-
鉄道模型
-
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18- [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽に愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう!
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
《前スレ》
http://hanabi.2ch.ne.../gage/1469111124/l50 - コメントを投稿する
-
さて今夜も、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージプラ完成品群を
お気楽に愉しんでおりました。
◎<キハ58+キロ28+キハ28>+キハ58M>+<キハ28+キハ58>
・・・そういえば、片運車のつなぎ方ってあまり深く考えてないなぁ。
◎DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12
一昨日の>>933がそのまま側線に居ただけの話。 -
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+富タキ1900(黒)15連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。 -
今日は久々に某貸レへ行ってきた。
富の485系0番台11連、富の583系12連を堪能した。
あとは14系を持っていくつもりだったが、結局は加糖のEF58と12系12両で
今が旬の「修旅臨」を楽しんできたよ。12系ですよ、12系。 -
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージ
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
本日は天プラ蒸機の競演。
◎9600[九州デフなし]+ホキ****×20+ヨ8000
まっ(笑)ウチの9600は鉱石専貨を牽くために居るようなもんで...
◎C58[標準船底T]+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
まっ(笑)こちらは加ト茶(加トの茶色い客車)を牽くために...? -
引き続き、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージの
プラ完成品その他諸々をお気楽に愉しんでおります。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000
レサはブリキ遠藤です。それ故加トのプラDD51は重連でないと牽けません(笑)。
因みに、最後尾レムフは尾灯(車掌室側)・室内灯点灯化改造済みです。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
こちらは前11両がブリキ遠藤の10トン(C-900、日通、全通、近鉄、郵船&昭和)
積載車、最後尾のみ加トのプラです。
尚、側線には客レ2編成
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
◎DD51+スハフ42+ナハ10+オハ35[*]×2+オハ35+オハフ33
が待機中です。前者は修旅臨のつもり(笑)。12系ですよ、12系♪ -
本日のお気楽運転開始です。
●過渡の<キハ28+キロ28+キハ58(M)>+<キハ58+キハ58(M)>の5連で
お酒を飲みながら自宅のレイアウトでのんびりと走行中です
キハ58系ですよ、58系♪
>>953
<キハ45(M)+キハ45>+<キハ45+キハ45(M)>+<キハ23>です -
引き続き、お気楽運転継続です
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)+オハフ33(茶)が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけでのんびりと周回中。 -
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000
単機でも牽引力十分だが、敢えて重連にしてみました
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略
◎DD51+スロフ62+スロ62×2+オロ11+スロ62×2+スロフ62
団臨です!!オールG車です!!エサ無しです(泣)
いいんですよ、途中で人数分の名産品の駅弁積み込む(という設定です)から。
因みに>>926とは客車のつなぎ方が多少違ってます。 -
こんどは485系0番台5連〈TscTdM'MTc〉で壁面周回。お気楽極楽♪。
ヘッドマークはクロが「ひばり」クハが「雷鳥」。
対向列車は加糖165系5連〈TcTsTdM'Mc〉。
短縮編成って結構「センス」が問われるよなぁ…w -
引き続き、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
超お気楽に愉しんでおります。
◎<キハ65+キロ28+キハ58[M]>+<キハ58+<キハ58+キハ65>
またまた両端のキハ65には貫通扉にミッフィーのHM...急行白兎(笑)。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×10+コキフ10000
少々短いが、箱から全部出すのが面倒だったので12両にとどめた。これでも
十分長いし重い(単機では牽けない重さ)のでまぁいいか。
しかし乍ら、オールG車にしろ10系にしろ、先頭はいつもDD51。
そればかりか、12系でも20系でも旧客でも凸、コキでもレサでも凸凸‥‥
我ながら、よくまぁ飽きないものだ、と思う。
尤も、架線張らずに電機走らせるよりは余程マシかと。
(飽くまでも私見です。念のため。)
まっ(笑)
非電化路線に拘るならDF50やDD54があってもよさそうなものだが。
DF50は富から、DD54は造形村から比較的廉価で秀逸な製品が出ているが
何故かどちらも1両も持っていない。
しかし乍ら、DF200は2両買ったけど(更にもう1〜2両欲しかったりする)。 -
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のDE10+ワム90000x2+トラ55000x2+ヨ5000がのんびりと周回中
やっぱり国鉄物はいいなぁ。 -
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富153系『新快速』TcMM'MM'Tcの6連。
新快速ですよ、新快速♪
そして外周には富155系TcMM'TTMM'Tcの8連。
修学旅行電車ですよ、修学旅行電車♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000×12連+ヨ8000。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。 -
本日のお気楽運転開始です。
秋の行楽シーズンなので
●過渡のEF65+スハフ14+オハ14x6+スハフ14です
山手線仕様のレイアウトで走行中です。
ハザの14系ですよ、14系♪ -
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
本来は“鉱石輸送鉄道”たる当線(笑)だけに鉱石専貨は欠かせません。
日本型にもホキ2500やセキ3000など秀逸な製品がありますが、編成にするとなると
1両あたり4千円超では私には手が出ません。
ここで只今走行中の鉱石専貨、タネ車の米型オアカーは24両1万円で入手したもの。
同じG=16.5mmだからいいんですよ。
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
私の場合大抵DD51に牽かせてるが、SLでもDLでも本線上を走る機関車なら
殆どOKな12系。 これがプラ完成品で廉価で揃うのは有難いことだ。
12系ですよ、12系♪ -
引き続き、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを愉しんでおります。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
◎キハ58[M]+キロ28+キハ28+キハ58
両者とも加トのプラです。
同じ様な列車を二本走らせて何が愉しい?なんて思われそうですが、私としては
これがまた、実に愉しいんですよ。
尤も、これを鉱石専貨でやるとなると、どちらか一本積荷をてんこ盛りにしないと
お間抜けに見えますからね、空荷同士が離合なんてのは(笑)。
いくらお気楽派の私でもこればかりは我慢ならない。
(飽くまでも私見です。念のため。)
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りましょうか。
今夜はB20に牽かせようかな、レールクリーナーを。 -
富EF81☆色+加糖☆客車5連で壁面周回。お気楽極楽♪
部屋を消灯して夜行列車の雰囲気満点♪♪ -
今日は自宅でマターリお気楽運転なので貸レみたいな長編成はできないが
内周に富455系McM'TbTsMcM'Tcの7連。
455系ですよ、455系♪
そして外周にはカツミEF70+過渡14系ハザ7連。
14系ですよ、14系♪
その更に外側のエンドレスにDD51重連+タキ43000(黒)12連+ヨ8000が快走中。
つい先程までは同じ線路でアメリカ型HOを走らせていたわけだが、その件は
ここではスレ違いなので省略w
1/80・16.5mmが、H(本当に)O(面白い)ゲージであることを実感するね。 -
序webにてHOユニトラックを注文。
俺もいよいよHOデビュー。
すげー楽しみ。 -
>>975
【1/80・16.5mm】のHOゲージの世界へようこそ!
比較的廉価でRTRで長編成を楽しめるのがHOプラ完成品のいいところです。
もちろん、1両から楽しめる旧型国電や、2両から楽しめるキハ58系もいいですよ。 -
本日のお気楽運転開始です。
●富の115系(新新潟色) McM'Tcの3連です
自宅のレイアウトは3連〜5連が一番よく似合う
ただ、グルグル回ってるだけだけどね。 -
アダチD51+オハフ33+貨車10両+ワフで壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車はキハ58+キロ28+キハ65+キハ58。
ループもスイッチバックも無いけど、肥薩線のイメージでw
>>976
いいですね、俺も蒸機+旧客や旧型電機+旧客の編成好きですよ。 -
HOを始めて気づいたのですが、HOゲージの駅ホームってKATOからは発売されていないみたいですね。
みなさんはどのメーカーのホームを使ってるのでしょう? -
さて今夜も、1/80・16.5mmの“本当に面白い”16番ゲージをプラ完成品の他
旧いブリキ完成品もまじえてマタ〜リと愉しんでおりました。
◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
セムは御存知ブリキ遠藤。S369・2本分を3.5秒位の速度で。
◎C57(天プラ)+スハフ32+スハフ42(青)+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
スハフ32も天プラ。後の5両は加ト。こちらはS369・2本分を2.5秒位。 -
>>981
今後使うとしたら、自作でしょうね。
760mmの1/80となると、9.5mm(〜10mm)ですから、それに組み線路の道床厚さ
(ユニトラ10mm、エンドウ11.5mm)を足した高さのを作れば良いわけで。
ヤフオクにたまに出てくる、昔のエンドウのブリキホームもナカナカ好ましいですが
長さが20m級1.5両分しか無いので、そこそこ長さが欲しければやはり自作しかない
でしょうね... -
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のキハ28(T)+キロ28+キハ58(M)の3連で
自宅の山手線仕様のレイアウトで走行中です
>>981
私はこのメーカーのを使用してます。(参考までに)
↓
http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/ -
引き続き、お気楽運転継続です
●過度のC56+オハフ33(茶)+オハ35(茶)+オハフ33(茶)が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中。 -
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
本日、先ずは天プラ蒸機競演。
◎9600(九州デフなし)+ホキ@@@@×11+ホキ####×8+ホキ????+ヨ5000
鉱石専貨はラウンドハウスとモデルパワーの凸凹混結、さらにアキュレールの34ft。
◎C58(標準・船底T)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
利用客(笑)の立場からすれば、やはり並ロくずれは外せない。 -
次スレは↓こちらです。
https://matsuri.5ch..../gage/1509119026/l50 -
引き続き、1/80・16.5mmの(以下略
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
三連休です!臨急です! 12系ですよ、12系。
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
アクラスのプラではなくブリキ遠藤です。
しかし、最後尾レムフは尾灯・室内灯点灯仕様です。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入りましょうか。 -
本日のお気楽運転開始です。
●蟻のキハ52の単行です
大糸線のイメージでお気楽に走行
大糸線のイメージは冬はよく八方尾根にスキーに行った思い出があります。 -
>>992
糸魚川経由で行ってたんですね >八方尾根。 -
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをお気楽に
愉しんでおります。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58+キハ65
2号車のキロはクーラーカバーが八角形(富スロフ62と交換したもの)。
あと、キロの台車はDT31(キハ80系用アッシーパーツ)を履いています。
◎DD51+スハフ43+オロ11+オハネフ12+オハネ12+ナハ10×2+ナハフ10
やっぱ指定席(?)があったほうが急行らしく見える…つもり(笑)。
因みに、10系ハザの室内灯はあえて0752(電球)を付けてある。 -
引き続き、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“HO”(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品群を主体にマタ〜リと愉しんでおります。
今度は蒸機登板。
◎9600本州(天プラ)+ホキ@@@@×5+ホキ####×14+ホキ????+ヨ5000
またまたヨの手前に変な?!34フィートホッパーをつけてマタ〜リ。
まぁ何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに…
◎D51(加ト)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
蒸機が登板しないと出番の無い、加ト茶軍団(笑)。
海豚のオハ55のような“並ロくずれ”の客車、12系やキハ58系冷改あたりと
競演させるのは時系列的にはちょっと“?”だが、そこはお気楽派だから
細かいところは気にしない。 -
パサージュのC12がバック運転でワフ+ワム70000+ワム90000+オハフ33を牽き
のんびりと壁面周回。お気楽極楽♪
対向列車は天プラのキハ11+キハ20。
せっかく側線有効長を伸ばしたのに…でもたまには短い混合を走らせたくなるw -
本日のお気楽運転開始です。
●過渡のEF58+オハフ33(茶)+スハ43(茶)x3+オハフ33(茶)が
部屋の明かりを落として室内灯の明かりだけで周回中です。 -
引き続き、お気楽運転継続です
●過渡のDE10+ワム90000x2+ワム80000x4+ヨ5000がのんびりと周回中
国鉄時代の通称黒貨車です -
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
◎C58(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×2+オハフ33
オール“加ト茶”編成、勿論全車室内灯(電球)装備ですよ。
◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500×2+ツム1000+ワム60000×2
+ワム70000×2+ワム90000×2+カ3000+トラ45000+トム50000+ヨ5000
黒い貨車群も加ト茶同様、蒸機が登板しないと出番が無かったりする....
あ、次スレは>>989です。 -
ワム80000を黒貨車というのはどうも違和感があるなぁ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 22時間 55分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑