-
PCアクション
-
theHunter【Classic/CotW】 57匹目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい
◆theHunter Classic
プレイヤーはハンターとなり,広大な自然の中を歩き回り,獲物を見つけて狩りをする。
基本プレイ料金は無料。
ハンターとしての基本的な装備一式は最初から持っているが,洋服や銃などはゲーム内で購入できる。
また,2019年5月から狩りで獲得できる「$gm」で殆どの銃, 弾薬, 洋服, その他アイテムが購入できるようになった。
公式 http://www.thehunter.com/
Steam http://store.steampo...0/theHunter_Classic/
◆theHunter: Call of the Wild
課金型ではなく売り切り(本体を安めで売ってDLCで収益を得る方式)になった新作
グラフィック面がかなりグレードアップしているが動物の種類やマップ数などはクラシックに比べるとまだ少ない。
初期はアルファ版並みに不具合や不便過ぎる点が多かったが, 継続的な修正や追加でだいぶ改善されている。
公式 https://callofthewild.thehunter.com/
Steam http://store.steampo...er_Call_of_the_Wild/
以下wiki
日本語:https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/
英語 Classic: https://thehunter.fa...iki/The_Hunter_Wikia
英語 Call of the Wild: https://thehuntercot...all_of_the_Wild_Wiki
※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 56匹目
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1697453803/
次スレは>>970が宣言してから立ててください
>>970の反応がない場合は>>980以降が宣言してから立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
即死回避要です
-
上空飛んでる
-
カナダガンを
-
ライフルで
-
落としたい
-
アドバイス
-
宜しく
-
お願い致します
-
あとラブラドールの
-
顔が
-
怖いのどうにか
-
する方法も
-
知りたい
-
なぁ
-
それからグリズリーの
-
心臓
-
弓で
-
射抜くとか
-
無理
-
だよね
-
お、新スレ立ったかよかった
-
あー乙
-
カナダガン(降下姿勢に入る前の鳥)はホントにアドバイス求む ショットガンでもいいや
-
20くらいでもう落ちないから大丈夫かと乙
-
スレ立てありがとう
-
>>1
オオカンガルーが乙 -
スレ立て助かる
-
>>24
下降前の鳥ならデコイとかで集めて口笛で脅かして飛んだところをショットガンで撃つとか? -
北海道マップは釣りの方で来ちゃったし仮にこっち出来たらどこになるんだろう
-
マップ流用してヒグマ狩ろうぜ
-
知床の山とかオスのバトルロイヤル会場でスリリング
でも突っ立ってるだけで向こうから来ちゃうからゲーム性はなさそう -
思ったより弾が落ちる.22弾とか50Mで無効弾になる散弾とか
鳥撃ちはなかなか入門が大変なんだな
慣れると狩猟圧掃除や小銭稼ぎにいいんだけど -
鳥の有効射程まで近づくの大変よね
-
北海道マップは獲物の後が弾止になる斜面じゃ無いと発砲出来ないイライラルールになります
-
銃を剥き出しのまま道路横断しただけで罰金20万とか日の出から日の入り以外の時間で発砲したら免許没収とかシカ笛はOKでキジ笛はNGとかもう別のゲーム作れそう
>>35
射撃場で届く距離だから落とせるってもんじゃないって事かな そういえば銃間違えた時に限って当たってる気がする 難しいな -
動く目標の練習用にクレー射撃できる射撃場ほしいってフィードバックに毎回書いてるが実装される気配はないな…
クラシックの方にはあったらしいが何故無くしてしまったのか -
>>38
小型の鹿をぶち抜いて、いやにあっさり仕留められたなと思ったら銃間違えてるのあるある -
22LRはドロップよりも弾速の遅さが厄介かも
スポット時の距離表示(水平距離)で大体のゼロイン合わせて、進路上にザルザ.22を置きエイムしておいて5連射すると案外当たる -
別のVR釣りゲーの日本マップは、紅葉の広葉樹と満開の桜が隣り合わせで違和感が凄まじくて気持ち悪かったな
CotWで日本マップくるならNara Parkしかねえだろう 猟師の魂が勃起する -
再現度低いなら知らない土地のほうが違和感感じなくて良い場合もあると
-
へー、買ってみっかな
-
今もできるかは知らんけど
ヴァイラントなら150m以上離れると鳥撃っても即逃げしなかったよ
1匹撃って警戒が収まるまで待ってを繰り返すと全部狩れる -
モダンライフル系はどれも扱いやすくていいね、あとアルジナ
-
年末にコミュニティウェポンパック来るみたいだけどライフル3点セットかぁ…しかも全部ボルトアクションだし
ただでさえ飽和状態のカテゴリなのに更に増やすとかちゃんと差別化できるんかな -
強い道具より面白い道具欲すい
-
前装式は弾頭と炸薬量でクラス帯調整できる様になってほしいけど現実でも可能なんだろうか、ハジックだと弾頭選べるけど
-
>>1
今更だけど前スレURL間違ってたので訂正
※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 56匹目
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1709515213/ -
アルジナのDLCは良く売れたと思うが代りにユーコンのDLCは売上下がったかもな
ツルギが出てもずっとキャニングマグナム使ってたけどさすがにアルジナに持ち替えた -
>>53
さすがに古すぎてもうそこの売上には関係ないんじゃないかな -
ヌーの痕跡調べたときだけキャンターって表示されるけどこれどういう意味なんだ?
-
キャンターってトラックかなんかあったけど、それがあれなのかな
-
動物の歩行を4段階で表現したものがウォーク(歩く) トロット(早足) キャンター(全力ではない走り) ギャロップ(全力疾走、このゲームの日本語表記だと走る)
早足と走るの間の表記がヌーだけにあるのは確かに不思議だけどゴーって言う効果音付きで移動してる時じゃないかな -
連結カットオフ挟んでしれっと別ホームからスタートくらいぶっ飛んでると逆に叩かれないのでは
-
ごめん誤爆してすみません
アラスカで狼と戦ってきます -
弓使い初めて数日だけど笛吹いて寄ってきた鹿射抜くの楽しいなこれ
-
弓は近距離待ち伏せ用だからな、貫通力もあり近ければ真っ直ぐ飛ぶし狙った所に当てやすい
-
弓使えるようになった時は全部対応できるじゃんで常に持ちあるってたが
しばらく間置いて遊んだら近づくのが面倒になって使わなく -
あれ?俺配信してたっけ
-
ロングボウは矢の照準考えると80mの壁あるよね、100m狙うとなると手の位置とかで合わせないといけない
-
リカーブ月光を愛用しててグリップ部分の巻き紐で距離決めてる
スキン実装で分かりやすそうなカラーリングにしたけど、矢の350、700のグループと540で弾道が変わったアプデから半年位プレイしてない -
弓は遠距離になると風がしんどい
-
ヘッドホンでプレイしてんだけど、ミッション関連とか「お前の近くで痕跡を見つけたぞ。 座標を送る」みたいな通信いきなり入ってきて毎回びっくりしてる
-
なんか動物の鳴き声が異常にうるさくて方向もめちゃくちゃなんだけどおまかん?
-
マップのセールって今までありました?
-
2ヶ月に一回程度はセールしてると思う
-
STEAMで何度かあった気がする
-
ANGLERの話題ってここでいいの?
釣りゲームのスレが全くないんだけど 人口が少ないのかな -
釣りゲー総合ってので話してたっぽいが落ちてるね
-
さすがにスレ違いだと思う 釣り要素のあるゲームが多いからか釣りだけのゲームってPCだと少ないよね
-
なるほど
サンクス -
このゲームやってると聞いたことないレベルでPCのファンが回る
もしかして推奨スペックより要求高い…? -
細かいこと忘れたが無駄に使ってるんじゃねーかな
このハイスペックPCでぶん回るとかよく聞いたきがする -
フレームレート制限設定を見直すといいかも
-
垂直同期切ると出せる限りでぶん回しちゃうんだっけ
-
グラボのフレームレートを60にして垂直同期ONにしたら静かになりました!
ありがとうございます!
動物の声がめっちゃ聞こえる… -
通は30Hzで最高画質
-
ありがとう
配信で見るテント行ったり来たりしてレア目指すやつみんなやってんのかな -
配信するくらい極まってる人は他に遊び方が少ないんだろうと思うよ
マップの形状や動物が居やすい場所、時間が頭に入ってるからそういう遊び方にもなる -
バギーちゃんで疾走してたら鹿3名が剥製かのように固まってたのでヘッドショットかましたら走り出したけどちゃんと仕留めた
-
釣りゲーもそうだけど、ゲームシステムを理解すると効率求め始めちゃうのが寂しい
最初の頃はノロジカ撃ってるだけで興奮してたのにな -
延々走って逃げてった獲物を追跡してたら他の獲物見つけちゃって
そいつに向けてぶっ放したらそいつも明後日の方向に走ってっちゃってっていうの多い -
おかしい、ヒルシュフェルデンを訪れてから1ヶ月も経っていないはずなのに
すでにヨーロッパバイソンを50頭狩ってしまったようだ
このままではヨーロッパバイソンの再絶滅も遠くないな -
グレートワンレアな毛皮というのがあるらしいのですがそれらは知識がなくとも一目瞭然でわかるものですか?
-
まだら模様の奴は明らかに見た目が違うから分かると思う、あとフェイブル表示もあるのでそっちでも判別可能
-
家庭用日本語対応を機に始めたけど5体目の獲物でいきなりダイヤ評価出て驚いた
-
家庭用で最近バンドル購入してハンドガンはマンギアフィコ使ってるんだけど、なぜかメッセージでライフル経験値と表示される
もしかしてハンドガン扱いになってない?
バードショットと合わせて使えるので嬉しかったけどハンドガン経験値稼げないのが痛い -
>>93
メニューから現在のポイントが確認出来るからマンギアフィコで狩猟後回収前と回収後で数字見比べてみては? -
久々にレイトン行ったけど、エルク笛しつこく吹くと雄ヘラに襲撃されるのって前からだっけ
-
ヘラジカは寝てる時構うと結構怒る気がするけど草食獣のブチギレポイントってよくわからないよな
ユーコンの湖で300m先のヘラジカ撃ったら何故か400m先からバイソンに威嚇されてそのままバイソンの群れが突進してきたりさ -
レイトンの既設の狩猟スタンドは当たり判定があるので下からヘラに突き上げられて痛いんだよ
-
>>95
やっぱりバグだったのね
情報ありがとう
まだレベル一桁だけど本作は荒いとこあっても良いゲームだね
家庭用になってしまうがWOTHはPS5版有りでこっちは発売日も古くてPS4版で迷ったけど満足してるわ -
野良のマルチプレイって敷居高くて行きにくい
群に対して集団狙撃ならともかく通常時はステルス前提のシステム上、プレイヤー増えるのはメリットよりデメリットのが多そう
ソロ以外の人はどのようにマルチプレイ楽しんでるのかな? -
猟友会が動かないなら俺達しかいないよな
-
マルチプレイヤーとマルチクマとマルチポリスの三つ巴戦争だ
-
リアルで言う追込み猟みたいな事が出来るんだろうか リアルと違って追い込む方のメリットゼロだが。
-
ミッションの設定地域内に対象の動物がいないときは他地域から追い込んで狩ることがある
-
弓は話題はよくでるけど、個人的にはバスケズ・サイクロンももうちょっと評価されてもいいと思う
周りに他の動物がいる時とか結構重宝する -
やっと7mmリージェント・マグナムまで来て対応ランクと威力のバランス、球筋に感動したけど装弾数1って物足りないね
DLC武器欲しくなるな -
どの角度からでもハートを一発必中する練習にはいいかも
アルジナなんて手に入れちゃったら楽過ぎて、
ワンツーで仕留めればいいと思うようになっちゃう -
弾数だけ不満なら同じ7mmマグナムのマルメルなんだが
まあちょっと落ち着いて7..62mm(.30)以上の大口径弾も試してほしいな -
コーチメイトレバーもDLC無し前提だと結構使える部類に入ると思う
ゼロインパークあれば150mまでいけるし何より弾が安い -
新DLC M2A3ブラッドレー
ガレージに新しい車両が到着しました。
渡河能力を備えるこの車両は移動の自由度を増し、
射程3000mを誇る強力な25mm機関砲はバイソンの群れですら容易に肉片に変えることでしょう。
※休憩可、煙幕によるブラインド可、倉庫機能あり -
地図に狩猟圧があらわれなくても仕留めている場合ってありますか?
-
弓や狩猟用構造物の使用で狩猟圧を薄くすることはできますが、狩猟圧が出ないということはないと思います。
少なくとも自分は経験したことはないです。 -
ありがとう
どっかでとりこぼしたのかなちよっと得した気分 -
>>108
汎用性でマルメルが魅力的に感じてた
初心者ですまんが、大口径ってのは銃弾の大きさのみ?それとも対応ランク7-9のことなのかな?
高威力の7-9対応武器もときめくものがあるけど、まだ特定の獲物狩り続けるってとこまで到達していないので、1-9対応網羅+装備+テントが最優先のため高ランク専用武器担げるビジョンが湧かず -
テント持ち歩きたがる初心者多いよな
そんなに持ち運んで嬉しいものじゃないと思う
テント設置したら周囲の動物逃げてくし、いい場所に当たりをつけてテントを置けるわけじゃないなら不要
確かに初めてのマップだとよく分からんから、取り敢えず全部狩れる銃持って行くっての自体は分かるけどね -
ウロウロして好きなとこで寝たり補給できるからテント持っていっちゃう
バギーちゃんも呼べば駆けつけるし -
テントはセーブポイントに持ってくなぁ
-
アウトポスト未解放、メインクエスト消化中の時はテント持ってくしATVも乗り回す
ハント主体やサブクエ消化になったらテントは必要なポイントに設置する時だけになりがち
代わりに三脚を常備するのもあり 設置時の逃げる範囲がテントよりかは小さい(体感 -
テントは異次元ポケットだから便利すぎ
何でも補充ができるし寝て時間も進められが音のデメリットもあるからな
バギーで移動しながらマップ埋めや観光で持つなら良いかも -
テントはDLC導入していたら必須くらいなイメージだったけど持たない人もいるのね
マップや気分によって変わるのはあるにしても普段用の携行武器も聞いてみたいな
ロードアウト機能もあるから使い分けしやすいだろうしね -
>>120
主にサブクエ消化の場合だが
・ターゲットやマップに合うクラスのライフル一挺、もしくはクエストで指定された武器
・クオモもしくは45-70イェルンペリ(ライフル対応外の方)
・ライノ454、マンギアフィコ、ステンバーグリカーブボウ
・電子呼び笛、消臭剤、応急薬、暗視望遠鏡
弾薬スコープ込みで大体18-19kg
クラス1が弱いのと汎用重視なので改善の余地はあると思う -
最初は必携のつもりでやってたけど慣れると持たなくなった
-
>>120
各地に置くのはマストだけど、別に必ず持ち運ぶ理由はないね
ぶらり歩いて狩るならテントは要らないし、重点的に狩るなら要所に設置する必要があるだけでこれも持ち歩く必要がないと思ってる
ただ初心者でテントを設置するお金がないとか、DLCの購入状況によっては武器があまり選べないとか
そういう事情があるならまた話は別なのか? -
別に好きにやればいいけど、点も取ってるやつは金のない初心者だみたいのはなんかひどいw
-
テントよりブラインド類が慣れて来ると使わなくなった感ある その辺の岩とか茂みの方が使いやすい
-
>>114
大口径と言ったのは弾の大きさ
なんか7mmって弾が控え目なのに9対応してる(個人の感想です)みたいな感触があってね
8対応なのにもっとクイックキル向きの銃とかあるからまあDLC割引週間にでも -
>>126
丁寧にありがとう
自分は詳しくないけど確かに小さい方がランク9対応してて大口径が8までなのは何でだろうとは思うかも
バンドルで初期入手できたザルザ308のが威力はあるけどランク8までなのが不思議
そして、威力多少下がってもランク9まで対応のマルメル7mm欲しくなっちゃう悲しみ -
>>128
あの威力はそこまで参考にならないから注意
これは体感だけど、対応ランクで補正がかかってる印象がずっとある
同じ威力の数字でも、対応ランク8と6なら8のほうが強いみたいな感じ
だから大抵の4-8ライフルより4-9のが強いよ
一応そういうこと言ってる海外の動画もあった -
テントや脚立やブラインドって買ったはいいけど使ったこと無いんだよね
ニードゾーン張り込みじゃなく風上に向かって歩いて見つけた動物テキトーに狩るって方針だからなんだけど -
アルジナ/モラディー/ザガン/ザルザ.22で全ランク対応+テントや消耗品で重量20強
荷運びラバなしや電子呼び笛使うなら、マップに合わせてライフルどれか降ろすかクオモや454に交代かなって感じ
マルチだと今いる場所で集合したいとかあるし、テントありきで装備選んでたからソロでもそのまんまだな… -
公式動画、今日の晩から? 何やるんだろう
theHunter: Call of the Wild | Winter Preview Show -
どうせ大した情報じゃないんでしょ〜?と思ったら予想に反して盛り沢山だったわ
新しい猟犬にポインター、小動物と鳥中心のマップ(クレー射撃場付き)、あと告知済みのコミュニティウェポンパック
発売は12/3だとか -
steam版で遊んでるけどセーブ初期化ってできないものか
各ミッションだけでも最初からやりたい -
>>133
冬眠しようと思ってたけどやめるわ -
>>134
前スレあたりでミッションの進捗を初期化するmodがあるような話を見た -
「theHunter:Call of the Wild 日本語 wikiのようなもの」
データ→セーブデータ 参照
missions_missiondata_adfを削除すれば初期化されるはず、あくまでも自己責任でよろしく。
必ず事前にドキュメントフォルダのAvalanche Studiosフォルダのコピーを保存しておくこと。
このゲームはセーブデータが破損することが有るのでその時にも役立つ。 -
削除してみたものの、何事もなくミッションはクリア済みでゲーム起動後に見てみたらデータは元に戻ってた。
どこかにバックアップがあって自動修復されてるのかなぁ -
steamライブラリ→cotw
→中程右側の3つ並んだボタンの左
→管理→プロパティ→一般→steamクラウドをオフ(後で戻す)
でできないかな -
ポインターの説明の最後にこんなんあるんだけど凄い気になる
すでにブラッドハウンドまたはラブラドール・レトリバーを所有しているプレイヤーには、お楽しみをご用意しています。犬の飼い主全員を対象とした新たな無料アップデートにより、1匹に2匹分のスキルを覚えさせて、自分だけの特別なエキスパート狩猟犬をカスタマイズできるようになりました。例えば、ポインターとレトリバーのスキルを覚えさせれば、犬は鳥に対して巧みにフラッシングを行い、ハンターが仕留めた獲物を効率的に回収してくれるようになります。 -
猟犬じゃねえよは分かるけど柴犬とか来て
-
>>141
犬3種類になったから2匹の能力組み合わせて3パターンの組み合わせになるってことよね -
ミッション初期化できた
ありがとう。マップの関係とかでバグは怖いけど、これでまた新鮮な気持ちでプレイできそうだ -
狩猟用タイプの柴は今は国の天然記念物になってるらしいから余計に見てみたいね
-
>>145
なんだ猟犬だったのかよ、柴犬海外でも人気らしいからイケるな! よし! 来い! テントで一緒に寝よう -
断固拒否柴
-
犬は複数連れていきたい
-
スピッツ系を使った狩りを専門にする人にも柴犬選ばれるらしいしね
-
ブラッドハウンドにラブラドールの能力つけたら泳げるようになるのかな
前の電子呼び笛のアップデートとかもだけどこのゲーム気前いいな -
ブラッドハウンドにラブドールに見えちゃった
-
忙しかったから久しぶりにプレイしたんだけど、何か犬がずっと唸っててうるさい…
前からこんなに唸ってたっけ…? -
まだ攻撃的には至ってない肉食獣が近接すると唸る気がするけど何が対象かよく分からん クマには無反応だったり
とりあえず肉食獣に呼び笛使う時は逃げられたか否か分かって超便利 -
ワニのいる水辺でやってると割とある
-
最近久しぶりにやったら犬の警戒の反応が良くなっていた
ラブラドールだけど昔よりけっこう唸るね、犬も増えるみたいだし細かい変更もあったのかも
電子笛も2種類になって音で自動停止も追加されていたし -
予告の新ボルトアクションパック
.375とか.450とかそろそろ弾の携帯重量大丈夫?ってなってきた
ゲーム的には何発持っても0.02だろうけど -
対物ライフルや、歩兵携行対戦車ミサイルがストアに並んで初めて重量が問題視され始めそう
-
見た目はいいが性能はどんなもんなんかねコミュニティウェポンパック
.375はかなり威力ありそうだけど7-9はアルジナが優秀すぎるし他2つは.450が4-7、.300bkが3-6というなんとも言えない守備範囲… -
パルケフェルナンドで犬の唸り声にしか聞こえない環境音する所あるよね
ウーーーッポンッみたいな -
>>115
俺はレベルマックルで初心者ではないけど、何体もまとめて狩るときに当てた場所にテントおいて逃げたのを取ったあと、テントへワープして残りのを取りに行く -
弓すげぇなぁ、距離40mとはいえバイソンのケツから入って心臓まで貫くのな
-
弓は貫通が強すぎて尻撃ったらそのまま頭蓋骨と脳まで貫いてしまいトロフィー破損で減点されたことがある
-
今更ゴールデンレトリバー買ったけど鳥狩り楽しくなった
-
ミッション初期化とかよくやるなぁ
ヒルシュとレイトンのはもう2度とやりたくねえ
ただメインストーリーは残しとくと無線が入って孤独感が薄れるので
いくつかは最後だけ残してあったりする -
アウトポストにNPCくらい居てほしいよね
NPCが居るだけでも寂しさ感は無いと思う -
内部データ的にNPCにもトロフィー評価とか評価部位設定されてたり、メスは評価対象外だったのが判明して揉めたりしそう
やめろよ! NPCを双眼鏡で見定めて毛色評価したり、血痕追いかけたりするのやめろよ! -
このゲームの自然と自分のサシで対峙してる感じは好きなんだけどね
時々人恋しくなる(笑) -
ホモサピエンス〔ユキヒョウのアイコン〕
-
まあ環境鳥なんかがいるくらいだから、アウトポストに居ついた環境犬や環境ネコくらいいてもいいんだよな
犬DLC売るために実装は無理そうだが -
アウトポストの屋内位は誰か居てもいいよなぁ 後ロッジも誰か居てくれよ使用人でも良いからさ
とはいえヒルシュフェルデンの環境鳥は結構邪魔だからアウトポストより外には要らないかも -
アウトポスト類の中では銃火器使えないようにした状態でNPC滞在しててもいいかもなぁ
やめろよ! アウトポストの外から狙撃するのやめろよ! -
The Anglerの釣り要素と時々ゾンビが襲ってくればいいの…かな?
-
>>175
その昔ハロウィンイベントで悪霊に取り憑かれて首が捻じ曲がったエルクが延々襲ってくるイベントがあったそうな -
ハロウィンの人狼、cotwでもやってみたかったな
-
物凄い無機物的な表情した不細工が機械的な動きを繰り返してそう
話しかけても無表情で口微妙にパクパクするだけな感じもする -
なんならレイトンレイクのハロウィンイベントが一番自然保護業やってた感じある
-
ミッションコンプリート関係の実績ってサイドミッションも含まれてる?
-
トナカイの群れ狩ったら近くにソリがあって赤い服着たジジイが倒れてるみたいなイベントでいいよ
-
そのトナカイは空を飛ぶので接地で狩ってはいけない高難度ターゲット
-
レッドワンの剥製飾れるのか
-
年に1、2時間しかしないのに電子笛買っちゃった
使い方って機械の近くに椅子とか遮蔽物置くのと機械が見える位置で離れた場所に潜むのとどっちがいいんだろ -
離れられるのが最大の利点だから拾わない程度の後方に離れた方が良いかと
-
WotHまだ体感1割くらいしかコンテンツ消化出来てないのにPS5版CotW気になりすぎてたまらない
並行して遊べるくらいゲーム性違うなら買っちゃってもいいか… -
>>186
PS5版じゃなくてPS4だよ -
SteamだがUltimate Hunting®ってのが出るらしい
どうなるかな、WAY of THE HUNTERは途中で放置しちゃってるし
CotWが頭一つ抜けてるんだよね -
来年出るみたいだけどUE5製みたいだから重そう
-
このゲームって他人のマルチ入っちゃいけない文化とかあるのかい
日本人ぽいサーバ入ると大抵キックされるか中にいる人が同時に抜けてまた同じ部屋立て直してたりするんだよね
部屋公開してるのに他人に入られたくないとかある? -
マルチ知らんけど、ゲーム的には知らん奴がホイホイ入ってくるのは歓迎されなそう
害獣として後ろから撃っていいならともかく -
ミッション:闖入者
保護区にルールを知らぬ異邦人が侵入したとの連絡があった。
害獣管理局は『彼』を速やかに排除することを決定し、君に実力行使を依頼したいらしい。
頼めるだろうか? 報酬は期待してくれ。 -
ゲーム性で一発撃ったりバギーで走ったら音で動物が逃げちゃうじゃん
そうやってわざと荒らす人が入ってくるから、このゲームは友達か知り合い同士じゃないと排除されるのかも -
Goose Chase、Duck and Cover、Smoking Barrels、Weapon pack3、Assorted Sidearmsの中でオススメある?
あとコスメティックっていらないよね? -
その中だとWP3のバスケズだが
合わない人には合わないかもしれない -
Smoking Barrels入ってる辺り効率じゃなく銃が好きな人っぽいので全部買って比較してロッジに並べて楽しむのが最適解だと思う
でもってそう言う人が銃をピンクやまだらに塗り潰したいと思う事はないと思われるのでコスメパックは不要 -
Assorted Sidearmsに入ってるクオモが初期ライフルのレンジャーと同じ弾を撃てて重量1のハンドガンだから何かと使いやすいぞ
-
新マップクラス1,2オンリーってクソじゃね?
-
一旦軽めの獲物を出しておいて、次はクラス10のカバ、11のサイ、そして12のゾウまで出てくるマップが来るのかもしれない
獲物に発見 されたら 最後、狩られるのはどちらになるか
(クラス数は適当) -
PS4の日本版いつのまにか出てたんだな、しかもセール中だし
これで普通の狩りゲー感覚で買って「動物が見つからねえ!」となる新規が増えるんだろうか
肩ポンポン
「お兄さん、いいブツ(シルバーリッジ)あるよ」 -
PS4版にDLCセール来てるのね
バンドル購入したものの欲しいのたくさんあるけど、ブラックフライデーでの支出との兼ね合いで大人買いきつい
マップは初期マップ、シルバーリッジ、サファリいずれもまだ飽きる程プレイしてないから、モチベ維持のためにロッジとハンターパワーパックだけ買おうと思ってるけど微妙かな -
あれ 新マップなんか安い
-
1,2しかいないからじゃない?
-
マップに?の所に観光オブジェとは違う材木が置いてあって金額が出てお金払って建てる塔みたいのあるじゃん?
あれみんなお金払って建ててるのか?DLC全マップ建てると結構お金が掛かりそうだから一度も使ったことがない -
だよね三脚買ったらそっちの方が好きな所に建てられるから
よほどお金が余っていなければ無理して建てないよね -
経験値入るからいいかなと思って全部建ててまわってる俺は少数派なのかな
いまいち場所悪いなと思うとこに建ってること多いけど -
建てたら宝くじに当たって女の子にもモテモテになりました
-
バギーにカーナビ着いてたら全国アイコン巡りするんだけどな
マップチラ見するのめんどくせえ -
PS版をセールで買ったばかりでDLCセールが始まって
買おうにも何が何だか分からんわ -
アップデートが45Gとか勘弁してけろー
-
とりあえずアルジナ
-
使いやすいけどなんとなくモダンライフル避けちゃうんだよな自分
-
新しい犬あんまり使えないかも
犬が見つけるより自分で見つけたほうが早い
レベルが上がれば変わるんかね? -
狩 猟 ガ チ 勢
-
久しぶりに見に来たらいつの間にか新しい犬とか出てたのか
ポインターってなんだろ -
音が出ないEVスクーターが欲しい
-
スクーターで舗装されてないところ走れるのか
-
この世界ってバギーでぶつかるのは木と岩と石とサボテンだけで
バギーで走っても草とか枝はすり抜けるよね、逆にバイクの方が木の隙間を通りやすいかも -
ATVはスリップしやすい挙動の修正と後部キャリアに倉庫機能付けて欲しい
-
車体にライフル固定して乗車中も撃てるようにしよう
群れに遭遇したらぶっ放しながら突撃だ -
PC版からPSに移行して始めてる
んで初めてオーストラリア買ったけどレベル上げと金策効率でいったらシルバーリッジは目じゃないな -
今日steamで購入したけどなぜか起動できずに無事死亡…
最低限のスペックは越えてるしウイルス対策ソフトから除外対象にして他にもちょいと触ってみたけどアカン…PCに詳しくないからごちゃごちゃ言われてもわからんねん諦めるしかないんかなぁ -
>>230
整合性チェックはやって問題なしです
保存する場所の名前が英語オンリーじゃないとっていうのもあるのですがローカルディスクにフォルダ作るのはセーフですよね…
ローカルディスク・ボリュームすらアウトならどうしうようもない…
グラボは「RTX2080SUPER」を筆頭に最低ラインはしっかり越えてるはずなんですよね -
最低限、起動した時に何が起きるのか(どんなメッセージが表示されるのか・されないのか)分からないと誰も何にも分からん
-
>>231
自分もそこまで詳しくはないからなあ。5chってURL貼れたかわからんけど、公式にこんなんはあるよ
support.thehunter.com/hc/ja/articles/4415698207890-PC%E7%89%88%E3%81%AEtheHunter-Call-of-the-Wild%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84 -
>>229
そういうのあるから詳しくないを自負してる奴はまじで家庭用買った方がいいよ -
PS版だけどこのゲームって音の指向性おかしく感じてしまう
他のオープンワールドゲームやFPSでは音から方向や距離がある程度判断できる環境でもこのゲームだと全然掴めない
おま環なのか自然環境の反響を意識してあえて指向性分かりにくいのか判断できないな -
>>234
ゲーム機もってないしsteamでセールだから買ったんですよね‥‥ -
エラーメッセージでsteamのコミュニティ引っかかってきたけど、
・steamの、セーブデータのクラウド保存を切って起動してみる
・OneDriveを切って起動してみる
・HunterCotW_F.exe のプロパティを開き、互換性タブの [管理者としてこのプログラムを実行する] に切り替えます。
みたいな話が挙がってる(解決したらしいが、どうやって解決したかまで書いてない)
デフォルトのセーブデータの保存先がマイドキュメントらしいから、そこのアクセス制限か何かっぽいけど -
>>236
w.atwiki.jp/thehunter_cotw/pages/5.html#id_ba6a8222
C:\Users\アカウント名\Documents\Avalanche Studios\COTW\Saves
ここにセーブファイルが作成出来てないのかも
Windowsアカウント名に全角文字入ってたりしないか -
>>236
普通は何もせずにすんなり起動するものだけどwindows結構いじってる?
参考程度の助言するとFAQにあるc++は怪しいかも。デフォルトで入って無いような気もするので
後はウイルスセキュリティは除外設定じゃなくて止める。広告ブロックとかも入れてるならついでに止める。ついでにwindowsファイアウォールも無効にしてノーガードにしてから起動
ゲームが上がって来たら影響してる設定を詰める -
>>243
試したんですが駄目みたいですね… -
全角英語じゃないWindowsユーザーを作っちゃうとか…
-
mod-builderの更新ファイルないですか?
-
>>247
マイドキュメントのフォルダを変更 -
>>235
襲ってくる時の足音ぐらいしか方向しっかりしてない気がする -
>>242
フォルダ名は変えれなくはないみたいだけど、他のトラブルが発生する可能性があるので、新規で半角英数字のみのユーザーを作るのが早いと思うよ。 -
>>235
ガチの音響系だけどこのゲームは難しい
そもそも比較対象のFPSの定位がおかしいんだよ、足音だけで前方30度の違いを現実で聞き分けられるわけがない
あの手のゲームは理想の点音源が空間で鳴ってるのであって、それは現実だと無響室でしか起こり得ない
現実では乱反射するんだから、間に木々が生えてるのにそんな正確な位置を把握できる音が出てる方が不自然
逆に接近した時だけ定位が分かるなら、それはエンジン内で自然な処理がされてるということ
と説明したけど鳥の鳴き声とか絶対変なのもいくつかある
定位(位置)というより音量が変で位置が分からんくなってるパターンもある -
更新版に最新のリンク貼ってあった
今のところ問題ない -
steamの他のゲームでも全角アカウントだと起動しないのあるから半角にしたほうがいいよ
-
林とか森とかで獲物狩るなら今回のわんこ便利だね
銃パックは正直使い道あんまり思い浮かばない
7~9はツルギの上位互換だけどアルジナとかもあるし7~9は他のも強い
4~7はなんのために存在するか不明
3~6はソロキン的な使い道あると思うけど、威力求めるならモラディーもある -
ヴァルガーダは強くない?クラス9の両肺抜けるのはかなり優秀だと思う
他2つはまぁ使い道ないかな… -
役割的には寧ろヨハンソンが多分1番使えるかなぁって思った、4-6用の武器を0.5とはいえ軽く出来るから
フォルスエリートも3-6に対応して重量同じで一見強いけど、6へのダメージがちょい不満
ヴァルガーダはまぁ単品で見ると強いけどアルジナがね…… -
シルバーリッジのヘイゲンバイソン凄い弱くなってない?
300口径キャニング・マグナムでケツから撃って数mでコロコロ転がってるんだけどそんなやわな奴じゃなかったような -
このゲーム、nvidiaのDSR使って、5Kとか6Kでやったら、ヤバいぐらい自然の描写いいよね。ただボーっと歩いてるだけども癒される。
同じ会社の作ったAnglerの方は、何故か同じ解像度でやっても1歩2歩Hunterに見劣りするんでよね。力の入れ方が違うのかなあ。 -
釣りは風景より水面に力入れてそう、知らんけど
-
使い道ないとか言ってゴメン、ヨハンソン結構いいわこれ
カタログスペックだと大した事なさそうだと思ったんだが実際撃ってみると妙に威力が高く感じる -
割とマジでスペックは飾りな所あるよね
-
このゲームの場合銃は強さより楽しさカッコよさじゃと思っとる
-
存在理由不明とか言ってゴメン
ヨハンソンスペック詐欺で普通に4~8ライフル並に強く感じる
重さ反動とかも含めたら他の4~8ライフル押しのきかねない
でも今回のアプデで一番は犬
くっそだるい永遠と痕跡追いかけて狩るのは辞めて久しいけど、この犬いるなら積極的狩りも楽しい -
セールで買って最近始めたのですが
射撃場で弾道の確認してたら初期装備のスコープはセカンドフォーカルプレーンってのは何となく分かったのですが
他のDLC含めた購入できるスコープにファーストフォーカルプレーンのものはあるのでしょうか? -
>>267
ないはず。レティクル自体はカスタマイズできるけどセカンドのみじゃないかな
だから狙いは基本スコープの最大倍率しか使わない
最近スコープのDLC出たけどそれもセカンドのみだしドットの都合上初期のスコープのほうが個人的には使いやすい -
>>268
情報ありがとう
仰るとおり高倍率のスコープは使いにくそうですね
反動軽減のパークも併せれば跳ね上がりで着弾を見られないことも無くなりそうですし
初期スコープの最高倍率固定でドープカード作ってみます -
>>269
初期スコープって言ったけど4~8倍率のことね?
1~4レベルの近距離ならマウスのホイールクリックでスコープ外すほうが早いと思う
8倍だとバスケズとかモラディーがひとつ下のミルに150mとか300mでちょうど良くなる(パークのゼロイン必須)
一応DLCの4~12倍率でも最大倍率の1個前が8倍と同じになるらしいけど、咄嗟に狩りとか混乱する -
高倍率は使いづらいから遠くても12倍とかは使わないな
オープンサイトだけでやるシモ・ヘイヘみたいな人もいるのだろうか -
初心者なのに弾道チェックから入ってスコープがSFPかFFP気にして
カードまで作ろうとしてるということはWoTHから流れてきた人かな?
それならこっちは判定甘めのカジュアル寄りだから
体感でざっくり弾道分かればカードまで作る必要無いよ
ゼロインのパーク2つ取れば300mまではポイントブランクレンジになる -
>>271
弾撃ちきっちゃったとか、近接戦闘向けに銃剣とか銃床で殴るとかそういうのはどうですかね -
撮影した写真のアルバムってどこで閲覧できる?
全実績コンプしたいから動物の撮影をこまめにやっておきたいんだけどリストがどこにも見当たらず… -
>>275
Steamのスクリーンショット -
>>276
PCだとそこに入るんだね
PS5なのでストレージから確認してみたけどスクショ保存されてたりはしなかった
少なくともゲーム内では確認できない?ということは全ての狩猟対象動物を撮影する実績ってミッション全部進めていけばおのずと取れるようになってたりするのかな -
ザルツヴィーゼン、”弓で飛行中の狩猟鳥を一羽狩る”ってかなり運頼りの高難度ミッションだな
ここ七面鳥みたいなでっかい鳥いるのかな -
ハイイロガンが一番デカい位かも そもそも接地判定ない鳥でクリアになるのか?
-
セールを機に買おうとしてる人や未プレイのフレンド向けに武器、マップ等問わずにおすすめする単品DLCってどうなるのかな?
バギーとテントは最優先で推奨されそうなので除くとして、多すぎるのは微妙だから3,4つくらいで
ちなみに自分ならブラッドハウンドは優先度高
そこにシルバーリッジ・ピークスorエメラルド海岸とWeapon Pack 2 or Hunter Power Packかな -
初心者向けなら犬はブラッドハウンドよりポインターの方が良いと思う 犬パイセンって感じで誘導してくれるので右も左もわからん時に出会いたかった。とりあえず動物見つけて撃てないと楽しくないし、最初の頃は血痕追うのも結構楽しかったし
マップも新マップのクレー射撃がやっぱり最初に欲しかった コレやると射撃精度めちゃくちゃ上がる -
>>280
初心者側だけど色々調べた上で似たような感じのを購入したよ
犬3匹バンドル+狩りやすいらしいシルバーピークとエメラルド海岸+パワーパック+ティア1狩りライフル用のミシシッピ
ちなみにPS版だけかもしれないけど最新のアプデからテントバギー購入してないのにいつのまにか倉庫に突っ込まれててDLCの販売ページも消えてるからおそらく無料化してる -
◎まず代替のきかないものとしてハイテクパックは欲しい、夜間ミッション可能になり弓の精度が上がる
〇テントは反復したいアウトポストから遠い狩場にやはり必須だと思う
△武器は好きなの買ってとしか言えないが、強いてあげれば今ならアルジナ、走らせたくないなら使うべき
犬は最初はブラッドがいいけど、ワンツーで大体仕留められるようになってくるとあまり使わなくなるかも?
正直追跡中に崖で引っかかって進めないことも多い、ただし犬が好きな人は全部買っていいと思う
バギーは急ぐ人や走るの自体が好きな人以外は慣れてくると(自分は)あまり使わなくなったからその人によるかも -
こういうのは便利さじゃなくて、楽しさを優先してオススメしたほうが良いね
楽しければ便利系DLCは勝手に購入検討対象になっていく
便利系がないとゲームとしてそもそも楽しくないなら便利系もお勧め対象になるけど -
そう言えばポーチとリュックサックは一度も使ったこと無い
只でさえ敏感な動物から見つかりやすくなるから -
最終的にこれいらなくない?ってDLC多いんよな 追加で金払ってるのにデメリットでかすぎるんよ
-
レビューでも、狩れない=クソゲー認定みたいな人は多いから
まずはシビアな距離じゃなくてもそれなりのクラスをライトに狩れる環境が揃えられるかどうかだと思う -
ドイツにタヌキっているんか
-
海外にもいるけど日本のと違って可愛くないらしい
-
とにかく楽に狩りたい、ミッションで詰まったとかなら電子呼び笛がチート級に効果がある
恐らく開発側としてはお助けアイテムくらいのノリで出したんじゃないかな
クソ重いのが欠点だが、全自動で笛と双眼鏡や武器を持ち替える事もなく、狩り易い場所に動物を誘導出来る
なお、設置したまま置き忘れて後で捜しまわったのは自分だけじゃないと思いたい -
起動頻度もだいぶ減ったが急にやりたくなるゲーム
寒いから雪マップやりたいな~、あったかな~と確認したらメドヴェドタイガだけなんすね~ -
ポインター微妙かぁ?って思ったけど
散歩ゲームとしての本質的な部分に方向性を与えてくれる要素で面白くなってきた -
>>291
スンダルパタンも北部は雪降ったりするでよ -
電子呼笛てそんなに良いんか~
買ってみよ -
え?誰も三脚すすめないの?
三脚登ってコール鳴らせばたいてい物は狩れると思うが -
電子呼び笛なしの水鳥狩りなんてどうしたら良いのか分からないよ レボントゥリとか笛で重量オーバーしそう
あと設定で音オフに出来るので耳障りな肉食獣用の呼び笛に耐えなくても良いのは大きい -
自分だと
ハイテク>>テント>好みの武器=Map DLC>三脚>わんこ>>ATV。。。
ただし三脚は斜面では使えないことも多い
急斜面や不整地で意外に使えるツリースタンドとの使い分けが良いと思う -
あと三脚等は安地としても良いよね
待ち狩りやトイレ行ってる間に突かれたりガブリとやられたりしないで済む -
個人的にはレイアウトブラインドが割とオススメなんだけど、もうグース狩りがそんなにお得じゃないからお勧めしづらいのよね
レイアウトブラインドは他のブラインドと比べて騒音の範囲が狭い(半径100mくらい?)からとっさに隠れたい場所作るのに便利だったりする -
強い武器楽な道具いいけど基本は一頭一匹と時間かけてじっくり対峙するゲームなんでそこはしっかり腰据えて
-
道具揃うと倫理が無くなるゲーム
-
SG,弓で楽しめる小型動物用のマップ一個くらい欲しいんだけどどれがいいかな?
サルツは新MAPでセール対象外だしよほど優れていない限りはニューイングランドかレポントゥリのどっちかかな? -
敢えてザルツヴィーゼン外すのならどこも大きな差は無いような、それこそ初期MAPでも1-2は狩れる
-
リュック背負って三脚待ちも大いにアリだぞ
いつものライフルセットに弓やバスケズもつけられちゃう -
よくよく考えて何本も長物背負って狩りに行く絵面はシュールだな
-
新マップは「この畑綺麗に刈り取ってくれたら良いのにな」ってヒルシュフェルデンでキツネ追いかけた事がある人なら一度は抱いたことのある願望を叶えたようなマップだと思う ハゲハゲ
-
ps4版のことで申し訳ないんですが
コーデックス>狩猟日誌>経歴
経歴のスクロールの仕方を教えてくれませんか -
>>310
ミッションの指定位置で狩る小動物放置してたけど電子笛で行けるかな?? -
優先するDLCも人それぞれな意見でおもしろいね
個人的に作業的な待ち狩り好きじゃないのと重さの面で使ってなかった電子呼び笛の評価が高かったのが目から鱗だった
ちなみに好きなMAPと選定基準も人それぞれでおもしろそうだな
自分は散歩狩り好きなので景観や自然と動物の多様性を優先、やや狩りやすさ気にしてユーコンバレーが一番、次いでエメラルド海岸かな -
小動物に関してはヒルシュフェルデンは登れる岩が多いから案外良い方だと他マップ巡ってみると思う
ミシシッピなんて高い草だらけで登る物もない -
狩猟圧の強さの説明みたいの出るようになったわね
そしてミッション進まなくなったわ(気の所為?) -
初めてアルビノ種(アカシカ)を発見〜足跡追いかけ再発見非臓器ヒット〜長距離血痕追いかけてようやく確保できたので初剥製作成した
メスでトロフィー無しの弱個体だったけど脳みそが興奮しすぎておかしくなりそうだった -
せめてソート機能くらい付加してくれたらロッジの整理もやる気が出るのになあ
-
>>315
気の所為だったわ、ちゃんと進んだ -
あの、質問です
DLCぼちっていいですか? -
どうぞ
-
待てよ
何買ったか書いていくのがマナーだぞ -
こないだセールで買ったんだけど、まだ上手くコツを掴んでないのもあって最初に手を付けてもうたレイトン序盤のチーラ湖コヨーテミッションに死ぬほど時間かかった、、、
やっと終わらせて、一緒に買ったユーコンの快適なこと快適なこと
暫くはレイトンはいいわ、、、起伏は激しくて疲れるし鬱蒼とした茂みばっかだし -
ミッションって一部DLCのミッションクリアで武器無料で手に入るくらいと報酬の経験値、金以外に旨味ないから無視でも良いよ
特に最初のうちはコヨーテ含む高感度動物の狩猟や特定地域における特定動物狩猟はDLC導入後や慣れてからで問題ないんじゃないかな
ミッションはおまけくらいで気ままに自由に狩猟する方が気が楽だしね -
アナウサギってニードゾーンとか無くて手探りで探さなきゃいけない感じ?
散歩狩り中によく巣穴とウサギを見かけるけど意図的に狩ろうと思うと見つけるのがしんどそう -
バギー等で騒音立てると大体足踏みが400m先から返ってくるのでその辺探す
-
>>322
Ultimate Hunting Bundle
Wild Goose Chase Gear
Assorted Sidearms Pack
Sundarpatan Hunting Reserve
以上をポチりましてございます -
よし、トラちゃんと触れ合いだ
-
はて?
-
狩猟履歴見てて、「マガモのパイボールド」を見逃してるのに気づいて落ち込んでだらコモンだった
もう、狩猟結果画面に毛皮のランクインジケーターでもつけてくれないかな
もしくはそんなMODがあるととても嬉しい -
気にしなさんな
毛皮の色の違いに気づかないってことは対して欲しくないものって事だよ -
なんでライトグレーがそんなレアなんだよ!みたいなことはある
初アワロアでぶち豚に舌なめずりしたら後からぞろぞろ出てきてポカーンとか -
トラちゃん出てくるとめっちゃ重いんだけど何故?
-
遠くからパイソンにカス当てした後突進してくるパイソンの頭に3発くらい当てたけどそのまま轢かれたわ
パイソンってランク9?でゲーム開始直後は対応する武器無い感じ? -
初期のレンジャー.243とサンドバーグでクラス2-9カバーできちゃう
DLCで武器買わないならマジおすすめ -
距離が近くなりがちな森の中とか全部ハンドガンでいいじゃんってなりがち
-
自分は最初のハンドガンは不自由で狙いもおぼつかないから、クオモで経験値稼いだよ
-
ハンドガンはスコープ手に入れば実用出来るがいかんせんスコアが遠い
今ならdlcで買う手もあるが初心者にはお勧めしづらい -
DLCのスコープって購入するほど優秀なんかな
ライフル、ハンドガン共にスコアによるスコープ解放済みだけどハンドガンは適正距離的に倍率は十分、ライフルも250m以上でもう少し倍率あると嬉しいとは思うけど -
反動で獲物がスコープの視界から外れて命中の瞬間が見えないのは良くない
というのはベテランハンターの共通の認識みたいだね
初心者は無駄に高倍率を追い求めがちだけど
300メートルまでなら10倍で十分だとか -
どうでもいいがパイソンだと蛇だぞ
-
レベル159の人を見たんだけど上限って60じゃないの
なんか上限解放の手段(特別なミッションとか?)があるなら教えてほしい
それともただのチーターで通報案件かね? -
どうもここ数日 steamがアプリの終了をうまく検出できないことが頻繁にあって
そのたびにタスクマネージャからスチーム落としててPCの不調なのかおま環なのか何か理由があるのかよくわかんないんだけど
winter bundleで最近出た3種のバンドルで久しぶりに遊んでるんだけど(といっても まだ新マップとライフルの新しいのは使ってない)
ポインターに名前を付けようとしたら英数しか受け付けないと言われて日本語名だとどうやっても決定できずにアルファベット名にせざるを得なかったのと
水没とか落車で放り出されたときとか それ以外でもなんか装備したアイテムを使えなくなる
具体的には 画面右下のHUD表示で 数字キーのショートカットとかサイクルUIで装備の切り替えは出来ているのを確認できるのだけど
装備したライフルを構えるとかできないし ライフルを手に持った表示もされない テントを持ってもテントは表示されないし設置も出来ない
何も出来ないから終了してセーブポイントまで巻き戻すか 近場のアウトポストまで自力で移動してセーブしてから終了するかくらいしか方法がない
これ、おま環? なんか誰も文句を言っている様子がないから・・ たぶんおま環なんだよね? 犬の名前もおま環? steamが終了を拾わないのも? -
装備アイテムの件はHキー何回か押せば出てくる マップ切り替えでよくなる
-
ハンドガンは射程や弾丸特性考えなければ優秀なの結構多いしね、特に44マグナムの性能が凄まじい
確か現実のハンドガンハンティングでもよく使われているんだっけ -
.44と間違えて4.4マグナム弾とか作っちゃってね
ぶっ放したらハンターも獲物もあの世行きでね -
長文すぎて暇人でも読めん
-
装備アイテムの件は自分も特定の状況で起こる、ただインベントリやらの再配置なんかですぐ直るし、そんなもんだと思ってたわ
ちなみに組んだばかりのPCで動かしてる -
車が壊れて強制的に降ろされる時に大体起きる
-
というか皆、犬の名前ちゃんと付けるんだな
自分はペットも飼ったことないしアルファベットで「inu」だわ、全部 -
サンクス Hキー何回かやってたら治った
何を飼うかは人それぞれと思うけど、大抵何かしらペットカテゴリの生きもの飼ったことくらいあるもんだと思ってた 最近はそうでもないのかな
犬猫でもカメでも文鳥でも蛇でもなんでもいいんだけどさ といいつつ、犬猫は大変そうで飼ったことないな -
ゲーム上のお供だからテキトーな名前ってだけじゃないの
-
レトリバーに追跡つけてイイ感じ
というかやっとレボントゥリ以外で使えるようになった -
そういや白っぽいレトリバーの隈取みたいな強面控えめになった気がする 気のせい?
-
犬はポインターのレベル30に追跡中ってのがあるけど
個体指定で追尾できるとすればかなり助かるな
確かめるためにもレベル30まで上げないといけないな -
ジョブはまだぜんぜんだけど仲間レベルのほうは27まであがったからもうちょっとでそれためせるな
-
個体指定じゃなくて種類指定
足跡とかから種類を指定して追跡できる
それでも群れないタイプの動物なら近くにいるのはそいつだけだろうから、ある程度個体を追うこともできるよ -
最近別ゲーばかりで起動できずハンドガンスコア稼ぎが停滞してたんだけど、マンギアフィコのスコア加算バグって最新アプデで修正されたのかな
バグフィックスの過去情報は見れたが最新までうまく追えなかった -
個体はレベル関係なく指定できるけど双眼鏡でスポットからの指示なので使い所が分からない フラッシング用か?
-
今まで勝手に勘違いしてたがメダルやトロフィー評価にクイックキルは関係なかったのね
稼ぎ目的でなければ、追跡に差が出るとはいえ重量&快適性を天秤にかけると必ずしも7~9対応ライフル持参でなくてもマルメル、オルソン、F.L.スポーター、ザルザ等だけも有りと思ってしまった -
とはいえ難易度高い個体ほど感覚が鋭敏だから普段より遠めの距離で撃つこと多いし
悩ましいところだね -
セールだから買ってみたんだけど
動物狩るのに2、3時間に一度ひどいとそれ以下
痕跡うんこたどってもいつまでたっても動物に会えない時もあるし
匍匐前進で静かに歩いてもこっちの歩行速度が遅すぎて延々と追いつくことができない移動時間だけがだらだらすぎていく
最初が一番難しかったりするのかなこのゲーム -
やみくもに痕跡辿るんじゃなくて、ニードゾーンの時間帯に合わせてその付近を歩いたほうがいいよ
200mくらいまでは走れる,200m-150mくらいまでは歩ける、150m-100mまではしゃがみ歩き、それ以上近付くなら匍匐前進くらいの感覚を目安に探索すると良さげ
慣れないうちは走らない方が良いくらい
あと視野角広くするだけで体感速度かなり変わるから試してみて -
マップの未発見マークを埋めながらニードゾーン見つけつつ偶然遭遇した敵を撃って追ってみるも半矢で追跡に時間を掛けても徒労に終わるとか
そういうのもまぁ悪くないんだけどやっぱ仕留められないと辛いw
とりあえず水場の周辺の散策を重点的にやってニードゾーン(水飲み場)の発見に重点を置く(水飲み場は視界が開けていることが多くて狙いやすい)
発見した水飲み場に獲物が寄る時間にあわせて遠くから近づいて狩るのが楽かなとは思う -
なんかガイドさんがほら痕跡あるぞみたいなこと言ってくるから痕跡追うのが基本みたいに感じるけどあれ難しいんだよな
-
俺も最初はうんこ追いかけたわ、頑張っても全然追いつけないと気が付くまで結構時間が掛かった
あと最初のマップは難易度が結構高めだからそこで狩れるようになると他のマップでも余裕で狩れる -
あー、あとあれだ
狩猟基準(クラスに合わせた銃で2発以内に仕留める 禁止部位を撃たない)を守るのがゲーム的に大事なことになってるけど
トロフィー評価が下がるくらいのデメリットしかない
急所を狙うことになれていない序盤 DLCの高性能銃も使わないと特に半矢で逃がすことが多くなりがちだから
大きめのクラスに対応した銃で、弾を多めに喰らわせるくらいのほうが仕留めやすいかもw -
一番最初の2つの無料のマップが難しいだけで、DLCのマップを買えば動物が沢山いる場所に出くわす場合もある
コツもあって走ったら動物は逃げて人間より速いから永遠に追いつけない、威嚇で鳴いたら即隠れて笛を吹いておびき寄せるとか
レーダーの緑の範囲風下へ行くと遠くからでも臭いで動物は逃げる、走っても良いが鳴いたら止まってしゃがんで伏せて笛を吹けば動物から近寄ってくる -
>>371
あとは最終的にニードゾーンマラソンにはなりそうだけど、序盤は何よりもアウトポスト解放が優先されると思う
なので自分の場合はニードゾーン狙いはせず、ミッションやりつつ未解放のアウトポストに走りながら、道中で威嚇の鳴き声聞こえたら立ち止まってしゃがみor匍匐移動で威嚇された動物探す、もしくは呼び笛で誘き出して狩るで序盤乗り越えた -
こんなにもレスが、みなさんありがとう!
具体的なバレる距離助かります
動物ばかり追っていると何も進まない気もするので各アウトポストを回って道中の鳴き声を追ったり、狩るなら水場を狙ってみます。 -
初期マップは初心者向けに改修する予定はないのかな 何年も積んでた身としてはどうにかした方が良いと思うんだけど
見通しいいヒルシュフェルデンの西側にノロジカとダマジカ増やすとかさ -
wothも初期の2マップが難しいんだよな
濃い森で見通しが悪くて獲物が近くにいるのに射線が通せなくてイライラする状況が滅茶苦茶多い -
DLC方式のゲームはそうなりがちかもね
私はコスメ以外はほとんど揃えてしまっている(ないのはラブラドールと武器パックの1種くらい)ので
DLCがだいぶ増えている今Ultimateで買うといくらになっちゃうのかわからないんだけど
シルバーピークスが出た頃だとUltimateでそろえちゃえばOKみたいな感じがあったしなぁw -
あとポインターがいれば散歩してるだけで狩れそうな獲物見つけてくれるから良いかも
-
犬の指示のサークルでお座りと伏せが2段階目になったのは地味に不便だな
サークル1段目に全部の指示枠を揃えてほしかった -
みんな犬好きみたいだけど、俺は犬の音と視界に入るのが狩りの邪魔で使わなくなってしまった
-
犬は虎の接近を教えてくれるからネパールでは外せなくなったなあ
-
ポインターで久しぶりに犬使ってるけど昔より静かになってないか
これならいつでも一緒できる -
足跡を追跡するのは基本ニードゾーン探しのためだな
体重分かるスキルあったらダイヤ圏内やグレワン確定のやつは慎重に追うくらい
鳴き声聞こえるのは絶対にそこにいるので適切に対応すれば獲れ高あがるよ -
ps5で最近始めた新米ハンターなので
ここの情報助かってます
便乗質問で申し訳ないですが
キジとかカモとかクラス1の獲物を
ライフルで遠距離から適切な弾丸で狩るには
DLCのミシシッピについてくるライフルしかないんですかね?
下手くそなのでショットガンで鳥を打つ自信がないんです -
マップもついでに欲しいってわけじゃなければ武器パックのライフルの方が断然使いやすくて価格も安い
Weapon Pack1のヴァイラントとかModern Rifle Packのザルザ22LRとか -
俺も最近始めて最初は初期エリアを2時間くらいさまよって一匹も狩れなかったわ
今はエメラルド海岸で一匹撃って血痕辿ってる時に他の動物撃てるチャンスあったからまた撃ってって繰り返しててめっちゃ忙しい -
群れ見つけて頑張って近寄って目移りして2頭にぶっ放して
とりあえず血痕1つめ追跡してたら違う獲物見つけちゃってそいつにもぶっ放して
みたいのあるよね -
ただマップ付きの銃は弾道特性が良いのがあって初心者にはお勧めなんよね(FLスポーター、ザガンヴァーミンター)
と言うかただでさえ性能が高いアルジナはこの弾道特性までいいとかだいぶ狂った性能してる -
俺の冒険の標準装備はライフルはアルジナ(7-9)、ザルザ308(4-6)、ザガン(2-3)、ヴァイラント(1)にしてる
まあレジェンドのおばちゃんと一緒なんだがw -
PRCの各種口径が出ないのは性能的に全クラスの上位版になるからなのではと思っている
-
そういうことやってるとマップの染み3つ増やしたのに獲物は2頭しか回収できないとかザラにある
-
アルジナ強すぎわろた
-
アルジナ使ってたけどヴァルガーダに乗り換えたな
装弾数は1つ少ないけど射程と威力が高くていい感じ
あとグラがアルジナより好みw -
バックパック常用されてる方っておられます?
どの程度悪影響があるか知りたいです -
体感は小パックでストーカースキルのスニーク系のスキルが1段落ちる感じ
自分はデメリットのが大きいと感じて使うのやめた -
バックパックは使わんなぁ
-
複数アイテムを持っても1つ分の重量にしかならない 逆に倉庫に複数あるものを1つだけ取り出すということができないから
たとえば5つ所持しているテントを持ち歩いてもテント1つ分の重量6k
テントから何かを取り出すときにテントを置いてもテントのストックが残っていると所持重量はテントを持っている分の重量6kのまま
そこでテントからキャラクタ開いてバックパックの普通を背負って6k分重量の余裕をつくって三脚を取り出す なんてことはよくする -
…なるほど
やっぱりデメリットが大きいんですね
ありがとうございます -
武器いくつも持ちたいしいちいちテント貼って出し入れするのはめんどくさいのでバックパック背負ってるよ
それで狩れないわけでもない -
見晴らしのいいマップで遠距離射撃を主体に狩るとか
アンブッシャーでテントからテントに飛びながら三脚とかツリーに入って電子笛使ったりしながら狩るならデメリットは感じなくて便利よ -
どうしても狩りたい獲物見つけたときに適合する武器持ってなかったらそこでテント貼ると音で逃がすことになるし
一旦離れてテント貼って、なんてのも見失うし -
>>394
;余計なお世話ついでにAHK(※version1.1用)のスクリプトサンプルなど
;【重要】以下をコピペして全角スペースを<TAB>に変換、utf-8 bom付で"cotw.ahk"等の名前で保存
; デフォルトだとShiftが"走る"と"息止め"、Ctrlが"しゃがみ"ですが、そのまま使う場合は"走る"と"息止め"は他のキーに変更が必要になる
; (ちなみに自分はEDSF使いwなので"走る"をA、Ctrlを"息止め"に設定)
;+:shift ^:Control !:Alt #:Win
SetKeyDelay, 10, 60
#UseHook
#IfWinActive, ahk_class thcotw
return
;shift+ctrl+s でAHKの休止トグル。chatしなければいらない
+^s::suspend
;無変換キー長押しで伏せ、短押しでしゃがみ
;gameのkey設定でProneを"["キー、Crouchを"]"キーに設定
sc07B::LongTouch("sc07B", "[", "]")
;犬への指示をgameのkey設定で上から順にnumpad1-7までに設定し、修飾キー+"c"キーに割り振る
;お座り shift+ctrl+c
+^c::send,{Numpad1}
;待て shift+c
+c::send,{Numpad2}
;伏せ win+ctrl+c
#^c::send,{Numpad3}
;cで5回褒める
c::
Loop, 5{
send,{Numpad5}
KeySleep(2.5,"LButton") ;"LClick"でループから抜ける
;soundbeep,200
}
return
;タスク命令 win+c
#c::send,{Numpad6}
;サブタスク命令 ctrl+c
^c::send,{Numpad7} -
;長押し
LongTouch(PushKey, short, long, ts="T0.4"){
KeyWait, %PushKey%, %ts%
if ErrorLevel
{ ;長押しした場合
send,%long%
KeyWait,%PushKey%
}
else
{ ;短押しした場合
send,%short%
KeyWait,%PushKey%
}
return
}
;AbortKeyでloop終了
KeySleep(int, AbortKey=false){
n := (int*4)
loop, %n%
{
sleep, 250
if !(%AbortKey%= false)
getkeystate, state, %AbortKey%
{
if state= d
{
soundbeep, 500
exit
}
}
}
} -
重量20でもテント+全クラス対応の銃が持てるしな
荷運びラバで電子笛も持てばかなり楽な狩りができる -
ユーコンの「寄生虫に食われてる丸太にバッテンを付けていけ」みたいなクエストで
丸太一つしかバッテンつけられずミッションが進まなくなってしまったのですがどうすりゃよかとですか -
自決しました
倒木ではなく立木にインタラクトでした…… -
バックパックも小くらいなら意外と使えはするね
最近の装備は全クラス対応しきってもテント込みで重量20行かないくらいにはできるから、その上でさらにラバ使わずに電子呼び笛使おうって思うとちょうどいい感じ
呼び笛あればスニーク力下がってても関係なく呼べる -
バギーで何か設置して回るとかなら開き直って巨大バックパッでも良い
テントから出し入れするより早い -
ユーコンの北西の水辺にカリブーとクマの群れがわんさかいるでしょ
アレを弓で何十匹も狩りまくるの気持ちいいんだわ -
ニードゾーン襲撃か電子呼び笛待ち伏せばかりなので弓とハンドガン主体 なので装備はかなりスカスカ
ライフルも一応持ってくが対応クラス外はクオモやライノ454狙撃で代用することも多く拡張カバンはほぼ使わず -
>>412
スプリクトを使うなら犬は連れて行かないかな
ボタン一つで全て命令できるサークル指示だけでやりたいので、キー毎の犬の命令がやりたくないだけ
要は犬だけサークルが切り替え式2段階になったのが面倒という事、サークルのパイ枠を広げるだけで良かったのに
今まで通り1段階だけでサークルの枠の数を増やすだけで良かった、1段階目に空白が残っているし
2段階目の指示を便利な1段階目に指示を移動できるようにしてほしかっただけ、サークルを出してからボタンを押して2段階目のサークルを出すのが面倒 -
伏せの指示が2段階目になったけど増えた時間はコンマ秒くらいだしそんなに腹は立たん
報酬は端金のくせに重量制限やら時間指定してくるデイリーチャレンジの方が余程腹立つわ。あんなのやるくらいならエメラルドの東海岸に出稼ぎ行くわな -
強制されるわけじゃなし、そんなイライラせんでも
-
オオカミの群れに囲まれたいんだけどどこのマップのどこに向かえばいい?
タイガで4回食い殺されて
次こそ返り討ちにしてやると装備揃えてさまよってるんだけどなかなか会えねえ -
伏せとお座りは一番使うし、動物の威嚇でその場で待ち伏せで1段目に無いと犬が動き回っている時に
目の前で伏せられると射撃の邪魔になるからコンマ秒の違いは大きい、1段目のサークルに空白が沢山あるのも気になるし -
犬使ってないんだけど、うっかり撃っちゃったらどうなんの?
バギーみたいに依頼したらしれっと新しい犬来たりしても嫌なんだけど -
>>425
左上の方 -
>>427
撃てないよ -
>>428
やったるわ -
犬は撃てないし目の前にいると発砲も出来ないから完全にブロックされ邪魔になる
追加スキルでも良いからプレイヤーが伏せれば犬も自動で伏せて、プレイヤーが座れば犬も自動でお座りして欲しい -
オオカミいつの間にか追跡してきててちょっと怖い
-
オオカミの群れに囲まれて生存出来た事殆どないなあ
2-3匹くらいはやっつけるけど、そのままパクパク噛まれて死んでいく -
>>432
一方飼い主を崖から突き落とす犬は後をたたないという -
🐺とライノで決闘するの好き
ハンドガン経験値は🐺くんで稼いだ -
>>427
バギーみたいに「ガゴンッ」て音で犬がリスポーンするとこ想像してワロタ -
犬が吊橋の向こうで待ってるのイラッとくるな
-
常に走るをセットしてマンギアフィコで狼の群れに応戦したもんだよ
今はランク6だからちょっともったいないね -
オオカミの群れに襲われた時は立ち止まらず左右に移動しながらライノで迎撃してる
何発かは被弾するので応急薬をショトカにいれて早めに使うと吉 -
フレのプレイ見てたらエイムで分からせて全然参考にならなかったなw
狼が見えた瞬間フリックショットでワンパンしていく -
自分はある程度ロールプレイも含まれているから
弾薬を共有できるパンサーマグナム(スコープなし)とモラディーでタイガマップやってる
相変わらず貫通力が狂ってて楽しい -
狼は立ち止まらんと噛みつけないから下がりながらハンドガンで顔の横撃つ感じでなんとでもなったな
今も通用するかは知らん -
前狼に囲まれた時、下がりながら撃ってれば余裕でしょ と思ってたら撃てなくて
よく見たら群れの中に犬混ざってて、狼と一緒に追っかけてくるから為す術なくなぶり殺されたことある -
そりゃ酷使してんのにビスケットしかやらないんだから反乱されるよね
-
ワシは犬にビスケットを与えたことなんか一度もない
褒美はたまーに褒めることがあるくらいかな -
ポイントしたときとかうまく狩れたときとかRP的にグッボーイって褒めてあげるけど基本的に好感度最低がデフォなのかなちい
それともやり方間違えてるんかな -
ところで獲物に複数弾丸を喰らわせたときに結果画面で2発目以降の弾道画面を出すのってキーマウだとだとどうするんだっけ?
-
>>448
いつからだったか一発一行に変更になったので、下の行をクリックしてください。 -
>>449
あー、なるほど 部位情報の所をクリックして指定するのね ありがとう! -
SSする時獲物がクルクル回るの途中で止めたい(切実)
-
ばったり出会ったレジェアカシカの頸椎を綺麗に抜いたのにゴールドだったときの悲しみよ
-
上の方でちょくちょく出てる笛ってアンブッシャーパックに入ってる奴?
買った方がいい? -
電子笛だったらそうだね
超便利 -
ただ重量3.5あるので多少重量は圧迫する
-
よっしゃ買うぜ
-
電子呼笛の上部に電子銃を備えた砲塔を
-
アンブッシャーパックはモラディーM1894って言う本来ハンドガン向けの.44 FNHC弾の化け物貫通弾を気軽に使えるのも地味に良いぞ
-
レンジファインダー付きのスコープは欲しいな、現実にもあるし
M1894は森の中みたいな最大視界100メートル程度みたいなエリアなら最強だよね
クラス3-8対応で重量3で軽いし
連射性も高いし反動も少なめだし手ブレも少ない
スコープ外すだけで狼の群れに襲われても対処できる -
このゲームはハンドガンの正確さも精度も異常に高いからレバーアクションライフルの長所全部食ってるのよな
-
なんでPS4版のレトリバーだけ新しくないのにセールになってないんだろうか
-
ジョブ15なったわ これで血痕追跡も出来るポインターよ
-
アンコモンは剥製にしなくてもいいよな!
-
まだ剥製の数が揃ってないうちは気に入ったなら適当に伯せいするのもいいんだけど
正直剥製を作り出すと稼いだお金の大半を剥製代にもってかれる
そのうちゴールドかダイヤ以外は毛皮がいいとかよほど気になったのしか剥製にしなくなるかな
変なの剥製にするより稼いだお金でテントと三脚の数を増やしたくなるのよね
あと剥製にしないで言い獲物は狩猟条件を気にする必要性はあまりないのでクラスでかい銃でさくっと倒すほうが楽 -
ポインターがこっそり近づくになる距離調べたくてタイガの凍った川に行ったんだけどバスケズ・サイクロンでジャコウジカ根こそぎするの楽しくなっちゃって目的忘れる
-
日本だと現在熊が話題だけど、実際の狩猟現場だと鳥害対策やイノシシの街中での〆に
エアライフルの出番多いらしいから、仮に日本マップ来たら1〜3の鳥獣向けのエアライフル欲しい -
鳥はわかるけどイノシシの〆?
町中だと血を流せないから刃物使いにくいって話?
エアライフルのペレットなんかでイノシシ〆られんの? -
〆という字を使っているからとどめを刺すことを言ってるんじゃないかな
ぐぐると罠に掛かった鹿やイノシシを介錯するのに使ったりはするみたいね
知恵袋をみると それでもイノシシなんかは至近距離でいいところに当てないと倒れないなんて書いてますね
たまに鹿を仕留めたぞとかいう話もあるらしいけど その1頭を仕留めるために何等も半矢で逃がしてるのではないか
失明や口を破壊されて時間をかけて死に至るのはいかがなものかみたいな事を書いてあるページもあるみたいね -
>>468
俺も罠にかかったイノシシを殺す文脈で話してるよ
フクロナガサみたいなナイフを棒につけて槍にして刺して失血死させるのが一般的だと思ってたから
エアライフルで頭蓋骨撃って〆るってのはあんま聞いたこと無かった
エアライフルのペレットってほんと小さいからイノシシの頭蓋骨でも貫通できるかあやしいからさ -
もちろんショットガン持ってる人ならショットガンで〆るっても聞いたことはある
-
本物の狩猟とかしたことあるわけじゃないので よくはわかんないというか単なる推測でしかないのだけど
至近距離から〆るってのは眼下から脳を撃つとか、頸動脈や腹の薄いところから致命臓器を撃つとかそういうのじゃないの? -
中距離でハンドガン、近距離でハンドガン、トドメのハンドガン
ハンドガンが全てを解決する -
未だにDLC出続けてるみたいだけど追加のペースって大体どれくらいなの?
お金持つかな -
追加マップ3つ目くらいからは6月12月販売のペースで出してる感じ
それ以外の武器パックとかその他色々は特に決まってない感じ?
最近情報追ってないけど冬になんか出すとか言ってたときって何かロードマップ的なものとか情報出たりしたの? -
久々にマップDLC買おうかってなってるけどエメラルド海岸が良さげ?
レベルや金が稼ぎやすいと聞いてるし最初からやるならリハビリ兼ねてちょうど良いかなと思ったんだけど -
Wepon pack2のマンギアフィコで狩ってもハンドガンじゃなくてライフルスコアに点が入るんですが
-
このゲーム2出ないの?いい加減グラフィック古臭いよ
景観楽しむゲームでもあるからそこで意欲が削がれる -
もっと新しい競合ゲームがあるじゃん
-
散歩狩りorレアガチャゲーの気分ならcotw
景観楽しむガチ散歩(マップ埋め,NZ探し)or育成ゲームの気分ならwoth
で遊び分けてる -
>>475
サンクス -
WoTHで散歩しながら狩ってて思ったけど
同じ距離なのに使う倍率が違いすぎて感覚が変になる
COTWのほうは低倍率が拡大しすぎなのかな?
300メートル撃つときにCOTWだと6か8倍でいいわって感じだけど
WoTHだと16倍とかまで上げてしまう -
reshade系のMOD入れたらグラフィックの雰囲気出るよ
なんかこのゲーム白っぽい靄がかかったみたいに全体的に明るすぎンだわ -
パークリセットして腰だめ撃ちのやつ取ってみたけどええなこれ
空中で撃たなきゃいけないキジに走って近寄って飛んだら撃つのがめちゃくちゃ楽だ -
新MAP動物やたら居るのはいいけど撃つのが下手くそ過ぎて全然クイックキルが取れません
鳥は鳥で飛ばれると当たらず…
小動物って難しいですね -
むしろこのゲームのグラフィックがハンティングゲームの最適解じゃね?
WoTHもCotAグラフィックの色がどぎついからやってて気持ち悪くなる -
暫くやってなかったら犬が言う事聞かなくなってる。呼んでもこないし遠吠えってなんだよ?
-
女性Vtuberがプレイしてたんだけど腰だめ撃ちしかしてなくて、それじゃ当たらないよって教えようかとも思ったけどもやめた
-
指示しないでください、気づくまで放ってくださいな世界だからそれでええんやで
肺ぶち抜きやぁ! 心臓ぶち抜きやぁ! なゲームだから女性の配信に向かなそうだけど -
指示すんなとか言ってんのは素人で
今人気の人はみんなプロだから
指示しようがしまいがセルフプロデュース通りのプレイングするだけだと思う -
Vtuber関連の話でETS2だと交通違反しまくりで騒いで配信みたいなのが定番だけど、このゲームを無理やり配信で盛り上げるとしたらどんな手段を使うのか気になってきた
-
バギーちゃんで群れに特攻やろなぁ
-
>>493
レジェンダリーヘッドショット -
このゲーム何人くらいマルチできるのかわかんないけど
10人とかでローラー作戦みたいなのとか?
まぁ有名所がやらないと意味ないけどねw
そういえばマルチで1頭に2発ずつ 合計で4発とか6発とか喰らわせたら狩猟条件はどうなるんだろう -
cotwの配信は海外の有名な人のはたまに見るなあ
大体グラインドでグレワンとかレア毛皮狙いが定番かな
ちょっと前にザルツウィーゼンでグレワンの鴨を弓で狩ってる配信見てワロタわ -
ウィンターセールか
ネパールまず元値から高いからどうしようかな。出来はいい感じだろうか? -
ゆうてCOTW専門のチャンネルだし、たいして登録者おおいわけでもなかろう って
それなら日本のVで鹿のコスプレみたいな人の時々見るよとか言おうかと思ったんだけど
その海外の有名なおばさん、確認してみたら 単一ゲーム専門で、しかもそのゲームがCOTWなのに登録者21万もいるのね
甘く見てました すいませんw -
>>492
崖降りた辺りで立ち止まって付いてこなくなったので時間置いて同じ事したら今度は崖をぐるっと迂回して高低差の小さい所を降りてきた。ワープしなくなったのかな?ちょっと様子見てみます。ありがとう。 -
>>499
トラを撃ったり襲われたり出来るよ! -
上級者だと弓縛りでも物足りないだろう
WoTHも最高難易度でHUDもアシスト機能も全オフで700ヤード初弾で仕留める人がいるくらいだし -
>>501
ワープまでの距離が前のDLCで凄く伸びた 崖降りる時は蹴落としてから降りてる -
>>500
俺が良く見てるのはflinter(チャンネル登録者39万)、scarecrow(26万)、ladylegend(21万)、DD33(19万)あたりかな
鴨を弓で狩ってたのはスケアクロウだな -
the hunterて前作はアメリカで何年にも渡ってゲーム売上トップに居続けた大物タイトルだで
-
↑すまん売上だったか本数だったかわ知らん
-
>>506
そうだったのね
なにやら以前はオンライン版的なのがあったりとか恐竜もののがあったりとかしたみたいだけど
もうこけて無くなってるっぽいし、鳴かず飛ばず的な、
それでも狩猟ゲーとしては対抗馬もあんまりなくてニッチな需要だけどこの分野では って感じのイメージだったわ -
撃った弾が木に吸われるとかなしい
-
ゾンビ出ないのにアメリカ人もこのゲームやるのか
-
ゾンビを撃退できるような銃の動画はYoutubeでも規制が厳しい
ウォーキングデッドみたいな世界に備えてる人はGoogleから消されるってことだな -
アルジナとサンドバーグは手放せない体になっちまったわ
その上でライフルで全クラス対応して鳥撃ち用のショットガンも持ちたいが思ったけど無理だなこりゃ -
ライフル4種に鳥撃ち用にカチャトーラ入れたセット組んでるけど、スキルで重量23まで可にしてないと無理かも
-
荷運びラバ前提で
アルジナ、ザルザ、ザガンとスコープ2つで10.5
ライノで2
ストランドベリとスコープ(ハンドガン兼用)で4
ステンバーグとボウサイトで2.5
消臭スプレー、救急キット、双眼鏡2つ、弾薬で3.5
合計22.5
個人的に好きな武器を詰め込んだ欲張りセット
ライフルで1以外を抑えてクラス1はショットガンで割り切る
ライノで狼と虎を迎撃、静かに狩りたい時に弓って感じ
弓下手くそだからボウサイトをブライトサイトに変えたいけれど重量がもう限界
ザガンをクオモに変えたらいけるけどクラス2を一発で仕留めきれる自信がない
バックパック小を使えばブライトサイトまで手が届くけど近づけなくなりそうで… -
マルメルとサンドバーグ持ちはするけど、アルジナと組み合わせるケースもあるのね
6以下は対応ライフルでも十分だし、護身用か若干火力不足のライフルで8,9ランクに距離詰めて対応するケースしか思い浮かばなかった
それこそランク7-9のマグナム系持つなら護身用が必要なマップでなければ抜けないのかな -
俺はストラディバリウス一挺だけ担ぐ
-
本職の猟師さんがやる実況見たけど今日はキツネだとなったらキツネ専用に装備固めて他の動物はスルーする感じだったな
依頼受けてやるとあんな感じなのか -
素人が何も知らずに体力に見合わない長くて重いライフル持ってきて
限界状態で必死で背負って歩いてると木の枝に引っ掛けて転んで大怪我+ライフルも壊れるパターンが多いみたいね -
今日はキツネだな
お、鹿鳴きよった!
お、手負いの鹿追ってたらバイソン!
みたいな感じよね、こっちのハンター -
アメリカだと州によるけどライセンス買っても1年で雄1頭までとか厳格に規制されてるからな
COTWのノリでハンティングしてたら牢獄直行よw -
ヒルシュで鴨狩始めたんだけどまったく降りてこねぇ
-
ヒグマ退治で呼んだハンターさんがキツネタヌキ見るたびにぶっ放してたらちょっとなんですかあの人ってなるよなw
-
>>522
鴨はレイトンでヒルシュはガンだよ -
道具が合ってるなら多分風下かニードゾーンのある方に着地してくつろいでると思う
-
時間帯が駄目だったらしい
夕方になったらめっちゃきた -
ハンドガンとかショットガンのスコア稼ぐときにカナダガンやったけど
あれってニードゾーン全然わかんなかった気がする
単に鳥だから足跡追ってくわけにいかないからってだけ?
でも上空を飛んでるのを見つけて よく飛んでるところをいくつかみつくろってテントと三脚たててデコイばらまいて場所は確保してた記憶があるけど
ニードゾーンを探してた記憶が無いんだよな -
リアルでハンティング出来たらハンドガンでやりたい、軽さもあるけどアメリカだと規制的な面でも有利らしいし
-
ハンドガンハンティングは腕さえあればできるよ
計算上は44マグナムでも150メートル前後まではオジロジカを倒すエネルギーを保つ
ただ近代化されたレバーアクションライフルが大口径ハンドガンの上位版として存在してるから
現実だと積極的に狩りで使う人は弓より少ない -
>>528
ヒルシュフェルデン以外では確かにニードゾーン見ない気はする -
ハンドガンはゲームだと簡単に理論値出せるから強いのにな
-
ハンドガンは弾性能が優秀な分銃本体で制限かけてる感じ
.45コルト弾撃てるレバーアクション来たら小物狩りにめっちゃ役立ちそうなんだがなぁ -
サンドバーグのフラットノーズ弾までハンドガンポイント貯めるの遠いぜ
-
電子呼笛購入。キツネがホイホイ寄ってきて凄い。これだったら今まで諦めてたミッションクリア出来そう。
-
初めてレジェンダリー個体(アカキツネ)を見つけてすぐ逃げられたので血眼で何時間も周辺エリア駆けずり回ってるんだけど一向に見つかる気配がない
他のキツネ3匹くらい狩ったもののソイツではなかった
ついでにバイソンやしかも狩ってたら狩猟圧で真っ赤になったので今日は諦める
どうすればまた会える…? -
見つけた地点と時間を覚えてるなら 次の日、その次の日と時間を進めてみる
-
>>536
見つけた場所付近の水場でニードゾーンを特定して張り込みするのがいいんじゃないかな
レジェンダリーは反応いいので移動経路や視界の悪い場所で追跡は分が悪い
焦って動いてるとこ撃って非致命傷ゴールドなんてことになったら目も当てられない
鯖リセットか自分で狩るまでは消えないので
じっくり腰据えていこう -
今はどうなってるか試してないけど、電子呼び笛は休息中の獲物も呼び寄せる事が出来るから便利なんよね
-
レイトンはミッションでレジェ個体が一杯出てきたイメージあるなあ
ヒルシュはどうだったかは覚えてない -
>>536
夜だとあっさり出てきたりする あいつら昼どこで寝てんだ -
あいつらシュレーディンガーの猫よろしく観測範囲外に出ると存在があやふやになるんだぜ
-
ミッションレジェは飾るロッジ別にしてる
-
サンドバーグってフラットノーズ弾使えるようになるとどのくらい恩恵あるか気になる
具体的にいうとホローポイント弾では無理だけどフラットノーズ弾なら尻から撃ったのに肺とかぶち抜いて致命ショットになったりする? -
拳銃とかエネルギーの限られる弾で大型の動物を止めようすると貫通力に一点張りするしかないんだよな
-
アドバイスありがとう、無事に彼と再会を果たして初ダイヤ頂いたよ
初遭遇が夜19時くらいだったんだけど何度か同じ時間に同じ場所へ行っても見つからず
休憩NZは2箇所くらい見つけられたんだけど水場NZが1つも見つからなくて頭抱えながらポインターくんと共に散策してたら、初遭遇地点とも近場の休憩NZとも違う、だいぶ離れたところでようやく見つけられた
いやーきつかった…今後もレジェンダリー見つけるたびにこんなに苦労すると思うと…ワクワクが止まらないな! -
消臭スプレーって実際どのくらい効果あるんだろな
レジェ見つけた時用に御守りとして持ってるけどイマイチ効果が実感できない -
しばらく使ってないから変わってるかもだけど
スプレーは匂いがある場合より50m位は近づけるようになるくらいのイメージ
元が180mくらいから勘づかれ始めるから130m前後までは有効みたいな
ただライフル以外だとどの道キツいしライフルなら200m程度からでも全然撃てるから、マジでお守りレベル -
ザルツヴィーゼンのサイドミッションきつい
飛んでる鳥に矢を当てるの難しすぎる -
無臭になってるものだと思って使ってたわ。。
-
鹿おびき寄せスプレーを己にぶちまけたら鹿寄ってこいよ
-
鹿スプレーなんて要らないからキツネスプレーを
-
電子呼笛タールには効かないのか
-
キツネもポインター犬で大分狩りやすくなったなぁ
ポイントしたら確定でハイライトしてくれてもいいのに -
クロスボウにパンピングアイアンて効果あるのかな?
wiki見てもパークがバグって機能してないみたいな事が書かれててよく分からないし
なけなしの金でパーク振り直して弓メインに移行しようと思ったけど凄く不安 -
>>559
ハイテクサイト付ければ弓でいい弓しか使ってない -
あえて最強の武器をひとつだけ選べと言われたら…俺はマルメルだな!
-
>>559
パンピングアイアン、運営の回答によると機能しているとの事らしいですが
以前と較べて横風の影響を受けているのでナーフされたんじゃないかと思ってます
前は測距儀サイト通りに狙えばきっちり当たったんですけどね -
武器を一つしか選べないとなったらドリリングかなぁ
-
鍛え上げられた真のハンターは素手で矢を投げて500m先のキツネを仕留める
-
>>562
なるほど ありがとう -
クロスボウには効かなかったと思うが違ったかな
-
このゲームってボーダレスウィンドウにする方法あります?
-
ヒルシュフェルデンとテアワロアにこもって454ハードキャスト弾と荷運びラバをアンロックできたからアルジナ、マルメル、ザガン、ザルザ、サンドバーグ持ってライオンとかいるとこに攻めこんでやるぜー
-
>>570
最近ずっとヒルシュフェルデンでミッションクリアしてて、サバンナマップDLC買って放置してる俺かと思った -
まだスキル到達してないがベテランや長時間プレイヤーだと荷運びラバ派のがオーソドックスなのかな
踏み荒らされた草木&追跡知識3の毛皮の色判別と両立できないのが気になる
レア毛皮を上記スキルで追跡するケースよりも荷運びラバのメリットのが大きい気もしてきた -
どうせ見つけたら撃つだけなんだから荷物運べたほうがいいよね(いいよね)
-
少しだけYouTubeで軽く調べると某日本人の初心者向けおすすめ紹介動画では本人もストーカー優先採用、某外国人のおすすめスキル紹介動画では荷運びラバ採用に見えた
スキル振り直しが高額なのが痛い -
鳥を狩る時に、
①デコイ
②(自動)呼笛
③三脚
で狩っていたんだけど、
1年くらい前?から、カモが飛来すると、いつも三脚に来てしまって、着地してくれなくなって、ずっとカモ狩りを諦めていた。
が、最近久しぶりにカモ狩りをしたら、三脚に来なくなっていた。
元に戻って良かった。 -
ポインター+ブラッドハウンドの犬にしたらサーチも格段に楽になったし
ストーカーの踏み荒らされた草木外しちゃったな
とはいえアンブッシャーのほうも匂いの達人とか取らないといけないのが凄い無駄感あるけどw -
レア個体を探しやすくするストーカーの踏みあらされた草木
高性能ライフルを全クラス網羅して、レア個体を見つけた時に倒しやすくする荷運びラバか
どっちか本当に迷うよね -
>>575
風向きの問題では?風下に向かって降下してくるからその位置に居ると目が合う -
ゲーム画面見ながらどのスキルがいいか考えたけど俺はラバとか忍び足とか即席ブラインドとか動物を狩りやすくなるスキルが魅力的に思えたな
とにかく金と経験値欲しいからダイヤモンド個体かどうかは倒してから確認すりゃいいやってプレイスタイル
金も経験値もあふれてダイヤ個体しか狙わないなら踏み分けられた草木は必須なんだろうな -
>>572
踏み荒らされた草木を取ってアルビノ・メラニスティックが表示されてうまく追跡出来たりすると外せなくなりますね
まあそのうちゲーム内の金額なんて全く気にならなくなりますので、最初はラバに行った方が良い気がします -
匂いの達人は無駄なのは誰でも分かりきってるけど運営がローンチからのレガシーとしてあえて残していると勝手に考えてる
-
荷運びラバ自体は魅力的だけどDLC全部持ってると重量はどうにでもなるという印象
持てるものが多いの自体は間違いなくいいんだけどね -
>>578
ガンは狩れてたんだけど
たまに風向きの関係で、三脚付近に来てしまい気づかれて、
地面に着地しない時があったし、今もあると思う。
カモは一時期、ほぼ毎回三脚に飛んできた。
デコイも自動呼笛も30m離れてるのに。 -
https://imgur.com/3hyX2v6.png
斜め前からとはいえ、オオヤマネコ(クラス3)の肺にすら到達できないのか243ソフトポイント弾orz -
ソフトポイント弾はどの生き物にどの角度なら貫通するか分かるようになると使い分けて楽しめる
条件によっては貫通弾より早く獲物が倒れるんだよね
そこまで行き着かないと完全にいらない子なんだけども -
ソフトポイント弾は被弾後、体内で膨張すると聞いて貫通より苦しむんじゃないかと思った、貫通弾は多出血でタヒぬ感じ?
-
ソフトポイントはリアルだと膨張して粉々に砕ける
砕けるので質量が一気に失われて運動エネルギーも浅く広く拡散する
こういう弾は人間のように筋肉も皮膚も薄くて防御が弱い動物には凄まじいダメージになる
一方で大型の動物になると皮膚や筋肉や骨で砕けてしまうと重要な臓器に届かない
なので拡張するのに砕けないように加工したホローポイント弾を使うのが一般的 -
ゲームのポリマーチップ弾は現実のTerminal ascentみたいな全部盛りの高級弾だと思って使っている
-
ダイアモンドとれないままゴブル・ゴブル解除しちゃった
ダイア級の七面鳥どこにいるんや -
>>589
ランク1の個体は打たずに巡回するといいよ -
持ってないDLCチェックしてみた
スコープのやつって優秀?セール中に買っといたほうがいいだろうか
ラブラドールは使わなさそうな感じがする -
ラブラドール買うと小動物の捜索と獲物持ってくるの両立できるからクラス1のダイヤ個体狙うならいいかもね
-
スコープDLCは倍率の割に観やすいの多くて結構好き
あと個人的に暗視スコープがハイペリオンと同じ倍率なのが良い -
一脚二脚欲しい
イヤーマフかサプも欲しい -
弾が地面に吸われないようにするためのバイポッドは欲しいなw
-
動物種によってはベリーイージーが最大難易度のダイヤ基準ってこともあるのか…
お金溜まってきたからレベル4以下は完全スルーしちゃってたわ
今後は群れ見つけたらとりあえず1番上の個体は狩るようにするか -
カナダガンとかってテントが近くにあると降りてこずに逃げちゃう?
テントの隣で、ミイラに入って呼笛で呼び寄せても降りてくる前に逃走中になってまったく降りてこない
スプレー使用済み
風上側(自分の後方)で伏せ中 -
ミイラってなんだ
笛の位置に立って臭い広がってるエリアに降りてくると考えればいいので、そこから90度方向で待機すれば良い -
>>598
スプレーしても70mだか50mくらいから効果ないよ
こちらが気付かれた場合は着陸と同時に逃げる
本来の狩りは寄って来た所でショットガンで落とすのが一般的だから、地面に着地してのんびりして欲しいなら違う方法がおすすめ
ミイラはあの寝袋みたいな狩猟用構造物のことだね
相手に着地して欲しいならツリースタンドで上で待つと逃げにくい
デコイを置くとその付近に着地するから、デコイから100m弱とかで待機する
とかじゃないかな -
ごめん、ミイラは分かりづらかったw
インコグニートデラックスレイアウトブラインドとかいうやつね
いやもう着地せずに空中の時点で逃げていくんだよな
なにが問題なんだかわからないけど、ツリースタンドでやってみるよ -
チャレンジの哺乳類指定のやつ、鹿がノーカンなのが納得いかん
鳥とワニ以外全部哺乳類やろがい -
距離判定満たしていないだけでした
-
俺はヒルシュフェルデンで三脚の風下40mくらいに電子笛とデコイ20個置いとくと狩猟圧まっピンクになっててもカナダガン地面に下りてくるわ
相当稼がせてもらった -
アカギツネをショットガンで10匹やっとオワタ
-
ミイラもといインコグニートデラックスレイアウトブラインドってバグってるのかな?
数日ミイラで頑張ってたけどカナダガンまったく降りてこなかったんだけど、同じ場所で三脚にした途端にめっちゃ降りてくるw -
>>590
リポップがどんな風になってるのかわかってないんだけど
1匹倒すと何かの種が1匹生成される? 倒した種の何かが1匹生成される?
群れが消滅したタイミングに群れで生成される? 単体ずつ生成されてあとから集まって群れが作られる?
よくわかんないんだけど 群れの中からどれを倒すかの優先順位を付けるのは別の話として、
目に付いた倒せそうな奴はとりあえず倒していくのが動物ガチャのやりかたとしては正しいのかなと勝手に考えてるんだけどどうなんだろ -
倒した数だけ同じ種が一定時間後に補充されるでいいんじゃね
-
>>607
細かい話はあえて避けるけど、基本的には倒した種類の、倒した性別の個体が時間経過で追加されるという理解でいいと思うよ
なので目的の動物がいるならそれをずっと狩るのが大事
群れの生成とかの話をするともっと厄介になる -
細かく知りたいならMAP内の動物の生息状況を調べる外部ツールあるから狩りながらチェックしたら分かるかもね
ダイヤ狩るときにあると便利なやつ
多分群れはオス全部狩ると消滅するし、群れでまとまって生成されると思うよ -
監視MOD使うとファーミングシムになるからやめた方がよいとだけは言っておく
-
そういや少し前にアプデでリスポーンの時間が遅くなるようになって、海外掲示板が「もう俺はアプデもしないしマルチもやらない」って書き込みでカオスになってたなw
-
狩猟履歴とかって見れたりする?
-
>>608-612
なるほど ありがと -
>>613
狩猟日誌ならF1(コーデックス)からみれるけどそれじゃない? -
なんとなくだけど、分析してゲーム的に攻略しようとするとすごくつまんなくなりそうでやってないやこれ
-
狩猟プロフでライフル命中精度43%しかないどへたくそだけど だから飽きないのかなとは思うw
ニードゾーンにたたずむ獲物を狙う1発目はそこそこ当たるんだけど動いてる敵を撃つのが圧倒的にへたくそw
まぁしばらく遊ぶと他に遊びたいゲームもあるからやめちゃうんだけど また忘れた頃にやりたくなって始めちゃう
売値がナーフされる前にカナダガンでスコア上げでやってたハンドガンなんか命中精度26%しかなくて笑うw -
土手や岩陰が命中精度が下がる主な要因の自分
スポットして輪郭浮かび上がると手前の障害物に気づかずそのまま撃ってしまう -
>>616
やるとある程度楽しいけど、ある時終わりが来てそこから二度と起動しなくなるような作用がある -
https://i.imgur.com/EfHIlzV.png
お恥ずかしい…w
でも精度はひどい有様だし動きが雑すぎて怯えさせまくってるのがデータにはっきり出ているけど、発砲数の割にダイヤの数は結構あるな -
いや・・ 内容ははっきり覚えてないけど
なんかダイヤの数がおかしい… って事がなんかあったような気がするな それでか -
ミスショットが多い人にありがちなのが
撃たなきゃという気持ちが先走って発砲の瞬間にリキんで照準がズレている
スコープの倍率を上げすぎて反動で獲物を見失っている
もしくは撃った瞬間に双眼鏡に持ち替えたりして獲物を見てない
つまり落ち着いて深呼吸して撃つ
スコープの倍率は反動で跳ね上がっても獲物が見えるくらいまで下げる
撃ったらそのままスコープで獲物がどういう動きをしてるか見続ける
これで自分は劇的に命中率上がった -
自分の中では原因がだいたいつかめてるんだよね
捕捉した群れのなかからこれだと決めた標的に放つ最初の一撃は… まぁそんなにうまいわけではないけど人並み程度には撃ててると思うんだ
でも確実に倒すための 2の矢3の矢、また乱獲を狙って逃げていく群れに もう当たらねーってくらい離れてしまうまで乱射
これがへたくそ過ぎて精度が無茶苦茶下がってるw
トラボだから 最初の一発 ここだ!と撃つとき、基本的にボールから手を離すからポインタは静止しててぶれることはないんだ 1発目は・・ね
だけど動く敵を狙う2発目3発目はお察しって感じw -
凄いお金あるな
まぁうちは貯まったらテントとか買い増ししちゃうし良さげなのは剥製にしたりで基本貯まらないんだけど
最初の頃はテントの買い足しどころじゃない ほんとカツカツだった
やっぱミッションをまじめにやってるとお金は貯まりやすいのかな
うちは基本ミッション放置してるからな…
プレイ時間は寝落ちしたり、付けたまま会社行ったり平気でやるのであてにならんけど1600時間越えてたw -
.243無料弾を数撃ってチマチマ稼いでた昔と違って
買えばすぐ使えるアルジナ確殺で(トロフィー評価さえ考えなければ)
お金は結構稼げるようになったんじゃないかな -
金稼ぐ為にDLC武器をひとつだけ選ぶんなら流石にマルメルじゃね
あと俺はテント全く買わず剥製も一体しか(なんかのアルビノ)やらず触ったステージのメインクエストはやるからそりゃ金は貯まる
プレイ時間は60時間くらい -
マルメルだとclass8,9辺りになると急所にキレイに当たらないと走られる
お金稼ぎの目的ならその場で数を確殺回収できるアルジナが良いと思うよ
まあ得物は好き好きだと思うけどね -
ミッションだとプレイヤーの狩猟倫理高いみたいな扱いされて勘違いしそうになるから困るw
-
ノルデンの雄のアカシカやっと採れた。サウス湖のヤツ撃ったら半矢になって上手くノルデンに逃げ込んでくれた。ヒントくれた人ありがとー。
-
ヒルシュフェルデンでゴールド以上アカシカハートショットが達成できん……
-
心臓は難しすぎて正面からじゃないと当てられない
-
>>629
まぁぶらぶら歩き回りながら 見つけた群れを一期一会のように撃ちまくって精度があれくらい落ちまくるくらいやってきたけど
一応最近は追跡(回収)に時間がかかりすぎる乱射にメリットが薄いことにいまさらながら気がついて乱射は減らしてるw -
いつもは三脚使うことが多いけど、
ハートショットのミッションの時は
より安定させたいので、
(石の上とかで)伏せて撃ってた。
ヒルシュなら、固定のグランドブラインドの上も使えるし。 -
ハートショットは同じ種類の獲物の透過図をぐるぐる回して位置関係を覚えるのがやっぱり早いよね
真横だと前足の付け根とハートの位置関係を覚えると当てやすいと思う
斜めからだと両前足の付け根を結ぶ軸からハートの位置を想像する -
心臓は正面からが分かりやすいと思うけど
ゴールド以外の個体で練習したほうがいいね
かくいう俺もあのミッションは2回失敗してモニターの前でふざけんなよって声出た
いつの頃からかヒルシュのアカシカはデカイ個体の数が増えてる気がするし
ちゃんと水場把握してまわってればすぐチャンスくるよ -
気分転換にサバンナに足を踏み入れたらライオンそこらを普通に歩いてんのな、超怖い
-
猫好きなのでオオヤマネコが狩れない
-
灰色の鳥飼ってるからハイイロガンの死骸なんか嫌(撃つのは好き)
-
ダイヤ個体っぽいの見つけたのに近付いてる最中にエラー落ちして激萎えした
-
そのうちG1に成ってかえってくるさ
-
ロッジに行かずにトロフィーマネージャーを開く方法ってありますか?
-
>>646
獲物仕留めた時に「保存する」みたいな選択肢選ぶとそれっぽいのが出る、ような気がするけど試してない(丁度いまゲーム止めたとこなので) -
間違ってダイヤを剥製にせずにOKしちゃったので、トロフィーマネージャーに「最新の未保存の獲物」みたいなのがあったはずだからそこから剥製にしたいと思ったんだけど、足元にいっぱい転がってるカナダガンの死体がロッジに行くと消えちゃうなぁと。
でも結局足元のカナダガンは諦めて、ロッジに行ってからトロフィーマネージャーでダイヤを剥製にしました -
>>648
それなら普通にロッカーからアクセスできたと思うけど -
>>649
あ、ロッカーか!次から大丈夫そう、ありがとう! -
クラス2をレンジャーで撃ったりクラス4をマルメルとかサンドバーグで撃つ瞬間に生を感じる
-
ポインター入手。可愛いけど自分から崖は降りてこないんだな。
-
蹴飛ばすべし
-
ヘラジカ心臓ぶち抜かれても数m動くの恐ろしいわ
-
>>654
打てる角度は限られるけど、膨張弾で撃ち抜けると即死するぞ -
心臓とか肺に当たるのならポリマーチップ弾よりソフトポイント弾の方が早く絶命させられるって理解でいいのか
-
弓矢でドーン!!言うて貫通させ立ったらええねん
気持ちええで〰 -
>>656
体感だけど動物と銃の組み合わせによる
実用的な話では、貫通弾で心臓即死しない場合に膨張弾を試すと上手くいく事がある印象
貫通弾で両肺と膨張弾で片肺だとどっちが良いか難しい
大型の動物もしくは小型の動物が膨張弾で即死しやすい気がする -
ニワトリはもっと恐ろしいぞ
首を切り落としても走り回るし
頭無しで18ヶ月も生き続けた奴もいるw -
「これはゾンビゲームじゃない」(4.7%)
-
犬が言うこと聞かなくてやる気なくなってきた。伏せも出来ない上に崖越えられなくて追跡に行けないとか役に立たな過ぎる。
-
うちもポインティングや追跡、伏せもちゃんとしてくれてる
たまに崖で止まって来ない時があるけど距離を取ってヒールすればワープしてくるよ -
>>661
一回小屋にしまうと治るかも -
うちのポインターもよくオブジェクトにひっかかってその場ぐるぐるしてる
種で追跡してる時はちょっとつらい -
ラブラドールレトリバーをレベルmaxにしたが結局使ってねぇなぁ
-
犬ってバギー乗ってる時どうなってんの? 同乗? 並走?
同乗してる時に崖に向かってバギー乗り捨てたら犬とバギーだけ崖から落ちてったりしないよね? -
テレポート
-
ルーチン化してるから気にしてなかったんだけど
伏せってさせないと気づかれるんだろうか -
>>669
レトリバーに鳥の回収命令だしたら、ヘラジカの真横を元気に走り抜けていったけどヘラジカは冷静なままだった -
>>669
昔は犬には無反応だった。今どうなってるか知らない -
つまり犬にライフルを搭載して獲物に向かって走らせれば
-
気づかないというより気にしないってどっかで聞いたけど、どこで聞いたか忘れたし自分で確かめてはいない
-
始めたばかりの頃、ヘラジカに威嚇されてるの見た記憶があるんだけど気のせいだったかな?
-
ヘラジカという存在を知らなかったので、このゲームで初めてメスヘラジカに轢き殺されたときは「なんだこの不気味な生物は」と戦慄したもんだ
-
視界を遮ったりしてなければ鳥以外は放っておいても一応大丈夫なのか。ありがとう
-
ムーステストていう突然出てくる障害物を急ハンドルで避けられるかどうかのテストがある
ぶつかったらヘラジカのサイズ的にフロントバンパーで脚を飛ばして折って
胴体はボンネット上を滑ってフロントガラスから突っ込んでくる
こんな感じなのでヘラジカにぶつかって大丈夫な防御ってなると軍用の装甲車みたいなのになる -
一発当てても動じなくてゆっくりこっちに近づいてくるヘラジカがすごく怖かったけど実際のヘラジカの動画見たらなんか納得してしまった
シカのイメージ超えてる -
ダルマ落としみたいに、ぶつけてヘラジカの足折って倒れてくる前に走り抜けるしかないか
-
ヘラジカはゲーム内だとデカさが伝わってないよな、クマはあんなもんかなって気もしないでもないが
-
リアルハンターは命がけだなぁ
-
隠密スキル全振りで草むらに待ち伏せしてたらヘラジカが頭上まで近づいてきた時は、あまりのデカさで流石に恐怖を覚えたな
弓で顎から脳天まで貫通させたけど -
オスの体高2メートル超えが普通だからなあ
工事現場とかにある簡易トイレくらいのサイズ感 -
レジェンダリ仕留めたのにゴールドだった;_;
-
ご飯が旨くて草
-
カリブーなんて体感ミディアム個体の4分の3くらいはゴールドだからなぁ
逆にオジロとかはベリーイージー個体ならほぼダイヤだけど
個人的に1番レジェ→ゴールドに苦しめられたのはパルケのピューマ -
難易度の設定範囲とトロフィーの設定範囲が違うから、その範囲の比でほぼ必ずダイヤのやつと、半分くらいゴールドのやつが種類で分かれるんだよな
-
もしまたハロウィンイベントが来たら所謂”Not Deer”関連のイベントとか来ないかしら
-
リアル熊の弓ハント動画見るのにハマった
致命臓器ちゃんと狙うんやね -
プレイ時間70時間くらいになるがまだダイヤ0だからレジェンダリのオオカンガルー見つけてテンション上がったわ
川を反復横跳びしながら逃げられたせいで見失っちまったけど近くのニードゾーンで三脚に座って張り込んだらまた会えるよな? -
>>695
ニードゾーン見つけてるなら同じ時間に必ずそこに来るよ -
>>695
脅かすわけじゃないが
カンガルーも結構レジェ→ゴールドパターンあるからダイヤならラッキーくらいのテンションでいくのがいいかもよ
自分の初ダイヤは狩猟結果画面を消すのがもったいなくて何度もぐるぐる回しながらニヤニヤしてたわ
くれぐれもトロフィー作成忘れないようにね -
タイムカードは運行管理が杜撰だったと思うんだよね、好きなんだ
反発狙いだから
アンチは何を見てるんだろうな -
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシと言われて仕方なく酔ったふりでどさくさに感じるのに
今一番売れててうれしいんやろな
https://i.imgur.com/2XIBP3N.jpg -
こっちに書いてみる
とんでもガッツリ彼氏いるんだよ -
気を付けろグロだぞ
-
そういえば狩猟基準の接地ってどういう理由(建前)なの?
-
下草に埋まってる鳥を撃つより飛んでる鳥を撃つ方が楽ってレボントゥリで言ってたような気がする
-
少ししか触ってなかったヒルシュフェルデン戻ってきたら広すぎてびびった
あと広さに対してアウトポストが少ない
こんな移動大変だったっけって思いながら歩いてる -
スキル覚えてないのを差っ引いても
ヒルシュが一番むずいまである -
ヒルシュのミッションコンプしてから他マップ行くつもりな俺としては今後快適な狩りが約束されているようでなにより
-
狭い範囲内でシカを弓でハートショットとか二度とやりたくねぇ
-
🦊
-
コヨーテ絶対殺すおばさん「!!」
-
害獣管理局!
-
https://store.steamp...w/529835367727104739
【悲報】釣り、開発終了 -
やはり釣りは地味過ぎて駄目だったか
the Hunterの中に釣りができる釣り要素を入れれば良かったかもな -
釣りあかんかったか
こっちの開発に注力してくれれば良いが -
釣りはthe Hunterに移植してDLC販売すればいいんじゃないかな
元々そうなると思ってたら別ゲーだったから何か面倒くさくて購入したけど放置してるわthe Angler -
もしかしてこのゲームのNZ、時間帯によって消失したりすることある?
以前朝-夕方に間違いなく探索して何もなかった水辺に夜中遊びに行ったら0時-3時のニードゾーンが増えてたり、それと似たような事象が何件か起こってるんだけども -
野獣だって気まぐれだよなと思って気にしてなかったわ
-
釣りはEpicで本体無料で配っていたからDLCで稼ごうとしたみたいだけど
こっちは鹿と違ってDLCも買われず駄目だったみたいだな -
NZは複数被ったりしてるのがたまに情報が切り替わったりしてる気はする
-
>>718
NZはあくまで痕跡があったところを地図に記憶させておくだけのものなので、時間で消える痕跡を抑えないとNZも残せないと思う
お昼過ぎには当然夜中の痕跡なんて残ってないし、朝方に水辺にファストトラベルしても動物(と移動経路)のロードがうまくいかなきゃNZは生えてこない
かと言ってずっと水辺に伏せて放置待ちしてても、放置し始めた時にロード範囲外の動物は永久に水辺に来ないはず -
狩りはリアルの参入障壁が高いからみんなゲームに来るけど
釣りはゲームなんかしてないでリアルで釣るわってなる
というのが一番大きいと思う -
年10回くらいしか釣りしないけど、本当はもっと行きたいよ
しかし近年は寒い、暑い、風強いとか、天候悪い日が多くて行く気にならん。
VR釣りゲー買ったけど、簡単すぎて、すぐ飽きた。
ここの会社が作った釣りゲーならやってみたいけど、今ハンター忙しい -
the Hunter自体が水場を廻るのが基本のゲームだから釣りとの相性は良さそうなんだよな
the Hunter内に釣りが実装されたらニードゾーンの時間が来るまで釣りやって時間潰すとかできる -
釣りはスポーツフィッシングで人気の魚は大体いるし
酷いバグがあるわけでもないから、開発終了しても残念ではないな
the Hunterが起点だからか、釣りゲーには珍しいほどのMAPの作り込みで作業量取られていたんだろうし
他の釣りゲーとは採算ラインが違ってそう -
追加マップでシルバー、エメラルド、サバンナを持ってます
後2つ買うとしたらどこがおすすめですか? -
唯一の雪マップだしストーリーも面白いからメドヴェド=タイガおすすめ
-
エメラルド海岸って超狩りやすいだなぁと1-2ライフル目当てのミシシッピ行って改めて感じた
ミッションもエメラルドは終始ハートフルな感じだったのにミシシッピは不法侵入したり土地がらみの揉め事に巻き込まれた感満載で人間関係もマップ同様ジメジメしてる -
その所持マップは大型動物を狩るマップが多いから、レボントゥリやザルツヴィーゼン等の鳥狩りマップやストーリーが良くて中型(鹿など)狩りやすいテ・アワロアが面白いかも
個人的にはユーコンバレーが様々な地形があって、さらに雪が降ったり止んだりで景色が一変するから環境最高なのでオススメ -
スンダルパタン(だっけ、ネパール)も場所によっては雪降っていいぞ!
-
スコープ&クロスヘアパックってなんで値引き率渋いんだ?
-
武器目当てのアワロア(狩りやすいのもいい)とミシシッピ
動物目当てのスンダルパタンとレボントゥリ
食後のデザート1週間我慢して4つ買うんだ -
スンダルパタンはベンガルトラとユキヒョウっていう目玉があるし楽しい。今常駐してる。
リストに上がらないってことは持ってるんかな -
>>732
まだ発売から日が浅いからでは? -
パルケに一票
ミッションやって飽きなければ、後は割引率高いやつから順繰りに買って行けばよいw -
まさかユーコンオススメ一色にならないとは…景色が最高
狩りやすさならもう出てるけどアワロアかレボンかな
逆に狩りにくい所はミシシッピとニューイングランド -
ユーコンてXBOXには来てないぽい・・
マップは初期の2つで、このゲームちょっと慣れてきたきたから1つ買おうと思ってる。
テアワロアも面白そうだけど、エメラルドでカンガルー狩りたいわw -
ユーコンは場所によってATVで移動しづらいんよな、道上に石があったり、橋で分断されてたりで
鉄橋の下にATV置いて超ジャンプしてるの動画で見て遊んだりしたけれども -
>>740
自分もxboxだけどユーコンあるよー、DLC多いから探しにくいけど
なるべく順番通り&安いのからと最初はタイガ買ったけど初期二つにはない雪景色と襲ってくる狼が新鮮で楽しかったな
凍った湖の上の獲物狙いやすいし -
>>742
マジかっありがとう。探してみます。 -
タイガって最初は狼いなかったと思うけど、アプデで各マップに動物追加した時に入ったんかね
当時ユーコンは狼目的で買ったんだよな -
パルケの左下隅のエリア
最初気づかなかった
アウトポストもないし -
去年のDLC一発目はアルジナがゲームチェンジャーだったが今年はどうなるか
大口径リボルバーとかクロスボウ追加してほしいなぁ -
自分はどんなのを狩るのが楽しいかにもよるのかな
狩りやすさを求めるなら狩りやすいマップを既に持っていればそれで事足りるわけだけど
でかい見栄えのいい剥製が欲しいとか、大物の血痕ちんたら追うのはだるいから小型中型を狩りやすいのがいいとかね
テ・アワロアとかクラス6までの獲物で狩りやすい アカシカのゴールドダイヤ取りやすそうなのもマル -
1-2対応のハンドガンがいいなぁ
マンギアのバードショットは射程と威力に不満、かといってショットガンは重たいんで
あと今までに狩った動物のスタッツを種類別に見れたら嬉しいな
狩猟数や最大最小サイズとか -
DLCサバンナ行ったら「おぉ、息子よ!」みたいなこと言われたけど、プレイヤーキャラの設定って割とバラバラなのかなこれ
手練れの自然保護区管理官が各国の保護区に招聘されてるみたいな話だと思ってたんだけど -
スラングというかなんというか、実際の関係を表してるんじゃなくてそういう親しみを込めた呼び方なんじゃないか
hey bro!的な -
いや、なんか現職の自然保護区管理官のおっさんが後継者にするために養子縁組したみたいな話だった
俺の中では業界トップの管理官があっちこっちに呼ばれてることになってるし、
各国の政府機関にも顔が利いて人脈と財力をチラつかせて、スンダルパタンのアスミタに非倫理的な関係を迫る男ってことになってる(そしてビレンドラに追求される) -
このゲーム銃弾に横風の概念無いからなぁ
近年の最新型カートリッジ+ライフルを再現すると
既存の銃がほぼ全て下位互換になってしまう
弾薬コストを馬鹿高くすればバランスは取れなくもないか -
レイトンのチーラハイキングビレッジでコヨーテを2匹狩れってミッションがクリアできん
ニードゾーンもないし通りすがりが呼笛でたまたま引っかかるのを祈るしかない? -
チーラとリバイアサンの山の間の平地をコヨーテが群れで東から西の湖辺りに抜けていくので
途中で待ち伏せするといくらでも狩れる、時間帯とかは忘れたけど足跡見つけれればルート特定は出来るはず -
とはいえ、人によってニードゾーンの場所は違うから若干移動経路にも差異ありそうよね
なんならコヨーテのニードゾーンを狩猟圧で消滅させまくるという手段も無くはない -
たくさんのレスありがたい!
移動時間は夕暮れ~夜の早い時間帯なんだね
南のニードゾーンまでの経路で待ち伏せしてたけど23時くらいから張り込んでたわ
再チャレンジしてみます -
親の声よりも聞いた、コヨーテ用のウサギ呼び笛の音
-
もっと親の断末魔聞いて
-
今も昔も狙いのエリアに動物がいなかったら
マップにいるのを片っ端から借り尽くしてリスポーンしたのがエリアの近くに来るのを願うほかない -
やっとヘラのダイヤとれた
ところで教えて欲しいんだけど G1って 難易度が10 フェイブルってことだと思うんだけど
トロフィー評価はダイヤになるの? それともダイヤの上がある? 狩猟基準を満たさないと その評価のマークは他の狩りと同じようにランクが落ちる? -
ダイヤの上
星入りのエンブレムになる
たぶん下手をうつと評価下がるんじゃないかな -
エンブレムじゃなくてメダルだった
-
>>765
ありがと -
グレワンで狩猟基準外すとゴールドになる
悲しい -
このゲーム高ランク撃つとき指が震えるんよな
-
Yukon Valley マップ
Bloodhound 犬
Caliber Weapon Pack
買ってみたー ユーコンいいね。狩りやすいしワンコもかわええ 当分遊べるわ
今は三脚がちょっとほしいけど、当分いいやー -
将来のためにアルジナかヴァルガーダのDLC買いたいけどラバがないと、全狩り対応+テントの荷物量では満足に持ち運べなさそう
しかしラバまであまりにも遠すぎて数ヶ月はかかりそうだしそうなると今より安くなってそうなので僕はまだしばらくはマルメルを担ぐんだ… -
俺、エンプレスマグナム担いでるわ
-
やったぜ弓でヘラジカのハートショットミッション達成や!と思ったらエリア外だった
-
弓って慣れたら楽しいんよな
-
上空飛んでるマガモって撃ち落とせるんだな楽しい。
-
Yukon Valley
メインミッション 出火地点 若木を3本植える で積んだ
3本植えたのに斜線惹かれないし、地図にミッション位置のマーク付かないし、再起動してもダメだし、オワタ・・
すごく面白いのに、バグでこのゲームちょっと冷めてしまったわ。 -
どのDLCもメインクエ始める前にセーブのバックアップ取っておくもんだ
ミッション進捗だけ戻すのは一瞬だからな -
普通問題出ると再起動しまくるから意味ないんだけどシステム用のオートセーブのバックアップが3個位あるんだよね
知ってれば潰す前に手動でセーブデータ上書きして巻き戻せる可能性はあるんだが -
いやーpcでなくてX箱なんで・・。無理しょ?
でもユーコンのメインミッション半日で終わりそうな内容だね。
ミッション終わったら、何して遊ぶの?
まぁ個々で違うだろうでど。レアハントしたり剥製したり、レベルアップしたり、散歩したり・・ -
むしろミッションはおまけだよ
シミュレーションゲームだから自由気ままに狩りしてトロフィー飾って遊ぶのがメインだから未だにプレイしてる人もいるわけで -
ミッションがおまけ以上なのはいくつかのマップだけだな
タイガとクアトロコリナスはおまけではない -
>>773
俺は三脚の上から弓かショットガンでカナダガン狩りまくったりイリエワニ絶滅マラソンしてたらゲーム始めてから2週間くらいでラバまでいっちゃったわ
まぁこういうプレイが楽しいかは人それぞれだけど
ちなみにまだ弓使ったことないなら弓を使ってめることもおすすめする
弓ひとつで全クラス対応できるしライフルとは違ったゲーム体験になるしね -
ユーコンのアウトポストが全部消えてしまったと思ってたけど
焼け森バイオームを見た記憶が無いからキャニングマグナムだけ使って ユーコンは一度も遊んだことがなかったんだな
で、ちょっと遊んでみてるんだけど
アウトポストのマークのとこに焼け落ちた小屋があるけど解放できなくてなんだこれって思ってたのがやっと解放できた
だけどこれ、臨時というには随分立派なアウトポスト建てちゃったけど 建材どっから持ってきたんだw
コンテナ倉庫なんか道なき道の山の中までどうやって持ってきたのやら…w
と、つっこみ所はあるけど 評判のいいマップだけあってなかなかいいね -
呼んだら来るバギーちゃんとか、ファストトラベルなんかは全部ヘリだと思ってる
バギーちゃんはヘリからパラシュート投下、ファストトラベルがうるさくて動物逃げるのはヘリの轟音よ -
ヒルシュのミッションについて教えてほしい
病気のバイソン調査#1の峡谷入り口の死骸を調べるやつで、
死骸を調べたらサンプルを送ったとかの会話イベントはあったけど「バイソンを調べる」みたいな方に線が引かれず進まなくなってしまった
(終わってからミッション開けたときにチェックが外れてたからからそのせいかも)
これって詰んでる?それとも峡谷の遺骸を見る以外の条件があったりします? -
生きてる病気持ちのバイソンをスポットするんじゃないか
-
ググって動画見てみたけど死骸調べたとこでミッション進んでるっぽいね
メインミッションの攻略記事でも死骸調べるだけで終わりですって書いてある
自分は古いMAPのミッションはバグったことないけど稀にあるのかな -
昔シルバーリッジでバグって修正が来ても正しく進まなかったことを思い出した
たしかマップ別でミッションの進行状況を格納してるファイルがあって、それを消せば初めからやり直せるんだっけ?
当時そういうの知らなくてセーブデータを丸ごと消去したんだよなあ -
病気で死んでるバイソン調べるミッションと、病気のバイソン目視(したあと仕留めるんだっけか)するミッションとあった気はする
-
トロフィー飾る屋敷買ってる?サセカサファリ買おっかなー
-
いい剥製をとりたいっていう欲求でモチベが上がるよ
-
ミッションファイルのバックアップって
achievement_progress_missiondata_adf
ってのを保存しておけばいい?
まあSavesフォルダごと取っておくのが一番安全なんだろうけども -
missions_missiondata_adfとかいうのもあるしバックアップするなら丸々がいいと思う
CotwBackerってバックアップ専用のツールもある -
ツールもあるんだ、情報ありがとう
見てみます -
アルジナのHigh Calliber Weapon Packについてくるショットガンってwikiだとストランドベリ10GAエグゼクティブになってるけど誤植?
それともどっかのアプデで10SAに名称変更された?
シェルが10GAだから誤植かな? -
>>798
最近ヒルシュのメインストーリー終わらしたけど人物Aからの依頼進めてると途中で人物Bの依頼になってCやDが出たりしながらまたAが来たりって感じだった -
サファリ的なテーマパーク行ったら、ムフロンとかこれに出てくる動物いっぱいいてテンション上がった
やってなかったら解説パネルとか素通りしてたかも
なんというかやっぱ実在するんだと思ったw -
自分も動物園でヒグマ見て
「こんなん山の中なら自分がライフル持ってても断然向こうが有利だわ」って分からされたよ -
動物園行って「お! こいつ最近狩ったアクシスジカじゃねぇか!」と思って写真撮ったら、鹿めっちゃ警戒してこっち見てたわ
-
畑の白鳥と目があったら凄い勢いで逃げられるんだけどこのゲームのせいなのか?
-
なんかIDおかしいな 数ヶ月前の書き込み(自分)と同じIDになってる?
-
近所で鹿見かけてもこの角度で撃ったらクイック確実と考えるように
親戚の家ぬこひっくり返してお腹撫でてて「おらおら243ポリマーチップだぁ」って心臓辺りを指でツンツンするとめちゃ嫌がる
やっぱり本能的に防御するのね -
クマ牧場ワイ(中に絶対おっさん入ってるだろ)
-
興味本位で雑音消えるMOD入れてみた
嗅覚と視野はそのままだし、大した影響出ないのでは?と軽く見てたけどそんな事なかった
音が聴こえないって事は、それを警戒して振り返る事も出来ないんだね
風向きに注意するだけでキツネの背後50m以内へ普通に近付けてしまった為即座に止めたわ
最初からこちらを向いてない場合、嗅覚と聴覚でまず気付いて、振り返る
振り返った後に視野が機能して警戒するって流れなのね
当たり前と言えば当たり前だけど、ノイズの重要性を改めて学んだわ -
セールで買って楽しんでるけどこれDLC無しで夜間指定のミッションクリアできるんか?w
自分はHigh-Tech Hunting Pack買ったから楽しめてるけどDLC買わない人は発狂しそう
ちなみにこのスレはCS版の話しても大丈夫ですか? -
ブラックスタビライザーみたいな機能付きのモニターだと夜でも夕方くらいには見えるよ
痕跡発見は暗視双眼鏡が欲しいけど
撃って犬に追尾させるだけなら暗視装置は必要無い -
ライト(ゲームとリアル両方)消すと結構見える
-
夜間に望遠鏡覗くとノヤクを追い回す狼の群れが見えた
-
天候にも若干左右されるけど、ゲーム内のライト消せば結構見える。
あとはモニタの性能次第な部分も有る。 -
血痕追いかけてる時以外はもっぱらライト消してるわ
-
新しいNZを見逃しそうで怖くてライト消せない
夜間は完全にポインターくん頼り -
>>816
スンダルパタンの水場で猛然とこっちに走ってくる水牛の群れ見つけて、
怖えええええと思いながら水牛にぶっ放してたらその背後からトラが追いかけてきてたことあったわ
トラちゃんも頂いちゃいました -
コニー#14でアカギツネが影も形もねー足跡すら無いからニードゾーンすら探せん…
ソマーの200mはすんなり終わったのになぁ -
夜間指定のミッション、夜中に狩れとか系は
昼間に仕留めたのを夜になってから回収したらクリア出来るっていうズルい技が通用したはず -
長時間ほったらかしたら、死体が消えるとか無かったっけか?
-
マップから抜けるか、ゲーム内24時間経たない限りは消えないんだった気がする
-
ダイヤクラスが出たら焦ってミスショットしちゃうなあ
ミスターブラックなんて写真撮った後に突進してきたから慌てて弓撃ったら脳みそブチ抜いてしまった
ごめんねトランプファイン -
ダイヤ発見したらと思うと全クラスライフル+サンドバーグは常に持っときたいなぁ
-
WotH民でCotWより難しいだのシミュ寄りだのレビューに書かれてたから余裕こいてたけどどう考えてもCotWのほうが遥かに難しい
NZに行けば必ず狙った動物がいる上に逃しても無料で時間進めて何度でも再チャレンジできて、さらに間引きていけば最高レア個体が確定で出るような環境で育った俺にはあまりにも過酷
イノシシ10頭狩るミッションでイノシシ見つからなさすぎ(ポインターもいる)て地獄だったんだけど同じ奴を大量に狩る時ってどうするのが正解なの…? -
このゲームって登録されるニードゾーンの数に制限ある?狩猟圧が重なったわけでも無いのに消えてる気がする
ちなみにPS4です -
しばらくやってみて長いこと休んでまたちょっとやってみてみたいな感じだから記憶違いかも知れないけど
ニードゾーンマークの場所って決まっていて
群れが出来るときに その決まったマークの周辺にニードゾーンが生成され
狩り尽くしたり狩猟圧で群れが消滅すると その群れが使っていたニードゾーンも消滅 みたいな感じじゃないっけ -
>>826
狩り尽くしても消えるならなんかそれっぽいです!オスのアカシカが一人で寝てたポイントだったので一匹で群れ判定だったんですかね?
無くなってもニードゾーンの場所自体は決まってるって言うのは言い事聞けました。ありがとうございます -
オス単体のもいるし、デカい群れでもオス2,3頭しかいないからそれ狩れば群れは消えてしまう
-
繰り返しになるけど 私のはだいぶいい加減なので間違いがあるとか 全然違うとか 反応を見てからのほうが安心です^^;
あとニードゾーンの痕跡情報には動物の種類、クラス、ニードゾーンのタイプ(休息 水飲み 食事)、群れの頭数、時間 の情報があるので
群れのサイズはそこで確認できます -
マップには目に見えないけどNZ候補地みたいなものが無数に存在していて
動物は群ごとにその中から好きな場所を選んで食事や休憩をし、以降プレイヤーの介入がない限り同じ場所をぐるぐる巡回して使い続けると考えてる
狩り尽くしたり追い払ったりしたら、主人公のすごい洞察力で「もうこの場所に動物はいないようだ」って勝手にNZは消える -
あまりお勧めはできないが mathartbang COTW Map にセーブファイル食わせると動物の時間毎のNZがある程度分かる
直リンは控えるのでぐぐるなり自己責任で -
セールで買って釣りと一緒にやり始めましたがどっちもすごい難しいんですが…
釣りはなかなかお金貯まらないしこっちのハンターの方は動物に全然近づけないし…
なんとか鹿と熊は狩れましたが兎には逃げられ七面鳥?にいたっては姿すら見れないんですがこれレベル上げたらもっと楽に狩れるようになりますかね?心が折れそうです -
色々能力取ればかなり楽にはなる
ただ小さい獲物は双眼鏡のスポットが通る距離が短かったり、そもそも小さいから見つけるの自体も難しい
鳥の一部は地面に足ついてるとトロフィー評価がつかないとかもあって明確に難しい要素は増えてる
貰える金も少ないし序盤無理する相手ではない -
なに?動物に近づけなくて困っている?
それは無理やり接近しようとしているからだよ
逆に考えるんだ、「近づくのではなく呼笛で寄せればいいや」って考えるんだ
レベル不足で呼笛買えなかったら気合いで頑張れ -
金もスキルもパークも銃も弾もコーラーもない序盤は本当に頑張るしかない
がんばれ -
多分初めのうちは笛を使ったコーラー猟がいいよね、笛+ブラインドや三脚使って待ち伏せしても良いけど結構暇だから
適当に風上や水場に向かって歩く→鳴き声があったら身を潜めて笛でおびき出すのが手軽でいいかも -
バンドルで買ったから最初から色々付いてて非常に助かった
dlcエリアからスタートできたのも -
ULTIMATEの内容をチェックしてみた
今現在のULTIMATEと内容が同じ時期のULTIMATEなら電子笛をもってるかもしれない
主にライフルで狩るならClass3~9にはソロキンとアルジナがよさげ
Class1にはヴァイラント.22LR
Class2に対応するには初期ライフルのレンジャー.243
Class2はハンドガンのマンギアフィコ等でもいいかも
あとおすすめ追加DLC ATV Treestand&Tripod Tents&Ground あとClass1~2対応のライフルが手に入るミシシッピマップ
ウルティメイトのバナーにATVが見えているのにATV入ってないのねw
マップは メドヴェドタイガ パルケフェルナンド ユーコン レボントゥリ海岸 エメラルド海岸が入っている模様 -
Starter PackにATV、テント、三脚入ってるのか
Starter PackとULTIMATEを買って あとは追加で欲しいマップがあればそれもって感じで買うと
だいたい狩りに困らない感じになる感じかな -
夜間って動物の知覚能力全体的に落ちてる?
足音聞こえたんでしゃがみ待ちしてたらイノシシの群れが15m前を横切ってたまげたわ -
初心者がレンジャー243だけを持ってヒルシュフェルデンを駆け回るのとDLC武器を持ってエメラルドコーストとかテアワロアとかシルバーリッジで狩るのはかなりゲーム体験が違うと思う
ヒルシュフェルデンで面白さの片鱗を感じた人はお布施だと思ってDLC買うといいかも
武器はHighCaliverWeaponPackのアルジナとHunterPowerPackのマルメルがおすすめ -
DLC無しで数時間回って全く獲れない経験も今となっては得難い物
-
最初の10時間は誇張無しでまじで一匹も仕留めれなかった
5時間くらい同じ鹿追いかけてたわ -
足跡を追いかけて全然見つけられないのは初プレイあるあるだよねえ
どうにも狩れなくて乗り物で?マーク確認でもらえる経験値でレベル上げたっけ -
はじめたてはレンジャー使って大きめの動物撃って全然仕留められんやんけこの雑魚銃!って思ってたけど
知識ついて武器も揃うとレンジャー使うとしたらクラス2か3用だから威力はむしろ高く感じる -
レンジャーに始まりレンジャーへ帰る
数々の実績の傍にいつもレンジャー -
ヒルシュフェルデンで始めたけど始めは苦戦したノロジカくんにも慣れてきた頃に絶望するダマジカくんの視界とアカギツネくんの繊細っぷり
アカジカくんの体力に絶望しながらアンロック頑張ってると更なる体力で絶望を与えてくるヨーロピアンバイソンくん
一通り慣れてミッション進めるようになるとノロジカくん、君だいぶガバガバだったんだね…
あんなに苦戦したのにちゃんとチュートリアルキャラだったなんて… -
スターターだとATV、テント、三脚と揃っていてマップはシルバーリッジが入ってるのね
シルバーリッジは見通しが良くて狩りやすいけどクラス8、9がいるから致命を取れないと長距離血痕を追うことになるし
結局半矢で逃して無駄足になることも多くなりがちで強い武器が何か欲しいところ
マルメルが使える Hunter Powerパック、ヴァルガーダとヨハンソンが使える Bolt-Action Rifleパック、
アルジナが使える High Caliver Weaponパック
どれか1つあると狩りが楽になるかもしれない
あと遠距離射撃で欲しくなるスコープがライフルスコアなしで使えるScopeのDLCもあると幸せになるかも -
今思うとスコープ越しに動物視認できるスキルとるまでが結構しんどい
取ったら二度と外せないレベルで劇的に狩りやすさが変わるわ -
やったーヒルシュフェルデンのミッション全部終わった!
これで心置きなくDLCマップ遊べるぜ -
クラス4-6対応のオススメライフルある?
1…クルマン、2-3…ザガン、7-9…アルジナはほぼ確定
取り急ぎ4-6をマルメルで対応してるんだけど7-9分は使わないからもっとパフォーマンス良い銃がありそう
カタログスペックではスポーター、ザルザ308、M1辺りが良い感じ?
ヨハンソン、オルソンは長距離弾道が弱そうなのでナシ寄りかな -
弾道性能重視ならスポーター
フォローアップショットが簡単で総合性能高いのはザルザ10 -
ヨハンソンはやたら弾道言われるけど別にそんな特別に悪い訳じゃないから重さが気になるなら選択肢に入れていいよ
特段いい訳でもないけど -
弾道重視ならスポーター、弾道さえ妥協出来るならザルザ、重量も軽くしたいならヨハンソンって感じなんだね
大変参考になったありがとう -
オルソンって弾道特性特別悪いのか?
知らなかった -
ブラッドハウンド追加あたりから離れてたけどまだアプデ続いてるんだな
ここ数年のアプデで大幅に変わったこととかある? -
弾道落下が気になる状況っていうと200~250m辺りのゼロインが存在しない区間だろうけど、オルソンもザルザもM1も大差なくないか
-
スポーター、アルジナ、ザガンあたりは落ちにくくてより安心はできるって位で、基本はどの銃も大差ないイメージ
よほど掠めるようなショット狙わん限り近い方のゼロインで肺狙っとけばだいたい肺に当たる -
クラス4~6用のライフル(ポリマーチップ弾)
スポーター(貫40膨12重3.5)
ザルザ(貫44膨13重3.5)
マルメル(貫40膨12重3.5)
マーテンソン(貫40膨4重3)
ヨハンソン(貫35膨8重3)
オルソン(貫44膨13重3.5)
M1(貫45膨13重3.5)
ソロキン(貫15?膨17重3.5)
上記から他の銃より明確に優れてるのは
・重さの面でヨハンソンかマーテンソン
・仮に7~9も一丁でやるならマルメル
・弾丸のスペックが最も高いM1
・膨張が最も高いソロキン(バグか表記ミスかで実際の貫通は30を超えてるみたい)
弾道は自分で撃って確認したわけではないからわからん -
スポーター .303 / 7.69mm
ザルザ .308 / 7.82mm
マルメル / 7mm
マーテンソン / 6.5mm
ヨハンソン .450 / 9.53mm
オルソン .308 / 7.82mm
M1 .30-06 / 7.62mm
ソロキン / 7.62X35MM
口径はこんな感じなんだけど( 「/」で区切って前がインチ 後ろはミリで一応調べてみたつもりだけど割と適当だから間違えてるかも)
銃の性能をみるときって貫通と膨張、そして弾道が重要で口径はそんなに気にしないでもいいのかな
Class7~9の銃だからといってマルメル、アルジナ、キャニングマグナムなんかは口径がでかいというわけでもないんだよね よくわかんない -
重量と弾薬スペックで言うならモラディーも入れてもいいんじゃない?クラス6のトナカイ相手に150mで心臓から胃まで抜ける貫通70のハードキャスト弾使えるし
ただオルソンレベルで長距離弾道気にするんなら厳しいかもね
>>862
そいつらは現実だと概ね2500から3500Jぐらいの弾だけど、7mmやアルジナの.300winは4000から5500Jぐらいの弾
口径だけみたら大差無いけどエネルギー量はかなり違うよ -
大きくて重い弾を遠距離に飛ばす大艦巨砲主義ですよ
まずは、.500 / 12.5mmあたりで -
マルメルにそんな隠れ補正あるのか
1~3用とマルメルさえあればよかったり? -
撃ってから動物が絶命するまでの時間に言及してる人がnoteにいたわ
なんか弾丸の性能がほぼ同じのオルソンとかと比べると撃った動物が倒れるまでの時間がなぜか短いみたいだなマルメル
とはいえアルジナとかツルギとかと比べちゃうと倒せるまでの時間は流石に長い -
弾丸の殺傷力は口径、重量、速度、断面密度で決まる
マルメルの7mm rem magはそのバランスが非常に高いのよ
だからリアルでも万能弾とか言われてるし
ゲームにもそれが反映されてる -
>>868
ソースはもう忘れたから出せないけど、他にもワニとかに肺に弾を入れた時の平均絶命時間が短いとかデータを出してた人もいた
1800時間やってる経験則的にも同意見
弾のスペック表があまり当てにならなくて、まず対応クラス補正、次にスペック
位の感じで見てる
対応クラス補正と俺が感じてるものを説明すると、対応クラスに対して何番目の獲物か
みたいな補正があると思うんだよね -
つまりリージェントマグナムも強い・・・ってコト!?
-
それより何より俺はソロキンの発砲音が好きなんだ
-
銃の全長がカービンみたいに寸詰まりになってるのが気になる
-
俺は銃に詳しくないからゲーム内の貫通とか膨張の数値から判断してたけど
わかる人は口径とかが同じくらいでもマルメルの方が破壊力あるってのは当たり前なのか
ソロキンの数値詐欺といいゲーム内で出てる数値もフレーバーテキストみたいなもんかぁ -
しっかり近づいて急所にあてないと倒れないくらいんも楽しい
-
マーテソン6.5MMなんかは手に入れたとき使ったら膨張4で他の4-8に比べて明らかにダメージ低かったから
数値が全く参考にならないことはないんじゃない -
口径=威力だと思ってた俺にはよく分からない物理っぽい話
-
デカい弾が高速で真っ直ぐ飛んで獲物の体内ぐちゃぐちゃにするのが一番強い
-
2000年代初頭まではモアパワーでモアスピードよ
ハンター達にPCとレンジファインダーが普及したあたりでコペルニクス的転回した
「7mmでヘラジカ倒せるならもっと反動が少なくて軽い銃がいい」ってなって今に至る -
.22LR弾にもご丁寧に膨張と貫通両方あるけどクラス1相手に貫通必要になるケースってあるの?
-
>>874
本当はリアル銃器分からない人にもちゃんと伝えるためのスペック表記なんだから表記いじるべきなんだけどね~
貫通力はソロキン以外比較的正しく書いてあることが多い感じするけど膨張性は詐欺が多い印象
なんかヴァルガーダのポリマーチップ弾とか膨張16って書いてあるけど実際にはハジックの膨張30と同じくらいのスピードでヘラジカが死んだりしてクソ強い -
>>880
ガンとかターキーの類は死ぬまでの時間がかなり変わる -
弾丸のホローポイントとソフトポイントの違いってわかります?使っててあんまり差を感じられない
-
色々比較していくとアルジナが高水準過ぎて笑うw
-
アルジナは担いで山野を歩き回るような設計の銃ではないけどな
プレイヤーはスタミナ無限だからセーフだけど -
ようやくヒルシュのメインミッション制覇できた
1トンイノシシの作業量にメンタル削れまくったけど後のゴールド系はワクワク感あって案外楽しかったな
レイトン湖は一旦見なかったことにしてDLCマップ色々遊びまくるぞ〜 -
カンガルー撃ち難しいなぁ
下半身に対して上半身が貧弱だから肺が狙いづらい
呼笛効かないし妙に勘が良くてすぐ逃げられるし -
ユーコン着いて最初に見たのがレジェンダリグリズリーとは運が良い
久々のダイヤモンドはやっぱりテンションあがる -
ダイヤ獲得だの何頭狩ったかだのの動物別のリストってゲーム内で確認できないよね?
ダイヤ狩りしてる人って一つ一つメモって把握してるの?
剥製リストはごちゃついててわかりにくい -
してる
エクセルで表作って動物毎にダイヤとレア毛皮書いてるだけだけど -
ツリースタンドからコヨーテ2匹狩ったらデッドゾーン発生したんだけどそんなことある!?
-
表にしておけば見たいときにすぐ見れて全体も一目で把握できるからやって損はないけど
一応 ロッカーかロッジからトロフィーマネージャーを見れば剥製のトロフィー評価と毛皮は記録されているから
とりあえずダイヤは剥製にしておけば後から確認することは出来るね -
コーデックスのハンター→狩猟プロフィールに捕獲(狩猟数の事だと思う)
グレートワンからブロンズまでの数出てるけどそれではだめなの? -
ダイヤの総数はあんまり気にしてなくて
「この動物はダイヤ未獲得だから今日はこいつを狙おう」「このエリアの動物は全部ダイヤ済みか…(恍惚)」みたいな遊び方がしたかった
どのくらいの数を剥製保存できるのか知らんけどゴールド各毛皮・ダイヤ各毛皮をずらっとリストアップして地道に埋めていったら凄まじい時間遊べそう -
同じ日にサンバーとイリエワニのダイヤを撃ち損じて泣いたぜ
リポップの条件なんざわからんから目についたオスはしとめていつかまたダイヤ個体が出ることを祈ってる -
今のロッジだとあまり飾れないんだよな、博物館みたいに配置できるロッジあればとは思ったが
-
わかってると思うけど いちおう利用可能なロッジは同じロッジでも複数できる
ロッジの並べ替えが出来るとよかったな -
コヨーテ心臓抜きミッションやってて思ったんだけどこのゲームって貫通性能に差はあるけど弾丸とか矢の直径に対する加害半径の差とかあるんかな?
疑惑の判定は多々あるからある程度の太さはあるんだろうけどやっぱり共通なんかね -
弾丸の直径も大きくてコーヒー缶を撃ち出してるイメージだわ
伏せたら地面に吸われるのも当たり判定がデカすぎるせいな気がするし -
弾は着弾と同時に変形しながら加害範囲が広がっていくと思うけど
ゲーム内ではそういうのは再現されてない感じかな -
まぁ威力とかにマスクデータはあるっぽいし、弾丸の大きさを元にそれを設定してたりしても不思議では無い
-
弾丸の拡張とキャビテーションの再現はWoTHだな
あっちも完璧ではないけど -
2日かけて狙ってたダイヤモンドコヨーテを弓で狩れたぜ!クラス最高レベルはどれも緊張するけど流石にレジェンダリーとか言われたら全然違うな
コヨーテには無いけどグレートワンなんてお目にかかった日にはどうなってしまうんだ -
さっきワニと初めて出会った途端に襲われテンパりながら雑に頭付近に撃ったらなぜか致命部位ヒット判定、しかもレジェンダリーだったようで突然のダイヤゲット
喜びよりも困惑の方がでかかった -
初めてでダイヤってあるんだ?
-
ワニ、ミスったなーどっか行ったなーと思ってたらバシャバシャ走って突っ込んできて慌ててバスバス撃ち込んだら走って逃げていって浮いてくること多い
-
ワニは他の種と違って脳撃ちがセオリー
-
100m走った後死ぬワニ
-
クアトロコリナスのウサギに苦戦している
-
「ウサギ 狩り」 検索
関連する質問
日本のウサギは狩猟の対象ですか?
愛玩動物のイメージが強いウサギですが、実は古くから狩猟の対象とされてきた歴史があります。 現在、日本で捕っていいのは全国的に分布するノウサギと、北海道のみに分布するユキウサギです。 ヨーロッパではウサギ肉はジビエの定番で、クセが少なく食べやすいのだとか。2018/07/30
ちょっと意外だったw -
ウサギの単位は「羽」ってのも、そういうことなんだっけ?
-
愛玩動物になってからの歴史のほうが浅いんじゃないかウサギなんて
-
ウサギも田畑を荒らす動物だから狩猟文化が発達してそう、ピーターラビットもその流れなんかな
-
値引き渋いけどセール来てるね
-
アメリカの田舎では子供が.22LRでウサギやリスを撃って狩猟の基礎を学ぶとか何とか
-
野ウサギ実際に見ると耳短くてイメージと違うと思う。犬かと思った。
-
クアトロコリナスの実績のバグ何年経っても直されんな
1.63にダウングレードすればいけるらしいが -
ウサギ美味しかの山
-
今から始めてみたいんだけど、単体とStarter Pack、どっちがおすすめ?
-
とりあえずStarter Packを買って初期MAPではなく銀嶺から始めてみるのが良い。
たぶん火力に不足を感じるだろうから好きな武器を追加で買うのもいい。
あとは暗視出来るハイテクあると大体なんでもいけるかな。 -
このゲームって師匠とか付かないとどのDLCが良いのかとか、根本的にどう狩猟すればよいのか分からないのネックよね
-
初めたてのときあってよかったものは、気配を大きく消せる脚立と、暗視双眼鏡だった
-
自分はStarter Packとハイテク、Wepon Pack2で始めたなぁ
-
狩猟そのものすら全く知らずに何故か始めてしまった俺は
最初レイトンでカチャトーラのバックショットでヘラジカと接近戦してたからな -
自分は山歩き好きで買ったから狩れなくてもあんま気になんなかったなー
-
レイトンでひたすらクマ追いかけてて
「クソっ、見失った!」と思って立ち上がったらクマも立ち上がってたのでぶっ放した初期の思い出
今でもよくあるけど -
ショットシェルって数が小さいほうが口径が大きいのな
一番威力あるの使ったろ思ってずっと20GA撃ってた…
いやスラッグ弾の対応クラスが低くねぇかと薄々感じてたけどさ -
重量1/20ポンドの弾の直径が20ゲージ
-
基本的には>935でゲージ数が大きいほど内径が小さくなる
狩猟界隈でもヤードポンド法は死すべし -
エメラルド海岸の終わり方雑すぎるだろメイン終了のムービーも無いしよぉ
寄り道で散々サンバー狩ってきたのにミッション終盤で初見みたいな反応するしよぉ
テアワロアのプレイ直後だったからか前評判ほど狩りやすくなかったしよぉ
でもカンガルーが可愛かったのでOKです -
エメラルド海岸は獲物が見つかりやすいのは確か
ただクラス高めだったり飛んでないとトロフィーつかない鳥がいたりするからアワロアよりは難易度高いかもな
慣れちまえばどうってことはないけれども -
飛んでないとだめな鳥撃とうとした時吠えられない犬連れてたから照準合わせながらレレレしたわ
普段はすぐ逃げる癖にこういう時に限ってなぜかなかなか飛ばなんかった -
犬っていたら便利?
邪魔になりそうで導入躊躇してるんだよね -
狩れないなら乗り物としてゾウ実装しよう
ガレージで要請すると背後でガシャッて音がして振り向くとゾウが居るの
で、乗って安全にトラとかクマとか狩る -
>>941
鳥を吠えて飛ばすのと水上に落ちた鳥持ってこさせるのはすごく役に立つ -
やっぱ必要な時以外邪魔だよねぇ
欲しいタイミングは限定的だからしばらく見送ろうかな -
追跡時はいないと困るけど、他は基本伏せさせとくな。
-
自分もわからなくて思ったように飛び立ってくれないと思いつつ
飛んでるのを撃つのが下手過ぎて早々に退散しちゃったから 実際に自分ではやった事ないんだけど
鳥を飛び立たせるのはXキーで口笛だか吹いて飛ばすんじゃなかったっけ -
口笛とか走って脅す方法だとまず歩いて逃げる 結構歩く 何なら追いついて手掴みできる位のこのこ歩く そうなると飛び立っても近すぎて撃てない
鳥って賢いね -
攻撃的な動物の探知に便利だよ犬
最初邪魔に思ったこともあったけど慣れたら邪魔だと感じることはほぼ無いな -
メリットは優秀な追跡性能があって捕食動物の攻撃を事前に探知して知らせてくれる
デメリットは稀に射線に入って邪魔なことくらいだけど
本当に稀なのでメリットの方が遥かにでかい
邪魔になりそうな位置なら伏せさせるだけだしな -
犬の血痕追跡は良いのはもう周知だけど
攻撃察知も地味だけどすごく助かる
撃退用の銃を出して動物の位置が見えやすい場所まで行く猶予を作ってくれる
犬がいるだけで生存率が段違いに上がったよ -
オオカミの生息地ではわんこは便利だね
時々銃口にじゃれて来て発砲を妨害されてクマやブルに痛恨撃食らったり
崖から突き落とされて墜落死させられたりするけど -
>>948
そうか 口笛ならうまくできるってわけでもないのね -
犬別の固有能力
追跡能力(血痕追跡)があるのはブラッドハウンド
鳥加えてきてくれるのはラブラドール
獲物を探してくれるのはポインター
この個別の能力は犬DLCを複数持っているなら犬を成長させることで固有の能力に加えて 持っている犬DLCのなかから1つ選んで取得することができる(ただし固有の能力のように能力を成長させることはできない)
んで、どの犬でも便利なのはオオカミや虎等の脅威が近くにある時教えてくれる事(周囲の脅威)や
周りの獲物が自分の気配に気づきそうなときに教えてくれる事(クリティカルポイント)
こんな感じ? -
自分の中ではポインターにブラッドハウンドの追跡能力を付けるのが鉄板かなと思ってる
まぁブラッドとポインターのDLCしかもってないのでこの組み合わせか 逆の組み合わせしかできないんだけどね -
前に出てくる確率は明らかに下がったよね
後ろ側についてくるようになった、みたいなアプデが結構前に入ってたと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑