-
鉄道模型
-
旧型客車を模型で楽しむ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
旧型客車全般を模型で楽しみませんかな? - コメントを投稿する
-
>>951
マニ44が抜けてる。 -
>>953
どっかの ”らしき”モノ以外での話ね。 -
マニ44は旧製品のほうがマシという事実。
-
じゃあ、ついでにスニ40とスユ44も離乳頼むわ。
-
マニ44は蟻も製品化してるぞ。1両にゴミ多数というセット物だが造形はいい。
オハフ46も蟻が製品化しているが、こちらはオハ47にテールライトが付いた謎の車両だがw -
スハフ43にオユ14/スユ16とワサフ8800とまだまだあるぞ
-
それを言ったらマニ30も
-
スユ42もあるで。実物の形態ロット差を把握してなくて余分な窓を茶色くして壁に見立てた謎仕様のもある。
-
鉄コレでオハ35十種類なんて出ないかな。
丸屋根リベット
丸屋根リベットなし
張り上げ屋根
ノーヘッダー
ノーシルノーヘッダー
700〜絞り屋根
2863(キャンバスが雨樋まで覆ってる)
700〜キノコ妻鉄屋根
700〜キノコ妻キャンバス屋根
田子の浦復旧車
これでどうだ。 -
>>957
あれはみた感じ良いが大きさ的にはどうなの? -
>>963
それにはDD51-1000番台A寒冷地型のボンネットスピーカー付きラジエーターフィルター無し仕様も必要になる -
DD51の1000番台とかEF65の1100番台とか存在しない番台区分をメーカーが間違えて使っているよね
もしDD51のエンジンがDE10みたいに馬力UPすればDD511500番台という区分が起こされたかもね
>>967
>本当の本当の500番台が欲しい
どのタイプ? -
500番台って、半重連がほしいんですよね。
DD51って番台よりも、寒地・暖地とか、ラジエターカバーが撤去されてるのか残ってるのか、で区別したほうが分かりやすい。 -
>>961
真鍮瓦礫で十分な需要しかないな。 -
>>964-970
俗にDD51-1000番台と言われてるのは1010番以降の扇風機カバーが2個のタイプだね -
>>964
よくわかってらっしゃる!
貴兄とは朝まで語り明かしたいw
ちなみにDDは1007ないし1008で考えてました。
ラジエーターカバー一体形+扇風機カバーなしなので富セットの1006を塗り替えようと入手したところです。
なお、KATOの500番台ラジエーターカバーなしも入手してますw
東北から来た電暖つきスハフ42やスハフ44 100なども再現したいですね。 -
DD51のプロトタイプ
1 試作車
2〜4 量産試作機非重連型
5〜53 非重連型
501〜592 半重連型
593〜668 全重連型
669〜799 1001〜1009 全重連型でSG改良
1010〜1051 全重連型で改良SG 扇風機設置
1052〜1193 全重連型で改良SG 扇風機設置分割式ラジエターカバー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
801〜807 全重連型で全重連型※1と同一車体(SGは無い)
808〜854 全重連型で全重連型のSG改良と同一車体(SGは無い)
855〜899 全重連型で全重連型のSG改良 カバー一体型扇風機設置 分割式ラジエターカバーと同一車体(SGは無い)
1801〜1805 ↑と同じ
2〜53 501〜668までは非公式側の元空気溜めのランボードとSGの点検扉の水切りが直線※1
669以降はSG改良によりSGの点検扉が大型になり水切りが元空気溜めのランボードの高さより上がり凸になっている -
いい加減にしろよ。
客車の話に戻そうぜ。 -
勉強になるがそうだなここは旧客スレだな
-
機関車は旧客のお供
-
レール方向に見られる屋根布の継ぎ目を上手く再現したいけど、
細線状にサフ塗った上に塗装してみても事実上厚塗りなサフが何かの拍子に剥がれるのよな(´・ω・`)
今度駄目元でアイズの0.4幅マスキングテープで試してみようと思う。 -
>>980
鉛筆でひいてみたら? -
次スレ立ててみる
-
>>974
ありがとう
KATOのDD51-500は旧客と14系のニセコ牽引用として3つ目とそうでないのを各2両導入していて、
DD51-1000以降の北海道仕様もKATOから出れば2〜3両導入するつもりなんだけど、
それよりも思い入れがあるのはショートリリーフのED76-500の方だったりするんだw -
旧型客車を模型で楽しむ 2レ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.n...cgi/gage/1505355748/ -
製造開始時に最終的に何両になるか分からない
それくらは理解出来ないのか?
さらに時代背景を観てゆくと、SLの置き換えをDD51でどこまで進めるか?
2台エンジンの凸型でいいのか?
大型エンジンの開発は?箱型は?液体式か?電気式か?
発展期における将来像が確定していない -
800番台はそもそもはDD52として検討されてたみたいだからな。
理由はEF64-1000と同じようで。 -
旧客スレなのにDLの話でスマソ。
埋めついでにお許しを。
>>983
KATOのDD51中期耐寒形はいい出来ですよね!
年数かけて沢山増備したいです。
因みに製品は重連タイプなので半重連も作ってみたいです。
1000番台北海道仕様ならタブレット保護板とキャッチャーをユーザー取付で設定願いたいですね。
JR化後なら両者とも撤去してますから現行品には二の足を踏んでますw
あと屋根ガラベン位置もユーザー選択で…
ED76-500もイイですね!
室蘭電化=電車化だったから千歳・室蘭本線の客レを牽く事になってたら
早期廃車にならず済んだだろうと妄想してます。
急行すずらんはDCの定期列車が夏の繁忙期に客車化してたので、
札幌〜東室蘭をED76で牽いても良かったと思うのですがね。 -
機関車スレにいけ
-
まあ、客レと機関車はセットみたいなもんだし。
というか切り離したら走らないからなw
程ほどなら良いんじゃね?
梅ついでと言ってるし。 -
スハ42、オハ36、スハ40は富から発売できないかな。ドアの交換で作り分けできる。
大予言!大横綱稀勢の里は、秋場所、無敵の全勝優勝を果たし、牛久駅前に高さ100mの黄金の像が建立される! -
さん
-
にい
-
いち
-
銀河鉄道999
-
仕上げに1000ズリ
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 368日 3時間 28分 46秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑