻るために原初世界の住民に魂を差し出せという要請が他の世界の住民に通じるのだろうか -
ヒカセンアルバート合体でアルバートの意識完全に消えたのかもわからんし
合体したってまた分離できるかもしれんし
詳細はよ -
古代人と違って分割後の人類たちは、悪いやつずるい奴卑怯なやつ沢山いるしな、魂は差し出しては貰えないだろうな
-
>>725
暁がヒカセンのものじゃなくて、ヒカセンが暁のものだからなぁ -
>>729
ヒカセン、タタルさんの所有物だったのか… -
なんかIDがコロコロ変わるな…何でだ
-
>>730
だからパシられてるやろ? -
>>732
妙に納得したわ -
漆黒はライターめちゃ頑張ったな
クリスタリウムのモブハン受付の最初のやりとりとかぶっ飛びすぎだわ
色々冒険した拡張だったと思う -
あの受付さんはクガネの受付さんと同じ魂を持ってるような気がする
-
白豚コロす発言はそれを聞いたヒカセンの顔にびびった
-
あの顔はうけたw
そこまでの重厚さが吹っ飛んだ -
最近のヒカセンは割と表情も豊かになってきて、人間性が豊かになってる気がする
唯一あの首をかしげる仕草はなんかギャグっぽいので
なんとかならないだろうか -
ランジートと道化師姉妹は生きててヒカセン側に来そう
ガイウスやネロだってすっかりヒカセン側に入って余裕ぶってるし -
あのかしげるの好きだけどな
説明する時のかくかくじかじかのエモもいつか実装して欲しいわ -
あのかくかくしかじか無駄に熱入ってる感じで好き
-
ランジードは俺の男になる予定なんで
-
なんでアーモロートの住民はペスト医師の姿なんだと思う?
なんか意味してんのかなと思ったけどわからん -
個性を恥とする文化だよ
-
漆黒は14分割されても新しい命にも生きてきた重みがあるんだ
でもエメさんはそれを許さないの戦いだったからな
自分がなりそこないだからヘタするとハイランでへんなミラプリしてる奴に統合されろっても
納得いかないだろう -
>>740
話すエモートなかったっけ -
記憶喪失ランジート「お姉ちゃん、このお団子美味しい
リーン「 -
>>744
なるほど -
ランジートは初陣はクソ雑魚だったけど当時のミンフィリアに助けられたとかで護る決意で強くなっていったとかなら惚れる
きっと全盛期は長髪黒髪のクンフー使いでイケメンだったに違いない -
>>739
道化師はそのうち大罪喰いメルティジェミニとして再登場するんじゃないのか? -
生きていたランジートによりリーンが鍛えられ リーンはモンクに
第1世界は闇の巫女ことガイアとグラハが守ることになり
リーンも原初世界へ
リーンはリセの抜けたモンク枠として暁へ加入 -
パッチ7.0辺りでアーモロートとNハーデス制限解除したらエメトさんどうなっちゃうんや?
-
ランジート「原初世界とやらに行くなら私が同行しよう。老い先短い身、命など惜しくはない」
これでモンク枠とルイゾワ枠補充できる -
>>753
ものすごい速さで語ります -
アーモロートに出てきたメガセリオン君は当時の強さそのまんまなんかな?
違うんなら極メガセリオン君の登場が期待できるな -
メガセリオン君に限らず災厄自体再現できる程度の弱さみたいな事をエメト言ってたね
-
メガセリオンも、ケツァルコアトルも、リアル神話だと主神級の存在だし
IDボスにあえてそういうモチーフを据えることで、お前らも倒せるくらいの
弱体再現バージョンになってるって点を強調してる感じはある -
メガセリオン1体どうにかできても世界中に災厄起きてるから個人の力では対処できない感じだろう
-
メガセリオンを倒したか
-
分割前世界の叡智総力を結集しても絶望的な強さだったっていうことで、ハーデス一人で敵う相手じゃないはずだよね。
漆黒時点でのエメが分割前時代よりも強くなってるなら別だけどそういう情報もないので。エメのエーテルちからの範囲内なんだろうね。
「冥王」ハーデスということだけど、オリジナルアシエンたちの強さ(エーテル量?)ってどんなもんなんだろうね?
8/14ヒカセンが相手にならない程度なのは分かったけど。
わざわざ謀略を駆使せずともアシエンが暴れるだけでアーダーを起こせるなら話は早いと思うけどそうでもないらしく。
一つの鏡像世界においては比肩するものなし、ただし鏡像世界自体を壊せない。
そもそも「世界」とは星のことなのか次元のことなのか分かってなく、じゃあ異星の存在は世界分割の影響を受けなかったのか…などと考えると頭のアドセンスクリックをお願いしますけど。 -
ランジートは新ジョブNPCになるんじゃないかなぁ
原初ではすでに廃れたジョブで、研究してるヤツから依頼を受けて第一と行ったり来たり、みたいな
色々と都合がいいし
スレイヤー装備も違和感がない、近接初のペット持ち、他とかぶらない武器の鎌、、メインを補完できるジョブクエ
まだ他にもありそう -
もうジョブは増やさないでくれ…レベリングつらい
-
つまりペットエクストラジョブ
-
絶終末の災厄
-
個人的には絶ハーデスくれ
-
絶ハーデスは来たとしても8.X頃なんだろうか
次来るとしたら絶ナイツだろうし -
極ハーデスは5.1ゆうてたな
-
ここの住人の場合クエスト的な意味でレベリングする事の方が強いと思う
-
>>770
スレタイ的に考えたらジョブクエ全部自分できちんと見て考察材料にしたい人もいるんじゃないの -
ハーデス戦でヒカセンは8/14
召還された仲間7人で15/14
その差で勝てたんじゃなかろうか? -
>>770
ここ何スレだと思ってるんだ
このスレの上の方でも出てる通り最近は今まで以上にジョブクエじゃなくて本編でやれや的な内容が盛り込まれる事増えたから無視できないじゃん?
人が上げた動画やスクショや書き起こしだけで済ませる事も出来なくはないけどさあ
アドセンスクリックお願いします -
統合って14/14じゃないとあまり効果なさそうだけど、どうなんだろうね
霊災後に原初世界の人間の能力が向上したって話もないし、第一世界なんて1/14だけど特に劣ってる感じもない -
等分じゃない可能性
超える力なんかは魂濃度に比例して能力も増えるんじゃねしらんけど -
自分で見て考察したいなら文句たれんなって話
ジョブ増やすなとか頭沸いてんのかな
ルレ回してるだけで上がってくヌルレベリングなんだからさあ -
コンプリートマニアって要らん苦労まで背負い込むよなあ
気持ちはわかるがいいとこで折り合いつけた方がゲーム楽しいぞ -
たしかに本編の補完はともかく、ジョブNPCの話で完結するならいいんだけどねぇ
召喚のクエとか普通にサブクエで良かったと思う
ただ、ジョブクエをおまけにしたのは面白い試みだったよね
逆に暗黒、機工とかはクエストあったほうが良いような気がするがw -
アマロ早く欲しい(´・ω・`)
-
詩人、占星術師とか、現行のデータ調整とジョブクエが乖離しちゃってる話を見るとうーんってなる
あんま話題になってないけど、革細工なんかもブーツ一足仕上げるのに粗皮8枚要求される
現行バランスからすると、ケヴァパターンってなんだったんだろうなってなるし -
そもそもレザーを作るのに粗皮複数枚いるのが意味分からん
継ぎ接ぎすんなや -
>>782
革細工は普通に接ぐだろ -
>>781
いや、占星は5.0でテキスト調整してるから、詩人は現状でも性能と話は剥離してないって開発の答えやろ -
鞣すために木の原木必要な革とかあったな
まぁ素材のこと言うと糸3巻き4巻き程度で布を作れるとも思えないけど -
革クエははく製野ざらしが一番意味が分からなかった
絶対痛むだろそれ・・・ -
道化コンビって二人共金髪碧眼だけど、もしかしてこいつらミンフィリアじゃねってことで拐われてガキの頃からランジートに訓練されてたとかある?
-
>>762
鎌は既にデスマスターが使ってますよ?まあパクりたいなら構わないけど -
2.5の水着タタルがニヤリとする意味何だったの?
あれは意味不明すぎる -
ニカワって元は煮皮って書いていて
文字通り皮を煮てニカワをつくってたんだよね
もう小学校では習わなくなって久しいけど -
彼はニワカだからニカワのことなんかわからないのさ
-
あら、可愛い
-
でも一枚のレザー(なめし皮)を作るために接着剤は使わないよね
それを製品に加工した場合は別だけど
あれは完全に運営側の都合 -
14のにかわは錬金製品だしなぁ
-
>>790
ともえじゅつの才能無いの分かって落ち込んでたとこに
気晴らしに付き合ってくれたヒカセンに笑っただけだろ
直後の祝勝会の展開で疑心暗鬼に陥った多数のヒカセン (中身)によって
あの笑顔も何か裏があると疑われたが -
皮を鞣して革にすんのに膠の話し始めるの笑うわ
-
枚数重ねた多層構造のレザーなんじゃないのかなって思ったんだけど
-
一番できのいい一枚以外は捨ててるんだろ
-
1枚の革の無駄を極力なくすように切って使うケヴァパターンに素材作成段階から喧嘩売るスタイル
-
どうでもいいけど木工と革ギルドの建物立派だよな
-
主人公は14人委員会から抜けたやつと同じ魂ってことでいいのか?
-
ミスリードかもしんないけど今はそれでいい気がする
今後MSQで詳細が語られそうだしね -
それを確定させる要素は何もないから、現状は単なる妄想の中の1つでしかない
-
>>748
草 -
>>804
まだいくつか説がある
個人的には「抜けた14人目が黒幕」ってのがしっくりくると思う
抜けたタイミングがおかしいしね
あと、ヒカセンの魂持ちが委員会なんてモンに参加するとは思えないってのも
研究畑の人だったとしても、元ヒカセンなら絶対インディ・ジョーンズみたいのだろうしw -
抜けた14人目がタタル?
-
ヒカセンて強くて主人公だから許されてるだけで
キャラとして見たら周りに流されまくりの戦闘狂っていうヤバい人だろ -
国家元首に要注意扱いされててもおかしくないポジションではある
結果的に丸く収まってるだけでイシュガルドは落としてるわけだし -
兵士にスープ作ったり雑用する英雄って完璧すぎるからな
庶民アピールも忘れないからイメージも下がりにくい -
ある程度意志疎通ができる対蛮神人型決戦兵器だからクエスト受注マークを出す人によって善にも悪にもなるよ
-
>>810
実はゼノスよりタチ悪よな -
ぶっちゃけ蛮神と変わらない
-
ズッ友認定されたのは必然だったか
-
シナリオ的には蛮神をタイマンで殴り殺してんだよな?
そのくせ人に言われたからとか力試しとか行動動機がヤバすぎる -
蛮族とも仲良くなっちゃうしな
-
水晶公が「彼は兵器では無いのだから」とかエメトセルクに言ってたけど、普通に利用されまくりの兵器だよな
-
新生、もしかしたら蒼天辺りまでは冒険者小隊を編成して事にあたってくれみたいな事を言われてた気がする
漆黒はガチタイマンの可能性 -
蒼天もラーヴァナとかラウンド戦は状況的にまずヒカセンソロの筈
-
タイマンっぽいって言われ始めたのは、ツクヨミからのはずだな
それまでのストーリー蛮神は一時撤退と小隊組んで出直しって描写が逐一挟まったけど
もしかしたら、三闘神・四聖獣あたりも設定上単身でボコってるのだろうか -
サブキャラのリターントゥイヴァリース進めてたら気になる箇所があったんだが
「ゾディアックブレイブの始祖として名高い聖アジョラは、
ハイデリンの堕天した使徒、ハイデリンを憎む者」
ってオーランの台詞、松野が好き勝手に書いたわけじゃないよな?
ゾディハイの設定ってやっぱイヴァリースと関係あるんだろうか -
アジュラの件は14の設定と擦り合わせて書いたんだと思ってる
-
アジョラだ
-
ロスガル命名則に出てきてんだよなアジョラ
-
それは知らなかった・・・想像より深いつながりがあるんだろうか
5.Xシリーズのメインクエ楽しみすぎるんやが -
>>808
俺も冒険者が委員会ってのは違和感ある。
誰か既に言ってた気がするが、海の向こうで災厄発生と聞いたら、さっさと助けにいく感じ
ラハブレア院からアルケオタニア捕獲に出向いた職員か、その助っ人あたりがしっくりくる -
>>810
グリーンワート枠だろ -
>>822
ラーヴァナとかも状況考えたらソロだな
グナース族に捕らわれた状態で「じゃあ一回撤退して冒険者集めてくるわ!」って単なるギャグにしかならん
イフ初戦なんかも同じような状況じゃなかったっけか
この辺の捕らわれの状態から敵を倒して脱出、とかはほぼソロ討伐だろうな -
実は抜けた14人目は今でも生きている?
-
つまり四人目のオリジナルだったと…
-
ここまで来て14人目を新キャラにされても困るわ
既存キャラから14人目誰か持って来る方がしっくりくるんだが
いまんとこタタルさんしか思いつかない -
ガルーダもソロだった気がする
タイタンはなんか小隊組んでたような
紅蓮もソロじゃね? -
そうなると蛮神戦も結構単独があるんだな
複数人の祈りと環境エーテルの塊を一人でなんとかするとか
ヒカセンがヤバすぎる気がする
それとも光の加護にハイデリンみたいな枷能力があって蛮神特攻でもついてるだろうか -
???「勘の良いガキは嫌いでっす」
-
>>835
そもそも蛮神の戦闘能力がどんだけ高いのかって話になる
イフリートなんかもそれこそ「何度も討伐されてる」って状態だしな
蛮神の恐ろしさって結局はテンパード化での実質即死や人間では適さない環境での強さであって、単純な戦闘能力がそれほど高いって描写は特にないんだよな -
スサノオ倒した後の平然とした感じは印象的だった
-
人道に反してるのは置いといてナイツみたいな精神干渉弱めのテンパ部隊作れば蛮神狩り捗りそう
-
カヌエがやべーヤツならラムウテンパ部隊は作りそう
-
被害が出る前に先制攻撃して回ってるから蛮神のヤバさが分かりにくい
引きこもってる蛮神も引き摺り出してぶっ殺しだし -
ラウンドがソロ討滅ならその前のアシエン二人も自動的に一人でボコったことに・・・
そりゃ倒された教皇さんもビビりますわ・・・ -
エメトセルクと同等のラハブレアと
13世界を壊しちゃったはりきりやりすぎおばさんが合体したプライムを
倒せたのは謎すぎる -
ストーリー的に蒼天の頃からIDも討滅もほぼソロだからな
逆に漆黒はソロだったのティターニアとイノセンスだけなんだよな -
これでエリさん殺したら光の氾濫確定では?
-
ハデスみたいに8人揃えたり小隊組んでる描写がある方が珍しいんだよな
特に蛮神はテンパ問題があるから超える力持ちじゃないと厳しいってのが
ラクシュミでなんか防いでたのはその辺の辻褄合わせだよな -
ハデっさんの7人召喚はそれだけ強大な力を持つ相手に挑むと言うシチュエーションなんだろうし最高に盛り上がるから
ネタ装備ヒカセン引いてしまった人は可哀想だと思う -
あの7人ストーリー的には事情とか一切知らないハズだしその場の雰囲気だけで戦ってる
-
光の戦士は歩く戦略兵器だけど
大罪喰いとしてアガペー(無償の愛)の枠が相応しいくらい
頼まれればすっ飛んでくるしどんなお使いだってやるし
命だって張るし
世界だって救ってみせる
それはもう英雄と呼ぶより他はない -
リンクパールもau製です
-
アガペーはティターニアが倒した奴だろ
なっちゃんの釘刺しツイートもあるし -
なっちゃんで思い出したけどストーリーの解説とかするイベントっていつぞ
-
罪喰いで無償の愛って名前つくなんて相当ヤベー奴だったんだろな
-
イフリートは外に出してくれるNPCに話しかけると、1人くらいならこっそり抜けられるから仲間連れて戻ってきてくれ、みたいなこと言われるよ
-
アシエンも放置だし霊災も止める気配すらない
そんなミドやんの存在が疑問だったけど、災厄の元凶をハイデリンが知ってるって考えればしっくりくるのか
万が一再び起きたときの対策としては、星を渡るほどの力を持つ竜って良い駒だよね
ただ、帝国の戦艦の爆発ごときで身体を失ったのはよく分からんw -
ヴァウスリー「我が腕の中て生き絶えるがいい
-
>>857
だが断る -
漆黒メイン最大の被害者ヴァウスリー
現実からは吉Pとシナリオ班
第一世界内からエメトセルク
傀儡回し達に遊ばれるだけ遊ばれてメインお題まで言わしてボス感だしてもやっぱ中ボスだよね、ラスト前でゴミ箱にポイッ!
ヴァウスリーは訴訟起こして良いレベル -
モーグリ頭被った白肌半裸ルガディンが野良IDに混じったことがあったけどあそこで自分以外のプレイヤーだったらわ笑いで床舐める自信ある
-
よくいるからうーわまたネタ装備かよとしか思わんな
-
>>859
エメさんのおかげで何十年か幸せだったのでセーフ -
そういえば零式の大タコ小タコも
なんか2ヵ所に攻撃してた気がする…の芯核と本体なのか? -
極タコの小イモじゃなくて?
-
ヤケクソになって変身ってあたりで小物感すごくでる
-
でもあの凄い壮大なBGMの中階段降りてくるのカッコいいじゃん
-
ハイデリン所詮クリスタルなのに何故そんなワンチャン狙うのだ
アイギスの女神みたいなの飾っとけば傀儡作り放題だなきたないハイデリンきたない -
エチエチふぉーぎぶんちゃんお人形にしてお楽しみしてたみたいだけど
腹の肉がという疑問がある -
フォーギブンちゃんの中あったかいなりぃ…
-
道化は道化らしく醜いまま変化を続けてほしかった
-
道化師ちゃん可愛かっただろうが
-
僕は赤道化師ちゃん!
-
道化師ちゃん2人に両耳で罵倒されながら惨めにシコる音声はまだですか?
-
ランジートが木人解放クエで行方不明と生存フラグ立ててるけど
それだけじゃ敵役が不足してるし道化師二人も来そうだなぁ
メルティジェミニで -
グルグ火山と双子道化師を出しておいて
メルティジェミニが出ないのはないよな
そういや、双子ということで気になって調べてみたけど、
双子座対応のアシエン(光の異形者)って、エメトセルクだったのか
真理の天使ってFF12設定での2つ名、FF14作中で出て来たっけ -
赤道化師ちゃんとエタバンできるようにしてくれ
おまえらだってティスタバイちゃんとエタバンしたいやろ -
このスレはフェオ=ウルによって監視されています
-
俺はイオラちゃんもらっていくからお前らは白ミミズでも啜ってろ
-
>>866
ハイデリンじゃなくてイゲオルム -
黄金ミミズvs白ミミズ
-
5.1で漆黒お得意様追加らしいけど誰がくるんだろう
ライナ、フェオちゃん、ルナルあたり、大穴で水晶公かな -
ミーン以外ありえんだろ
-
フェオちゃん着替えられないから可能性薄そう
まあ、ナーゴも着替え実装されないままだったけど -
男女的なバランスでいうと次男かな?
水晶公は露出高い服着せたらえらいことになりそうだから無理か -
その中でいったら、ライナじゃないかな
お得意様になる=後の展開で生存確定みたいなメタ要素含みだし、
水晶公は、いずれお得意様になることがあるにしても、まだ早すぎだと思うし -
男ならアドキラーみたいに伏線張られてるかもよ
図書館のあやつをキメキメにできるかもしれぬ -
古代人がアシエンになってからの12000年の物語は、次元を渡航できておきながら時間軸を跳躍しない(しようと目指さなかった)という制約のもとで綴られてきたんだよね。
そこへ、エデン2層で出てきた時間を操る(遅延させる)敵の登場が何となく程度に気になっている。そろそろ時間軸をいじってくるか? -
チャイ夫妻が一番可能性高いように思う
ダイダロス社再開の手助けみたいな感じで -
あれは魔法の発動を遅延させてるだけだから時間を操ってるわけじゃない
-
遅らせるだけならクリタワだって時間停止してたわけだし
-
そもそも、ディレイスペルとか
リアルに考えると
着弾遅くして何したいのこの人てレベルの謎行動だし・・・ -
ここでまさかの旅立ちの宿のハルルク
-
>>885
ミーンはこれ以上話無いって言うてましたやんか -
フレアとホーリーを同時着弾させたら生き残れないぞ
-
リアルで考えたらわざと着弾遅らせるのってフェイントってことでしょ
-
フェイントは違うよ。フェイントは意識を釣るだけで当てないんだから
時計のアラーム機能だ -
本命:ユールモア(チャイ夫妻の会社再興)
対抗:モルドスーク(単純な交易)
大穴:ファノヴの里(外部との交易希望)
こんなもんじゃないの? -
チャイ婦人の着せ替えはスゴく興味がある
-
チャイ婦人可愛いけど着せ替えさせたいかって言うと別に…
-
全装備専用モデルが必要じゃないか…
デブ体型がプレイヤーに実装された暁には -
でも喜ぶ姿は見たいじゃない?
-
シロちゃんみたいにじーーーって見つめてきたらドキドキする
-
チャイコデラックス増えてもデブセンしか喜ばないから…
-
いいとこ旦那のほうだろ
-
着せ替えありきの人選ってのも、本末転倒っぽい感じがするし
着せ替えなしでチャイ夫人かルナル辺りでいい気はするけどな -
ルナル着せ替えは嬉しいわ
ヴィエラロスガル辺りは新種族だからきてもおかしくないし、ルナルエモい -
各土地から1人って考えると夜の民とヴィエラの里はかぶるのよな
-
>>910
何も要らない言いながら根こそぎもってくな -
目的が着せ替えになりゃ、コンテンツとしても違いが出てくるわな
納品にこだわらないのもアリ
例えば余輩とか喜んでやるヤツ多いだろうし
ネタはナーマを見つけるために見た目から変える、ってんでいいしな
まぁカエルにされるんだろうがな -
>>877
クロちゃんがいいです… -
アルバートってヒカセンのオナ中も見てるんだだよな
-
>>914
ホモかよ -
>>915
ホモかよ -
FF14での過去改ざんは、ドラゴンボールのトランクスと同じく、改ざん者の居た軸の未来は変わらない派なんだな
DQXだと、ドラえもんと同じで改ざん者の居た軸の未来も変わるって感じでやりたい放題やってんだが
こっちの方がスッキリするんだが、タイムパラドックス的に -
エメトセルク : すべての霊災を生き抜けば、私たちに近しい存在になり、
満ちた世界で暮らすことができる。
これって同じ存在じゃなくて近しいってことは完璧には戻らんてこと?
あと全部統合されても原初人の見た目は今のままよね多分
エメトセルクもヒカセンのこと見た目で気づかなかったってことは完全に別人の見た目になってんのか? -
>>922
13世界がヴォイドになっているからかも -
ヴォイドになった13世界を冒険してみたい
-
でもすべての霊災を生き抜いても贄にされちゃうんでしょ
-
ヴォイドはアラルレでお馴染みの緑のおばさんの宮殿以外は
光の氾濫侵食地区の闇バージョンみたいになってんじゃないの -
何故ヴォイド(第十三世界)だけは簡単にゲートを作ることが出来るんだろうか
-
14等分したピザを元に戻したら、1切れだけ虫が沸いてたようなものか
-
>>918
アベンジャーズでもこの方式だし今はこっちの説が主流やで -
>>930
たぶんアラグのせい
あっち側だけ次元の狭間がガバガバで、自然発生する(ボムとか)レベルだからなー
第一世界からつなぐに血統操作した優秀な魔道士2人の同調ですら不可能だから、よっぽど酷いんだと思う -
イゲオルム「暖めようとしたら全部燃えちゃった^^;」
ラハブレア「…お前もう俺の見てない所で火使うの禁止」 -
シュタゲって過去変えて未来に反映されるっけ?
変わらない未来にも何か救いがあるストーリーがいいな -
月にいるらしいけど、14分割されてるから
それぞれの世界の月にいるのかな? -
>>930
ヴォイド化した後は第十三世界の生物もその世界に愛想をつかして、よその世界に進出しようとするようになったんだよね。ゲート開けやすくなったんじゃない?
どこかで読んだ気がするけど出典を忘れた。 -
>>936
未来が変わるというか、
世界線がその時点から分岐するほどにその過去を変えたら、その過去はもう元の未来にはたどり着かなくなるのであって、
元の未来がある世界線が消えるわけではない話だった認識。
そして世界線が分岐しない程度の過去改竄なら、多少は未来に反映される。けれどもどこかで行き着く先が変わらなくなる収束点に着くはず。 -
>>941
たしかにマハが妖異を呼ぶようになったきっかけは気になる。
マハは黒魔法の誕生によって武力国家になって隆盛したけど、黒魔法開祖のシャトトはべつにヴォイドに魅せられてた感じではなかったと思った。
でも黒魔道士ジョブクエを見ると妖異がガンガン関わってくるんだよね。どこからこうなった。
アンブラルブリザード!霊極の力を使って闇を呼び寄せる? -
逆にアムダプールはどこから光のクリーチャーを呼び出したのか気になる。
アムダの時代はまだ第1世界は光にあふれてないはずだけど。
よその世界と言うよりは原初世界から出せる光からか? -
アムダのは架空の生物をモチーフとした石像だから
どこから呼び出したかじゃなくて、どこで誰が考えたのかでしょ -
>>944
そっか、石像が化けたんだっけ。 -
>>882
このおばなんかキモくない? -
ストーリー全部クリアしてからみるOPムービーは格別感じるところがあるね
何回みても飽きないいいOPムービーだ -
アシエンが闇属性に影響を受けていたように、闇属性のゾディアークも
自分自分の属性の影響を受けて、めっちゃアクティブなやつなんだろうか?
すごいせっかちとか -
めっちゃアクティブって聞くと修造思い出すやん
-
男とか着替えさせても萎えるだけなので雌がいいです
-
>>942
いつかその辺りも語られるといいんだけどね -
14のストーリーのミソは、光と闇の意味合いが一般とは逆であること、つまり光が決してポジティブな属性ではないことにありそうだなとクリア当初感じた。
アドセンスクリックお願いします。
クエ名『光をもたらす者』が逆説的だったのが印象的だったよ。 -
光闇の意味が逆というよりどちらにしても偏るのは良くないって感じだろう
別に光が悪くて闇が良い訳ではないし -
>>949
暗闇の雲もけっこう明るい奴だったよな、わりとよく喋ってたし。もうおさえられん!とか -
もうおさえられんwwwwww
ブボボブビョボーンwwwwww -
ヤシュトラママミニオンだと…!
-
トロッコ伸ばしてA列車で行こうがやりたい
-
>>951
女も女キャラの着替えには興味ないんじゃないの? -
ジェットコースターを作るな
-
プレイヤーキャラにもよるんじゃないか
女キャラ操作してる人は男物の服持ってなかったりデザインよく知らなかったりする
女キャラの方が可愛い服も多いしな
それに豚はアウラ体型だからコーデが難しい -
豚はカエルにしてやった
-
着替えに求めてるのが性欲かそれ以外で変わってくるんじゃないか
男だってかっこいいヒーローには憧れるがそれに欲情するかっていうとしないだろう -
アドキラー見た目がねー…
-
ヒエンや余輩ならともかく普通のおじさんの印象だしな・・・
-
>>968
ソンナコトシナイデス… -
猛烈に思い出したがカイ・シルあたりちょうどいいんじゃね
見た目の女受けという点では
ヘタレを見守るクエも出来るし -
>>966
ヒカセンが各地域(世界)に現地妻を作るのか -
ヒカセンガールは毎回変わってるな
-
ヒカセンガールってだれかいたっけ?
アリゼーはヒカセン好き好きオーラ出してるけども -
アリゼーがテスリーンの簡単なお墓を作ったって言ってたかど、探してみたがどれがそれなのかわからん
-
いろはすの 筋斗雲と 東方服いいかげん課金でうれよ
-
つかフォーギブンテスリーンなんでレイクランドのホルミンスターに居たんだ
罪食い組織入ってそこに配属されたのか? -
ヒカセン♀が大便してたときもアルバートはみてたんだよな
ブッ!ブブ!ミチニチニチ! ニチチチ -
クポォ!
-
カイシルはミコッテであの髪型なのが…
顔の横の何か足りない感 -
おまえら何でシロちゃんを嫁にするって言わない?クロちゃんがセットでついてくるぞ
-
シロちゃん幸薄そう
-
mmoで女キャラ操作してるおっさんてすごくきもいんだけど
なんか普通にネカマ申告してる人終わってるw -
fcリーダーのララおじに執拗に迫るエレ♂竜騎士がいて、(リーダーがララおじなのを知っている
あまりにもキモすぎた余りにキックされていたことがあるな
「おじさんが好き
「小さいチンチンが好き
更にnpcの通りなのように リーダーに勝手にドリチンの○○ と名付けコメントを書いていたがついにはキックされた
これが5年前の話である
彼は今は それなりに有名なfcにいる
もしかしたらあなたのfcの竜騎士は 彼なのかもしれない -
ミコッテはどうやってメガネを掛けているのかが謎である
-
>>977
大罪喰いが招集かけてたんでね?エリアマネージャでしょ。 -
シロは本当に孤児院経営してるか怪しいんだよなあ
-
>>987
後ろがバンドになってるのかも -
吉田がエメトのミニオン作ろうとしたスタッフに待ったかけたみたいだな
まだエメトあれ以上に何かあるのか
変な方向に持ってくと第二のゼノスにになりそうってか、もう片足突っ込んでるよな -
>>992
それどこ情報? -
>>993
海外の吉P散歩で発言あったそうだぞ -
アルフィノとアリゼーと3pしたいよな
-
次スレたてとくか
-
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ26
https://egg.5ch.net/....cgi/ffo/1566325988/ -
乙
-
乙っす
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 8時間 39分 21秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑