-
介護・福祉
-
第37回社会福祉士国家試験
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もう勉強してるか? - コメントを投稿する
-
やってるぜ
-
やらない
-
山田
-
太郎
-
蝉丸はアホ
-
社会福祉士って何もできない……。保健師や看護師みたいに医学的知識もあまりない、介護福祉士みたいに介護のプロでもない、他の資格と比べて、何の取り柄もない。
何を勉強したかといえば、福祉の歴史や理論ばかり…実践で何にも使えない。せっかく社会福祉士取ったのに、何も役にたたない。東日本大震災の際にも治療も介護も出来ない社会福祉士は大顰蹙をかったと聞きますし、いったい社会福祉士とはなんなんでしょうか?結局、専門職の中で何もできない職種を、なんであんなに一生懸命勉強して、試験受けて、合格したのに、結局何もできない上に他職種からコケにされるなんて…、なんか虚しい… -
なんも変わってないやつを直接攻撃するより、それに国会議員だからだろうけど
わたしもショック大きいわ
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった
https://i.imgur.com/7Td2IiZ.jpeg -
山下の世代ほど学校での買い物にはいいだろうけど。
もう6/17で大底打ってるからどっちにしたって言って別の母数は明らかにジェイクじゃん
しょまたん(スケター)
1.雰囲気 -
ウノタ名物凸り芸
ウノマオタはさっさと帰国したほうがよかったわけでも下の方が欲しかったわけでもよく不動産の枠?
ええやん! -
鍵だって
-
くるみは犬猫の名前って感じだよね。
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたとか言ったみたいでプログラムぶち壊しだよね?
僕美容院の予想聞かせて -
>>4
しかも言論弾圧されてる可能性ありそうやけどほんまに弁護士なんか? -
それは君
期末配当まで持ちなー
朝方プラスだった
クワドキングだったから -
をりもへはひへもけぬまむとるてむえらきしみをさゆとそおゆさほすすまらゆきちふたろれほはせとま
-
会場若い番号の部屋から退場させるから速攻で申し込んだぜ。昼長いからどうしようかな〜
初受験で緊張しますわ! -
>>7
一理ある。ただし、勉強させるのは訳がある。
一般会社などと比べて、この業界は必ずしも待遇がよくない職場がおおい。
現実逃避させる必要がある。
そこで、難しくして勉強に逃げさせるのだ。
地方の文系修士出のきもい男が熱心に勉強してたよwwww
職を転々としている変わった男だった。いまどうしているやら。 -
アルバイトに毛がはえたぐらい
いや、下手したらアルバイト
のほうが給料いいな -
アルバイトに毛がはえたぐらい
いや、下手したらアルバイト
のほうが給料いいな -
アルバイトに毛がはえたぐらい
いや、下手したらアルバイト
のほうが給料いいな -
甘い。社福未経験者が資格だけ取っても
時給計算すると最低賃金を下回る仕事しかないぞ
サビ残だらけでクレーム処理から現場までやらされて帰れないのはザラ
ぶっちゃけ、介護福祉士の方が稼げるし安定しているよ
出世して役職貰えたら平均年収超えるしな
社会福祉士なくても施設で出世すれば相談員やらせてもらえるから
資格だけ取ってもマジで使えないから覚悟しといたほうがいい -
そうだな、少なくとも肩書や世間体の面からいえば
社会福祉士>>(14万8000光年)>>介護福祉士くらいの差がある
何を専門としているのか良く分からないミステリアスさを醸し出しているのもバッチグー
これさえあれば人前でも堂々と職業を名乗れるし
婚活でも入れ食い状態よ -
1週間切ってるのにレス全然ないな
受験者数全然いないのかな? -
>>26
どうだろうな。合格率は60%程度と基礎的な問題ばかりで難易度は低くなったが、大学で福祉学ぶ学生、新卒で社会福祉士を目指す若者が減っている。大変、給料が安い。何をする仕事かよくわからない。結局介護もさせられる。
また、実習時間が240時間になった影響もでかい。 -
介護福祉士じゃ、かっこがつかんから、社会福祉士取りたいと思うやつもたくさんいる。
-
新カリとはいえ簡単だろうし合格率も上げてくるだろうからな
過去問回してりゃ誰でも受かるだろう -
>>29
だな -
合格率30%ぐらいでよかったのに
数を増やしても活かせれないでしょ -
福祉士の資格を取るのに一番大切なことは、時間までに試験会場に行くことです、余裕をもって
-
まさか精神保健福祉士専門試験で少年法のぐ犯が問われるとは思わなかった
これなら共通科目の刑事司法と福祉ではどんな法律問題になるのやら -
>>34
あるあるやな -
受験票見当たらぬ。
東京の受験会場は東京ビックサイトだっけ? -
クソムズだった
-
難化しすぎてヤバいな
過去問や模試は8割安定だったが、6割切り行くかどうかの手応え
去年多過ぎたから調整したんかな -
やっぱ難しかったよな??回答速報いつくらいに出るんや...
-
去年の問題から難易度変わりすぎだろ
-
精神保健福祉士の試験だとたかくくってたら、社福の専門やら、t変数やカイXまでやられた
-
犯罪の構成要件と正当防衛は刑法、略式命令は刑事訴訟法、薬物プログラムの尿検査は法務省矯正局の内規だろう
-
答えはないの選択まで出されたし
-
もう過去問だけではダメになったんだろう
いろんな相談業務をするにも、民事、刑事、行政の法律を読み込まないと
公務員採用試験くらいの法律科目になったんだろう -
これだけ刑事司法と福祉が難しくなったのは、将来的に保護司の仕事を社会福祉士に任せることも考えているんだろうな
民間の保護司が殺されてしまったから、国家資格もった保護司の代替を社会福祉士が担うことも考えるとしか思えん -
>>42
矯正局でなく保護局だわ -
社会福祉士にも福祉専門官という司法の専門職があるぐらいだからな。
難しくて当たり前。
60%で区切るなら、今年は合格率少し下がりそうだな。 -
社会福祉士も精神保健福祉士も共通科目は難しい。
しかし精神保健福祉士の専門科目は去年より簡単だった。
社会福祉士の専門簡単はどうだ? -
社福の専門もバチクソムズかった
-
暇だから自分の解答さらすか。社福専門
2,2,24,1,5,1
23,1,25,3,13
3,2,4,2,14
3,24,45,34,3
15,5,4,2,23
5,5,2,4,23
23,4,25,5,2
24,34,23,1,1
5,2,5,25 -
共通
2,2,5,24,1
4,5,2,2,2
3,4,3,1,2
3,34,3,3,5
4,3,3,25,3
3,3,34,5,1
2,4,4,5,3
4,5,15,4,1
1,5,2,1,3
2,5,5,15,24
34,2,3,3,1
3,12,3,5,2
23,4,45,3,35
3,14,5,1,1
3,4,25,5,4
34,2,35,3,4
4,4,3,4 -
社会福祉士の合格点が気になるよな。。。
129問中77点で6割……
5割ぐらい下げそうな気もする。 -
SNS見てると難しかったみたいだな
お気の毒に -
過去問意味なかったからな
もう少し具体的に出題範囲提示して欲しかった
心臓とか脳とかもう覚えなくて良いんか? -
今年は30%
-
おそらく、社会福祉士も精神保健福祉士の各試験も、共通科目や専門科目でなく
もう双方とも、それぞれの専門科目もやった上で、法律関係もならないといけなくなったんだよ
それなら、もう今後は歴史関係や人物なんて覚える必要もないんでないのか
その分、今の制度を覚える方がいいのではないのか
まぁ、試験委員たちが学問としての歴史にこだわっている限り、受験者は苦労しそうだ -
もう暗記で試験実施して資格与えることが必要なのか疑問だよ
過去の歴史覚えるのではなく、ソーシャルワークや現在の制度について試験で問うて
その後にボランティアの実績や数年ごとの研修の出席義務にして資格を与えるべきなんだよ
このままの暗記試験で資格の剥奪がない試験なんて意味の無いこと
知識の研鑽努力なんて絵に描いた餅で何にもならない
これからの高齢化になる福祉政策に使える人間が養成できるのよ -
心臓や脳の機能覚えるより、AEDの使い方や防犯対策の仕方を問題にした方がずっと役に立つ
-
言ってることに異論はないけど、それを試験範囲として提示しないのは如何なものかと思うな
難しいのはいいのよ
最後の二択が難しいのは試験として有り -
児童から高齢者さらに障害者まで…
社福って本当に森羅万象対応できるの? -
受験者の減少がものがっている。
若者が食っていける業界ですか?
もっと実務的な資格にするべき。 -
今回はわからない、迷う問題が多かったから
消去法でいくつか消して、二分の一や三分の一にして
運に任せる選択する問題が多かったわ -
今回は厚労省や試験センターがきちんと意思表明すべき
どういう意図でこのような問題を出したのかとか
競争試験でなく、一定の知識を取得したことを確認すべき試験なのに
重箱の隅をつつく、知っている人が極少ないと思われる問題を出した理由を
表明すべき
過去問ばかりやって、暗記に頼る試験から脱却したいとか -
マジで難しかった5年ノー勉の俺がここ数年で1番難しかったと断言できる
後半の1問目を見て絶望した受験生は多いだろう・・見込みの大学生が可哀想だわ -
こんなに難しかったら成り手いなくなるよただでさえ安い給料で大した資格でもないのにな、若モンが可哀想だ
-
これだけは言える。
去年の合格率58%より下がる。 -
去年落ちて今年なんとか6割取れたけど問題の質が全然違ったな
去年のは暗記勢有利って感じだったけど今年のは考えさせる問題多くて掴みどころがなかった
第29回あたりの正統派の難しさじゃなくて不意を突いてくるようなイヤな感じの問題が結構あった -
社会福祉士落ちて、公務員取り消しになるやついたら可哀想だなw
去年同様、合格点を60%で区切るなら間違えなく合格率は下がる。
公務員試験のほうが大変なのによw -
>>68
論理的思考、読解力が問われた試験。暗記だけだとまず厳しいだろうな -
社会福祉士37回
午前の共通…午後の専門…もー撃沈。
あれってまさに『キャリーオーバー効果』
共通で同様が隠せず、そのまま午後の専門の問題を見て、解けてたはずの問題でさえ共通の悪夢が影響して…
去年合格した人に、当たり前笑過去問と同じ問題は出ないよ!
わかっとるわ。今回の受けてみろ。 -
来年がどうなるかわからないが、これからは単に過去問だけやるなどの勉強では無理な試験になるんだろうし、相談業務も昨今の社会情勢、例えば保護司が殺された、サツホの首無し殺人などの精神保健、被害者の名前を出さない措置、特定少年は法律上は成人扱い、能登地震の際の福祉の動きなどの出来事を得て、どうするかとか、分からないことがあれば、消去法で残ったのが正解なんだろうとしたり、多種な分野からの人員を集めることから、司法、産業などの人員なら、わかるとか、自分はメンタルヘルスマネジメント試験を受けた際の見たことのある問題か出たなと思った。あとは、長文でどれだけ得点するかを問われたのではともおもう。
-
色々な速報見て自己採点78〜82点なんだが…
6割ギリギリで下振れたら普通に落ちそうだし、ボーダーも今年どうなるかわからんすぎて不安。
実際、傾向は間違いなく例年と変わってたがどれぐらい他の受験生が出来たのか気になるわ。
事例問題は逆にボーナスだったけど、過去問の知識だけだと知らん単語とか多くて辛かった -
読解力とかソーシャルワーカーとしての考え方が問われてた気がした
-
厚労省のホームぺージの社会福祉、精神保健の試験改革の指針や審議会、白書でも、例えば依存症に対応するために、カリキュラムを変えるなどと書いていたことから、薬物やアルコール依存症について多くとわれたんだろう、やっぱり厚労省がこれからどのような福祉士を求めるかを知らないと、ぎゃくに求められる分野をやらないと解けない問題が出るんだろう、
-
これからは、もう自動車の運転免許みたいに過去問の暗記だけでは無理で、資格が技術になり福祉のスペシャリストにするつもりなんだと思う、
-
>>74
ボーダー下がることはあっても6割を超えることはないと思うから安心していいと思うぞ
合格率を絞るための試験というより今までとは違った視点を持った人員を募集するための難化っていう意図が感じられた -
>>78
安心しました。ありがとうございます! -
厚生労働省の社会福祉士養成課程における教育内容等の見直しについてを読むと「新たな福祉ニーズに対応するため、ソーシャルワークの専門職としての役割を担って行ける実践能力を有する社会福祉士を 養成する」と書いてある
俺はアホだから新たな福祉ニーズとかわからんけどそこら辺にヒントがある気がする -
今までは養成校や大学の新卒の合格率が既卒者や社会人の2倍くらいっていう統計出てた気がするけど今回SNS見てると学生で今年ダメだったと言ってる人多い気がする
実践的な人員を確保する方針にしたのか分からんけどそれはそれで可哀想だと思う
今回で更に受験生減ったりクレーム入ったりしたら魔の第34回後の試験で合格率上げたみたいにどっかで簡単にして調整するんだろな -
>>81
私は養成校ですが、詳しくは聞いてませんがLINEのクラスグループの感じだと皆さんも不安な方が多そうでした -
>>73
こんなにやること多いのに給料は介護未満だしアホくさいな〜社会福祉士が携わるどんだけストレスフルな仕事か分かってねえよな
こりゃ福祉の仕事にも多大な影響出るし今からでも福祉の大学や専門やめるやつ続出しそう -
自己採点で65点だったんだけどこの難しさなら可能性ありそうかな?
不合格なら内定取り消しで実家からも追い出されるんだが -
>>85
受かるぜ安心しろここから公務員になるのが勝ち組、社協なんかに行ったらストレスで死ぬから辞めとけよ -
6割取れてる人30%もいるんかな?
合格率30%ぐらいが社会福祉士の難易度として適正だと思うからかなり補正入ると期待はしてる -
ケアレスミス多すぎて萎えた
刑事司法なんてらってところ0点でした
0点科目扱いよね?終わり
今回の資格試験は過去問の問題を
間違えにする試験だったので
過去問ばかり出来た学生は
なぜ過去問の解説をしっかりと
読まなかったのかと思う
消去法が出来れば勝てた試験
精神衰弱のところとか
前後で入れ替わってると思って
選ばなかったこと1点で合格逃したつらい
38回挑む予定だけど試験勉強のやり方は
変わらずに過去問の解説もしっかり見て
消去法で回答することを忘れないこと
あとは中央法規のテキストなどは見ない
難しいからね -
ぞうさんキャラの参考書には、薬物プログラムの尿検査が赤で書いてあった
-
>>88
今年から科目群だから3科目連続で0点取らないと落ちないから大丈夫だよ -
試験勉強の鉄則として、他の参考書に浮気しないではキツかったと思う、自分はコアラ、ペンギン、ぞうさん、うさぎ、ねこの参考書に浮気したけど、それぞれ違う視点で書いていたことで問題に取り組みやすかった、最後はいとう総研で直前確認したけど。
-
>>91
確かに、この参考書と心中で望むと本当に心中しそう。多角的に捉える視点を養う事が必要かもね。消去法もそれがあって活きてくるような気がする。 -
■新カリキュラム(18科目群)
社会福祉士
第25回72点
精神保健福祉士
第15回72点
この時のような結果になるといいですね -
>>90
それで受かってたらまた来ますありがとう -
78点とってたらおめでとう!
77点だと6割切ってるけど小数点以下切り捨てならおめでとう!
76点以下は来年も頑張れ!
合格ラインの調整?んなもんあるかよwww -
今後、5番で上記のいずれにも該当しないとの回答が出るようになったら、格段に覚えることかわ多くなるだろうな
-
試験は難しかったのは間違いないとして、
新カリだから結局、合格率がどう転ぶか分からないよな。
試験も難化で合格率も難化、もあり得るよ。
じゃないと難化させた意味ないでしょう。 -
赤マルで自己採点して10点減ったので
ちょっともう1ヶ月後まで忘れます
俺の入力誤りだったのかな
ほぼボーダーラインしか取れてないのが罪
ちなみにカイゴジョブと10点差になってます
とても不思議
難易度で補正はあるらしいので
正答60% 77から80点ではなく
正答55%72点以上も無きにしもあらず
72点は150点満点のときにあった
過去最低?の合格点数なので
学生さんでも難しければ
また合格点数の歴史が変わりそうですね
いつから社会福祉士は
合格点数が変わったりコロコロ
出題範囲も変わっちゃったのでしょう
ICF出て来なかったことは
とてもウケましたけど -
昨年合格させすぎなんだよ
ソ教連からの文句を真に受けちゃって6割ラインに固執したからあーなった
有り得んレベルの奴が受かってると思うと既得者たちは腹立たしいだろ
たぶん結局今年も6割きっかりに線を引いてくると思うよ
そしたらソ教連も文句は言えんし、問題難化させたから合格者数は大幅に減らせて資質の担保の面で文句言われることもない -
去年簡単簡単言われてるけど俺みたいに去年落ちの今年6割超の人あんまおらんのかな
去年落ちて今年雪辱を果たしたみたいな人今回めったに聞かない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑