-
海外テレビ
-
【Eテレ】ブリティッシュ・ベイクオフ★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1 奥さまは名無しさん (ワッチョイ 7356-TEct) sage 2022/10/18(火) 23:38:24.55 ID:JiUiVA7D0
【番組サイト】
シーズン1
https://www.nhk.jp/p/ts/PN79NV19XL/
シーズン2
https://www.nhk.jp/p/ts/NL514V5XL4/
【番組概要】
英BBCで人気の料理コンテスト番組。
イギリス全土から選ばれたアマチュア料理家たちが、
パン・パイ・ケーキなどの腕を競う。
前スレ
【Eテレ】ブリティッシュ・ベイクオフ★2
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1666103904/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
重複しちゃったごめんなさい
-
てす
-
次はここ再利用でおk?
-
いいんじゃない?
いまから新しいの作っても再開は来年だし -
4立てたバカがいる
-
一応、4に誘導入れといた
-
>>8
自分も馬鹿呼ばわりしてるじゃん -
旧FOXのブリベイスレは普通に和やかなのにEテレ版スレ殺伐としてるの何でなんだw
-
ケーブルや有料チャンネルや配信を見る人は自ら番組を見に行ってる人
Eテレ民はやってるから見てる人
そしてEテレが一番放送遅いため検索かけりゃ情報だけはわんさか出てくる
さすがに悪質なネタバレをするやつは出てこなかったが番組見るスタイルがちょっと違う人もいる
軽いネタ的ツッコミを超えて番組の内容(出場者や審査員の言動)にイラッと来たりすると我慢できなくなる人がいる
それは次の経過をたどってると思う
1.Eテレやってたから見た
2.好みの番組だった(面白いと思った)
3.視聴続けて毎回の放送が少し楽しみになった
4.なんだか引っかかる回・内容があってモヤモヤ
5.モヤモヤを掲示板に書き込んだが同意なし若しくは賛否両論または他の話題でスルーされる
6.気になるとこを必死に伝えようとするが文字だけでは誤解も生まれ次第にギスギス
地上波だと見ているというより見せられてるの感覚が無自覚にあるのかもね
地上波以外だと自ら見にいってる感覚のほうが強い気がする -
駄文の典型
分かりきったこと長々 -
長文はNG
-
前スレは近来まれに見る罵り合いだったね
後味悪い -
荒らしというか釣り師に釣られるのが一人でもいると釣り師が居着いちゃうからな
アニメ板やテレビ板は真面目で純粋な人が多いのか釣られる事が多い
VIPなんかだと全員見事にスルーかましてて流石だなと思う
釣られる人がいないとID変えて釣り師と釣られ役の二役を演じて何とか釣ろうとする者もいる
おかしな書き込み煽りの書き込みはスルーでいきましょう -
結局ソーイングもやってないならベイクオフやってほしい
-
>>17
ソーイングは明日から始まるよ -
ベイクオフもストックいっぱいあるんだから通年やってくれてもいいのに
再放送枠を削ればいくらでも対応できると思うのに -
シーズン1と2再放送してほしいな
-
アマプラとhuluで見れるよ
-
S4の決勝前編は再放送してほしいわ
サブチャンだったんで画質悪いから -
司会が替わる前までは見続けるけどその後は多分見ない
-
同じく
メアリー好きだし
その後のキャストで色々あったんだなぁと思いながら見るのも辛い -
あっ、司会ってメルスーか
あの二人ももちろん好き -
>>21
Huluは吹き替え?吹き替えで観たいのよね -
プルーもサンディもノエルもいいキャラで面白いけどな
クリスマススペシャルの小芝居も健在だし -
ノエルとかおっさん駄目だわ
人の作った物に赤ちゃんが吐いたものみたいだねとか言う神経のやつ -
ノエルは本職がゴシック風のシニカルだかナンセンス系の
コメディアン&アクターみたいな人なんでしょ
アマプラかU-Nextで作品が配信されてたはず
観てないけど
本国の視聴者なら「ノエルっぽいね」で済むけど
キャラを知らない他国の人からしたら「何だコイツ」になりそうではある -
メルスーは出場者に寄り添ってる感じがあって好きだったな
ノエルサンディは途中で引き継いだせいか出場者との距離が遠いというか
立ち位置が定まってない感じ(Huluでシーズン8&9を観た感想)
だんだん味が出てきたとは思うけど -
ノエルになってからの本編始まる前の茶番好き
審査員はやっぱりメアリーの方が良かったな
プルーが悪いんじゃなくてポールの主張が強すぎる -
シーズン5は放送なしか…
ソーイング・ビーのシーズン7を楽しむとするか -
もう国民から金むしり取り放送局で放送する公益性はないな
打ち切りでヨシ -
追っかけスタっていうテレビ番組アラートアプリ使ってて
シーズン5のケーキ対決前後、ビスケット対決前後がNHK BS 2/7(金)2:00から連続放送のお知らせきた -
Eテレはソーイングビー終わってからかな
-
次のシーズンはまだかな?
-
BS1のベイクオフのスレってどこにあるの?
-
次は春から?ソーイングビーと交互なのかな
-
ブリティッシュ・ベイクオフ5は、4月からEテレで毎週木曜日午後10:00~10:30に全20回で放送予定です。
4月3日(木)スタートです。
Eテレでの放送に先立ちNHK BSでも放送をしています。既に一部放送を終え、
13回以降は以下の日時に放送する予定です。
【NHKBS】
第13回 3月12日(水) 前3:00
第14回 3月12日(水) 前3:30
第15回 3月13日(木) 前3:00
第16回 3月13日(木) 前3:30
第17回 3月23日(日) 前5:00
第18回 3月23日(日) 前5:30
第19回 3月25日(火) 前4:30
第20回 3月26日(水) 前4:30 -
全20回ってそんな長かったっけ?もしかして1回30分で5ヶ月やるのか
-
Eテレは毎回30分/週だよ
-
おっ!始まるのか
ソーイングビー終わったからそろそろかなと思ったけど
楽しみだな -
別に楽しみじゃあないな
あの下卑た汚いツラみるかと思うとうんざりだわ -
じゃあ見なきゃいいじゃん
-
全国民が視聴を義務付けられてるんだっけ?
-
下卑た汚い面って誰? ポール?
-
暗転した時に画面に薄っすら映るんだろ
-
BSのを録画してるんだけど見る気になれないやっぱりここでああだこうだ言いながら見るのが楽しいんだよね
-
>>44
番組表に出てこないんだけど -
地上波は4月からだけどちゃんと読んでる?
-
>>56
BSの話 -
>>57
それは失礼しました -
メアリーのタンチョウ鶴のジャケットがいいね
-
放送開始いつからだ?
-
>>56がアホ過ぎて
-
>>62
あんがと -
ここ地上波スレでしょ?
-
メアリー90歳おめでとう!
-
久しぶりに見たけど、参加人数多いせいか目まぐるしかった
-
最後に2014って出てたから10年以上前なのね
ソーイングビーに比べたらポールキツいな…と思うこと多いけど年代的なこともあるのかな
最近は丸くなってるの? -
>>69
S13見たけど丸くなんかなっていない。いつものポール -
イギリスは階級社会だからね
パトリックはミドルだし、ポールはローワー、その違い -
なるほどね~
-
先にアマプラで見てたから吹替のイメージが合わない⋯特に女性陣
まあすぐ慣れると思うけど -
オレンジの風味が強いってのはオレンジ好きの家族?に合わせたレシピでそのまま作ったんだろうな
食べてほしい人の事を考えるのは良いことだけどポールが指摘するのは仕方がない -
お菓子にスパイシーなスパイス入れるってシナモン以外食べたことないかも
-
ロールケーキなんだから、肝心のスポンジの出来不出来、特に口どけ感とかを審査して欲しかった
やり方も表面を剥ぎとるかどうかも様々だったのに
単に焼け過ぎ1件位、あとは言及なし
デコレーション、特に色素多様なのとか、フレーバーへの言及ばかり -
>>76
クリスマスプディングとか -
どうせ初回はとんでもなくレベル低い奴をふるい落とすだけでしょ
すぐ退場する人に鞭打つようなことは言わないんじゃないかな -
オーディションには確か1万人以上だったかと
もちろん、技量だけじゃなく、タレント性やキャラ立ちとかもあるだろうけど、レベちの人はいないんじゃないかな
というか、規定のチェリーケーキみたいな駄菓子的な不味いやつ、平気で店で売ってるし、売れてるのが、イギリスのスイーツのレベル -
いちごより淡い花柄の方が日本的可愛さだと思った
ナンシー好きだわw -
スイスロール巻く時に切り込みを入れとくと割れない…って言ってた人いて
そうか?でも丸くならずにカクカクしちゃわない?と思ってたけどやっぱり上手くいってなかったね
苺柄の作ってた人、キャラ的には好きだけど早々に脱落しちゃいそうだなー -
切り込み入れるといいのは巻き始めのとこだけ
イカじゃないのよワロタ -
海外でもイカに切れ目入れるのねというのが新鮮だった
-
練習だと上手くいったのかな
-
スペインポルトガル以外はタコイカ食べないだろうけどやっぱsushiかな
-
>>87
チャールズ国王が皇太子だった時に来日した際にイカ出されて、ものすごく微妙な顔して1つだけ食べた感想が
「ゴムみたい」だったとか聞いたような。
別の時にロシア(当時はソ連?)の人が、出されたのがイカだと知って「ニェット!」って拒否したりってのもあったかな。
いずれも故中村紘子さんのエッセイで読んだエピだから随分前の話だけど… -
イタリア、フランス、ギリシア、クロアチア…、これらが君の認識じゃヨーロッパに含まれないのか知らんが、イカタコは大昔から食べられてる
-
昔は北のほうのヨーロッパはイカタコは食べないと言われてたね
最近はわりとノーマルな食材になってきたみたいだけど -
どんな認識だよ
ギリシャはカラマリでイカ食べるのに -
ベイクテントってなんで「テント」なんだろ
最初に特番とかでやったときにベイクの戦い!特設テントが出現?!みたいなノリだったのかな
スピンオフのソーイングは普通に室内なのに
夏場でテント内が高温になってチョコが溶けちゃうとかあったし
屋外の気温変化の大きい環境だと設置してる調理家電のとかにも影響でそうと思ってしまう
冷蔵庫で冷やし固めるようなもので参加者の多くがしくじった回とか本人の腕より調理家電の不具合では?と気になってしまう
室内じゃだめなのかな -
もうそれがスタイルになったから変えづらいのでは
日本版もテントだったよね
イタリア版とかは普通に屋内だった気がする
いつもキンポウゲ咲いてるなーと思ったけど年1だから季節は一緒なのね(初夏?) -
参加者を連日長期間拘束するのは難しかったりとかで季節は休暇の取りやすい時期とかで毎シーズン固定なのかな
場所はロンドンだよね
遠隔地からの人もいるだろうし
2週間に1回くらいの収録で2ヶ月ちょいの撮影期間かな -
メインは電気容量が理由かと
古い建物は配線が弱い
あとは過熱や換気も
ということから。関係官庁の許可が降りない -
S1って毎週場所を変えてたよね
-
毎週場所を変えるなんて大変そう
一人ずつ脱落して人数減ってもテントのサイズは縮めてないよね?
オープン付き調理台は人数に合わせて減らしてるのか
あのオーブンも当たり外れあるんじゃないかと気になる ガスじゃなくて電気だよね?
各人の進行具合で皆が一斉にオーブン使い出すとちょっぴり弱まったり、人より早くオーブン使うと火力強いとかないのかなって
予熱しっかり行ってこまめに焼け具合チェックしてたら問題ないかもだけど(確認の為の開け閉めの方が温度変化の影響デカイか…) -
見た目はともかくミニケーキは全員美味しそうで俺も食べたかった
-
>>98
ホテルの調理場は狭いものだし、そもそもオーブンは業務用の巨大サイズだろ 条件をイーブンにできないだろな しかも通常営業の邪魔にもなる
料理学校とかも、家庭用の小型オーブンを複数台とかはないんじゃないかな?
メッセ会場なら電気容量とかも確保できるだろうけど、殺風景だろうな
まあ、とにかく、土足の床に手をついてオーブンの様子をみてたのちに、その手で食べ物触るっていうのが、まさにイギリスだなあ、と
あとポールの吹き替え、声質が違いすぎ 吹き替えだと傲慢でイヤな奴が強調される
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑