-
マスコミ
-
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その115
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
朝日新聞のドキュソ記事を曝し、真剣かつマターリと論議するスレッドです。
http://www.asahi.com に出た記事はもちろん、出ないような地方記事もウプ大歓迎!
前スレ
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その114
https://egg.5ch.net/...cgi/mass/1525085618/ - コメントを投稿する
-
>>1
(-ω^ )ゝ 乙であります! -
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 -
>>1
乙 -
炎天下の駐車場、車内に女児 ガラス割ろうとしたその時
http://www.asahi.com...D7F67L7DULZU010.html -
こんなのが有料記事かよw
-
疑惑国会、うそが書き換える「現実」 市民覆う冷笑主義
http://www.asahi.com...N4PQCL7NUCLV00V.html -
疑惑新聞、うそが書き換える「現実」 朝日社員覆う日本国民への冷笑
-
こんなのが有料記事かよw
>「真実」は語られず、採決の強行は繰り返された。
○「真実」は報道されず、印象操作は繰り返された。 -
明日発売の[AERA]
⇒本誌総力特集:大人恋愛の作法
?現場:40歳からが本気の恋−人生の折り返しに待っている出会いがある
■5人に1人は恋愛中。バブル世代が恋愛回帰/ジムで出会った2歳上の彼に「初めて心満たされた」(55歳女性)
?対談:倉田真由美(漫画家)×増原裕子(LGBTアクティビスト)「鎧脱ぎ捨てて40歳からの恋愛」−「勝間和代さんがタイプでした!」
?職場:セクハラと恋愛の境界線がわからない−「職場恋愛」は死語になるのか
■恋愛弱者の「いい人」こその苦悩/「『彼氏いるの?』でセクハラ認定された同僚も」(45歳男性)
?多様性:ありのままの「自分の性」を誇りたい
■「人並み」呪縛から自分を解き放つ/ありのままの「SOGI(=性的指向)」という誇り/子ども2人授かって離婚「ゲイの自分を偽っていた」(43歳男性)
?更年期:新しい自分に変わりたかった−50歳前後で性に目覚めた女性たちの本音
■「結婚23年、夫以外の男性と初めて知った性の奥深さ」(49歳女性)
?親子:親が恋に落ちまして−シニア世代の前に立ちふさがる「子どもの壁」
■子ども、元配偶者、両親、孫の壁/交際OKでも結婚NG/「幸せの5ヶ条」
?身体:快感は天井知らず 肉体の盛りを過ぎたからこそ
⇒【酷暑の被災地・広島ルポ】ボランティアは心のメンテも
⇒怒りの教育現場ルポ:「道徳」初の通知表で現場は混乱「そもそも教科書が変だ」−いずれ点数化する可能性も
⇒連載コラム:ぐっちーさんのここだけの話/これじゃ難民キャンプ、「カジノ」よりも避難所にこそお金を使え!−被災地・広島を訪ねて感じた
https://publications...etail/?item_id=20240 -
津田大介、女性共演者の「トイレの音と匂いを想像」発言で大炎上‼
https://asajo.jp/excerpt/35151
ちなみに朝日新聞御用達のネット評論家の「ありのままの性的志向(SOGI)」がこちら。
野党議員や左翼文化人の性犯罪やセクハラと同じく、朝日新聞はもちろん“報道しない自由”
全力発動で、相変わらず重用し続けてるけどね。そもそも社内やテレ朝社内のセクハラも
取材拒否してるダブスタのクズ企業だし。
>>12
カジノはそもそも税金で施設整備する予定じゃないし、当然ながら現時点で被災地に回すべき
税金をカジノに投入している「事実」もない。相変わらずの「印象」操作。そもそも次の増税で
役人や政治家に忖度させて軽減税率を捻じ込んだ朝日が税金云々に口出しする資格があるのか? -
部数激減で給与も削減
不足分は自分で稼ぐことになりましたw
【なんと!】あの朝日新聞「天声人語」筆者が添削する文章教室、受講生募集!受講料2万円w
https://www.asahi.co...es/DA3S13585240.html -
【原文ママw】アホ朝の断末魔の哭き声が哀れ過ぎるw「安倍1強政治の果て 民主主義の根腐れ」
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532224058/ -
7月14日(土)朝日新聞東京版朝刊読書面・書評
『面従腹背』 前川喜平〈著〉 毎日新聞出版 1404円
評・齋藤純一(早稲田大学教授・政治学) 個人か国か せめぎ合う教育行政
「面従」を続けていればたいていは「腹従」に変わっていく。まして官僚制の規律は
それを求めてもいる。その中で「腹背」の姿勢を貫き通すのは生半のことではない。
本書を読むと、戦後の教育行政の現場では、「個から出発する思想」と「国家から
出発する思想」とが激しくせめぎ合ってきたことが分かる。1947年に施行された
教育基本法は明らかに前者に立脚しているが、岸政権から中曽根、森、安倍政権へと
続く保守の系譜は、それを後者によって覆そうとしてきた。実際、2006年の改定
によって、歴史の中で鍛えられてきた普遍的価値を重視する教育の指針は、伝統と
文化を尊重する方向へと大きく傾いた。
「個人の尊厳に基礎をおかない超越的な価値(国家、民族、伝統、共同体など)を認めた
とたんに、個人の尊厳は際限なく掘り崩される危険に直面する」と著者は明言する。
改定後の教育基本法はなおも「個人の尊厳」を重視し、「不当な支配」を排する原則を
維持している。だが、それを切り崩そうとする動きは現に進行中であり、教育行政も
教育の現場も政治的な介入や圧力に曝されている。
(続く) -
>>16
(続き)
本書を、たんに「腹背のすゝめ」として読むべきではないだろう。「腹背」はあくまで
「腹背」。組織の論理に従わざるをえないという限界がある。組織の論理に縛られない、
自由な意見の公表と交換を?・カントは「理性の公共的使用」と呼んだ。「腹背」や
公益通報などの行動も、組織を超えて理性を使用する公共の議論によって支えられて
いる面が多分にある。
公務員は「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」(憲法15条)。行政が
その時々の政治権力によって曲げられないようにするためには、監視だけではなく
連携も必要である。公務員は叩きやすい標的になってきたが、そうではない市民と
行政の関係を築くことができるだろうか。
(終り) -
二流官庁の一流ポストに上り詰めた三流官僚のお話
-
>>16
面従腹背なんて言葉をモットーに掲げる奴をヨイショするなんて朝日も焼きが回ったんだろうか?そんな奴が朝日にとって理想の人物ならまともな人間入社お断りといってるようなものだし。 -
で、前川が天下り斡旋してたことには触れないのか
-
前川が安倍批判を始めて以降は朝日新聞ほかの左翼バチカンから列聖されたので、天下り斡旋は無かった扱い。
「性の商品化は許さない!」と日頃は喚いているフェミナチ#MeeTooオバサンも出会い系入り浸りにダンマリ。
前川は本職でも、東日本震災の大川小津波事件の検証委員会から遺族は排除した、悪い意味での役人中の役人。
これも昨年からは「報道しない自由」が発動されてる。 -
>>20
朝日のOBもお世話になっているからだろ 要するにグルw -
朝日がシリアにいるプロ人質の釈放の為に政府は努力してないと書いてたけど、
文句あるなら政府の代わりに朝日が身代金払えばいいのに。プロ人質と朝日の二者で
政府が払った身代金山分けするつもりならともかく。 -
>07年から13年まで天声人語を担当したことでも知られる冨永格特別編集委員が、ツイッターで
>「日本国の要請に逆らって危険地帯に立ち入るとはけしからん、ウチは我慢してるのにという
>フラストレーションがありあり(笑)。政府広報じゃないんだから、もっとジャーナリズムしませんか。
>もちろんリスクを慎重に吟味した上でね」「読売に抜かれてるぞ、がんばれ産経」と揶揄
https://www.j-cast.c.../02226867.html?p=all
シリアの過激派・テロリスト支配地域に何故かフリーパスで出入りできるらしい朝日新聞社が助けてやれよ。 -
政府の努力と言ってもなあ
だいたい朝日が足をひっぱるじゃん -
>>25
政府が何とかしろとか言ってるけど、金払わずにアメリカやイギリスみたいに自衛隊の特殊部隊
送り込んで犯人射殺してプロ人質解放したら朝日は逆ギレするんだろうか?
麻原たちの処刑でさえ虐殺だとかほざいてるんだから
-
共産・小池氏「自民党、基本的人権語る資格ない政党に」(杉田水脈議員の「LGBTへの暴言」に対して)
https://www.asahi.co...R74VTL7RUTFK01Q.html -
レーニン主義は人権も民主主義も否定してるくせに。
-
>>27
「男同士」「女同士」では子どもが作れないという科学的事実も知らないのだろうか。
共産党も堕ちたもんだな。
それとも、精子だけ、卵子だけで子どもを作る研究を進めよという提言だろうか。
人体実験も辞さずというのなら、さすが共産党と評価するけど。 -
レズカップルが精子提供で妊娠出産のパターンだろ
どっちが産むかで色々もめるらしいが -
それにしたって同性カップルで子供を作るのは難しいんだから、
杉田発言は何も間違ってないわな。
性的マイノリティへの差別自体はあってはならないと思うが、
少子化を進めるような税金の使い方はどうなのかという問題提起自体を問題視するなら、
差別の名のもとに既得権益への批判は一切許さないという左翼おなじみの差別特権化しててヤな感じだわ。 -
「弾圧しろ」ならアウトだが、「税金使ってまで支援するな」は正論。
是枝といい、左翼は税金にタカらないと死んじゃう病気なのか?(笑) -
>>33
ポリコレはサヨクのメシの種だからね 社会の寄生虫 癌と言ってもいい -
追悼・松本龍元復興相 サングラス会見、サッカーボールを蹴って被災地放言の裏に隠された意外な素顔〈dot.〉
AERA dot. 7/24(火) 18:00配信
https://headlines.ya...-00000064-sasahi-pol -
子連れ出勤、ママ議員の事情 執務室にジャングルジム
三島あずさ
2018年7月25日14時12分
https://www.asahi.co...H3K32L6HUTIL00G.html
子どもが待機児童になったり急に発熱したり、仕事をもつ多くの親と同様の問題に
直面したとき、国会や地元での活動に「子連れ出勤」しているママ議員がいる。
批判がある一方で、そうした働き方に理解を示す人も増えてきた。
女性議員を増やそうという声が高まりつつあるなか、「個」の挑戦に終わらせず、
より多くの女性が政治に加われるよう新たな活動も始めている。
東京・永田町の参院議員会館の一室。
執務机の前に置かれているのは来客用の応接セットではなく、大きな熊のぬいぐるみが
座ったジャングルジム。国会議事堂を見渡す窓に、5歳の行里(あんり)ちゃんと
3歳の帆那(はんな)ちゃんが、消せるクレヨンで家族の姿を描いていた。
「お店屋さん始めるよ」「見て見て!」。
ここは、ママの仕事場。2人にとっておなじみの空間だ。
2人の母、伊藤孝恵参院議員(43)=愛知選挙区、国民民主党=は
2016年に民進党から立候補し、初当選。
会社員の夫、娘たちと暮らす東京の宿舎と、地元・愛知を行き来する。
この春まで帆那ちゃんは保育園に入れず待機児童だった。
愛知から両親に来てもらったり、ベビーシッターを頼んだり。
それでもどうしようもない時に子連れ出勤していた。今も登園できない日や、
夫と送迎をやりくりできない日などは議員会館の事務所で過ごす。 -
>>36
「公私混同だ」「声がうるさい」
「子どもがちょろちょろしていて仕事ができるのか」。
当初はそんな声がたびたび聞こえてきた。
今でも「僕はいいんだけどね、○○議員が『伊藤さんの子どもたち、ちょっとね……』と
迷惑そうだったよ」などと他の議員から耳打ちされることがある。
「ご迷惑をおかけしてすみませんと言うしかない。
けれど、本当にどうしようもない時というのは誰にもある。
議員活動と育児という自分の日常を、淡々と送るしかない」と伊藤議員。
綱渡りの日々のなかで、
「キッズスペース」がある議員事務所の存在は次第に知られるようになった。
政党を問わず、事務所が近い議員や秘書が「一緒に遊ばせて」「少しだけ預かって」と
子どもを連れてくることも。ジャングルジムは同僚議員からのお下がりだ。
他党の議員が「もう息子は使わないから」とおもちゃを譲ってくれたり、
地元から届いた果物を差し入れしてくれたりすることもある。
子連れで陳情に来た人たちにも、「遊ばせられて助かる」と好評だ。
ただ、徹夜で準備する委員会質問の前日や、外せない予定がある日は、
夫が仕事をやりくりし育児や家事にあたる。
逆に、夫の都合を優先し、夜の会合などに行けないこともある。
「このごろ(支持者を)回ってないんだって?」。同僚のそんな言葉も胸に刺さる。
「今のままではまだ、女性の親…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。
残り:1069文字/全文:2173文字
議員会館の事務所で長女・行里ちゃん(中央)、次女・帆那ちゃん(右)と遊ぶ伊藤孝恵議員=東京・永田町
https://www.asahicom...80724000998_comm.jpg
https://www.asahicom...80724000944_comm.jpg -
自民党の政務官が子どもの送り迎えに公用車をつかったら叩かれたな
朝日も同調してた こんなザマじゃ育児しながら議員なんかやれないだろう -
>>38
公用車で子ども送迎、容認?反対? 公務中、片道15分
仲村和代
2017年7月14日15時13分
https://www.asahi.co...D5WZWK7DUTIL03S.html
公用車で保育所「やめる」の真意は 金子恵美議員に聞く
聞き手・仲村和代
2017年7月12日17時56分
https://www.asahi.co...C5D4LK7CUTIL03F.html
自民・金子恵美氏が敗れる 新潟4区
2017年10月22日21時26分
https://www.asahi.co...F5F69KBFUEHF00D.html -
自民党議員が育児したらヘイトやネガキャンを浴びせて落選に追い込み、
同じような野党議員には提灯記事。朝日新聞記者って左翼とか売国奴とか
以前に、人外レベルにクズしかいない。 -
>>40
同 そう、つまるところ、人間としてクズなのだ 嘘が平気、ダブスタ、謝らない、
粘着質、自分もやっている事を他者がすると批判する、非論理的、見え透いた印象
操作、角度付き、天下り、二枚舌、偏向、民主主義による国民の選択に対する嫌悪、
進歩が無い、ただ飯ただ酒好き、自分の過去は忘れる…この新聞から連想される言
葉からは全てこの結論に至る…「クズ」 -
( ´,_ゝ`)プッ
朝日が”バスに乗り遅れるな”と推奨していたシナの「一帯一路」構想
他国への侵略構想じゃね〜か!
「中国「一帯一路」構想、パキスタンで暗雲」
https://jp.wsj.com/a...04584365842155222978
よくもまあこんなインチキ構想を推奨したもんだな
人民日報築地支局とはよく言ったもの シナのスパイだろ。
立憲民主党に特大ブーメラン!菅直人が「子供を産む生産性が低い」と演説する動画が見つかる!
自民党の杉田水脈参院議員の「LGBTは生産性がない」という寄稿文が大きな問題となっているが、
それを徹底的に批判する立憲民主党に特大のブーメランが返ってきた。
立憲民主党最高顧問の菅直人元総理が、民主党時代の2007年に愛知県知事選の応援演説で
「(愛知県は)子どもを産む生産性が最も低い」と述べていたのだ。
http://ksl-live.com/blog17283 -
反安倍なら失言・暴言、セクハラ、資金疑惑を「報道しない自由」するのが朝日新聞。
自民党へ甘い細野、石破の票を食いそうな野田は突然叩き始める。 -
自然災害ってすごいなあ。面白いなあと思います。地球の神秘ですよね。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですしね。
阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索
検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 zu -
また幹部逮捕 文科省職員「気持ちが崩されていってる」
https://www.asahi.co...V3K1LL7VUTIL01H.html
裏口入学の次は収賄
文科省幹部クラスの不祥事が相次いでいるのに、"聖人"前川先生にお話聞いてこなくていいの?
↓こんな連載記事載せてるんだろ?
(わたし 第二章)新しい仲間と:1 自主夜間中学で「授業」 前川喜平
https://www.asahi.co...es/DA3S13577177.html
(わたし 第二章)新しい仲間と:2 教育保障、支える先生方 前川喜平
https://www.asahi.co...es/DA3S13602238.html -
7月11日(水)朝日新聞東京版夕刊文化面・思考のプリズム
國分功一郎(哲学者) 現政権の知らんぷり対応 見抜かれている無関心
先日、ドイツの若い哲学者マルクス・ガブリエルと公開討論する機会があった。
民主主義をテーマとした討論の中で私は、「いま日本では役人による公文書改ざんが
問題になっているのだが、驚くべきことに人々はこれにほとんど怒っていない」と
述べた。
そのとき私の念頭にあったのは、哲学者ハンナ・アレントがその著書『全体主義の
起源』のなかで、20世紀初頭に現れた大衆社会を分析して述べた言葉、大衆は
何事をもすぐに信じるが同時に何事をも信じていない、であった。
公文書の改ざんは未曽有の疑獄事件と関わっている。ウソにウソを重ねた関係者たちの
矛盾点は既に暴かれている。会見して事情を説明すべき人物は国民の前に現れない。
政権はただほとぼりが冷めるのを待つばかりだ。
ところが、この事態を前にしても世論が怒りに震えることはない。どんなにありそうも
ないウソでも受け入れ、それがデタラメだと分かってもけろりとしている。アレントは
そのような態度を指して、軽信とシニズムの同居と呼んだ。何でもすぐに信じるが、
確たる信念を何一つ持っていないから、騙されたと分かっても平気なのだ。
(続く) -
>>46
(続き)
アレントは大衆社会の最大の特徴を、「自分の幸福への無関心」に見ている。私は最近、
同書を読み直しながら今の日本社会を想起せざるを得なかった。確かに私たちはいま、
自分たちの幸福に対して関心を持てなくなっているのではなかろうか。
こう反論する人がいるかもしれない――。今の日本社会は、「自分さえよければよい」
と思っている人ばかりではないか、と。もしそのような反論を思いついた人がいた
ならば、それこそ現代における幸福への無関心を如実に示す証拠であると言わねば
ならない。
幸福には未来への見通しや理想が欠かせない。「自分さえよければよい」というのは
「自分だけは災難を避けたい」という焦りの表現に過ぎない。だが、いま私たちは
そうした焦りを幸福への関心と混同してしまうほどに混乱した社会を生きている。
自分への幸福への関心は、自分たちの幸福への関心と切り離せない。だが、自分の
幸福に関心がないのだから、自分たちのそれについて関心を持ちうるはずがない。
だから、自分の生きる場が危機に晒されても、それに真剣に対応しようとしない。
騙されてもシニシズムでやり過ごせる。
(続く) -
>>47
(続き)
すべては、人が何らかの信ずる価値を持てずにいることに由来しているように思われる。
何かを信じていないから、何でもすぐに信じてしまう。自分の幸福への無関心も
おそらくそこに由来する。
ガブリエルは討論の中で、ドイツ基本法の第1条が掲げる「人間の尊厳の不可侵」
という価値について堂々と語った。私はそのことをとてもうらやましく思った。
日本の憲法もまた「基本的人権の尊重」をその原理の一つとして掲げている。
しかし私はそれを彼のように堂々と語ることはできない。その価値は日本では
少しも信じられていないからである。
現政権はこれまで、どんな批判に対しても知らんぷりをすることでやり過ごしてきた。
歴代の政権であれば「さすがにそれはマズい」と考えるようなことも平気で実現して
いる。その最大の例は2014年の閣議決定による憲法解釈の変更だ。
政権の知らんぷりが通用するのは、私たちが「これだけは譲れない」という何らかの
価値を信じることができずにいるからだろう。政権はそのことを見抜いているから、
このような事態に陥っても少しも焦っていないのである。
(終り) -
「未曾有の疑獄事件」なら、証拠を記者会見やネットで暴露した上で
刑事告発すればいいだけ。本当に「疑獄」なら、田中金脈やリクルートと
同じく、特捜も世論も容赦しない。
結局、森友は政治家の名前を利用しようとした右翼ゴロの自爆で、加計は
マスゴミの難癖。だから「ほとぼりが冷めるのを待つ」が通用している。 -
杉田発言を批判した朝日新聞が菅失言をベタ記事で庇っていた
立憲民主党に特大ブーメラン!菅直人が「子供を産む生産性が低い」と演説する動画が見つかる!
http://ksl-live.com/blog17
↓
朝日新聞は24日朝刊で、前出の杉田氏の発言について、
「子供を作らない同性カップル『生産性ない』」との見出しで、
識者のコメントなどを入れて批判的に報じた。
ただ、菅氏の発言については、07年2月9日朝刊で
「『生産性低い』発言 民主・菅氏『地域の話』」との見出しで、
菅氏の「生産性が高い、景気が良いと言われる地域が、
出生率の点では低いところ(が多い)。
東京を含め、そういうところが多いということを申し上げた」
という釈明をベタ記事で報じている。
-
7月21日(土)朝日新聞東京版朝刊オピニオン面・耕論「政治家 空疎なことば」
事実上閉会した通常国会。この国会では、安倍内閣が直面する問題に、政権・与党幹部
からさまざまな発言が飛び出した。でも、最近の政治家のことば、どこか空疎になって
いないか?
(続く) -
>>51
(続き)
古谷経衡さん(著述家) 失言の背景 有権者にも
麻生さんの「新聞を読まない人は全部自民」発言にしても、自民党議員ががん患者に
言い放った「いい加減にしろ」というヤジにしても、政治家の失言のレベルがずいぶん
下がったなと思います。
蔵相池田勇人が「貧乏人は麦を食え」と国会で言ったように、政治家の失言は昔から
ありました。その咎は免れず、2001年には森喜朗首相(当時)は「日本は天皇を中心
とする神の国」という前年の発言をきっかけに支持率が低下して退陣、07年には
「原爆投下しょうがない」発言をした久間章生防衛相(同)が引責辞任した。
でも今や、政界では罵詈雑言レベルの失言が頻発し、進退の問題にもならないし、
世間で議論すら起きません。
理由の一つは、この6年、5回もの国政選挙ですべて圧勝し、危機感のない自民党議員
が増えていることでしょう。森友・加計問題など雨が降ろうがやりが降ろうが選挙に
勝つものだから、政治家に「耐性」がついてしまった。
ネット上で右翼的な考えを発信する「ネトウヨ」に支えられている面もあります。
主に40代以上の中高年層の彼らは、知的で裕福、スマートな「上から目線」の人々を
嫌います。逆に親近感を覚えるのが、凡庸でやぼな存在。「はめられた可能性もある」
発言はまさにそれです。ネトウヨやそれを過大評価するメディアによってその言説が
拡散され、社会の失言へのハードルは下がったと思います。
(続く) -
>>52
(続き)
しかし私は、劣化していく政治家の失言が許容される最大の要因は、日本の大多数の
有権者にあると思います。
経済成長が鈍化し、以前は合理的な思考により働いていた「何の得にもならない」失言
に対するブレーキが弱まりました。それに加えて、少子化や人口減がこれほど進んで
いるのに、それを多くの有権者が直視しようとしない現実が起きています。
バブル期には本当にこのままでいいのかと訴える「日本悲観論」が起き、00年前後
には「ここがヘンだよ日本人」というテレビ番組があった。いずれも社会に自省を促す
意識があったためです。しかし今やそれは、伝統文化や観光地などの日本礼賛の番組、
明治時代の日本を懐古する風潮に変わった。「就職率が回復したから失言ぐらい」と
甘受されるようにもなりました。
こうした状況を「悲惨だなあ」と達観して見るだけだったリベラルの責任は大きいと
思います。本当は「おかしい」ともっと声を上げなければならなかった。もっと熱く
泥臭く、政治家の失言を批判すべきだったと思います。
政治家の失言は、有権者の民度を映す鏡。このところ失言が幼稚化、矮小化している。
ということは……と有権者は考えた方がいいのかもしれません。
(終り) -
自民党だけを叩いて他の政党の失言暴言は知らぬ存ぜぬじゃあ馬鹿馬鹿しくて問題にならねーよ
-
前川の息子も東京医大
って朝日は報道しないよね -
>>52
池田勇人が「貧乏人は麦を食え」なんて国会で発言した事実がないわな。 -
>>52,53
>「新聞を読まない人は全部自民」
「新聞を読(んでも信じ込)まない人は全部自民」って意味だろう。常識的に考えて。
>「日本は天皇を中心とする神の国」
「日本は八百万に神性を見る国」って意味だったのが、マスコミが切り貼りして火をつけたんだったなあ。
>「原爆投下しょうがない」
それも、「現在から当時の米ソの状況を考えてみると、原爆投下したアメリカの意図もわかる」程度の話だったんだが。
「原爆はアジアで極悪非道の行いをした日本への天罰」と言ってるのは、所謂"反戦平和団体"だぞ。
>森友・加計問題など雨が降ろうがやりが降ろうが選挙に勝つ
森友・加計問題で証拠も出さずに犯人扱いしてギャーギャー騒げば、そりゃ自民党に同情票も集まろうてw
>「ここがヘンだよ日本人」
「あれは植民地政策じゃない!同化政策だ!俺達は謝罪なんて求めないのに韓国は何でいつまで謝罪を求めるの!!」と
批判したアフリカ人に「うるさい!もっと勉強して来い!!」とキレた人がいたっけなw
>こうした状況を「悲惨だなあ」と達観して見るだけだったリベラルの責任は大きいと思います。
達観してるリベラルなんているのか?あんたみたいに「有権者の民度が低い」とほざいてる連中ばかりのような気がするぞ。
"リベラル"を自称するなら、本当は「おかしい」ともっと声を上げなければならなかったんだよ。ダブスタ・二枚舌・言論弾圧を
恥じないマスコミ・似非リベラルに。
>このところ失言が幼稚化、矮小化している。
自己紹介乙。おまえら痴識人の戯言にはうんざりだわ。 -
痴識人=ウリベラル
-
>>55
わわわ 文科省www -
>>52
>しかし今やそれは、伝統文化や観光地などの日本礼賛の番組
以前にも朝日のオピニオン面にそっくりな寄稿があったのだが
テレビ東京の「和風総本家」とそのスピンオフ番組のことを指摘
しているのであろう。
しかし、テレビ朝日にも「ニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」
という、ほぼ企画をパクった番組が隔週土曜19〜21時に存在
していることをスルーするのは如何なものかね。
「池上彰のニュースそうだったのか!!」の2時間SPと隔週ね。
(今週は両番組とも休み)
NHK「ブラタモリ」とテレ東「出川哲朗の充電旅」が時間差で
挟撃するという視聴率を取るのが大変な時間帯ですがね。
オピニオン面担当者や寄稿者はテレ朝は「報道ステーション」と
「朝まで生テレビ」しか見ないのかしら? -
【酷すぎワロタw】 アホ朝「最低賃金上げろアホ安倍」 →上昇→ アホ朝「中小企業潰す気か安倍は退陣しろ
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1532697709/ -
【朝日】AERAが杉田水脈議員を「幸せに縁がない」と人格攻撃する記事を公開 即記事を削除し謝罪無しで逃亡
2018/07/28 09:22
【簡単に説明すると】
・AERAが杉田水脈議員の人格攻撃記事を公開
・観相学で「幸せに縁のない」と顔を書く
・記事を削除するも謝罪無し
http://news.nic●video.jp/watch/nw3709930 -
>>64
https://headlines.ya...-00000077-sasahi-pol
杉田水脈衆院議員の顔は「幸せに縁がない」? 観相学で見てみたら…〈AERA〉
・杉田議員のお顔は、まず全体の印象として「幸せに縁のない」お顔。
・また、額を出した写真を見ても、政治家としてあまり良い額をしているとは言えません。
・この方の場合は、額のまんなかでしわが途切れている。まっすぐとはいえず、たるんでいる。
しわのたるみは、甘さです。特に自分に甘い。中央が途切れているのは、確たるものがない弱さ。
・それでいてこの方の耳たぶは非常に弱い。耳たぶは人格を表します。持論を強く押し出すわりには人望がないのです。
・口元は、とにかく口角が下がっている。不満顔。批判口。物事のネガティブしか見ない、言わない。
・象徴的なのは目元。目じりが浅く、愛情に縁がない人です。
本人の愛情も浅く、また、これまでたっぷり愛されてこなかった人かもしれません。 -
素人考えにも「何故この記事をデスクは止めないんだ?」と不思議になる記事が朝日新聞には多すぎる
-
>>66
ウソを書いて偉くなった人たちだから、デスクも当然グルだろ -
安倍政権のやることにことごとくケチをつけ
日本を貶めることに全力をあげている反日売国朝日新聞w
アホ朝「最低賃金上げろアホ安倍」 →上昇→ アホ朝「中小企業潰す気か安倍は退陣しろ
(社説)最低賃金 底上げへ歩み加速を
2018年7月26日05時00分
人手不足感が強く、賃金も上昇傾向にある今は好機だ。
この機会を逃さず、底上げの歩みを加速させたい。
https://www.asahi.co...es/DA3S13606259.html
↓
最低賃金 首都圏は1千円目前 中小企業は悲鳴
2018年7月27日15時00分
日本総研の成瀬道紀・副主任研究員は、価格転嫁が難しい中小企業は事業を続けられなくなると指摘。
審議のあり方を疑問視する声も出ている。
東京都内で衣類卸売りの中小企業を営む40代の男性社長は、「3%上げを押しつけるなら、その根拠を
示すべきだ。密室での議論の結果には納得感がない」と話す。
https://www.asahi.co...T56VFL7TULFA026.html -
>>51
(続き)
プチ鹿島さん(時事芸人) いちいちギョッとしよう
最近の政治家の発言で僕がギョッとしたのは、5日夜にあった自民党議員の宴会
「赤坂自民亭」です。西村康稔官房副長官がツイッターに「和気あいあいの中……」と
投稿したのは、ほんとに不思議でした。被災者にどう思われるかという想像力が
働かなかったのか、安倍さんとの仲をアピールすることの方がよほど重要だったのか、
と。
翌6日にはオウム真理教元幹部7人の死刑が執行されましたから、6日付朝刊に載った
5日の「首相動静」もチェックしました。担当の上川陽子法務大臣はこういう時、
前日にやはり安倍さんに報告に行くのかな、と思ったわけです。そしたら、たしかに
安倍さんには会っていたけど、その場所が「赤坂自民亭」。しかも「女将」。そこで
また、僕はギョッとしたわけです。
最近、ギョッとする政治家の発言が多すぎますよ。森友・加計問題などでも、
「あった」と思われたことがあっさり「なかった」ことになる。でも、こういう時、
いちいちギョッとして、反応しなくちゃいけないと思うんです。
「あっ、また始まった」で済ませていたら、後で取り返しのつかないことになるんじゃ
ないでしょうか。「麻生節」とか言って、もてはやしている場合ではない。僕は、与党
幹部のギョッとする発言がまるでふつうであるかのように慣らされてはいけないと思う
ので、あえてこうした発言をモノマネのネタにしています。
(続く) -
>>70
(続き)
安倍さんの最近の発言には、ご本人の性格が表れていると思います。安倍さんが何に
手応えを感じているかと言えば、野党自民党時代に始めたフェイスブック(FB)
でしょう。FBはツイッターと違い、互いを友達承認しなければならず、自分への
応援がパーッと並ぶ。野党時代から安倍さんはFBで「おや?」と思うくらい強めの
言葉を使い、支持を取り戻していきました。「そうだ、そうだ」という賛同を得やすい
空間を手に入れ、その勢いで首相に返り咲いた。その手法を今も踏襲しているのでは
ないでしょうか。
安倍さんはツイッターもやっておられますが、FBのほうが熱心です。ツイッターは
「おともだち」以外の人から、どんな議論を吹っかけられるか分からない。
橋下(徹・元大阪市長)さんのようケンカ上手にはツイッターのほうが向いていて、
実際、橋下さんツイッターをよく利用していましたよね。
このSNS時代、もし人気や注目を集めたいと思ったら、強めの言葉を使った人が
勝つ、ということなんですかね。でも、そんなことが国会でまかり通ったら、
こないだの党首討論のように、与野党がただ感情をぶつけ合って終わり。生むものは
何もありませんよ。
(終り) -
死刑において首相が関わるのは立法だけだよ?
判決にも執行にも関わらないよ? -
>>70
>被災者にどう思われるかという想像力が働かなかったのか、
あの写真がうpされた時点で、あれだけの被害が出て大勢の死者・被災者が生まれるなんて想像力を働かせていたのは、
おそらく24時間365日「日本氏ね」と呪い続けているナマモノぐらいだろ。
立民関係者も「手塚よしお政治活動25周年感謝の集い」で飲んだくれてたし、「この豪雨に酒宴なんて非常識だ!!」と
怒ったマスコミ関係者なんて一人もいなかったぞ。
>「あっ、また始まった」で済ませていたら、後で取り返しのつかないことになるんじゃないでしょうか。
森友・加計問題などでも、「なかった」と確定していることがあっさり「あった」と言い立てられているしな。
慰安婦やHENTAIの捏造、福島第一の歪曲報道など「また始まった」で済ませちゃいかんわな。正確な報道は民主主義の根幹だし。
>僕は、与党幹部のギョッとする発言がまるでふつうであるかのように慣らされてはいけないと思うので、あえてこうした発言を
>モノマネのネタにしています。
弾圧しない、絶対殴り返してこない安全安心な与党にだけネタにして、野党やマスコミの「ギョッとする発言」をスルーする。
そういう態度が野党を堕落させ、マスコミを腐らせ、民主主義をダメにしてんの。わかってんのか?
立民・国民・社民・共産の議員連中の「ギョッとする発言」、朝日毎日東京の「ギョッとする」報道を見てみろ?ネタの宝庫だぞ。
まあ、あまりに品性下劣さに笑えはできんがな。嗤えるだけで。
>このSNS時代、もし人気や注目を集めたいと思ったら、強めの言葉を使った人が勝つ、ということなんですかね。
蓮舫・枝野・志位・小池・玉木・小西あたりを見てみ?勝ってるか?w
強めの言葉を使った人が勝つんじゃないの。筋が通った人が勝つんだよ。 -
失言・暴言を安倍自民党が全てスルーしてるかのような印象操作をやっているけど、
ヤニカス穴見をボコボコに叩いたのは三原じゅん子さんだし、1年前には今村復興相を
二階に文句言われながら安倍首相が速攻更迭した。
マスゴミの「報道しない自由」忖度でスポイルされた野党より自浄力は遥かに高い。 -
ほんそれ。
日本はメディアが甘やかすから野党が育たないって面も多分にあると思うわ。 -
明日発売の[AERA]は、「お前が言うな!」の声が続出しそうです。
明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
■姜 尚中「日米原子力協定からすべては始まった」
■東 浩紀「杉田水脈へ告ぐ!「生産性がない」と切り捨てた「新潮45」の論文、それこそ家族の価値の軽視だ!」
⇒本誌総力特集:謝罪の極意
?御法度:謝り方ですべてが決まる−謝罪の御法度と極意を知ろう
■「炎上」と「許したくなる」の境界線はどこに/四大失敗の共通点/「好印象」になる謝罪
?プロの技:手土産は「ずっしり」 服装は「地味でダサめ」が“おわび”の作法
?歴史:<世間が心打たれた>最高の謝罪は涙だけでなく鼻水も流す
■山一証券破綻からSMAPまで、「謝罪会見」成功例と失敗例18選
?大学:危機管理学部あるのに謝り下手な3大学(倉敷芸術科学大学・日本大学・千葉科学大学)と政治家の危なすぎる関係
?夫婦:夫にだけは謝りたくない妻−読者アンケートで探る夫婦間の謝罪事情
■「水と謝罪はタダ」「謝ったら死ぬ」あなたはどっち?
?炎上:口コミ狙いで「ネット炎上」 そのメカニズムと対策
⇒怒りの徹底追及:アベノミクスは虚構か−日銀ミスで判明、実は減っていた投資信託
⇒怒りの徹底追及:「生産性なし」暴言の杉田水脈議員、実は子育て支援係長だった−無知と誤解と偏見に満ちた「生産性なし」寄稿に国内外から批判殺到!
https://publications...etail/?item_id=20255 -
この先、誰が首相になっても経済敗戦は免れない。誰にでも失政が理解できるまでアベに続けてもらって、バカウヨと心中すればいいんじゃない。
-
>>77
自民党議員が失言暴言する→マスコミが報道する→自民党が処分する→マスコミスルー
自民党議員が失言暴言したとマスコミがでっち上げて報道する→自民党がスルーする→マスコミが発狂
>74はそういう話なんだが、論理的思考に難のある方ですか君はw -
野党と支持者のアホな所は経済のけの字も理解していない所。
アベノミクスなんて大きな政府路線、雇用重視、金融政策重視で経済的には左派政策なんだから堂々とパクればいいものを
自民の逆張りしか出来ない病気だからいまだにアベノミクスからの転換をなんて言ってる。
このままじゃもしまた政権とっても円高大不況の再来が来ると思われるだけ。
庶民は憲法だの安保だののイデオロギーはどうでも良くて、
経済を良くしてくれることが一番望まれてるって事に気づかないうちは支持が戻ることもないだろうね。 -
>>80
野党や自民党の反安倍派(石破・野田)って、政権公約パッケージが「有権者に支持されない」じゃなくて
「存在しない」レベルだから、そもそも話にもなりすらしない。もちろん何も言っていないわけではないけど
安倍政権への「アンチテーゼのためのアンチテーゼ」や願望の寄せ集め、とにかく目新しそうなこと(石破の
防災省構想とか)を並べ立てただけだから、「存在しない」より酷いとも言える。
野党幹部やそれを支持する朝日他の左翼新聞が日頃喚いている発言から野党の政策(笑)らしきものをまとめると
●低負担+高福祉で財政再建も実現させます!
●GDPや経済成長なんてもう古いけど、景気は良くします!庶民生活が楽になるよう物価を下げつつ、脱デフレ!
●下層労働者の所得を増やしつつ、奴隷をこき使わないと倒産しちゃう中小企業のため最低賃金は上げません!
●ジェンダーフリーやLGBT万歳!男が女性を口説いたらセクハラとして刑事罰!でも少子化を止めてみせます!
●公共土木事業はやめてコンクリートから人へ!「緑のダム」さえあれば防災は万全!
●在日米軍を追い出して自衛隊は廃止!でもアメリカ含む世界中の国と仲良くして一目置かれ、国は守ります!
みたいな感じだけど、相互の整合性も財源の裏付けもない。安倍さんは第一次政権が崩壊した後に必死に政策を考え
「経済優先」が肝心と見極めた。民主党政権崩壊直前の総裁選での運の良さ(他候補の脱落や自爆)、自民党の責任も
あるとはいえ少子化で若者が減っていた+世界経済が回復していたところで再登板してアベノミクスをやったことで
雇用が劇的に回復した巡り合わせの妙もあったとはいえ、ちゃんと政策を練って実現させたから“一強”の現在がある。
民主党残党とマスゴミは派手なマニフェスト詐欺で国民を騙して速攻で破綻し、その後も政策を軽視し続けてモリカケ、
モリカケと空騒ぎしてるだけ。「トイレを詰まらせろ」オバサンと同レベルの政党に、二回目の政権を委ねるほど国民は
バカじゃない(SEALDsやテレビ・新聞をいまだに妄信している連中は除き)。 -
「中3少女の平和の詩、反響呼ぶ 沖縄慰霊の日に暗唱」って記事
てっきり沖縄慰霊の日(6月23日)以降、人気(?)を博して全国の小学校で日教組教師達が暗誦させているのかと思ったら
沖縄慰霊の日に中学3年生の少女一人が暗誦していただった
俺ドキュン記事を待ちすぎてどうかしている…なんでこんなタイミングで記事に載せるのかと
まさに
コレのどこが速効性のあるニュースなのですか
なんだが -
>>51
(続き)
オフェル・フェルドマンさん(同志社大学教授) 平和日本 甘い国民の評価
2000年ごろを境に、政府・大手メディア・世論の三者の関係が大きく変わりました。
政治家のことばに対する国民の評価は、以前に比べて甘くなっていると思います。
以前なら、政府とメディアという二つの力が世論を主導していました。しかし、読者も
視聴者も、フェイスブック、ブログなどで自ら発信をし始め、国民も世論形成に影響を
与えるようになった。この変化はより民主的になったとも言えますが、SNSでの発言
には、どこのだれが書いたのか、それが事実なのか分からないものもある。そんな中で、
安倍晋三さんや麻生太郎さんが議論を呼ぶ発言をしても、SNS上で「あの発言は
正しい」「自分もそう思う」と多くの人が支持する。野党政治家への攻撃も毎日の
ようにフェイスブックにあがっています。この状況は、感情的になると危険です。
(続く) -
>>85
(続き)
かと思えば、日本は政治への関心が低く、議論をしない。私が生まれ育ったイスラエルは、
日々戦争、日々政治。生命や安全にかかわるので、朝から晩までみんなが政治を語る。
しかし日本は平和。安倍政権のままでも誰も困らない。このことも国民が政治家の
ことばに甘くなっている一因ではないでしょうか。
(続く) -
>>86
(続き)
私は1990年代、日本の国会議員110人、一般市民3千人に心理学的なテストをする
面接調査をし、日本の政治家のパーソナリティを分析する著書や多くの論文を発表した
ことがあります。
この調査結果によると、典型的な日本の国会議員は、一般市民よりも自分に対する評価が
低いことが分かりました。自己評価が低いからこそ、それを埋めようと政治活動に没頭
する、という外国の研究もあります。もちろん、自尊心が高い政治家もおり、最近増えて
いるように見えますが、こうしたタイプは周囲の声に敏感になれないとされます。
(続く) -
>>87
(続き)
私は当時の調査で、安倍さんにも数回お会いしたことがあります。日本の典型的な政治家と
同じ傾向でした。安倍さんは今も、どんな自己イメージを周囲が持っているのか、メディア
がじぶんについてどう報道するのか特に敏感なのでは。一連の発言は、自我を守っている
ようにも見えます。特定も大手メディアを名指しで批判した首相は、今までほとんど
いませんでした。
これとは別に、安倍さんの発言は、潜在的な支持者を動員しよう、パワフルな自分の力を
見せようとする狙いもあるのでしょう。政治家がだれにむかってしゃべっているかも重要
です。目の前の野党議員に答弁しているのではなく、メディアを通じ、自分の支持者に
アピールしていることもあるでしょう。だから当然、国会での与野党の論戦は
かみ合わなくなるのです。
(終り) -
>>85
>2000年ごろを境に、政府・大手メディア・世論の三者の関係が大きく変わりました。
正確には2002年9月だな。
それまでは、「政府<大手メディア+メディア情報を信頼する世論」だったのが2002年9月に大手メディアへの信頼が失墜して、
「大手メディア<政府<多方面から情報を収集選択する世論」になった。 -
>>64-65
【朝日】AERAが杉田水脈議員を「幸せに縁がない」と人格攻撃する記事を公開 記事削除し謝罪無しで逃亡
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532737601/
【ワロタw】アホの朝日新聞 「石破総理誕生は政界の悲願 大きなうねりが安倍総理を襲い始めている
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532838939/
あれだけ叩いた参院選挙制度改革の主犯である参院自民が、石破支援に色気チラ見せしたら持ち上げるって
どんだけ恥知らずなんだ?
【パヨク悲報】籠池の長男が意見を180度チェンジ「安倍総理すみません。籠池家が間違ってました」
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532675990/
あれだけ「森友問題の真相はまだ不明だ!」と騒いでるのに、本職ジャーナリストじゃない小川氏に当事者の
取材で先を越されて、新聞社が報道しないって、恥ずかしくないのか?反安倍の旗を降ろしたのが都合悪くて無視?
7月30日発売の週刊現代で、菅野完の20年前の傷害の件を報じる。菅野完は記事は虚偽と主張
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532841710/
「週刊朝日」御用ライターなんだから、朝日新聞社として連帯責任を負うよな?#MeeToo左翼は抗議に行かないの? -
>>89
ゼロ年代ならマスゴミはまだまだ優勢だった。だからこそ民主党政権誕生なんて詐欺が通用した。
民主党政権の惨状を見て「新聞・テレビの煽りは信用できない」と痛感した人が増えたし、情弱な
高齢者は毎年毎年、寿命で減って現在に至る。
「べき論」的な意見は必ずしも賛同されなくても、事実はきちんと伝えて情報媒体としての評価を
高めようという方向に行けばまだマシだった。朝日新聞が歴史や安保・外交問題、モリカケ騒ぎで
選んだ道は、未確認(≒フェイク)ニュースと、「報道しない自由」と、事実(ファクト)を載せた
記事でなくコラムやインタビューとを組み合わせて反安倍へとにかく世論を誘導するやり方だった。
信用というリソースの最後の残りを食い潰しちゃった感じだな。 -
それでまた「明確に安倍政権を非難して下さるのでしたら寄稿載せますよ」と知り合いの外国人頼んでコラム載せて
読者に「またやってる…」と思われる -
外国人にすりゃ日本なんざどうでもいいが、金になるなら何とでも書くだろうさ
-
【悲報】今朝の朝日新聞の一面、「一体どこの国の新聞なんだ?」と話題に
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1532868089/ -
朝日の記事じゃなくて数週間前の書評なんですが、投下してもいいでしょうか?
-
>>95-96
「週刊朝日 表紙 民主党」とかで画像検索すると、第一次安倍内閣〜鳩山政権初期まで朝日新聞グループによる
悪辣な印象操作が、それこそ一目で分る。安倍首相や麻生首相は、何千枚も連写した中から表情が暗い1枚を選び
抜いたうえに罵詈雑言の大活字をコラージュして叩きまくる。
一方で、自民党とはいえ中国共産党の飼い犬である福田や民主党幹部は「キリッ」みたいな写真を使って提灯記事。
「民主党になったら全てバラ色」とデマを流し、あまりの酷さでレジェンドになっているのが、下記の号。
http://nishimura-voi...ukan_Asahi.jpg?d=a22
こういう工作は週刊朝日編集部が勝手にやったわけじゃない。朝日新聞本体は活字で、テレビ朝日は電波で役割分担してる。
「フェイクニュース」「報道しない自由」「ファクトじゃない自社・外部コメンテーターによる印象操作」を組み合わせた
反日・反自民党への世論誘導を今でも諦めずにやってる。受け手が利口になって、昔ほど効かなくなったがね。
>>97
いいんじゃない?上で叩かれた前川の著書も含め、朝日って書評の体裁をとった世論・印象操作記事も多いしね。 -
>>98
ありがとうございます
ビットコインはチグリス川を漂う マネーテクノロジーの未来史 <著>デイヴィッド・パーチ
評・山室恭子(東京工業大学教授・歴史学)
https://i.imgur.com/7qND15s.jpg
――自販機にて
孫娘「おばあちゃん、それ1円玉だよっ」
祖母「おや、そうかい。ほれ100円、天然木瓜水頼むよ。ときにおまえ、小銭の大問題、知っとるか?」
孫娘「えー、なにそれ?」
祖母「やれやれ、それでも経済学部かね。1円玉1コつくるのに2円以上かかる。国は小銭をつくればつくるほど損をする。
運んだり数えたりするのにも、めっちゃコストがかかる。一体誰得?ヨーロッパじゃ中国マフィアが偽造通貨を大量搬入して……」
孫娘「おばあちゃん、話、長い。行くよ」
――改札口にて
孫娘「おばあちゃん、それ1万円札だよっ」
祖母「おや、そうかい。ほれ千円札、西瓜にチャージしとくれ。ときにおまえ、お札がなんで必要なのか知っとるか」
孫娘「だって小銭じゃ、数えるのたいへんでしょ」
祖母「やれやれ、それでも経済学部かね。悪いヤツらを助けるためさ。
アメリカの100ドル紙幣のほとんどは海外で汚職や麻薬のブラックマネー化しとる。
脱税もロンダリングもしほうだいの現金なんぞ、さっさと廃止して、ビットコインみたいに、
きちんと履歴が追える通貨を採用すれば、よっぽどクリーンな社会が……」
孫娘「おばあちゃん、話、長い。電車来ちゃうよ」 -
>>99続き
――宝石店にて
孫娘「おばあちゃん、それ診察券だよっ」
祖母「おや、そうかい。ほれ錆(SAVI)カード。遅れてるねぇ。ケニアじゃ、もう96%の家庭がケータイでモバイル決済じゃ。
小銭もお札もカードも銀行もグッバイ。ネット上で個人が自由にデジタル通貨を発行できる時代が……」
孫娘「おばあちゃん……」
祖母「テクノロジーの進歩でマネーに大変革が起きる。取引履歴の透明化で信頼関係が結びやすくなり、
なんと、知人どうしで物々交換してた新石器時代へと回帰してゆくのじゃよ。この本で勉強しな」(スッ)
※以上引用終わり。書評なんでパーチさんの本を山室先生が読んだって体裁で書いてるんでしょうが……
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑