-
鉄道模型
-
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
トミックスの新しい制御システムTNOSの専用スレッドです。
TNOSに興味のある方なら導入を検討している方、導入を迷っている方、
イマイチ良くわからない方、どなたも参加OK。
http://www.tomytec.c...g/pdf/tnos_pamph.pdf - コメントを投稿する
-
>>951
バリアブルレールをトラフガーターに出来ないのかな? -
>>952
レイアウトプラン3(単線エンドレス一方通行)のレイアウトなんじゃないの? -
>>953
ベースがそこで分割されてるから接続しやすいようにバリアブル使ってるだけみたいだから、
トラフガーター使ってきっちり繋げることができるなら変えてもいいんじゃないの。
ところで、次スレはどーするの? -
転売品絶賛出品中!
入荷のお品物です!
https://page.auction...p/auction/s552903363
ご入札はこちらへどうぞ!
https://auctions.yah...jp/seller/kamiyoeiji
カミヨエイジをよろしく! -
正直 基本セット+増設NDユニット1つ入りのセットも作るべきっだったんじゃないのか?
基本セットだけだと自動運転システムとほとんど変わりないぞ。
と後からNDユニット一つを買い足した俺が言ってみる。 -
TNOSに十万かけるならDCCの動力車50両にデコーダ積めるよね?
-
>>959
単行電車か機関車しか走らせないの?
それにDCCだって安くないコマンドステーション買わなきゃいけないし、自動運転しようとしたら金掛けて位置検知回路仕込まないといけない
たった50両しかデコーダ積む車両持ってないならその理論もわかんなくもないけど -
>>959
ポイントは?灯火類は?コントローラやスロットルは? -
>>960
デコーダ積むの50両も無い。 -
端から投資する気ないやん
-
>>959
デコーダ組み込みの労賃と試行錯誤でオシャカにするの考えたらぜんぜんDCC は割りに合わないと思われてんだろ。 -
未だにDCCがどうのこうの言ってる奴はなんなんだ
少なくとも日本では競合する要素が殆ど無いだろ -
なにができるかの比較で金額を持ってきただけの話じゃね?
労力の比較だと車両の加工で一件優位に見えるTNOSだけどフィーダー線やポイント、センサーの配線量やレイアウトの自由度で圧倒的に不利なわけだし
その辺の知見出しは必要なんじゃね?
とくに所有者の持っているからこそ得られた知見ってのは無視できない
制御系に多額の投資を行うよりも車両集めに走っている者にはどちらも厳しい話だけど
導入を検討して悩むぐらいには興味のある話ってことで -
>>965
オシャカにするっていう発想が理解できない。少々失敗してショートさせてもそう簡単に壊れないし誤解で敬遠してるやつおおい。
例えば中間車の室内灯にデコーダ要るとか。別にいつもONでよければ要らないしアナログDCといっしょだよね。
先頭車の場合は入れないとヘッドとテール両方点灯するけどね。
デコーダ搭載しないと壊れるって思っているやつ多い。 -
>>970
あ、一応捕捉しとくけど最近のLED点灯の車両の場合ね。 -
なんで定期的にDCC厨が湧くんだろうな?
DCCでないと出来ないというならともかく
電圧制御で出来ることをわざわざDCCで
費用と手間をかけてやる意味がない -
>>973
意味がないと思うならやらなければいいだけ。
人それぞれニーズが違うんだから、必要な機能も当然違う。
電圧制御では出来ない多重運転とか灯火制御とかやりたいならDCCを導入するだけ。一生平行線なんだから他人を説得しようとしないほうがいい。 -
DCC厨に言ってやれよw
-
>>973
そりゃ実質国内唯一だった売りが奪われて困ってるメーカーさんがいるからだろ -
>>976
KATOのことだったらまったく困ってないだろ。 -
TNOSの話題で集まってるところにDCCの話ぶっこんで来るのって
自動車の話題で集まってるところに、同じ乗り物だからって言って舟がどうのこうのって乗り込んで来るみたいなもんじゃないんですかね
水陸両用船(DCCで閉塞自動運転)っていうどっちも詰め込んだもんと比べるならわからんでもないけど
(自分で言うのもあれだけど、凄いわかりづらい例えだな) -
>>974
DCCならできる!ことはDCCでやれば良い
よくわかっていない人に性格な判断材料を与えようというなら余計なお世話
カルトによる善意を装った布教活動
TNOSの使い方を把握するにはこのスレを見るまでも無くネット上に動画や公式の説明書が出ていて
その程度読んで見て理解できない人はTNOSもDCCも使いこなせないだろうし
安全基準として15歳以上が使うレベルに設定されている鉄道模型を持たせて良いのかどうか疑問
知能が足りない物に入れ知恵して物を買わせて
そいつが正しい取り扱いができず家を燃やしてしまった場合貴君は責任を取れるのか! -
TNOSとDCCは全くの別物。
競争にはなり得ないのでは? -
>>978
それ系のたとえ話でするなら、スポーツカー好きの集まりにRV好きが割り込んで来て、「RVの方が悪路走れるし荷物も積めるのになんでRV買わないの?」と言っているようなものかと。そもそもスポーツカー好きはそんな事重要視してないのに、って。 -
それぞれ得手、不得手があるのだから、TNOSとDCCを対立軸で語る事自体が間違った考え方じゃないかと思う。
-
お金のかかる遊び方に選択肢があってもいいじゃないの
-
金持ち喧嘩せず
-
みんなのトノス
-
TNOS買ったけど、配線がめんどくさい(滅茶苦茶見苦しい)
でもDCCでも配線がめんどくさそう
センサーがネックかな
閉塞運転するなら両方ともお座敷運転には向かない -
DCCは軌道側は全通にして両方のレールに通すだけじゃない
-
>>980
両方同時に使えないのだから対立させたいわけじゃ無いが採用するための議論はあっていいんじゃないかい。 -
>>990
それをTNOSスレでやるのは頭おかしい -
>>991
どうして? -
とカルト信者が申しております
-
>>990
それなら自動運転スレをたてればいいじゃん。 -
>>981
AT車の自動運転システムを開発しました
という話をしているところに
MTならもっと色々なことが出来るよ
と割り込んで来ているようなもの
そりゃMT車でも自動運転は出来るだろうけど
みんな乗ってるのはAT車だし、自動運転が目的なら
わざわざMTに換装する意味がないよね、という感じ -
未だにジャストシステムのATOK(エイトック)の伝で
「ティーノス」と読んでしまうw
同様に東京圏運行管理システム(正式名称うろ覚え)を
「エイトス」と読んでしまうw -
>>996
こんな的外れな例え、初めて見た。 -
自分でバリバリ運転したいならDCC、勝手に走らせて眺めていたいならTNOS、
黒塗りの高級車に追突してしまうならTNOK -
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 23時間 3分 3秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑