-
海外テレビ
-
【Eテレ】ブリティッシュ・ベイクオフ★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 7356-TEct) sage 2022/10/18(火) 23:38:24.55 ID:JiUiVA7D0
【番組サイト】
シーズン1
https://www.nhk.jp/p/ts/PN79NV19XL/
シーズン2
https://www.nhk.jp/p/ts/NL514V5XL4/
【番組概要】
英BBCで人気の料理コンテスト番組。
イギリス全土から選ばれたアマチュア料理家たちが、
パン・パイ・ケーキなどの腕を競う。
前スレ
【Eテレ】ブリティッシュ・ベイクオフ★2
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1666103904/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
重複しちゃったごめんなさい
-
てす
-
次はここ再利用でおk?
-
いいんじゃない?
いまから新しいの作っても再開は来年だし -
4立てたバカがいる
-
一応、4に誘導入れといた
-
>>8
自分も馬鹿呼ばわりしてるじゃん -
旧FOXのブリベイスレは普通に和やかなのにEテレ版スレ殺伐としてるの何でなんだw
-
ケーブルや有料チャンネルや配信を見る人は自ら番組を見に行ってる人
Eテレ民はやってるから見てる人
そしてEテレが一番放送遅いため検索かけりゃ情報だけはわんさか出てくる
さすがに悪質なネタバレをするやつは出てこなかったが番組見るスタイルがちょっと違う人もいる
軽いネタ的ツッコミを超えて番組の内容(出場者や審査員の言動)にイラッと来たりすると我慢できなくなる人がいる
それは次の経過をたどってると思う
1.Eテレやってたから見た
2.好みの番組だった(面白いと思った)
3.視聴続けて毎回の放送が少し楽しみになった
4.なんだか引っかかる回・内容があってモヤモヤ
5.モヤモヤを掲示板に書き込んだが同意なし若しくは賛否両論または他の話題でスルーされる
6.気になるとこを必死に伝えようとするが文字だけでは誤解も生まれ次第にギスギス
地上波だと見ているというより見せられてるの感覚が無自覚にあるのかもね
地上波以外だと自ら見にいってる感覚のほうが強い気がする -
駄文の典型
分かりきったこと長々 -
長文はNG
-
前スレは近来まれに見る罵り合いだったね
後味悪い -
荒らしというか釣り師に釣られるのが一人でもいると釣り師が居着いちゃうからな
アニメ板やテレビ板は真面目で純粋な人が多いのか釣られる事が多い
VIPなんかだと全員見事にスルーかましてて流石だなと思う
釣られる人がいないとID変えて釣り師と釣られ役の二役を演じて何とか釣ろうとする者もいる
おかしな書き込み煽りの書き込みはスルーでいきましょう -
結局ソーイングもやってないならベイクオフやってほしい
-
>>17
ソーイングは明日から始まるよ -
ベイクオフもストックいっぱいあるんだから通年やってくれてもいいのに
再放送枠を削ればいくらでも対応できると思うのに -
シーズン1と2再放送してほしいな
-
アマプラとhuluで見れるよ
-
S4の決勝前編は再放送してほしいわ
サブチャンだったんで画質悪いから -
司会が替わる前までは見続けるけどその後は多分見ない
-
同じく
メアリー好きだし
その後のキャストで色々あったんだなぁと思いながら見るのも辛い -
あっ、司会ってメルスーか
あの二人ももちろん好き -
>>21
Huluは吹き替え?吹き替えで観たいのよね -
プルーもサンディもノエルもいいキャラで面白いけどな
クリスマススペシャルの小芝居も健在だし -
ノエルとかおっさん駄目だわ
人の作った物に赤ちゃんが吐いたものみたいだねとか言う神経のやつ -
ノエルは本職がゴシック風のシニカルだかナンセンス系の
コメディアン&アクターみたいな人なんでしょ
アマプラかU-Nextで作品が配信されてたはず
観てないけど
本国の視聴者なら「ノエルっぽいね」で済むけど
キャラを知らない他国の人からしたら「何だコイツ」になりそうではある -
メルスーは出場者に寄り添ってる感じがあって好きだったな
ノエルサンディは途中で引き継いだせいか出場者との距離が遠いというか
立ち位置が定まってない感じ(Huluでシーズン8&9を観た感想)
だんだん味が出てきたとは思うけど -
ノエルになってからの本編始まる前の茶番好き
審査員はやっぱりメアリーの方が良かったな
プルーが悪いんじゃなくてポールの主張が強すぎる -
シーズン5は放送なしか…
ソーイング・ビーのシーズン7を楽しむとするか -
もう国民から金むしり取り放送局で放送する公益性はないな
打ち切りでヨシ -
追っかけスタっていうテレビ番組アラートアプリ使ってて
シーズン5のケーキ対決前後、ビスケット対決前後がNHK BS 2/7(金)2:00から連続放送のお知らせきた -
Eテレはソーイングビー終わってからかな
-
次のシーズンはまだかな?
-
BS1のベイクオフのスレってどこにあるの?
-
次は春から?ソーイングビーと交互なのかな
-
ブリティッシュ・ベイクオフ5は、4月からEテレで毎週木曜日午後10:00~10:30に全20回で放送予定です。
4月3日(木)スタートです。
Eテレでの放送に先立ちNHK BSでも放送をしています。既に一部放送を終え、
13回以降は以下の日時に放送する予定です。
【NHKBS】
第13回 3月12日(水) 前3:00
第14回 3月12日(水) 前3:30
第15回 3月13日(木) 前3:00
第16回 3月13日(木) 前3:30
第17回 3月23日(日) 前5:00
第18回 3月23日(日) 前5:30
第19回 3月25日(火) 前4:30
第20回 3月26日(水) 前4:30 -
全20回ってそんな長かったっけ?もしかして1回30分で5ヶ月やるのか
-
Eテレは毎回30分/週だよ
-
おっ!始まるのか
ソーイングビー終わったからそろそろかなと思ったけど
楽しみだな -
別に楽しみじゃあないな
あの下卑た汚いツラみるかと思うとうんざりだわ -
じゃあ見なきゃいいじゃん
-
全国民が視聴を義務付けられてるんだっけ?
-
下卑た汚い面って誰? ポール?
-
暗転した時に画面に薄っすら映るんだろ
-
BSのを録画してるんだけど見る気になれないやっぱりここでああだこうだ言いながら見るのが楽しいんだよね
-
>>44
番組表に出てこないんだけど -
地上波は4月からだけどちゃんと読んでる?
-
>>56
BSの話 -
>>57
それは失礼しました -
メアリーのタンチョウ鶴のジャケットがいいね
-
放送開始いつからだ?
-
>>56がアホ過ぎて
-
>>62
あんがと -
ここ地上波スレでしょ?
-
メアリー90歳おめでとう!
-
久しぶりに見たけど、参加人数多いせいか目まぐるしかった
-
最後に2014って出てたから10年以上前なのね
ソーイングビーに比べたらポールキツいな…と思うこと多いけど年代的なこともあるのかな
最近は丸くなってるの? -
>>69
S13見たけど丸くなんかなっていない。いつものポール -
イギリスは階級社会だからね
パトリックはミドルだし、ポールはローワー、その違い -
なるほどね~
-
先にアマプラで見てたから吹替のイメージが合わない⋯特に女性陣
まあすぐ慣れると思うけど -
オレンジの風味が強いってのはオレンジ好きの家族?に合わせたレシピでそのまま作ったんだろうな
食べてほしい人の事を考えるのは良いことだけどポールが指摘するのは仕方がない -
お菓子にスパイシーなスパイス入れるってシナモン以外食べたことないかも
-
ロールケーキなんだから、肝心のスポンジの出来不出来、特に口どけ感とかを審査して欲しかった
やり方も表面を剥ぎとるかどうかも様々だったのに
単に焼け過ぎ1件位、あとは言及なし
デコレーション、特に色素多様なのとか、フレーバーへの言及ばかり -
>>76
クリスマスプディングとか -
どうせ初回はとんでもなくレベル低い奴をふるい落とすだけでしょ
すぐ退場する人に鞭打つようなことは言わないんじゃないかな -
オーディションには確か1万人以上だったかと
もちろん、技量だけじゃなく、タレント性やキャラ立ちとかもあるだろうけど、レベちの人はいないんじゃないかな
というか、規定のチェリーケーキみたいな駄菓子的な不味いやつ、平気で店で売ってるし、売れてるのが、イギリスのスイーツのレベル -
いちごより淡い花柄の方が日本的可愛さだと思った
ナンシー好きだわw -
スイスロール巻く時に切り込みを入れとくと割れない…って言ってた人いて
そうか?でも丸くならずにカクカクしちゃわない?と思ってたけどやっぱり上手くいってなかったね
苺柄の作ってた人、キャラ的には好きだけど早々に脱落しちゃいそうだなー -
切り込み入れるといいのは巻き始めのとこだけ
イカじゃないのよワロタ -
海外でもイカに切れ目入れるのねというのが新鮮だった
-
練習だと上手くいったのかな
-
スペインポルトガル以外はタコイカ食べないだろうけどやっぱsushiかな
-
>>87
チャールズ国王が皇太子だった時に来日した際にイカ出されて、ものすごく微妙な顔して1つだけ食べた感想が
「ゴムみたい」だったとか聞いたような。
別の時にロシア(当時はソ連?)の人が、出されたのがイカだと知って「ニェット!」って拒否したりってのもあったかな。
いずれも故中村紘子さんのエッセイで読んだエピだから随分前の話だけど… -
イタリア、フランス、ギリシア、クロアチア…、これらが君の認識じゃヨーロッパに含まれないのか知らんが、イカタコは大昔から食べられてる
-
昔は北のほうのヨーロッパはイカタコは食べないと言われてたね
最近はわりとノーマルな食材になってきたみたいだけど -
どんな認識だよ
ギリシャはカラマリでイカ食べるのに -
ベイクテントってなんで「テント」なんだろ
最初に特番とかでやったときにベイクの戦い!特設テントが出現?!みたいなノリだったのかな
スピンオフのソーイングは普通に室内なのに
夏場でテント内が高温になってチョコが溶けちゃうとかあったし
屋外の気温変化の大きい環境だと設置してる調理家電のとかにも影響でそうと思ってしまう
冷蔵庫で冷やし固めるようなもので参加者の多くがしくじった回とか本人の腕より調理家電の不具合では?と気になってしまう
室内じゃだめなのかな -
もうそれがスタイルになったから変えづらいのでは
日本版もテントだったよね
イタリア版とかは普通に屋内だった気がする
いつもキンポウゲ咲いてるなーと思ったけど年1だから季節は一緒なのね(初夏?) -
参加者を連日長期間拘束するのは難しかったりとかで季節は休暇の取りやすい時期とかで毎シーズン固定なのかな
場所はロンドンだよね
遠隔地からの人もいるだろうし
2週間に1回くらいの収録で2ヶ月ちょいの撮影期間かな -
メインは電気容量が理由かと
古い建物は配線が弱い
あとは過熱や換気も
ということから。関係官庁の許可が降りない -
S1って毎週場所を変えてたよね
-
毎週場所を変えるなんて大変そう
一人ずつ脱落して人数減ってもテントのサイズは縮めてないよね?
オープン付き調理台は人数に合わせて減らしてるのか
あのオーブンも当たり外れあるんじゃないかと気になる ガスじゃなくて電気だよね?
各人の進行具合で皆が一斉にオーブン使い出すとちょっぴり弱まったり、人より早くオーブン使うと火力強いとかないのかなって
予熱しっかり行ってこまめに焼け具合チェックしてたら問題ないかもだけど(確認の為の開け閉めの方が温度変化の影響デカイか…) -
見た目はともかくミニケーキは全員美味しそうで俺も食べたかった
-
>>98
ホテルの調理場は狭いものだし、そもそもオーブンは業務用の巨大サイズだろ 条件をイーブンにできないだろな しかも通常営業の邪魔にもなる
料理学校とかも、家庭用の小型オーブンを複数台とかはないんじゃないかな?
メッセ会場なら電気容量とかも確保できるだろうけど、殺風景だろうな
まあ、とにかく、土足の床に手をついてオーブンの様子をみてたのちに、その手で食べ物触るっていうのが、まさにイギリスだなあ、と
あとポールの吹き替え、声質が違いすぎ 吹き替えだと傲慢でイヤな奴が強調される -
せっかく激戦のオーディションで生き残ったのに、とかく不慣れな初回でミスして落とされ敗退っていうのは、少し気の毒には思った。評価のノイズが初回だけだととかく相対的に大きくなるから。
初回には誰も落とさず、特別に二回目で2人落とす、っていうのはどうだろな?…って言ってみても制作側には届かないだろうけど -
まぁ、キャラ的にな…
-
Eテレの吹き替え版しか見てないからピッタリとしか思えん自分は幸せだな
傲慢とかイヤな奴とは感じない -
落ちると思わなかった、とか言っててビックリ
-
あんたが落ちると思ってたよ
-
まぁ不慣れな環境は全員そうだしなぁ
不慣れから起こるアクシデントへの対応も実力の一つかと思う -
落ちると思わなかったなんて言ってなくね
-
私はジョーダンかイアンかと思ってた
-
>>107
ニュアンスがちょっと違うね -
クレアは、日本語版だと「脱落するかも、なんて考えないで、今日は(ファイナル)楽しんじゃいます」って言ってる
ただファイナルの失敗はリカバーした積もりだった感じはみてとれる
ミニケーキ、型に入れて焼き上げじゃなく、スポンジ生地を焼いてから型抜きでサイズ揃えてるのは、焼き菓子の皮と中身の違い(パンでいう所のクラストとクラム)の楽しみがない ポールが他の作品にはケチをつけたように乾いてしまう欠点もある だからナンシーをベストベーカーは疑問だな 確かにスポンジ生地は軽そうなんで上出来なんだろうが -
スポイトに抵抗感あるのは納得だよな
-
スポイトぶっ刺してあるケーキ一時期ちょっと流行ってたな
-
エルブジ以来の一つの流行
-
>>100
ホテルの調理場じゃなくてホテルの催事場
イベント用のホール的なもの
結婚式や芸能人の記者会見やったり大きいシンポジウムとかやる広間のこと
屋外にテントたてるより気温変化の影響が少ないだろうって話 -
ホテルの催事場他既存の建物内だと給排水の問題もあるんじゃないだろうか?
最大で12カ所作らなきゃいけないし -
あーそっか、電気だけじゃなく給排水もあるのか
オーブン付きキッチン12個用意するって改めて考えると大変なことだな -
不安定な環境でやらないと大失敗するベイカーか見られないからね
-
電気ならどこでもなんとでもなりそうだけど給排水は確かにね
…と思ったけどテレビ番組のお料理コーナーとかでテレビスタジオにキッチン作れてるし問題なさそうだけどな
予算との兼ね合いもあるのかな
今シーズンでキャラたってるのは歯並び悪いオタク風メガネとヒゲ青年、緻密なハゲ
クレアもポジティブぽっちゃりキャラとしてわかりやすかったけど脱落
女性陣がまだハッキリしない感じだな -
学校の理科室ならいけるかも?w
-
家庭科室とかね
-
>>115 119
そういう広間には電力容量が不足、ってこと解らないかな?(笑)
12台の電気オーブン、あと数台の冷蔵庫、業務用ミキサー、かなりの電力が必要で、普通の宴会場のコンセントからは無理
電力供給車からケーブルひいてくるしかないし、ホテルなら太いケーブルを廊下づたいに引き回しもできない
その他に、給水、排水、換気とか、要するに単なる大広間では無理 -
テレビの収録自体も電力使いそうだよね
スタッフの人数も凄そうだし、広い敷地に番組専用のセットを -
ごめん途中で送信しちゃった
番組専用のセットを作ってそこで全部完結した方がやりやすいのかもね -
女性陣は
若いかわいい子
お化粧の濃い人(まつ毛エクステ?)
は覚えた -
ケイトは若村麻由美と羽野晶紀混ぜたみたいな顔だな、で覚えた
-
若い子苦手だったなあ
なんか贔屓されている感が強くて -
おばさんお怒り
-
マーサは清宮幸太郎
-
>>129
自分は可愛いノブと思った -
こっちが先なのか
誘導ありがとう
犬と散歩するノーマンが絵に書いたようなスコットランドのおじいちゃんだった -
>>122
シェフとかパティシエのコンテストで世界的なものはそういうとこでやってるのもあるよね?
たかだか12人のコンテストの為の設備を準備できないことはないと思うけど
収録が連日ではないから全期間押さえるのは難しいだろうし設置と撤収の繰り返しが難しいからホテルは使わないのかと思ったんだけど
電力くらいどうにかなるだろ -
とけてないアイスやチョコを見たいなあ
-
司会の2人、ずっとレズカップルだと思ってたけど普通に大学の同級生で漫才コンビ組んだだけなのね
ケンブリッジの英文学士なのかーすごい -
>>132
そういえばちょっと前にBSで見た世界的パティシエの集まる国別対抗コンテストなんかはどうしてたんだろうね。
(日本が2年連続優勝、フランスが2年連続2位だった)
10カ国以上が集まってのコンクールで、オーブン・冷蔵庫・冷凍庫などの設備が大変だろうなと思った。
各国とも応援団の人数もそれなりにいたから、会場内の熱気も凄かっただろうなw -
本来のフロランタンはああいうやつなの?
-
>>135
日本が優勝した時のをテレ朝で石原良純がやってた番組で流してたんだけど
韓国と日本の調理台が隣で冷蔵庫は1台を共用するようになってて、韓国チームがわざと冷蔵庫開けて日本チームのアイスクリームを溶かしてしまって減点食らっていた -
合間にちらっと映る動物たちも楽しみです
-
チーズに合うビスケットって言ってんだから、実食の時にチーズ用意したら?と思った。
チーズクリーム挟んだのとかは、ないだろとも。 -
いつも型抜きしてる黒人の男はなんだかなあという感じ
でも今回は男性陣がそれぞれ個性あって面白そう
おじいちゃんが意外と上手くてびっくり -
イギリス人は床に座って教科書置いて勉強するのは一般的なのかね?
マーサの前にも床で勉強してた人がいたよね -
最近はイギリスでも土禁の家が増えてる
あと日本みたいな学習机はない
普通に書斎用の机だから子供には贅沢とかかも -
>>141
今回全課題型抜きってなぁ
そりゃ落とされるわ
他の人がいろいろ凝った造形してる中で型抜きクッキーの間に市販品挟んで積んだだけだもんな
シンプルおじいちゃんがどうレベルアップしてくるか楽しみ -
出だしは男6女6で、男女各1脱落か
最後の構造物課題は、なんでこんなこと求めるかな?
確かにプロの課題とかで、お城を作る、満開の桜の木を表現するとかはあるけど -
怪獣作った人、ガタガタ具合がテーマとマッチしてて逆に味があって良い感じだったけど、ポールに雑だと一刀両断されて笑ったw
技術競う番組だからしゃーないけど -
エンウェゾーが「フォンダンは市販品」って言った時のメアリーの表情で大体の視聴者は結果を予想できたのではないか
-
>>147
直前に全部手作りでとかってコメント流してたの丁寧なネタ振りだったな -
あれエンウェゾーが市販品使ってるとわかってから撮ったのかな?w
-
いつもボケた婆さんみたくうわごとのように言ってるだろ
-
事前に課題は示されていて、材料も事前に用意してきてる
だったら「市販品使うな」の指示は徹底されてたように思うが、敢えて逆らったなら謎だな -
船いっぱい並べたのは確かに物足りない見た目だったな
-
スターベイカーはリチャードだったけど、個人的にはナンシーの作品が3つとも全部美味しそうで食べてみたいと思った
-
造形的にはルイのがカッコよかった
-
若い子だけ最初から加点されてそうでなんか嫌 あの子自体は嫌いじゃない 前のネガティブな女子大生に比べたら相当良い
-
そんなふうには感じなかったけどな
-
>>156
ほんとにそうだよね -
ポールが評価するポイントに一貫性があるかは疑問だな
「よくできてる」とか、どこを捉えてるのかハッキリしない -
実況でベイクオフは牽制して足引っ張ってるって言ってる人がいて何だかな~って感じ
仮にもコンテストなんだし何言ってるんだか -
化粧の濃い妖精だこと
-
歯並びって大切
-
まぁ、感じは悪いよな、
「○○はしない方がいいんじゃないか…おっと、結果はどうなるか言わないでおこう」みたいなのを審査員が口にするのは
で、審査の時に「せやからいうたろう」までがセット -
ポールって慣れてくるとそんなにキツくは感じない
だが味はいい、とかちゃんとフォローも入れてるし
どうしょうもないのにはこうすべきだったってアドバイスをしてる
むしろメアリーの方が辛辣に感じる時がある -
MC2人の方がちょいちょい空気読まない感じ
-
二人ともケツがデカすぎる
-
顔小さいから余計にね
-
テクニカルって何か違うよね
レシピから察して未知の物を作るのは別の技術の気がする
作った経験があればアドバンテージになるし皆ちゃんと作れるのはさすがだけど
ビーの型紙審査も布選びの時点で左右されるからなぁ -
誰でも知ってるようなものだと差がつかなくなるから
敢えてマイナーな課題にしてると思う -
ルイとえんぴつが抜けてるな
あと美熟女
婆はともかくジジイもっと気概をみせろ -
金髪おばさんの強キャラ感
11年前のだからあのJKですらもうアラサーか… -
ノーマン爺ちゃんヤバかったね
本人もわかってて結果発表後のワチャワチャの輪に入って行けない風情でかわいそうだった
だが忠告しても改善しないのはダメだよね -
ルイはデザインは奇抜なのに人柄は謙虚で地味ぽいね ジョーダンいいキャラだったのに
-
今のところダメっぽい人が順当に落ちてる感じだね
-
歯並び大事
-
生焼け多すぎ
ノーマン切り込み入れて中身チラ見せすればまだ良かったのに -
冒険をしないノーマン冒険しかしないジョーダンに笑ったw
-
夏場に空調も入れずに溶けやすいチョコやアイスを扱ったらそりゃ失敗するよね
環境が劣悪なのは論外だわ -
ティラミス食べたいー
スポンジはコーヒーシロップでジュワジュワにして欲しい -
来週見るのつらそうやな
-
相変わらず素朴推しのノーマンに一緒に見てる家族が珍しく「だからさぁ!」と声をあげていたw
-
真夏の収録を初夏とか初秋にズラすことはできないのか
-
>>186
夏のバカンス期間にまとめて収録してるのかなって思ってる。
家で事前練習できるのはバカンスであれば時間取れるし。
このシーズンの気候がマシに思えるくらい、昨今はヨーロッパも酷暑らしいもんね。 -
ロンドンはじめヨーロッパの大都市でも暖房は手厚いけど冷房完備してるとこ意外と少ないもんね
昨今の異常気象で大変な人多いみたい -
ひと昔前の北海道みたいな感じか
20数年前北海道が異常に暑かった夏に行ったけど、洞爺湖のホテルには冷房なくてみんな部屋のドア開けっぱなしにしてた
でも廊下に窓ないし建物の構造的に風が通る造りではないからほぼ意味なくて、仕方なくみんなホテルの外に出てウロウロしてた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑