-
鉄道模型
-
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.n.../gage/1493770208/l50 - コメントを投稿する
-
《関連スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.2ch.n.../gage/1500556384/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -18-
http://matsuri.2ch.n.../gage/1489761911/l50 -
マニ37
-
キハ185系きぼんぬ
-
>>1
近鉄乙特急 -
キハ56系きぼん
-
HOTはNG推奨だな
-
>>1 乙
クラウドファンディングで資金集めて機種決めて新製品開発とかできないのかな -
>>10
数百万円なら集まるかもしれんが千万円単位はまず無理でしょw -
>>14
あれ出せこれ出せとうるさい奴に限って口は出すけど金は出さない。 -
既存部品を3Dプリンタ成形車体に組み込むという手なら十数万円のCAD作業費用負担で可能だろう。
例えばクモハ12の主要部品を流用するクモニ13とか。 -
近鉄乙特急なら22600系新Aceの22601F・22602F編成が良いなぁ
阪神難波線乗り入れ対応仕様車で夢が広がりんぐ -
再生産スレで話題の
富士ぶさロビーキボン
これが無いと、66の牽く編成にならん -
〉〉10
以前、N(だったか)で一度挑戦事例があった記憶が
結局不成立に終わったようだが -
NでダメならHOでは話にならんなw
-
>>17
世代のギャップを感じる…。 -
>>22
過渡からキハ22キボン -
153系ブルーライナー、223系ときたら
117系は外せないが。 -
そこであえて113系初期型非冷房車ですよ
つ阪和線新快速 -
>>24
阪和線新快速は冷房車じゃなかったっけ? -
いづれにせよ、初期型大目玉の113系は欲しいねぇ
阪和色、関西色も -
過渡から103系の低運だ。
原型非冷房と豚灯AU75冷改の二種類を。
まずはこれからだ。 -
カトーさん、ワフ29500おねがいします。
-
>>30
俺も欲しいけど、客車並の価格だろうねw -
でんてつ工房はプラで113も
-
>>32
メーカーが真面目と言うより、マニア連中がそういうのを一切認めないからじゃね? -
>>34
つ雪切室ルーバー -
雪切室はユニット窓になってからだろ
-
それ以前の問題として、でんてつ工房は既にプラから撤退しているだろう。
-
でんてつは気まぐれだからやるかもしれないしやらないかもしれない
115はなかなか良かったと思うけどね -
115-800みたいに113もバリ展で出来るんか?ならまだ可能性あるかもだけど完全新規は難しいだろう。
だからキハもプラで予告出してたのに音沙汰無いし。。。 -
でんてつにプラの次回作を期待するなら、まずは現行の115湘南とスカ色の在庫を吐かせないと駄目だろう。
お前らプラ製品を出しても買い支えないからメーカーが次回作を起こせないんだよ。
つか115湘南とスカ色は出来具合を見ると出来は良いから115が好きな人なら買っても後悔はしないと思うけどね。
115の15連非冷房とか入れ歯世代には胸が熱くなるネタだろ。 -
あまり扱っている店が無いのと割引率が低い
-
関西だとどこが扱ってるんだろ? >でんてつ。
-
大糸キハ3種再生産
-
>>47
坊楠日本橋には置いてあった -
でんてつ工房のプラは完全に終わっているよ。
今から、もう動いても無駄。 -
出来は良いんだけどね>でんてつ
-
出来は良いんだけどね>でんてつ
-
最大手カトー久しぶりの製品化が単行クモハ12と慎重だから
-
ED75の300番台
-
>>45
冷房車を出してくれれば購入したんだけどね。35のオッサンだと非冷房の115系は
乗ったことなくてな。買い支えは正論だな。富の115-1000系冷房・湘南色は4+7連
で予約したわ(これで夏も冬も旅行に行かれなくなった) -
>>23
117系は渋いね。個人的には221系も欲しいな -
クレクレと文句しか言う能力無い連中の言うことに耳を貸す訳がない
-
碓氷廃止節目の20年だから富から169系出るかな〜と思ったが、甘かったか。
まあ天の181系が出そうだからそれはそれで金銭的には助かった。
でもやっぱり信州、妙高and志賀でならべたいから、近いうちに出してね。(はあと) -
>>60
「あさま」の181系なら8連で済むけど、食堂車が付かないのがチト寂しい。 -
碓氷峠シリーズが充実するのは素晴らしいこと。さぁEF62を再生産するんDA
-
181系出すなら関連形式で421系きぼん
-
>>63
残念ながら今回の181系は山陽バージョンに非ず。 -
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。 -
爺さんのプラ玩具はいいので蕨が造った変態Nの淘汰完璧製品をガンガン出して下さい
-
157系はTOMIXでキボンヌ。天プラだと再生産しないから・・・。
-
IDにxxが出てしまったので、
トヨタセリカxx2800GTと、それを載せるク5000キボン
実際にxxがク5000で運ばれたかどうかは知らんが -
最初から再生産を期待して、製品化希望するのも、おかしな話のような気もするが・・・
157、185、381系を何処かで早く製品化して欲しい。 -
E491系電車が欲しいな
-
>>74
クモハ491&クハ490が欲しいぞw -
>>71
多分、時間掛けて「伊豆」の15連でもやろうって算段じゃないかと。 -
中古でアクラスのスハフ32を手に入れたけど良くできてるねこれ。
再生産してくれないかな…
マニ36やスハ54あたりも欲しい。 -
タキ9900ほしいな
-
>>77
ホント、いい出来だよな
特に床下の作り込みとTR23台車
パイピングとか、中華の安い人件費を巧く活用した感じ
あの値段で、定電圧点灯もしっかり入ってるし
定期的に再生産される価値は十二分にある出来だと思う -
走らせると台車バラバラになるのと、一度バラすとライト不点灯になりがちなのと、ハとハフで室内灯の明るさと色が違う点を除けば良い模型と思う。
-
>>80
褒めてるようで、実は貶している。 -
灰汁の旧客は再生産しても
床下と点灯ギミックはトラム旧客レベルに改悪されるだろうね。 -
キハ85毎度ブー屁だ
キボンヌ -
キハ86瑞風キボンヌ
-
お大事に、次の方どうぞ
-
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
これで、鉄道模型がロンできる。 -
>>80
延べ何十時間も走らせてるが台車はビクともしてない。
ハフしか持ってないから室内灯の明るは過渡客(茶35)との違いしか判らん。
但し、いっぺんだけ原因不明のテールランプ不点灯を起こしたので修理に出した。 -
旧国は多形式の典型ジャンルだから、
一番プラに不向きなんだろうけど、
70,72系あたりは編成の割に車種も多くないから、
そろそろ製品化期待してもいいかもな
個人的には
モハ52系広窓原型、半流43原型きぼんだが -
C53、D50きぼんぬ
-
>>93
Maxモデルのつばめに丁度良いな -
富VSEはまだ売れ残ってる
なぜこんな物を選択した? -
君が欲しい物が必ず売れるとは限らないんだよ。
いい加減理解しようね。 -
五年後には血眼で探す人がいそうな気がする。
今頃の扱いはこんなもんだw -
富VSE
定価の3割引きで在庫処分中
メーカー希望小売価格 58,320円
会員様web価格 40,800 円 (税込)
一人一点だが在庫僅少ではないので在庫過多?
http://joshinweb.jp/...8/4543736590163.html -
かと言って、他に売れそうな車両はもう無いだろう。
全国区でなく、東と西で分けて選んだのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑