-
鉄道模型
-
[ェェェェェ] KATO信者の会Part356/v5 [ェェェェェ]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
【注意事項】
1.>>1前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
名無しさん@線路いっぱい と入力してください!
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
(但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし次スレとしては認めない
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!
【特記事項】
なお、このスレにおける
キチガイ○ヌキ(キチガイ○ヌキ)◆hOhmBKGVgE のあらゆるカキコ及びキボンヌ、スレ建ては全て無効です。
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしスレを建てられなかった場合は場合は>>951、>>952…とスレ建て義務が順次繰り下がります。
スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。
950以降でスレ建て義務のある人が「15分以内」にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
※キボンヌ祭りは950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
キボンヌ祭りが始まると急激に流れが速くなるため、次スレが建つ前にスレが埋まりかねません。
[ェェェェェ] KATO信者の会Part355/v5 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch....cgi/gage/1521477154/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示
◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512
・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512
・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【スレ建てについての詳細】
※スレタイから [無断転載禁止] を消すには
・忍法帖制限は廃止されました。
(デフォルト) … スレタイ [無断転載禁止](c)2ch.net
ageteon … [無断転載禁止] スレタイ(c)2ch.net
ageteoff … スレタイ(c)2ch.net 1の名前欄に転載禁止表記
浪人を買ってる人ならcpnashiの追記で「(c)c2ch.net」が消えます。
スレ住民は>>1-2 の項目を一通り読んでおいて下さい。
特に、スレ立てに関わる人は、
>>2 の「ワッチョイ」
を理解しておく必要があります。
これらに関して議論がある場合は、次スレまでになるべく余裕を持って行って下さい。
>>950 直前で質問等があった場合は、十分な回答が出来ません。 -
窓ナシ四季島タイプ売れ残り迫力満点!!!
-
橋本乙○郎(笑)
-
KATOも富糞と同じように
修理部門が保有してる
修理部材を3年で破棄してるって本当か?
だとしたら鉄模はディスプレイモデルのみ
になっちまうぞ? -
いまどきは不良在庫はメルカリで処分する
小さ目のダンボール箱に詰めて1箱いくらで売ってるぞ -
乙
-
さんまのからくりTVに
加藤さんって謎の人がいたよね
ほっほほほって笑う人 -
京都駅店 C57-5 早速予約しました。
メルマガ登録も始めた様子。 -
>>10
アイテム数増加を嫌うなら
なぜ新車を出すのか?
なぜカプラーを乱立させるのか?
なぜ部品点数を増やすようなパーツ構成にするのか?
まずココらへんから突っ込まれそうだが…
そうなると蕨がまともに見えてくる不思議… -
こんなの相手の商売とかよく続くな
俺には無理だわ -
>>10
いや、富スレで明言したヤツがいる。 -
とりあえず、旧製品の室内灯のアタッチメントはほしい(´・ω・`)
集電板は銅板から切り出せるが、アタッチメントは意外と類似品がないから、結局独自の集電方法でつけてる(´・ω・`) -
銅板切り出せるくらいなら、プラ板辺りからアタッチメント作るのも、それ程手間じゃないと思うけど?
-
それを何十両分も作ると考えるとちょっとなぁ…
-
>>13
おまえ、全く読解力ないのな -
修理を断られた奴はキモイ奴だ
逆に言えば社会的身分が高く礼儀正しい人が相手なら、
本来は出来ない事でも、何とかしてあげようという姿勢になる
断られたとかw キモイ自己紹介w -
修理なんてパーツさえあれば何でも出来る 経年など関係ない
-
ソースとかw 自分で試して見ろよw
同じ場所、違う日にちと違う担当者
自分はまともな服装で礼儀正しく、別の日に汚い格好で無礼
同じ対応になると思うのか?wおめでてーナw -
>>11
開発と販売と倉庫の力関係かと
倉庫が弱いなら「適切に管理しとけ」と新しい物をどんどん押し込まれるのでは
開発が弱いなら倉庫様にご負担をお掛けしないよう極力既存部品の使い回しで新製品を組むのでは
>>13>>14
ワッチョイ有スレhttp://matsuri.2ch.n.../gage/1522821753/623なら明言していない
「仕事柄」という断りに説得力を感じる人もいるだろうが個人の見解を述べているだけ -
>>24
なんじゃそら。
製造業を知らな過ぎだろ。
製造現場はいつでも部品在庫を多く持ちたいの。
欠品でライン停止が一番怖いから。
アフターサービス用のASSY品は営業サイドが拘る。これは説明不要だよな?
でも、部品在庫を多く持つと、経費が増える(在庫場所の維持管理・資産課税等)為、
経営サイドから常に削減を求められる。
あと、部品点数の増加は競争力確保の為であって、こちらも減らせるものは極力減らす努力をしている。
部品点数増加=工数増加=コスト増加だからね。
コスト増加は利益減少となる。仮に価格へ転嫁出来たとしても売上が減れば同じ。
この辺りは社会人なら常識レベルだからね。 -
材質自体が3年しか持たないことにされててワロス
-
>>25
社会人の常識を説くにしては頓珍漢な解説だな
製造している最中のことは話していない
勉強したことを説明したいなら出荷が終わってからのことだけ説明すれば良い
そもそも話題の焦点は過渡がどうしているかということで教科書的な説明は求められていない -
>>27
部署の力関係で決まるなんて書いてる人が何をw
製品も流動品も材料も、在庫金額の計算式が変わるだけ。
どの在庫も「動かなければ」コストにしかならん。
それとも、在庫管理方式も含めた過渡の生産管理を書けというのか?
知るわけ無いし、知ってて書いたらマズいだろw
常識というのは、在庫削減の圧力元は経営サイドという事。
多少なりとも経済を知ってれば説明不要の話。
ここまで言って分からなきゃ知らん。 -
>>26
富がそういった回答してたからねぇ… -
>>30
プラに関して言えば富と過渡で材質違うだろ
シンナー耐性とか見れば分かる
あと、ここ何年かの間に富製品ではプラの肉抜きを行っている
結果、いわゆる磯漬けにしたときの耐性が著しく低下してる
必ずしも全ての製品で肉抜きをしてるわけではないようだが -
KATOでは
部品さえあれば何年経とうと
修理は受け付ける
修理部品を廃棄するような事は一切しない
(使える限り使う)
こういう回答だった
ちなみに生産終了のカウントは
プラ部品の場合、
射出成形機が止まった時点を指すとか…
それにロット違いでもちゃんと受けてくれるしな… -
だからそう言ってんだろw
パーツさえあれば出来る
断られた人 どうしてか?
答え キモイ -
ちなみに富でロット管理について例をあげると
N700-7000系山陽九州新幹線でボディの初期不良で出したとき
戻ってきた製品を見ると初期ロットと再生産のロットが混在した状態で戻ってきた
再度連絡するとどっちのロットが希望か書いて再度送ってくれとのこと
初期ロットが半数ほど入ってたので初期を希望したが
結局再生産分で統一されて帰ってきた
修理完了票にはロット指定しておくよう書いてよこしてきた気がする
もっとも、修理期限が生産完了後3年なんたら言い出す少し前の話 -
なお、購入したのは再生産分だ
-
気に入ったのは、値段だ。
-
オマエはブラックリストに載ったぞ
だから二度目は3年で〜 とか言われて拒否されるんだよ -
来月発売485系200番の試作品を画像見たけど、良い出来
-
「DD51愛知 前面の手すり間違ったやつ付けてる」って騒いでた人達がいたけど
今回の出たやつではちゃんと直ってるやん。
(↓前面手すりの形状以外にも下周りの色,カプラー下部の意匠が変化していることにも注目)
前回
https://photos.googl...ZWp1SHJqRkxXVTZyZHJ3
今回
https://photos.googl...STRDTG1Kb0xoTzBhVEJR -
発売前に発覚、直ったのは良い事だ。
-
しかし、PFの水切りのエラーは放置なのか。
-
コレ↓の最終ロットって何時くらいか分かる?
http://www.katomodels.com/n/dd51_a_jrf/ -
>>42
概ねその製品紹介ページの最終更新だと思うが? -
>>43
了解 -
DD51のフロントガラス、寸法直った?
HPの試作画像まともな造形に見える。 -
んぎで485貫通とED71見たけど、まずまずだな
とりあえずED71は買い確定 -
485-200、ベンチレータが一体成型に見えるんだが、まさかそんな筈ないよな?
俺の見間違いかな?? -
多分、見間違いだねw
-
ボンネットや300番台買ってないのか?485系はリニューアルしてもベンチ一体やぞ
-
あの形状で別パ化して価格あげても変態しか喜ばんし…
-
KATOはベンチレーター別パーツするのが嫌いらしい
そこでコスト抑えているのかも -
新世代の485系が出たのは2005年秋でもう12年以上も昔の話。
当時はベンチを別パにするって考えがなかった。
そんな屋根と一体ベンチの車両が連結相手なんだから2018年に作る
最新の485もその古い製品の仕様に合わせて屋根と一体ベンチにするのは当然だろと...。 -
グレードアップパーツで出してくれてもいいんだけどね
485各種屋根セットとか -
むしろ485系でベンチ気になる人は既に富製持ってるやろ…ムショ帰りかな?
-
113系のテールまたデカくない?
-
113系が出るのか?
-
DD51の手摺り直ったね。
あと、黒Hゴムだと細目が若干大きく見えていいな。
逆に窓周りが黒い貨物色はより細く見えちゃってるけど。 -
>>45
直ってないよ。 -
485-200は300と違ってほぼそのままEF63に繋げる(CP増やすくらいなら楽)からいいけど、
長い連結器とEF63の組み合わせ、どうなるやろ -
ヤフオクで583新品投売り
-
東急の青ガエルの色が酷すぎる
-
クハ481-200連結仕様にダミーの胴受付けたら、どうなるのか見たい。
-
485-200いい出来だね、欲しくなってきた。
-
そだね。
でも、クハだけassyで買えばいいや。 -
115-1000、旧製品や富の見慣れてるせいか、ドア窓が妙に丸っこく見える
-
クハ481-200ほしいなあ(´・ω・`)
でもおれが持ってる485系は旧製品なんだよなあ(´・ω・`)
カプラーはどうにでもなるとしても、色合いも見た目も・・・(´・ω・`) -
>>71
編成ごと買って置き換えようぜ -
>>70
富なんてもう30年くらい前の金型だろ -
>>73
前面は作り直してるけどな -
今からフジテレビで有吉と中川家が総本山を紹介するゾ
-
お台場のTV見た!!(^_^)
他社のマリンライナー紹介したり、京葉線が脱輪して展示してたり、有吉関心ないし等突っ込みどころ満載だったが、行きたくなった!!(^_^) -
でもまともに買えるところが非常に限られるという・・・・。
-
ED71は瞬殺かのう?
土曜日秋田無で買いたいのだが(´・ω・`) -
>>81
秋なら厳しいかもな -
蟻の中華油で1周すらできない、しかもバナナになったED71をようやく手放すことができるのか。良い世の中になったな。
-
>>81
水〜金でなくなりそうだな -
EF65一般型も瞬殺かな?
-
ED71は目が細い気がするけど、こんなもんなんかな?
いずれにせよ、1両はゲットしたい
20系もOK(20系初期と後期の違いはあるかもしれんけど)、旧客もスロ付きもOKだし意外とマルチだし -
やっぱりED71は重連狙いで複数買いの人が多いのですかな
私は2両を予約してます -
ク5000はED71と一緒に届く予定だけど、
6両セットの(積載用自動車付属)ってもしかして
23-510積載用カバ一付自動車と同じ物だった?
6両セット付属がカバーなしだったと思ってたので
23-510を20両分予約してたorz -
全部カバー付きだよw 使えねぇw
旧製品と載せ替えになる
カバー付きなんて前の1〜2両だけ -
トヨタ車は基本全車にカバーしてたから、クラウンカバー無しで載せて走らせるのは指摘しますよw
-
>>88
空のクを6両買い足せばよかろう -
いや20両か
-
自動車の車種じゃなくて走行路線だろ
全部カバー付きとか明らかなウソ
それこそ残ってる写真で確認しろよ 簡単だろw -
ED71を早速買ってきた。出来はいいだけどさ、カプラー交換が激ムズなんだが...
EF65もこんなんなの? -
>>93
富のセドリック積むのならカバー無しでもオッケーだが、トヨタは全車カバー有りな。それこそネットで調べろよw -
離乳したク5000見た感じ前回品と同じ見えるが?
-
積む自動車の種類を限定するのか?
ペットボトルのジュースだったか?ミニカーのオマケ付きとかあった
オープンカーとか、パジェロ?ジープとかあるぞw どうする? -
試して無いが、戦車もあるぞ
-
ポスターの583系再販に581系の車両を使ってたってお詫びが出てたのかw
-
トヨタと言えば岡多線。
-
スマコン遅れたな…
しかもアプリだけ先に出してる…
本体無いのにどうするんだか… -
ED71いいな
試作品より塗装がいい
ナンバーはどれ選んでもいいよね
何番にしようかな -
ク見たけど、なんか赤みが強すぎる感じ
あと骨太な印象
お店の展示方法が悪いだけか? -
ク、手すりが太くなったな。
-
>>103
自動車のリコールです -
ED71、細目なの?
ベースがED62と同じなはずなんだけど -
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
粘着連投してる糖質って粘着してる相手のアクセスランキングに貢献してることに気づかないドアホウだな
-
あー俺もカバー付きを別で予約してた。
旧製品に積んでおく。 -
全車カバー付きでもいいらしいぞw
俺は見た記憶が無いがw -
ググレカス!
画像検索のトップが全車カバー付きだぞw -
調べればすぐ判る事を本当にこのカスは・・・
全車カバー付で写ってる写真が何枚も出て来るんだが・・・ -
調べるとかw
自分で何度も見てるし撮ってるしw -
悔しそうだナw
調べろとか自慢げにw
調べないと分かりません 知りませんって自白じゃんw
俺で自分で見てるし撮ってる やったぜ!www -
ク5000に載せる車のカバーの対応はメーカーによってマチマチ。トヨタは全車カバーするようにしてるけど、他社はだいたい前後2〜3両がカバー有りで中間は無しが多い。
日産みたいにヨを機関車の後ろに付けて全車カバー無しってケースも有った。 -
>自分で見てるし撮ってる
それなら早いトコ、件の富の模型(或いは当該実車)の画像を上げれば?
まさに手元にある体じゃん?www
>「ようやく開封した“思い出の磐西客レ”の50系客車は〜」
(笑) -
返却カラミのカバー収納用にワム8を繋げた列車もある
機関車+ヨ+ワム+ク5000
尚、調べてはいないww 見たかったらググレカスwww -
>「ようやく開封した“思い出の磐西客レ”の50系は黒Hゴムだぞ?
>実在はしていたようだが、はたしてどう使うか?」
尚、誰も信じちゃいないww 見返したかったら上げれカスwww
(笑) -
上げたぞ! 見たかったらググレカスw
-
旧製品に余ってたカーコレ載せたら
非常に重くなった -
D貧が他人のプログ記事と画像パクりしてドヤ顔?
-
今後700系ambitious japan!再販の可能性は無くなったな
-
京都店の特製EF57 8予約したいのだが、
このご時世にFAXとは・・・・。
C57 5と差別化するのは何故? -
>>123
必死にググったのがよく判る書き込みですね。間違ってるよw
D員って知ったかぶりして、間違いを指摘されると必死にググって最初から知っていたフリに軌道修正してくるからわかり易いわ。薄っぺらいなw -
仮に今も車運車あったとしてもデカいは車は運べないな
ランクルみたいなやつなんか幅も入らなそう -
D貧って自分に都合が悪いと筑豊の蒸機運用すら
「一地方の例外だムキー!」だもんよ。
筑豊でどんだけ蒸機走り回ってたかも知らないんだろう。
最近じゃ資料本も高いからなぁ(笑) -
早くググレよ 消しちゃうぞw
-
D員って池沼?
異教から出ている233系2000って小田急と並べるとエラーになるんだよね
何がエラーか解るかなあ? -
え?
この後に及んで電車とか? シラネーヨ
ググレカス 電車なんぞ知らんw -
D貧は蒸機も客車も知りませんよ。
本棚の資料が知識の限界なんですw -
いいから早くググレよw 自分で言った事くらいやれw
-
>>137
書籍では出てこない小さな差異とか見逃されがちな差異とか解らないという事か -
見つけられなくて悔しそうだナw
日付が変わる前に消すぞ -
>ガキ
>お子様ランチ
>キモッ
>ザマー
>ググレカス
毎度壊れた円盤再生の ワイハイ 爺(笑) -
検索しても見つかりませんw と正直に言えよ
-
人生負け組ですw と正直に言えよ
-
正直に言います
俺は王様 オマエはお子様ランチ -
屑コテはメンタル子供だから
謝ることを知らない -
>俺様は神の領域
に続いて今度は
>俺様はこの世界のボスだ
で飽き足らず更には
>俺は王様 オマエはお子様ランチ
(笑) -
裸の、がつくと思う。
-
どうやら俺が王様だという事は理解できたようだナw
お子様ランチにもそれくらいは分かるようだ -
もう鉄道模型とかどうでもいいんだろD貧は
カビ臭い本でハッタリが通用していた時代は終わったし。 -
俺は自分さえ良ければ他人はゴミ
俺は王様 オマエら下等
俺は正規品 オマエらエラー品
いつも言ってるだろうが -
同じ穴の狢って知ってるか
糞コテに構うやつらも糞
反応しないでNGするだけができないのかね -
裸の王様はロバの耳
-
D陰が電車に跳ねられて、お星さまになりますように!
-
D員という奴、社会不適合で働けず本当にやる事が無い位に暇なんだろうな
生きてて意味あるんかい?氏んだ方が良くね? -
俺から見ればオマエらは駒の一つだしw
-
まだNG入れてない奴いるの?
コテハンにトリップまで付けて
まるでNGに入れてくれと言っているようなもんなのに
キチガイ観察という楽しみ方もあるが大して面白くもないし -
> 自分で何度も見てるし撮ってるしw
それでも無いと言い張るのは最早ボケ老人だな -
何が無いんだ? 知らんぞ?
-
んほおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおお
-
当日に延期とかわけわからん
-
俺の気を損ねるからそうなるw ザマーーーーーwwww
で、何の延期さ? -
>>163
旧車両好きなジジイばかりだからNGの入れ方も荒らしの対応も知らないんだろうな -
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
>>163
やるならヲチスレにスレ立ててやってほしいよな -
日本語を知らないガイ人だろ?
とつぜん電車の話し持ちかけたり シラネーw
何やらが無いとか? 何のことだよ?w
延期とか? 何さ?w -
本日発売予定だったEF58 61の1個体を検査したら握り棒が入ってなくて「あれ?」って思って
他のも調べてみたら全部に入ってなかったので発売延期にしましたw。 -
なんだロクイチの握り棒かよw
115号機から盗んで付けたんだっけか? -
>>168
マジ? -
>>168
根拠のない噂を流さない -
欲しい奴はとっくに持ってるだろw
いまから買うとかw ガキ確定w 延期ザマーーーーーーwww -
そうそうw ゴハチ再販から白色の握り棒だからw 期待しとけよw ニヤニヤwww
-
握り棒はサードパーティに換えたほうがよいでしょ。太いよ。
それだけでリアルさ増すんだから。 -
>>170-171
秋田無に「部品不足のため発売延期」とあったから
生産工程のトラブルかと思っていたけど
その後行った個人店で入荷された5861見せてもらったら
マジで握り棒パーツの封入ミスだった
過度から回収の連絡が来たけど落合じゃなく
京都から連絡あったって言ってた -
>>174
質感はいいけど、凹凸がオーバーで似てない。 -
適正パーツが無くなっちゃったんだよw
前回の生産で握り棒を白色パーツにしちゃったからw
それ入れたらオマエらまたエラーとか騒ぐじゃんw
俺だったら余剰パーツとか別メーカーのパーツを自分で勝手に付けるけどナ
俺だけ正規品 オマエらエラーwwww
これだよ -
南北首脳会談始まるぞ 世紀の大ニュースだ見ろ
-
>>175
マジなのか -
よし 午前の部は終わった
もう朝鮮半島は我が軍門に下ったも同然だナ -
>>174
ちょうどタヴァサのが再販予定だしな -
>>181
あれ、根元が太いんだよね。 -
>>182
すごく…太いです -
>>182
すごく…固いです -
TR73 平軸受け付けちゃったんで、コロ軸受けを送ってくれるっていう事か?
美味しいな -
フフフw
欲しい奴はとっくに買ってるからナw
ザマーーーーーーーーーーーwwwwwww -
何かもう、グダグダだな。
-
>>186
交換ではなく追加送付なら既に買った奴はお得だな -
EF65どうよ?
-
どういう事?1号にはまだ手を出さん方が良いって事?
-
今回分買えば勝ち組だな
俺は前に台車買ったよ… -
1号編成(昭和仕様)ってTR73以外では何が違うの?
標記類? -
>>195
屋根の色だったかな -
NHK見ろ 国鉄特急色さよならだって
-
終わったw しっかりJNRマークまで付けたんだナ
-
>>196
thx. -
「どけー」「死ねー」って騒いでたバカ追い出されたね
-
回収したTR73 ホビセンで大量ジャンク販売とかしてくれんかのぉ
-
DなんとかってAIなんでしょ?
シンギュラリティは近いな -
>>202
人工無能より酷いわ(笑) -
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
EF200、ババ掴んだ。
カーブを通過したら異音が鳴る。
D員の仕業か? -
ヒャッホゥーーーーー!!!!!!!wwwww
お決まりの一言 ザマーーーーーーーwww
これでいいか?w -
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
kato京都、キハ58の塗替え品も出すのか…
-
じゃその次の塗替えはネタは700系アンビシャス!オナシャス!
-
アンビシャスジャパン久しぶりに聴きたくなったわ。
-
アンビシャスジャパンは良いとして、うわさのキッスはもうTOKIOのライブで演れないなw
-
>>216
???「ほええ〜」 -
まいど!
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67 -
メーカーって、何か何処かでバカだよな。
-
さすがに断面まで変えてる富があるのに、そんなボケはせんだろうと思うが。
-
>>221
近年はより実物の形態に近づけるため流用で誤魔化さず細かいとこまで
新規金型を起こすという努力をしてるけどその金型設計でチョンボをやらかす...
すごいおっちょこちょいな感じがする。
事実、数日前に某メーカーが出した某新製品もそう。
新規金型を4面起こしてるんだけどその4面には全部エラーがある。
手間と金をかけて金型を起こした意味がないだろと.... -
>>217
広島色は鹿島臨海やC62梅小路みたいにKATO製品同様に鶴ヶ島の工場で生産だろ -
他社や過去に出した製品と差別化する意味もあるだろうし
ユーザーは実車になるべく近くなるように細部まで再現するように要求するだろうし
細部まで再現する事によって流用しにくくなるだろうし
でもメーカーの人はそれほど増えてない(ように見える)だろうし
ユーザーは些細な違いでも指摘してネットで拡散するし
手間ばかり増えてミスを犯しやすくなる
悪循環だよな -
JRから第三角法投影図面を借りればある程度わかるでしょ
-
ホムペにやまぐち号のCADモデルきてるね
-
>>224
C62や京葉は、過渡の生産時に必要なパーツを追加して作っただけ。
当然、型の変更はない。
塗装は別工程でやり直ししている。
今回、キハ58の生産はもう終わっているから、在庫分を加工するだけだよ。 -
なんで、京葉・・大ボケかましたわ。ごめん。
反省する。 -
キハ58未塗装ボディキボンヌ
-
>>94
亀だけど
あれは一旦ボディを外した後、運転台下のスカート基部ごと外してからやると楽
ただし、このパーツはウエイトの左右を止める役割も果たしているので、外すときは片方ずつやること
両方外しちゃうとバランバランになるかもよ
ここでついでに緑の運転台パーツも外せるので、椅子だけ青20号かなんかで塗ってもいい感じになる -
キハ58の広島色は予想外に出荷出来なかった在庫を処分する為の苦肉の策か?
-
>>234
当初から予定に織り込み済みだと思う -
>>236
「クレームしないから安心してねKATOさん…」ワロタ -
KATOに報告だけはしておいた方が良くないか?
-
こんな商品見て黙ってるとかチキン過ぎ
-
>>236
これは文句言っていいと思う -
これは酷い
-
検品やって無いのがモロバレな案件だな
-
>>236
こんな豪快な印刷ズレは初めて見た -
慣れてるナw
そこでクレームにすればもちろん交換してもらえる 丸ごと交換
しかし そこで笑いながらw 買ったらこんなエラー品でしたよw
交換用するからボディー下さい 失敗するかもしれないので、もう一つw
これでボディー3つげっと -
>>236
クレームしないならブログに載せたりして公にばらすべきではない。 -
飯田線貨物セットのNRSタキレベルの印刷ミス
-
「クレームしないから安心してね」じゃなくて、KATOのためいもこれは言うべきだろ。
こんなあからさまな不良品を流出されるようじゃ製造業としてダメ。 -
何だこれ!取り替えろ!っていうクレームじゃなくてさ、
こんなんでましたけど、取り替えてもらえます?ってクレームというか要望なら全然問題ないだろ?
まともな製造業のだったら再発防止策練ったりするし、その際の良いサンプルになるから、
差し出したほうが今後のためにも良い。 -
>>247
おまえ頭おかしいわw -
最近のカトーはなんだかなぁ
やくもやワイドビューひだは生産少な目ですぐ品薄になるし、お召し絡みは回収騒ぎだし -
>>236
典型的なバ下等信者だな -
なんだこれは!取り替えろ!
とか言っちゃうのはガキで確認だ
その場合
これはこれは大変申し訳ございません
交換させて頂きますが、でもこれ ニヤリw
希少価値のエラー品ですよ?交換しちゃって構いませんか?
そのまま持ってた方が良いかもしれませんよ?
もう一つ買わせるw
俺なら>246で無料で3つに化ける -
昔、885系かもめ…だったかな?のエンブレムがズレて印刷されていたことあったけど、
やっぱり交換してもらったなぁ -
ラインを止めると止めた奴に責任がいくアホみたいな経営方針取ってるからな
だから見つけても見ないふり 不良率も上がってる
はよ稲盛信者の無能経営やめてくれ -
>>215
四国苛めを愛する下等がキユ25の1と2を販売するなんて考えられない。
DF50 四国形に対してはJR四国に対して商品化許諾を無視してるし。
キハ181系に関しては四国色はもちろんキロ181-100を含む国鉄色編成も出さないし。
四国四県の模型店は下等製品を販売をボイコットぐらいした方がいいな。 -
ラインを止めるとか?実態は知らないが
それが事実なら止めた人には責任取らせる 当たり前だ
設計不良で全製品がダメなら早く止める そんな事は無い
止めて正規品を減少させる効果しか無い
永久に止めるのか?違う 動かせばまた不良品も出る
そんな事より、オマエが模型を止めろ -
>>259
今まではそんなんだったが、四国2000には期待してる。 -
地方の模型店事情なんてヒドイもんだし。
-
高知中部に2軒と割と鉄道模型の揃いのいいリサイクルショップが一つ…
その片方に在庫で残ってたD51北海道は即仕入れますた
田舎にしては頑張ってる方かと
ついでに高知に貸しレらしきものは見当たらず -
松山市駅前の不治凶罪
-
硬貨やお札のエラーなら貰って嬉しいが、模型の印刷ズレのエラー品なんてノーサンキューだわ。
-
これ珍しいですよ
買おうと思って買えるモノじゃありませんよ
通常品と交換しちゃっていいの?w
ニヤニヤww
さぁ手放したくなくなる呪いをかけたぞ
オマエはもう一つ買う -
四国2000はサウンドカードに期待してる
-
平成生まれにJR世代ばかりになったなぁ
自分は昭和生まれでヤード間輸送廃止直前頃 -
>>258
さすがにそのアホみたいな経営方針は、稲盛教とは関係ないだろ。
前に稲盛教団で生産関連の仕事してたが、「ライン止めたら止めたヤツの責任」なんて論外。
不良品を流出させることが一番の罪(製造業なら当たり前の事だが)
KATOの生産工程で本当にそんな事してるんなら、経営者なり製造責任者がバカ、かつユーザーを舐めてるってことだw -
ヒロシが社員に指示してるのは作りすぎて余分な在庫を持つなだと聞いたけど
中小企業製造業としては当たり前の話じゃね
受注数以上に作らないのは富爺蟻も同じだろ
小売の需要予測が外れて発注が少なければ瞬殺するが
小売からの要望が高い場合は再生産してくれるなら別に構わん
欲しい物は予約してるしな -
過度の評判を社員口コミで調べたら
一族に気に入られるか嫌われるかで社内の待遇が決まるという
同族企業全開なのは笑ったけどな -
>>277
オーナー企業なんて、大同小異だよ。
彼らは身銭切った分、会社は従業員込みで自分達の所有物と思ってるから。
違いは、奴隷に対して優しいか過酷かだけ。
利点は決定の速さと、継続性を強く意識すること。 -
忠臣蔵かよ。
-
忠臣蔵とか関係ないと思う
-
現社長はSLブーム世代で蒸機追いかけてたんだっけ。
総合車両模型メーカーだから全部カバーするけどでできばえにどうしても好き嫌いも出てしまうのが悲しいところ -
>>279
言いたいことが正しく伝わってなかったようだ。
278で書いた違いとは、オーナー企業の中での扱いという意味。
非オーナー企業との違いではない。
冗談抜きで、従業員を養っている気でいるから、労働対価という意識は全く無い。
その代り、会社=自分だと思っているから、本気で会社の将来を考える。
ここは良いところ。
リーマン社長は自分の代しか考えないからなあ。
ちなみに自分が勤める会社はオーナー企業。
社長直轄で動く部署なので他社さんも含め、まあ、色々と内幕がわかるw -
以下の語句を自由に使って文章を作って下さい。
京都店 洗脳 変なイラスト 社長 多様 変な女 -
>>278
サムスンみたいな会社だな -
>>283
おれのところも社員パート含めて200人ぐらいのオーナー企業だけど、社長は威厳ない
ぜんぜん怒らないし、たしか50半ばだけどなんかおネエ言葉だし
むしろ専務に就いてる奥さまが、基本やさしいけどおしゃべり多かったりミス連発すると怒る
実質オーナー←これ、「オーナー企業、家族経営会社あるある」でもある -
そういや鉄コン限定のE655-1回送仕様で転売屋買い占めで混乱が発生した時、
会場その場で追加生産を告知して混乱を静めた意思決定の早さはオーナー企業の長所が出てたな -
お召列車パーツ請求午前からちょくちょく電話かけてたけどやっと繋がったわ
届くの中旬らしい -
3軸台車をタダで貰えるならお得だったね。
-
京都店のキハ58広島色、もう予約締切になった。後の後悔先に立たず。
京都店好調ですわ。欲しいと思えばすぐに予約しないと。
この調子で攻めて欲しい。 -
>>292
値段も攻められるんですが -
最近の蟻みたいな商売だな
質が違うけど -
>>292
C62梅小路の転売で味を占めた連中がいる模様。 -
>>292
いやあ、是非とも富と被ってない塗色でお願いしたい -
京都店の塗り替え品の出来映えってどうなんやろ?
-
29の発表当日に京都店に行ったけどまだ見本はなかったのでC57 5でも眺めてました
EF57もなかったような -
広島色ではなく昔出したJR四国団体臨時の3両セットを離乳して出したくれたら…
-
京都店員の塗り替えなら地雷
埼玉工場での塗り替えなら一般製品と変わらないよ -
参考までにマイテ58 1に関して言えばおそらく工場での塗装かと
-
>>306
埼玉工場と外注が混在してるの?
C62-2梅小路とか下の限定品は埼玉工場の記載だね
https://www.katomodels-kyoto.com/blank-3
マイテは製造:関水金属の記載があるが広島色は何も書いてないな -
キハ58廣島1万4千と異教スレで見て
(58M+28)+(58T+28)の4両セットだと思った
いっそ既存品塗替えで58M・58T・28・40M・40T・47-0M・47-0T・47-1000T・48-0M・48-0Tをラインナップするのが
人類の平和と発展のためではないかと
48Mは47Mの動力を嵌めるだけとか
48Tは1000番台を作ってくれると嬉しいがどうせ駄目だろうから開き直ってキハ48 7とか -
広島色の写真キハ28に58の屋根載ってない?
-
そだよ。
-
とりあえず、修学旅行色は京都がやりそうだなあ。
キハ58に在庫があればだけど。
無ければ、次の再生産時にねじ込んできそう。 -
キハ58カレー味
-
>>309
はめるの間違えただけなんじゃねーのw -
四国色58に28の屋根なら文句言われなかった(かもしれない)のに…
-
あれ既存の28 58を広島色にしただけの製品だから考証面は超めちゃくちゃ。
万が一あの試作品のまま(28のボディーに58の屋根や床下を付けた状態)出ても
吸水口の位置や数が違う程度の考証問題が増えるだけ、大きな問題にはならんわなw -
だって細かいところ気にならない人が買う「タイプ」ですから
なんの文句言われても"製品の仕様です"が通じる
メーカーとしては楽だよな -
更新車出すなんてKATOがそこまでやるわけないじゃん?
-
>>311
たかやま・砂丘とか飯山色・新潟色とか、異教で出てるもんは基本要らんのだよ -
出すなら被らないものを。
-
昔出したJR四国の団体臨時を何故出さないの?異教もまだ手付かずだろうが!
-
>>319
異教の気動車塗り替えシリーズは人気の差が凄い出るから
その差をきっちり把握しないと商売的に大火傷する
最近だと盛岡色とか九州色はそろそろ割引店では在庫が尽きつつあるのに対して
五能色とかノスタルジーはどこでも見かける -
ディーゼル車はサウンドボックス使うと良いね
爆音をまき散らしながら発車していく雰囲気がさまになるw -
>>325
発煙ギミックが必要ですね -
ガキはガキらしくミニ四駆でもやってろよ。
-
>>329
餓鬼はお家で大人しく異教のプラレールで遊んでいろ -
ダイソーのプチ電車シリーズで遊ぶわ
-
>>323
富がHGキハ58系塗替えシリーズを出していた当時は
Nゲージとして簡単な併結相手が富HGキハ58系しか無かった
だから実車の編成がキハ58系だけで完結するイメージの色でないと食指が動きにくかった
もし富が早い時期にキハ40系・20系・45系を出していたら
金が有る奴は塗替えシリーズ買ったのでは
同時に製品化されなかった系列・色は標準色を塗り替え製品に合わせて塗り替えて仕立てると
盛岡は陸中組ならキハ58・28かもしれないが
山田・岩泉・花輪組だとキハ58(冷準)・キハ52やキハ52単行
八戸・青森(津軽)組だとキハ40・48 -
催事にいるKATOの営業に妙に上から目線なヒトいるよな
「こんなの売れないんじゃないかという意見も社内でありましたが」って実車ファンを前にしてそれ言うか? -
なんというか「製品化してやってる」感が滲み出てるんだな〜
まぁこういう業界で自称パイオニアとしてやってきたから仕方ないか -
まあ、商売だからねぇ。
社内で売れなかったときに誰が責任取るんだ?という話はでる罠。
しかし、それをファンに広言するのは良くないね。
あと、営業が見ているのは顧客。
但し、彼らの言う顧客ってのはエンドユーザーではなく、問屋や量販店のバイヤーだったりする。 -
DD51 なんかかなり言ったのだけどね。
営業部ほぼ全員総出って時に、2回ほど。
だけどいい返事はなかったなぁ。 -
DD51見て顔直せやってどれだけの奴がいったんだろうなアレ
101系の「リビルドコレクション」の惨事から何も学んでいない
これでは試作品がでない商品は予約できんよ -
3Dプリンタでやってくださいとか言われたな。
まぁ削る方向だからと思ったが、幅も広いか・・・。
金型触ったら200円くらい上がるとか言ってたけど。
そんなもんならやってくれよ。
キハ65 もそういう番台区分だとか。
キロ28 もそういう時代があるんだとか。
くろしお のアンテナも製品化調査当時はなかったとか。 -
>>233
ありがとう。ちなみに、ボディが固くて外れず台車外して交換しました。 -
119形試作品まだかなー
-
休日だし来週ホビーショーもあるから今日はポスター来ないか
-
京都店、次は四国のひげ復刻かぁ
でもあれ0番台(293)だしドア小窓ないんだよなぁ
・・・いっそ国鉄時代の577あたりに改番して楽しむか -
環状線で久々に201系見た。
-
>>341
キハ65,キロ28・・・過渡らしい回答だねw
金帯あさかぜも、殿様あさかぜも、そんな鼻を括ったような回答ばかり。
だったら、証拠となる写真ぐらい公表してよと。
WEBサイトに載せれば、一発で皆黙るじゃん。
無いという証明が出来ない事が分かっていての対応だから、ホント質が悪いわ。 -
400番台と0番台の差異は他にもあるし、
まあ、そういう細かいところは気にしない人オススメの品ですからね。
京都店特装品。
別の言い方をするなら、ユーザー改造見本。 -
キハ58 293ってどんな特徴があったのけ?
-
あ、なるほど、そういうことね。
-
>>355
まあ、他にもジャンパ栓とか差異はあるみたいだけどね。
タイフォンもスリットだし。
細けぇことことは(ry
・・・素直に国鉄時代の冷改575〜以降にした方がまだ差異が少なかったんじゃないのかな。
まあ、それはそれで簡易冷房車の車番をチョイスしそうだがw -
あれ、576,577が簡易冷房車だったわ。
え、ということは過渡製品の状態に一番近いのは575だけ?
これも怪しい・・・かな。
なんか、お題をもらったおかけで鉄ピクやWEB調べたから勉強になったw -
>>354
そういうこと。晩年の293はベンチレーターも水タンクも撤去されてて屋根はこんな感じ
https://www.1999.co..../image/10384850/20/5
でも過渡の293は屋根が既存品のを流用するので屋根はこうなっちゃう
https://www.1999.co..../image/10501372/20/4
この問題に比べれば0番台の特徴が再現されないことなんて
ちっぽけ過ぎて指摘するに値しない。
てか、蟻がそのもの出してるのに被せる必要ないと思うんだがなあ.... -
簡易冷房っても、四国車は後に通常のとあまり変わらない感じになるように改装したらしいけど
しかし、単に組合すパーツを変えればいいだけの屋根を変えないのか…
せっかく直営店なんだしキハ28用屋根だけの製造とかしてもらえばいいのに
(排気管?知らん) -
157系「とき」6連(151系「富士」事故絡みの161系+157系9連でない方)
157系国鉄特急色 急行「日光」編成用のモノクラス編成で桶? -
営業は「工場が勝手にやったことだから知らない」
工場にはユーザーの声は届かない
分社化の弊害だな -
鉄道模型の常識を変えた…「地味にすごい」百貨店マン、万感の会社員人生「代名詞の仕事を残せてよかった」
https://headlines.ya...0000001-withnews-l23 -
>>364
えぇ話に纏めてるけど仲介役の存在が消されてないか? -
>>364
ポスター写真の常連フトシさんやん -
オチがひどいな
百貨店終了って -
>>366
いやー、あそこの模型売場の人が居たからこその企画なんだけどね。
外部の人だからハブられてない?って事。
実際あそこの模型売場のが数年前の年末を最後に消えてしまってからはつまらない企画展になったよ。 -
>>339
今度出た愛知のDD51.フロントガラス少し大きくなってないか? -
>>371
自分もそう感じたけど、どうもHゴムが黒くなったせいみたい。 -
船岡駅のED71見に行ってきので
ED71を買わなくては・・・ -
今月まだ何も出てないな…
まさか全部翌月以降にスライドなんてことは無いよな? -
そりゃGW開けだし。
今週末か来週末辺りで出荷するでしょ。 -
質問なんだけど今KM-1使ってる人居る?
-
>>378
サンクス -
>>380
どこでも電源コネクターがある今も使ってる奴居るかなーって思っただけ。答えてくれてありがとな -
タキやらホキやらセキやら
-
やる気が無い新製品w
-
サハ164とかモハ164-500とか通好みだな
-
35系4000番台、カトーと異教とどっちが出来がいいんだろ?
-
床下機器再現の時点でこっちだろうな
-
まだ何か追加できそうな予感がする
-
>>385
安い異教がいい -
今回の予定品ポスターには四国2000系が記載されて
ない、クリスマス商戦辺りで製品化か? -
35系4000番台とか、活用法がわからないので、
全く欲しくないのだが、欲しい人いるのか? -
>>353
嫌なら買うなよ -
>>385
ウチは蒸気と組み合わせる客車はマグネティックナックルに統一してるし
D51 200ともC57 1とも走らせたいので過渡予約済
C57 1としか走らせないとかアーノルドカプラーのままの人なら
両方発売されて評判を見て決めればいいと思う
どちらのメーカーも少なからず最後の製造工程でやらかすので
とちらが「出来がいい」かはCADの予想図や試作品では判断できん -
アルプス駒ケ根12両買っちゃってるし、買うなら増結だけかなぁ165
-
何?モハ164の0番台と500番台、サハ164、サハシ165の0番台とか、今まで富の後塵を拝してたがラインナップ増強で一気に逆転か?
-
あとサハ165もね
だが葦でサハシとサハ164だけ揃えればおkだ -
モハ164形500番台
昭和38年10月のダイヤ改正で準急「鷲羽」の12両化に際し、当時の
宇野線の変電所容量の問題から、153系4M6Tの特殊編成が組成さ
れた関係で、岡山での増解結(McM'を岡山回転車とし宇野線内は10
両で運転)を容易にするべく、Tsと同様の回送運転台を後位につけた
車両。昭和38年6月〜昭和38年7月に14両製造された。 -
>>395
葦は瞬間蒸発すると思うぞ -
新潟の「佐渡」と新前橋ほかの7連「ゆけむり草津あかぎなすの」は同じ165系でも仕様違う?
7連で「ゆけむり」ほか再現させてみたいのだが -
>>385
出てみないとわからんね正直 -
>>390
オフシーズンにはまた山陽線で臨時快速列車やるんじゃね? -
>>390
EF66 0番台に牽かせて甲種輸送を再現する。 -
DD51に牽かせてやぶさめ
-
スハ32セットにしれっと混ぜてツッコミ待ちをする
-
ベンチレータが別パーツかどうかとか、見所はいろいろかな。
すっきり仕上げてくるのは過渡だと思うが。
前のレトロ客車は富よりも、蟻のほうがらしく見えたからなぁ。
どちらも、展望デッキは抜けてくるようだが。
やはり試作品は見比べてみたいものだな。 -
それより非冷房153をやってくれよ〜
-
おそらく、誰も文句言わんとは思うが。
これで台車が…TR47 風だったらもう文句言わんのになぁ。
富の方はどうもライトユニットを仕込むので、連結面側で締め切り窓がいくつかできるような説明だね。 -
もう寝るから四国2000の詳細が出たら起こしてくれ
-
それが>>408の最後の言葉だった…
-
WTR47を作ってくれとか
また無茶をいうw
あの乗り心地が忘れられない気持ちは分かるが -
???「そんなあなたにTR11で高速走行」
-
新35系は、展望車ナシで編成組みたい。
-
2018年9月分
新製品
●10-1488 165系急行「佐渡」 7両基本セット 21,400円+税
●10-1489 165系急行「佐渡」 7両増結セット 18,000円+税
●3061-4 EF65 2000 JR貨物2次更新色 7,300円+税
●10-1515 タキ43000 日本石油輸送(黒・青・シルバー) 8両セット 【特別企画品】 8,600円+税
再生産
●8013-7 タキ43000 日本石油輸送 1,050円+税 (価格変更)
新製品
●10-1508 IRいしかわ鉄道521系(古代紫系) 2両セット 9,300円+税
●10-1509 IRいしかわ鉄道521系(藍系) 2両セット 9,300円+税
●10-1514 Ge4/4-II <箱根登山電車>+EW?客車 3両セット 【特別企画品】 14,000円+税
再生産
●10-1413 アルプスの赤い客車EW ? 4両基本セット 7,200円+税
●10-1414 アルプスの赤い客車EW ? 4両増結セット 8,800円+税
新製品
●22-221-1 サウンドカード<D51> 2,600円+税
●22-241-1 サウンドカード<E235系> 3,000円+税
再生産
●10-847 E259系<成田エクスプレス> 基本セット(3両) 10,200円+税
●10-848 E259系<成田エクスプレス> 増結セット(3両) 6,800円+税
●8016 ホキ2200 900円+税
●8028-1 セキ3000(石炭積載・2両入) 2,000円+税
●10-1313 681系「しらさぎ」 6両基本セット 15,500円+税
●10-1314 681系「しらさぎ」 3両増結セット 7,900円+税
んぎさんより転載、遅れました -
タキ43000シルバーだけで欲しい
-
またモハ165はおあずけか
サロ作るなら京都あたりでスカ色出してくれないかな -
>>417
モハ165って、伊那に入ってなかった? -
>>417
伊那セットで出てるけど? -
ごめ、被った
-
>>417
伊那セットに入ってるよ -
サハ164が大垣にいた約一年、それこそモハ164-500にクハ164と賑やかなのでドリームチーム組むと面白そう
というわけでクハ153低運はよ(?) -
>>424
やっぱサロ163と155系も組み込んだ4形式混結の最強の急行東海だよね -
>>413
その新前橋車、キハ82‐900みたいな単品で出してくれると嬉しいんだけどね。
ユニットの絡みもあるから旧作の低屋根3両セットみたいなセット構成で良いから。
自分が見た当時、既にヘッドマークは付いてなかったけど高崎線筋の165系急行ってステーの付いたのが多かったの覚えてる。 -
165系新前橋7連
185系200番台登場時7連
でたら即買いするわ
懐かしの165系+185系200番台急行再現するわ -
急行東海は富で16連組んだし。
マニアックな編成なら欲しい。
走らせるの大垣夜行だが。 -
>>428
神領も大垣も寄せ集め中心だから、なかなか整っている編成は組みにくいよね。
165系だけになってからも、800番台とPS23化した0番台が混する上に
その頃になるとサロ窓もユニット化されたのが増えて悩ましい。
あと、トイレタンク周りも。
流し管で便所閉塞されてた車両とか資料が少なすぎてもうね。 -
今回の佐渡、どれ位再現するのか?
新潟クモハは 箱形ベンチ撤去車多数。
クハ165ー85は 水タンク非公式側に搭載(43年冷改少数派)
車番がムーンライトえちごと被ってるのが残念。
モハ500番台は非常に嬉しい。 -
>>430
サハ164やサハシがある時点で箱型ベンチ撤去はない -
そこまでの徹底したローカライズ再現は全盛期の蟻くらいしかやらんだろうな
-
>>414
展望車の代わりにナシ20でも組むのかと思った… -
CSX Office Car SpecialやNorfolk Southern Office Car Specialや
BNSF Office Car Specialの様なシュールな密閉型展望車はダメぜよ -
>>404
assyにベンチレータ分売の設定有るから別パ確定ですな -
>>432
蟻の大垣夜行持ってるけどローカライズされてないぞ。 -
3万9501円14銭
-
>>430
旧製品クハの床板がまさにそれ
なので金型はすでにある
あとは過渡に良心があるかどうか、だw
古い型だけど、そのままで充分通用する出来だと思う
少なくとも水タンクなんてでかく目立つ機器の位置が逆サイドよりいい -
>>440
そのまま使える訳じゃないのに「金型ある」とは言わんでよ -
それよか早く485系1000番台と600番台車掌室付きモハと1500番台先頭車をだな
-
クハ481-1500は原型テールでお願いします(?)
-
600番台モハはあるじゃん。まぁ入手は難しいが
-
>>444
初期形ひばりセットのM付きがなぜか600番代だからな。 -
異教のEF30が遂に片面完全ダミーカプラー化に踏み切ったな
過渡はいつまでスカートの馬鹿口続ける気だ? -
ダミカプ化?
蟻のPFかよ。 -
>>445
うちのひばりはオールキノコ(サロ除く)なので
600番台はいらない子。300番代のケースに入っている。
ところでカトーのブックケ一スのウレタンはゆるゆるの
イメージだけど、ひばりについては他の番代のM′車が
そのままでは入らないようになってるね。 -
>>448
蟻の片方ダミカプ化って秩父デキの頃から始まってた記憶がある。
見かけは良いけど機回し出来ないしアーノルド側はライトも不点灯仕様だったような(うろ覚え
あと東京マルイのZゲージでもアーノルドからダミカプに換装するパーツが付いてたような?
ところで今回165系のバリエーションが増える事が決定したけど次って169系かな?
飯田線の「かもしか」に使えるんだよね、169系。 -
>>450
蟻のPFのダミカプは見た目も巨大で珍妙だった。 -
やまぐち号D51200+35系セット予約したぞ〜
到着が楽しみ〜
C571は、いつ出るのかな〜 -
>>436
知らんかったんでぐぐってみたが、ななつぼしそっくりやないけ -
>>450
急行天竜くるか… -
競作の山口号どちらを予約するか迷うわ。
過渡富それぞれの長所・短所は何なのかな? -
>>449
ひばりなら、上野向きクハは300番台か200番台。 -
>>455
両方買ってレビューよろ -
>>455
試作品が出るまで待って展望台の表現が秀逸な方を買おう -
異教の蒸気とか買う気−100%だわ
-
>>458
所属等の細かい表記と言えば以外にも151・161・181系と157系と153系と20系ブルートレインは
過渡独占発売が逆に仇になってサードパーティー系の妻板の細かい表記などのパーツが何一つ
全く発売されておらずグレードアップパーツにまでも全く恵まれていない非常に不幸な車両達なんだな -
スレチだが、今回のリリースを気に無性に35-4000系に乗りたくなってきたぜー
でもさすがに埼玉から山口は遠すぎるよぉ…
夜行バスもそこまで安くないし空港からも不便だし、
往復のそみになるよなあ
カネぶっ飛ぶよなあ
今回のセットだけでも2万以上ぶっ飛ぶのに…
でも乗りてぇ
スレチスマソ -
>>456
時代によるが、ひばりセットの時代なら上野向きはクロじゃないか? -
LCC新幹線
車両は中国製
座席はロングシート、つり革付、551豚まん無問題 -
>>463
片道だけならサンライズ出雲のノビノビと
スーパーおきで津和野まで行けば
新山口行きに乗れる
乗車券は倉敷まで一筆書きで買える
往復乗りたいときは新幹線しかないね
しかも前乗りしないとキツかったんじゃないかな? -
C57 1 は出すと発表したが、まだその時期までは発表していないことに注意してほしい。
我々がその気になれば、30年後、50年後..ということも可能だということを、どうか理解していただきたい。 -
金帯あさかぜ版も作れそうだなw
-
>>469
C59「せやな」 -
>>469
D52「せやせや」 -
>>463
4日確保して全行程青春18利用
宿泊はα-1の限定プランを確保
やまぐち号乗車を3日目にして行きは2日掛けて無理せず小郡まで行く
帰りはやまぐち号乗車後3日目のうちに岩国まで
4日目は朝7時頃乗車し深夜まで使って東京を目指す -
>>473
467との合わせ技で、金曜夜のサンライズ出雲で出雲市→スーパーおきで津和野。
上りやまぐち号乗車後、倉敷か岡山まで移動し宿泊。
日曜日は18きっぷで埼玉まで修行する。
ビジホが安いのは広島だけど、その辺は臨機応変に。 -
昔のぞみ日帰りプランやったけど二度とやるか、ってなった
-
金曜夜のノビノビは難易度高杉かと
-
急行佐渡って6M6T〜6M7Tだったのね・・・
8M4Tの特急ときと同じ時間で走れないわけだ・・・ -
サンライズ出雲なら若い女性と会うことも珍しくないだろうが…
-
>>473
小郡にはやまぐち号は発着しないよ -
>>482
それなら分かる気がする -
小郡やっと見つけた
これは遠いなw -
>>484
邪馬台国が九州にあると思って魏志倭人伝の通りに進むと、南の海に抜けてしまうのと同様の異和感を感じられたら本望(なんのこっちゃ) -
基山駅に小郡行の電車が停車していた頃
-
>>485
出先での緊急事態に備えて東横インの無料券を財布に入れている
手持ちの現金を温存したい時に現金を出さずに一晩寝られるからな
宿泊の必要が無かったり東横インが無い所で宿泊の必要に迫られた時は
無料券を金券屋に売って数千円の現金を手に入れることができる
Nゲージのブックケース二つ質屋に持って行くより高い金になると思う
Nゲージは買うと高いが専門店以外に持ち込むと二束三文だし
普段携帯する物でもない -
>>427
オレも地元だから高シマ車欲しい。ユニットサッシのサロが入ってたのを覚えてる。
急行廃止後にモハ164-513に両毛線普通列車で乗りました。
とりあえず佐渡は買います。
バリ展するなら早くして。
シールドビームとか、サッシサロとか帯無しとか… -
葦の一覧を見て思ったんだが、
サハシ165 9のボティにアルプスのサハシの 床下セットを組み合わせるようになってるんだけど、
0番台と50番台ってビュフェのレイアウトも床下も違うんじゃないの?
「サロ165は水タンクがFRPタンクの後期車を再現」とかCGまで掲載して差別化を謳ってるのに、
サハシで手を抜くとか、なんか画竜点睛を欠くんだよなあ -
過渡さん、そこまで詳しい資料が無いんでしょうね。
今までは何とかなってたけど、最近の細密化のレベルについて行けてない。だから新製品はどこかしらエラーだったり、仕様や年代設定が??だったりする。
だから製品化するのは国鉄時代の基本形式ばかり。JR後の改造車なんか正確に模型化するだけの資料が揃ってないから作れないんじゃ無いか? -
>>498
なるほど小倉泊で新山口へ向かうというテもあったか〜
飛行機の便を考えると小倉泊も選択肢に入ってくるな。。。
宇部線の存在は忘れてたわw
35-4000だけど、DD51牽引でもカッコいいと出た時から常に思っている
かつての山陰本線の旧客を彷彿させるからね〜 -
>>494
俺もオッさんだがヨンサントオは産まれてない、57-11でなんとか。ってところだ。 -
量的には、SLブーム末期からブルトレブーム辺りで思春期迎えた連中が一番多かろう。
第二次ベビーブーム世代でそもそも数が多い上に、
鉄道趣味が社会現象になるぐらいブームになった時期でもあるから。
ただ、JR化を機に鉄から離れた連中もよく見かける感じかな。
S43.10の頃に鉄だったのは、ガチ鉄板だと思う。 -
具体的には、1970-1980年に小中高だった連中は、大なり小なり鉄道趣味に転ぶきっかけが多かった。
アニメでは銀河鉄道999なんてのもあったし。 -
>>499
宇部線が気になるならいっそ小野田線のクモハ123も絡めて・・・などとやり始めると一日では済まなくなるのだなw -
>>502
まさにその頃があのブルトレブームだったんだよな〜
当時は文房具(下敷きとか筆箱とか)がブルトレ一色だったんだぜ。
それから約40年後にまさか全滅することになろうとは、当時は思いもしなかったよな… -
自分は第二次ベビーブーム世代だから
ヨンサントオなんて産まれる前の出来事だ。
記憶にあるのはSLブームからの銀河鉄道999
ブルトレブームにエル特急ブーム
山口百恵のいい日旅立ち
いい旅チャレンジ20,000キロ -
追記、小倉泊なら昼飯は駅弁「かしわめし」を買って持参してた。
新山口はともかく津和野はその辺が貧弱なので・・・ -
>>508
福岡空港は飛行機代はもちろん便数も圧倒的だからな〜
マジで検討してみるわ。
ところでもうじきブルーリボン賞の発表だけど、俺は35-4000が獲ると密かに予感しているw
友の会はあのテのコンセプトの車両を高評価しそうな気がするんだが… -
>>510
今回の富の企画者、かなりのおっさん(というよりおじいさん)なんかなあw -
>>511
やまぐち号の公式ページに「お弁当は車内で売ってないので駅で万年青ください」って書いてあったな。
確かに新山口・津和野の駅弁ってパッと思い浮かばないもんなあ
小倉(北九州)のかしわめしは旨いからねぇ -
ブルトレブームの時に過渡の65PFと銀帯の24系が出た。
帯に関しては当時より今の製品が退化しているような・・・ -
>>502
ケイブンシャとかコロタン文庫の影響がでかいな -
>>513
過渡の飯田線シリーズより古いわw -
>>500
ヨンサントオは我もまだ生まれてないな。姉が生まれた年か。
57-10 は小学生かな開業後だったと思うけど、授業時間中に設定される部活動で鉄道研究クラブに入ってた時だから。
東北・上越新幹線の路線図を描いてたな。
JRは中学校か。
勉強しながら、下り はやぶさ の警笛を毎日夜中0時ごろに聞いていたなぁ。 -
>>515
帯って箔押しか、メッキだったかな?
むっちゃきらきらしてたよね。
車両は 過渡 箱は 富 だよなぁって思っていたわ。
あの時は、ひとつずつ 出して、というのがすごく楽しかった頃。
マジで宝物時代だよね。 -
どこでも電源コネクター(cv/水田わさび)
-
>>521
1000形、2000系来年出すんじゃ? -
>>516
おもとめください、と書きたかったんだろ -
681系の再生産ついでに
北越急行の681系と683系も再生産してくれないかな -
>>521
夜行バスは真っ先に調べてシミュレーションしてみたんだけど、
あの距離で4列シートの廉価版元ツアー系バスなんてムリだし、3列は萩エクスプレスの途中下車になるけど正直時間に余裕があるとは言えないし、あのぐらいの距離になると新幹線との料金差がそれほどでもなくなるんだよなあ
ならば4時間半で行けるのぞみでいいや…てなる。
そーいえば銀座線N1000もまだだったな。今やメトロ=営団はGMと鉄コレの方が盛り上がってるような。 -
681-2000や683-8000は今は権利関係で大変かもしれんなぁ
-
北越急行681/683は再生産で年単位で流出在庫が残ってたから
小売の要望も無いし過度自体も作る気ないので諦めて中古買え -
そもそも、何でアルプスの時に50番台にしたんだろうね。
初代165系の時は、ほとんど153系の色替え製品みたいなモンだったから50番台にするのは流れとして当然としても、完全新規の現行製品だったら0番台にしときゃ良いものを。 -
>>538
153系を展開するときに金型流用できるやん -
スノラビねえ、しらさぎ色の前回発売時にクロの葦組んで塗り変えたの委託販売してたら数日で買い手ついたわ
-
お前らの意に反してキハ58が品薄だなww
-
>>539
改造される時に窓割も一部変更されてたんじゃなかったっけ? -
スノラビ定価店なら関東でも
681は2004年ロットが2010年頃まで
683は引退1年前頃まで在庫残ってたからなあ
引退需要で在庫が消え始めてから鉄道模型趣味を始めた奴は気の毒だが
両方とも2度の生産で欲しい奴には行き渡ったから
過度の大量生産を前提とした価格設定だと採算ラインだと需要的に厳しいだろう
懐かし需要が出るくらい待てばワンチャンあるかも知れないが
スノラビに限らず
過度直販・少ロット受注生産で割高価格・受注一定数に達したら生産というのをやってくれたら面白いが
割高だとその一定数に達しない気がするよ -
スノラビ
681系2000番台と683系8000番台の両方共持っている俺が通りますよ〜 -
>>541
関東だけだろ -
もう再販する切欠が無いよね。スノラビ。
だからと言って、1年足らずでしらさぎ再販はどうなのよ?とは思う。
今でも値引き店で普通に買える状態なのにさ。 -
>>545
0番台も共存してなかったっけ? -
東横インのダメな点
部屋が暗すぎる
目覚ましがない
コンセントが変な位置
無料ネットが有線、wi-fi両方クソ遅い
朝食の場所が普通のロビー
しかもシナ人に占拠されてる
部屋に変な本
駐車料がコインパで提携だろうか自前だろうか高い -
>>547
半年前連れていってもらったスカイホビーかロコ模型に残ってたような -
683-8000は塗り替え品だから車番の桁数に車番プレートの長さが足りてない…
-
富のやまぐちの展望車は透明プラに印刷になりそうな予感がする
-
>>551
対するアパホテルは泊まったことないけど、やはり部屋に"変な本"(違った意味で?)が置いてあると聞いたことあるw -
>>554
当時の関西ブルトレはヘッドマークがなかったから、当時のブームにいまいち乗りきれなかった感はあるね… -
>>560
関西発着(あかつき・彗星・明星)はヘッドマークが無くて被写体としてはイマイチ(だってただの機関車のお顔だもん)だから見向きもせずに、
深夜にやって来る東京発の九州ブルトレに人気が集中したからああなっちゃったんだよなあ〜 -
>>550
あったけど、0番台は佐渡用で新製されているので、アルプス50番台にするのがバリ展的には妥当かと -
スノラビは再生産のタイミングが悪かった
それこそ今回のしらさぎと状況に似てる
北陸新幹線の開業時期の目処が立っていたのだから
商売的にはタイミング合わせればなお良かったはず
同様な事例は異教もあかつき彗星セットを変な時期に再生産して
さよならセットを長いこと塚らせてしまった -
E353が楽しみ、台車がすごくいい。
ところで、クーラーの隅の突起ってなんか意味あるの? -
「EF66がブルトレを牽引したらカッコイイだろうなあ」と妄想していた頃
-
>>551
東横インのダメな点をされている所を
見てみる
部屋が暗すぎる
個人差だな、うちは暗いと感じたことはない
目覚ましがない
モーニングコールで代用できる
もしくは自前で用意しろ
コンセントが変な位置
机に集約されているな
無料ネットが有線、wi-fi両方クソ遅い
まぁ運悪く百数室から一斉に送受信されれば遅くもなるかと
あくまでオマケ要素みたいなもんだろうからな
朝食の場所が普通のロビー
しかもシナ人に占拠されてる
申し訳程度でも軽食提供をする場所と
いう事で指定しないと
宿泊施設としては見られないんだとか何とか
(早い話がラブホ扱い)
選んでいるのがそういう立地だったんだアキラメロン
部屋に変な本
うちから見れば聖書も変な本なんだが…
駐車料がコインパで提携だろうか自前だろうか高い
それも立地による
千葉の柏は駅の真ん前にあるのに
一泊¥500-だったぞ
そのかわり先着順ですぐ埋まるが…orz -
東横インの全国展開はビジネスホテルを大きく変えた
前世紀のビジネスホテルは暗い臭い高いが当たり前
冷蔵庫には有料の飲み物が詰められていて館内の自販機も割増価格だったからな
トーストと目玉焼とコーヒーの朝食800円から見れば
型押し飯・味噌汁・柴漬けとカリカリ梅食い放題で追加料金不要の軽朝食は革命と言えた
東横インが駄目に見えるのは後発チェーンがビジネスホテルを更に改善したからだ
改善した分料金も高く設定していたりするが
中には東横インのレベルに達しない部分に尤もらしい言い訳を付けているチェーンもあるが
一方α-1は東横インが増殖し始めた時点で明るい客室と広いバスタブを実現していたっけ
何故東横インを擁護するかって?
暗い臭い高いホテルがゴロゴロあった時代宿泊が悩みの種だったからだよ
東横イン・ルートイン・α-1あたりならその日の寝床がどんな物が良くも悪くも予想できて安心
そして何度も利用した経験から悪い部分に対しては対策の確立ないし諦めができている -
いい加減イタチ
ホテル・旅館板でやれ -
>>572
て書いてあるのにスレチスマソ
東横インって朝食の質が場所によってかなり差があるよね。
要するに当たりハズレがあるのは確か。
ビジホと言えば、天然温泉と夜食タダのラーメンがあるドーミーインが結構オススメだぞ。 -
>東横インの変な本
たしか「わが闘争」が置いてあるんだっけ? -
683系9連貫通編成(?)出さないの?
-
kato信者の俺がオーナーなら50周年記念誌とカタログ置く
-
カタログ見て欲しくなったのに売ってねぇ!!
・・・となるんだがw -
C50末期仕様出してくれ〜
いつも通り窓も開けてさ -
>>577
683の9両貫通なんてあったの? -
>>581
4000番台の事だろ -
4000番台なら12両貫通編成もあったぞ
-
>>581
ヨンダバ -
過渡も富もスハ32のWルーフは結局やらんのかな
モデモ(ナカセイ)の客車群並の充実とは言わずとも
基本形のWは押えて欲しいもんだ -
キングスの屋根、再販にならなかったしねぇ。
妻板だけあっても仕方ねーんだよって。 -
>>563
前回の681系サンダーバードの再生産でシール対応していたぞ -
まあ、金帯あさかぜで盛大になんちゃってをやらかした、か
-
>>594
市販品と、個人改造では違うだろ。 -
>>595
窓ぐらい気にしないけどな。 -
>>599
あと、当時開業からまだ4年の山陽新幹線へのてこ入れ策の意味合いもあったみたいだね。
他のSL運転候補は、小海線とかあったのかな?
同じ発想のバス会社があるとしたら、やはり中国ジェイアールバスしかないか? -
ブルトレはどこかでテコ入れ策ってやってたよ
-
まあ、将来に危機感抱いていた筈なので、そういう意図があっても不思議じゃないかな。
夜行列車全廃論なんて出てきた時期でもあるし。 -
>>600
うろ覚えなんだけど遥か昔の地方紙の記事に「小海線電化推進の為に沿線を活性化させる」とか何とかいう名目でSL復活をなんてのを読んだ覚えがある。
でも、かつて心無いファンに畑を踏み荒らされた記憶が抜けない地元民の反感も根強く実現は難しいようだとか記事は結んでいたけど。 -
小海線の場合、観光用途だと増結で後補機が必要になるからねぇ。
運用コストがはね上がるから避けたのかもよ。
現役時代も3両のオハ満員でギリだったんだから。 -
>>565
お前はいいから自分の人生を心配をしろ -
>>613
何両という単位ではなく、機関車・区間毎に設定された牽引定数という値で決まる。
とりあえず小海線の場合、一番厳しい区間(野辺山)で
C56=9.0(90t)
DD16=10.0(100t)
となる。
これをオハ35の換算両数(空3.0 積3.5)で計算すると、
満員では3両牽けない事になる・・・
が、八ヶ岳高原号ではまあ、なんとかした模様w
ただ、通常はナハ級を混ぜて3両にしていたらしい。 -
>>614
ご丁寧にどうも。
ただ索引定数以外にもホームを含め交換駅の有効長とかもあるんじゃないかなと思って。
昔は知らないけど自分が知る限りじゃ小海線で長い列車ってのは見た覚えが無いもんでね。
DCの4連かプッシュプルな葉っぴー清里号ぐらい…って、C56+客車3両と大して長さ変わらんじゃないw -
>>615
列車交換を考えないんだったらかなり長くできる
ホーム有効長が2両分しかない駅が割とある久留里線(キハE130になる前)で4両編成の通勤列車とか、
東京駅で故障して自走できなくなったから後続列車を連結して大船まで走ったE217系30両編成とか -
空の貨車だと割と長い編成走らせてたから交換駅の有効長はそれなりでしょ
-
気がついたら66がブルトレを牽引していた世代なのでなんとも思わない
PFが牽いてるのを見た時は懐かしい気分だった(後から得た知識による) -
俺も66牽引は違和感を覚えたクチだわ
-
俺も、P、PFの方が馴染みがあるが、実際は66牽引の時代の方が遥かに長かったりするんだよな。PF時代って意外と短期間だったし。
-
EF510の500番台が北斗星牽引したのは割と感動した
JR新鋭機のブルトレ牽引が終末期とはいえ実現して良かった -
E26系とEF510で
やっとJR型同士の組み合わせが実現していたね。
国鉄型機関車+JR型客車
とか
新型国鉄機関車+旧客
とか
ちぐはぐな組み合わせ -
EF510とカシオペアの組み合わせは神懸かってる
-
>>624
JR型客車自体がE26系、77系、35系4000番台、こんだけしかないしなあ -
俺は66の牽引は割と素直に受け入れられたけど、オロネ25の付属編成組み込みに違和感覚えた。
小学生当時は20系を雑魚キャラ扱いしていたけど、今は65P+20系が編成美という観点では一番美しいと思う。ちなみに昭和50年生まれ、65Pのブルトレ牽引は見たことない。 -
やっぱりオロネはカニの隣りじゃないとな。
-
そしてオシは基本編成
-
オシだけ白帯だぞ
-
オハネフは200番台登場前で、全部同じ向き。
-
東京駅では機回し11番線
と思っていたらそのまま発車して神田方まで引き上げもあるぞ -
貨物機が客車牽くなんて前例無かったからなぁ
そら違和感を感じてしまうのも無理はない -
EF65PFの時代は貨物も引いていたぞ
500番台の時代は忘れた -
東京のブルトレ指定機時代のPもPFも貨物運用は無いだろう。
新鶴見の貨物PFやFがブルトレ運用に入る事はあった。 -
>>633
EL+ブルトレ限定の話だよね?
SLはガンガン行こうぜだし。
ELでもブルトレ以外の客レは冬じゃなきゃ良いだろ状態だったからな。
冬でも暖房車付ければ良いだろ的な。
ブルトレでもEF60 EF61・・・この辺りは20系用の改造受けているとは言え、やっぱ貨物機のような?
EF66については、あのハイパワー機に牽かせてみたいという夢があった。
まさか実現すると思わなかったけど。
今ならEF200か。 -
そりゃ東京機関区に限定するならナ
むしろ東京機関区にPFが配置されたのは遅かった気がする
俺はPFは貨物で先に見てた 当時のブルトレは500番台だった -
25型100番台は、オハネフ200番台登場で車掌室側が向き合わせになって、編成美が完成したと思う。
-
>>639
俺もその編成が好きだった。オシは付属側に移ってしまっていたけどね。 -
あさかぜ用にオロネとオシを新造できなかった国鉄の貧乏が悪いんや・・・
-
特急型のサシ転用はもうちょっと早くできなかったものかと思うね
-
国鉄時代ブルトレも寝台急行も存在して無い四国は異世界だった
-
サシはサシでMGの都合外せなかったからなぁ
古い図鑑で583とかの食堂車(営業休止)を見るたびえぇ…(´・ω・`)ってなった記憶 -
>>643
あの転用は、JRの発想だからねぇ。 -
早かったら583系の食堂車連結してたりしてたんだろうか
-
それはそれで不気味だなw
-
>>647-648
583の台車はクリスタルのキサロハが履いたけどな -
車両の状態が良ければサハネ581系改造の北斗星用寝台車もありえたかもしれなかったのかしら
-
>>651
715系「ワイを使ってもええんやで」 -
ブルトレブームか…
なんせ野球漫画にも出てきちゃったくらいだからね。
ドカベンのブルートレイン学園! -
>>651
クーラーなしでよければな -
>>651-652,654
構体を再利用するか新製するかで外観は大きく変わる点に注意 -
>>653
ブルトレ学園はメンバーが寝台特急の名前だったんだっけ? -
薄暮に強いブルトレ学園
-
スハ32形で思い出したんだが、
C57 1次形を4両買ったら4両が4両とも
付属品の小袋が丸ごと入ってなかったんだが、
これはどういうことだ?!
無かった事の証明って出来ないから、精神衛生上嫌なんだよな。
ナンプレもカプラーも無いのは勘弁して欲しいから、
買った店経由で送り返すが。 -
まさかと思うが、尼ではないよな?
-
キハ58が売ってねえ!!!!
-
https://www.1999.co.jp/10525229
`オッペルン` 3両セット 国防軍色 赤十字 (3両セット)
発売中止となりました
だからこの国では、赤い十字はむやみやたらとつけちゃダメだと・・・ -
付属品を入れる部分はベロで隠れるから一旦封入を忘れると気付きにくいため
そのまま出荷されてしまうケースがあるかもしれないな -
だから店舗で買ったならそこで相談しろと
ネットクリック購入は中古を新品と偽って販売する
すぐに転売とか騒ぐが、目的はそれだけでは無い パーツを抜き取ったり交換したり
B級品や欠陥品をそのままネットに流す もちろん新品販売
それをユーザーが購入する
それを新品だからとメーカーに直電が急増して対応を渋る
C57の一次型だろ?
俺が買い占めると言ったぞ 発売から一週間くらい経ってからだけどナ
どういう意味かは察しろ
本当に店舗で買ったのか? そこが最重要になる -
>>653
ゲームセンターあらしではゲームセンター車が導入したブルトレが登場してたな。 -
>>665
買ったお店に初期不良として申し出れば? -
箱から無作為に取り出して四つが四つハズレって事は無いだろ
箱全部ないしはある程度ハズレが有る筈だから一度お店に電話してその旨伝えてみたら? -
やる人 やられた人
やる人とやられた人は区別できてるか?
俺は基本悪だからやる人だぞ
パーツ抜き取り
これ最初から入ってませんでしたよ
という申告もできる
交換してもらえたら、また抜き取り
また同じ店では無理なので、こんどはメーカー持込
交換してもらえたら、また抜き取り
さぁ、ネットで流すか
やってる人とやられた人 区別は出来ない
やられたフリして、本人は俺を超える悪の場合もある -
いくつも同時に買う人は少ない それが全部ハズレの確率はさらに低い
やる人 やられた人 さて? -
D淫て老害は厨二で思考回路が止まってんのか
-
ミスがあったらすぐにネットに書き込む魂胆が分からん
どうして欲しいのか -
そりゃちゃんとした検査してるのと疑いたくなるからでしょ
俺のはロッド歪んでて左のシリンダーブロック組み付け不良だったぜ
ユージたんの旧C57ではこんな事無かったし
ちゃんと商品一つ一つに検査票入れる位のユージたんの頑固さが良くて買ってたのに
だから二代目がまるでダメだと言うんだよ -
あと、検査票廃止も先代からだろ。
なに美化してんの? -
でも最近、ものづくり企業にしては恥ずかしいミスを連発しているよね。
スハ32の台車とか、お召しの台車間違い
>>659が事実なら、付属品封入漏れ。
どれも生管や現場がちゃんとしていれば防げたミスだからなあ。
余り同意したくは無いが、代替わりで規律が緩んでいるのかも。 -
現場に近いところに実車や模型に詳しい人がいなくなっちゃったんだろうね…
-
>>680
キハ85の表記も追加 -
表記じゃないや、シールだったな
-
4つも買って全部エラーとか本当の話しなら、ザマーwwwwとしか言いようが無い
ネットで拡散させて嘘でも実話にして対応してもらいたいとか色々 -
>>681
いや、実車云々より前の話だと思うけどね。
考証とかではなく、ものづくりの基本が崩れているから。
短期間にこう続くのはマズい。
生産管理部門に何か起きたのかねぇ。
キーマンが突然死したとかさ。
中小メーカーは作業の標準化が遅れていいたりするし。
あるいは生産管理システム刷新でパッケージ導入したりとか。 -
時代の流れなのかな
3Dプリンターで製作した試作品を展示するってのは -
ミスが事実であったとしても、鬼の首を取ったように騒ぐ必要があるのかね
自分がミスのしない完璧な人間ならその主張は認める -
金だして不良品掴ませて言う事それか?商売知らないニートじゃあるまいし
-
喚き散らす必要がある?
-
注意喚起になるからありがたいよ
鬼の首を取ったように、とか喚き散らす、とか大袈裟 -
>>680
川重にしろ、品管が機能不全で見逃して大惨事一歩手前とか
どことも製造業に関して感じてるのは
抜き打ち検査とか形骸化してる様子
だから不具合流出が止まらない
模型は命に関わらないが、信用ならない
メーカーでも頼るほか無いのが…ねorz -
保育園時分に家の書斎に講談社の[ブルートレイン]っていう写真本を
見つけてたちまちEF66のファンになったわ。
こんなカッコいい機関車があると知ってwktkしたなぁ。
国鉄幹線沿いに住んでいたのもあったけど、
これが鉄ヲタ人生のきっかけだったのかも。 -
>>692
ハインリッヒの法則 -
一般論として、
大量生産の玩具を4つ購入したら、4つ全部不良品でした
これを信じてくれる人はまず居ない
悪意持って偽っているか? 悪意を持った人に嵌められたか? -
クレーマーの対応に追われて心身磨耗の上休職の方が労災認定されるかもな
-
ミスをミスと報告するのはクレーマーじゃありませんよ^^;
そこまで仰るのであれば自分の買った商品に不備があってもそのままにしておいて下さいね -
>>698
言われなくともしてるから安心しろ -
ただの馬鹿だったw
そんなのお前くらいだから、マイノリティを自覚して黙ってろ
お前こそギャーギャー喚くなよ、もう黙れ -
東北在住ってのもあるけどブルトレったらED75だなあ。
直流機の2/3くらいしかない車体でゆうづるあけぼの日本海の
12両編成引っ張って十三本木や矢立越えるの見てるとあまりの
健気さに感動する。
まあ、色が色だから編成美って点では話にならないのはわかるけど。 -
ちなみに相鉄20000のあのお顔のグリル、発想の元はEF66のあのお顔とか。
デザイナーはかつて茅ヶ崎在住で、東海道線でブルトレの先頭に立って疾駆した、あの勇姿の虜になったという。
相鉄20000、過渡で出して欲しいなあ
でもやはり11000を出した実績のある富になるんだろうな… -
そして真っ赤なレッドトレインにもベストマッチ
ローピンのカマよりやっぱ好きだなあ
相鉄20000の話は初めて聞いた
なるほどねぇ -
北斗星は81のイメージだから後藤になった時はショックだった
-
81牽引の白帯日本海最高
-
>>686
世代がすっぽり抜けてるのかもね
人が育ってないのは今の日本企業にありがち
この前のTOMIXの40N更新な115系の試作品が
実物末期の10系客車みたいになってて爆笑したけど
あれは3Dプリンタの試作品かねえ?
型のせいではなく素材の収縮で曲がったと -
金帯あさかぜはそもそもミスじゃない意図的な確信犯(誤用
だからなw -
>>712
なぜ辞める必要があるのか説明を -
敷島は妥協の結果だろ
技術で解決できなかった、まあこれはしょうがないじゃね?
(ぶっ叩かれてて笑ったが気の毒だよな
京急2100…あれは側面みる限り愛が無いよね
筆塗りで模型を塗ってしまう人からは人が出るものだけど
こういう根本的に設計から人を見てしまう
間違えることはあるよ考証ミスはね
それは仕方がない
しかし金帯あさかぜだけは絶対に許されない黒レジェンドコレクションだなw -
「世界の模型屋なら型から愛の感じられる製品ちったあつくってみいや」
これだけのこと
飯田線の荷物ドアの掘りが薄くて結構色々言われてたろ
あれは構造上の妥協の結果なんだけど
次回作で直してきたのは凄いと思ったね
どうしてもあれと比べられちゃう訳だな
KATOはパンドラの箱を開いてしまった -
>>717
愛がある製品もあるから余計に腹が立つんだろw -
俺は潰れろなんていったことは一度もねえぞ?
でも愛のある製品とファッキン金帯あさかぜみたいなのは
それぞれ現実としてあるわけでね
妥協は分かるが「これはだめだろー」をやらかしてしまったからな -
結局はな
-
そもそもC57の付属品が入ってないミスをネットに書くなとか言い出したお前が悪い
-
>>723
付属品の封入ミスは確かに重大なミスだが、わざわざネットで大袈裟に書くなよと思っただけだよ -
何勘違いしてるんだか
ものづくりなら逆に矜持を持ってしかるべきだろ
無料サービスじゃねえんだ、金取ってんだよ
それを指摘したら作ってもらえるだけありがたいと思え、メーカーに感謝しろと一消費者が言う
そんな甘ったれた金の価値も知らないようなやつは模型辞めろとは言わないけど
マイノリティを自覚して他人に噛み付くの辞めろ -
これだけフルボッコにされてなお自分が少数派であることを認めないやつってよっぽどクレーマー気質だよな
俺らに対してネットに書くなとクレーム/批判してるわけだからw -
勘違いしてるのはそちらだね
お金を貰っている以上は最低限の仕事はするべきだろう
別にお客様は神様ではない
だが最近はその最低限の仕事ができてないものが散見されるな
だから不満が出るんでしょ? -
>>730
そうするねん -
>>731
永遠にバイバイ(ニッコリ -
自分がメーカーになって、万人に満足される製品を作れよ
文句言うだけとか
私は何も出来ない無能です という自白だナ
金を取ってるとかw 選択の権利は利用者にある
嫌なら金を払う必要は無い 別の事を利用しろ 自由だ 選ぶ権利
あるいは全部買い取れ その中から最良のモノを選べ 選ぶ権利 自由だ -
>>732
言ってキモいと思わないの? -
そうするねん
のほうがキモいと横からレス -
そうするねん、のほうがキモくない?
もうROMれよ -
まだあるぞ
メーカーを丸ごと買い取れ 技術者を雇え
金を払うなら、払うだけの権利を得ろ 権利だぞ -
>>739
俺もキモイな(歓喜 -
俺がメーカー側なら、こうなる
こいつらキモイから意図的に不良品を与えとけwww
ザマーwww ニヤニヤwww 次は何しよう?ww -
こいつキングボンビー!とか最後に言いそう
うっわキモ(白目 -
>>742
なにそれ? -
こんなんでも売れるぜ! マニアは金を捨てるぞw
ひゃっほぅーーーー
よし! コスト削減だ へいきへいきw 売れるからw -
かくいう私もキモオタでね
-
黙ってあぼん登録すれば良い。
この場合、一人登録すれば、すっきりする。
分かるな? -
ID:oE4zjZZA0は厨房だったのかよ
若いときからそんなんじゃ苦労するで -
そうだナw 無能な君達でも出来る事
人生から、模型、鉄道、Nゲージ これらをあぼん登録しろ
すっきりするぞ
別の趣味やれ これもまた自由 選択の権利 -
何だコレは
-
頭脳は子供体は大人って意味な
-
>>751
股間にある息子なら大人だよ -
まあ論破されたら池沼演じるしか無いよな
顔真っ赤なのがIDから伝わってくるよ -
>>697
過渡は製造と販売は別会社だから。関水金属とカトー。 -
最終的には人格攻撃なんだからまともに話したって無駄だよ
倫理なんて通用しない事がよくわかった -
そうかw クレーマーが増えたか
よし! 対応専門部署を作ろう! お客様電話相談室!
テキトーな派遣社員かバイトにやらせとけ! -
ID:oE4zjZZA0
ヘイヘイピッチャー焦ってるヘイヘイヘイw -
忠実に的確な批判を今更人格攻撃扱いするのは完全論破された証拠やなw
-
異教の40N見たけど0番台みたいな窓してんな
まあキハ47のクソみたいな窓枠で予想はできたが
真面目に爺の方が良いような気がするわ -
勝った気になるのは結構だが、世間から見たらどう見えるだろうね
玩具如きに。と言われるよ
井の中の蛙は何を見れるんだろうね -
趣味人の誇りを賭けてるなら仕方がないか
-
>>762
子供はもう寝る時間だぞ -
顔が茹で蛙だぞw
-
ガキは無能 マニアは害
という認識をもっともっと広めようぜ!
俺は大賛成だ! -
とりあえず厨房のウンコちゃまとD員の害児はスルーして、話は変わるが。
異教がE231の武蔵野線を発表したけど過渡も今年中に出してくれねぇかな?所持してるE209-500と並べたいしすれ違いやりたくてさ -
負け犬の遠吠えを始めた子供を諭しただけでマウントとか
これは面白いこと言いますなあ
こういう非客観的で明らかな人格攻撃レスは
その輩の人間の器の小ささを思い知る瞬間だわな -
E209じゃねぇな、すまん。209だな
-
さぁ 金払え 買え!
どんなに文句を言っても買え オマエらに買いたくなる呪いをかけた
俺はオマエらの金を使って模型を買う 年金生活が近い将来
たっぷりカツアゲするからナw -
D員の包茎野郎の書き込み内容が20年程前に荒らしで有名になってた"しゃみ"と被るんだが?
-
>>773
ノイズだったら黙るという言葉は不適切なのでは? -
自分から言い出したんだろ
ガイジだなw -
そりゃあピッチャー焦って暴投してるんだもん
キャッチボールにならねえよなあw -
>>778
下手くそだから取れないんじゃない? -
せーの
ヘイヘイピッチャー焦ってるヘイヘイヘイwww -
顔が茹で蛙さんは本題以外でしか
重箱つつくとこがもうねぇもんな
くやしいのうくやしいのうwww -
>>782
話逸らし始めたのはあなたがきっかけなのでは? -
で、次に買うモノは何だ?
不良品が当たる呪いを掛けてやるぞ -
>>785
ついに強要か -
自分で言ったことさえ守れない上に開き直るとか
どこまでもキャンキャンんと負け犬の遠吠えを繰り返す子供だな
答えるに値しない
論外 -
>>786
強要ではない、命令だ -
教養は足りなそうだけどなw
-
ID 30で真っ赤…やれやれ
-
>>677
30年以上前だが小学生の頃C62買ってもらったらシリンダーブロックに大きな傷が入ってるのに気づいて
お店で交換してもらって帰ったら今度はメインロッドが外れててかなり凹んだのを思い出したわ
試走してもらったときは外れてなかったように見えたんだけど -
検査票っていったって後期のは印鑑も印刷だぜ
ただの機械的なものだよ。 -
>>715
面倒なやつだな… -
2000系は量産車のみならずTSEも調査し、音まで録ってたそうだからレジェンド枠?
-
京都店「キハ58ひげ車を一緒にいかがですか?」
あの車松山所属なのに一時期宇和島から高松を超えて引田、阿波池田まで定期してたからなぁ… -
おっとひげ付いてからの運用は確か松山ー大洲の旧線周りくらいだけだったわ、失礼
臨時/貸切では度々高知にも来たけど -
しかしまあ、タイプ品とは言え、あれだけ外見の変わった車両を単なる塗りかえで済ますとはねぇ。
いっそ国鉄時代として出した方が、タイプとしてもかなり近くなるのに。 -
てか赤ひげの58はあの試作品のままシャッタータイフォンで出すつもりかしら?
あれは試作品だから暫定的に仮のパーツが付いてるだけだとは思うが
もしあのままなら訳分からんよな。 スリットタイフォンが正しいのに
シャッタータイフォンにしちゃうとか。 -
>>801
単なる塗り替え品だから、そのままだよ。
ちなみにタイフォンの違いとか、そんな程度じゃないから。
自分が知っている限りだと、他にもこんな感じ。
・0番台と400番台の違い(扉小窓やバランサー蓋は無い等々)
・KE53ジャンパ栓の位置が他車と違う
・屋根上水タンクなし(便所・洗面台撤去)
・トイレ流し管なし(便所・洗面台撤去)
・屋根上ベンチレータ撤去
・室内デッキ仕切りなし
・一部ロングシート -
まあ、あくまで雰囲気をお楽しみくださいってこと。
割り切ったほうが良い。 -
119系とクモユニ147の出来良さそうやん
-
何かテールライトが下すぎる気がするけど。雨樋下のRの表現も無さそうだし。
-
んぎ、見てて気になったんだけど、「JR東海監修中」って表示は初?
良く見るのは「許諾申請中」だったけど、119系は製品の監修をされてるってことか。 -
そういやここんとこ室内灯クリアが売り切れっぱなしなんだけど、何かあったんかな?
-
>>804
いやーあの値段で定価売りじゃなあ… -
>>811
第一印象でそう感じたんだからしょうがない。 -
EF65 1118の顔、酷すぎないか?
-
異教の1118持ってるから買わないけどさ
過渡のPFはなんでこうダメなんだろう -
運転席側窓の水切りも相変わらずおかしい。あれは、0、500番台の形状だっつーの。
-
119系はKATOらしからぬ車高の低さだな
あと雨樋下のR表現はちゃんとあるよ -
テールライトは、中心点は合ってるんだけど直径がいつも通りデカいから低く見えるのかな。
-
119系は、前面と側面の継ぎ目に段差が実車はあるだけど、飯田線シリーズにしては表現してないとかなんでなんだぜ?
GMは表現してるんだけどな
http://blog-imgs-44....akano96/DSCN0512.jpg -
201系量産車辺りからあるね、この段差。
-
アンチがうるさい
-
前面強化で後年板つけたやつじゃね?
-
いや、201や119は新製時から。
-
あんだよ瀬戸かぜ延期かよ…
今月中ならちょっと安く買えたのに…orz -
急いで変なモン出されるより良いだろ。もっとも、遅れたからといってまともなモンが出る保証も無いがw。
-
旧客時代の利尻出ないかな
-
>>828
普通に既存の車種で組めないか?マロネロとか期待してんの? -
C55北海道仕様が製品化されたりしたら、ありうるかもね。
まず無いと思うが。 -
2018年、関水金属は創立61周年
60周年記念って何だったっけ? -
四季島
-
>>831
C50のことを言ってる?> 60th -
んぎのクモユニ試作品、ライトやタイフォンが前面とツライチで一瞬驚いた。
119系と共に少し車高短気味な気がする。 -
>>835
EF58試験塗装機じゃないの? -
てか創立50周年とか創立60周年を記念した製品なんて存在しないでしょ
-
んぎで65レインボー見て「なんだこれ?64レインボーでも出すんか?」と思った(´・ω・`)
-
異教が富◯◯周年と富クズ××周年で記念ナントカをやってるんだから、
こっちも関スイ◯◯周年とNゲ××周年をやるのは普通にアリだな。 -
>>839
なにそれちょっと欲しい -
マイ糞があすか製品化決定か買わないけど
-
66のブルトレに違和感ある人も多いんやな
30歳ワイは東海道方面は66、東北方面は81、北陸は64が一番しっくりくるかなー -
66と20系
お前ら妄想しただろ -
20系には58だわ
-
ブルトレにはPFが似合うと思う
-
電圧MAXにするとカーブで脱線するくらいパワフルな走りだった
旧EF66 -
EF66がブルトレ牽引機として人気だけど、
おれはEF65-1000なんだよなあ。
確かに強面っぽいEF66の方が力強そうに
見えるんのはわかるんだけど。 -
66はデザインの割に中途半端な塗色が勿体ない
-
強面なら58の小窓ヒサシ付きがいいな
-
ピンクのEF81と青いブルトレの組み合わせがなかなかさまになってたね
-
ローピンなら、まずはEF80だろう。
-
たまーにトワ釜の代走が入ったけどやっぱローピンの日本海の方がらしかった
-
EF66は堺正章に見えてやだった
-
DD54の後継機(見た目上での)がなかったのが残念
-
お召し1号の交換パーツ到着で昨日秋田無店頭に並んでたけど
誤装着台車はそのままで交換用台車がプラスで付属するお得な状態だったぞ
俺は旧ロット持ってるけど昭和仕様は未所持なので買った -
室内灯、テープLEDみたいに屋根から照明方式にしてくれないかなあ?
-
66は正面ナンバーの位置がデザイン的に悪い。
-
そんなに過渡のEF66悪いか?
個人的には富より好きだわ
ところでEF58初めて買ったんだけど、すごいかっこいいな
他の58や旧客欲しくなるわ -
30年以上前のカトーEF66の動力を20年以上前に夢屋EF80の動力に流用した
走行性能は今も絶好調
その時代の動力は最高だぞ -
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
過渡のEF58はNとしてはバランスが良くて単体だと格好が良い。
動作も重量感がある。
欠点は客車と合わせると、オーバーサイズが違和感を醸し出す点かなw -
EF66 100の格好良さはチート
-
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
今年は怒涛の上野ラッシュ
集団就職で東京に出て50年
今は子供大きくなり孫を連れて来るようになった
東京に出たばかりのあの頃は仕事が嫌になり何度も上野駅に戻った
寝転がってるホームレスや傷痍軍人を見て
こんななっちゃだめだ
オラは東京でべっこ買うだと言って東京に出た
故郷に戻るわけにはいがね
泣きながらアパートに戻った
https://www.youtube..../watch?v=GS403t3-zUA -
>>857
近年の3桁形式機関車たちが雰囲気を受け継いでいる気がする -
EF500は顔が割と似てたね。
-
Pも66も、ブルトレは似合うけど、座席車が似合わない。
その点では、58やPFは昼夜オールマイティー。 -
>>870
Pは12系も14系ハザも牽いてて違和感ないぞ?
単に870が見慣れてないだけじゃん。
国鉄時代の66はまあ、そうかもという感じたが・・・
JR時代は逆に出番増えているからに馴染んでいる人も多かろう。 -
出雲限定だが、DD54と20系の組み合わせもかなりいい
-
>>874
58は10系も20系も合うがスケールが違うことを知ってから違和感が仕事して見られない -
EF65の裾の塗装が汚く仕上がっていた
なんで不良品まじっとるんだよ! -
>>875
そんな貴方にはEF57をお勧め -
>>874
店で余ってる10系の増結集めたらそれなりの編成出来る -
20系繋がりで、EF80もかなりご無沙汰だよね
-
東海道時代のEF57とかやるなら、EF53を出します
と考えたら、発売時の広告用キャッチフレーズが無いんだとさ
で思いついた言葉が、国産初の大型電機EF52だとさ -
EF57東海時代 新規でスハ42 オロ40 スシ47 C62-18リニュで
焼け野原の中を走る特急へいわ
戦争が終わり生きるために屋根まであふれる
買い出し列車に乗り食料を確保した毎日
復興の兆しが見え始めた昭和24年
ようやくへいわ号として特急が復活した -
そっか、ゴハチは東海通全線電化開業で関西入りしたけど、ゴナナは山陽方面には入ってないよね
-
てか昭和28年以前ならぶどう色1号時代
当時存在した電機/客車をぶどう色1号仕様で! -
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
>>885
新星いいねェ -
>>884
S24だと、そもそもC62が東海道入ってないんじゃ?
あと、(名)のC62が特急仕業に入ったのは
名古屋電化〜米原電化までの一年強
6両という数の割には17,18号と著名機いるから
少数精鋭の印象強いけど -
C62って昭和30年くらいまで東海道走ってたんじゃないの(関西人並感
メインはC59だったみたいだけど -
C62
S25の浜松電化を機に浜松以西での活躍が始まり
以来、名古屋、米原と電化が西進するにつれてEF58に追われて西へ
S31の東海道全線電化後も、梅小路所属機は京都以西の仕業もったけど
姫路電化で東海道から消滅
因みに、当時の特急牽引機は機関区で整備したばかりの罐を充当するので
下りの1,3列車は、浜松、名古屋が、上りの2,4列車は宮原が担当
米原電化後は、宮原の罐が往復担当 -
よし!
じゃあここは、戦後の復興EF58箱型デッキ付きで -
>>892
うる覚えですまんが、静岡に配置された罐がいなかったっけ? -
自己解決。
C62 5号機だわ。S23.9.8 静岡機関区に配置されてる。
で、これは東海道本線で運用されなかったの? -
葦パって過渡オンラインに無い=メーカー在庫無しなの?
883リニューアルのバンパーが欲しくて探してるけどどこにも在庫無くて… -
スマートコントローラーの話題をここに書き込みます。
複線分2台で遊んでみてます。
iPodをコントローラーにしてBluetooth接続を2台まとめて接続ができました。
制御は1台ごとにページというかフォルダに表示されるので、2台同時に1画面画面での操作はできません。ただし、別のコントロールを操作しても、最初のコントローラーの指示は残ったままなので、画面を変えたら止まってしまうということはありませんでした。
また、スマートコントローラーの画面から、今のようにカキコミのため他のアプリケーシを開いても元のコントロールが残っているようです。 -
>>890
C59ならおk? -
逆に臨時さくらはあんまC62運用なかったっぽいけど
-
>>897
浅倉とかに無いのか? -
ゴハチは、20系とも合うけど、ニューブルートレインや14系ハザや12系との組み合わせがいい。
-
EF58 は他車種のような台車のごまかしが効かないからねぇ。
ローフラは評判悪いし。はてさて。 -
結論
EF58はオーバースケールとかの前に前面のもろブロック状のナンバープレート改善しろや
あとは側面のメーカーズプレートもお願いします
銀河はじめサードメーカーずっと品切れだし再生産する気すらないし -
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
>>907
ヤマト、ゆうパック、佐川のどれがいちばん早く、あの世への宅配便サービスを始めるのか待つことになるぞ。 -
>>898
普通に使う分にはそんなに支障はないということね -
あの世へ宅配してくれるのは良いが、代金支払いはどうしよう。
前払いだと、差額発生時にどうするか・・・。
と、どうでも良いことが気になる自分は、通販・奥常用民。 -
果たして貨物も6文で渡してくれるのか
-
そろそろ鉄橋建設して鉄道を通して欲しいところだな。
あの世へ行くのに、鉄橋に響くジョイント音聞きながらなら、行き先が地獄でも構わんw -
少数派なのは百も承知だが、EF58、俺は富派だった。
-
塗装不良品買ってしまって
久々に地雷踏んでしまった・・・ -
DCCユーザーがずいぶんスマートコントローラを下に見た発言してるようだけど、五年もしたら立場逆転すると思うよ。
-
>>920
ちゃんと良品と交換してくれるよ -
>>922
5年後のスマホで動くアプリを供給し続けられるのかが肝だね -
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
関西代表キチガイクレーマーまちゃけん、ブログ更新停止しますた!さっさと更新しろやボケが。
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken -
>>917
GS御神(だっけ)の廃車された新幹線があの世に行くときに便乗する霊たちの話を思い出した。 -
スマートコントローラーだが、サウンドボックス使ってるひとには良さそうだね。
線路一本に1台のスマートコントローラーが必要で割高だよな。またポイント操作は旧来通りというのも中途半端感が否めない。 -
スマートコントローラーは
アプリからはコントローラー優先モードに
入れないんだよな…
(音箱の機能上の制約、ソフト改修で改善するとか…)
あとスマコン機体毎に名前がつけられるそうだが
その方法も不明(KATOがわかっていない)
随分と勇み足したもんだ… -
新商品は正義!
最新デバイスと組み合わせて新商品の出来上がり!
ってか -
スマホで動く鉄道模型なんか楽しいか?
-
スマホで列車を走らせて
(別の)スマホで車載カメラを観る -
オナホで動く鉄道模型
-
>>933
やってみたら面白かった。 -
音と映像も連動したらさぞ楽しいだろうな
-
>>934
カメラ動画も行けると思う -
スマホ電池の消費は割と大きそうだけどどうなんやろ
-
>>929
しかし、本来運転士はポイントは操作できないからな。 -
>>929
むしろポイント操作をスマホというかタブレットで操作したい
実物の制御卓をそのまま画面の中に持ってくる感じで在線検知までは要らんから
アプリ上で路線図書けて連動関係も再現できたらなお良い
ポイントを物理的に繋ぐインターフェイスにはポイント8個接続出来れば大抵の需要はカバーできると思う
インターフェイスは複数接続可能にして拡張して大規模レイアウトにも対応 -
>>940
コマンドを送信する時とBluetoothのポーリングでそんな電池食わないだろ。 -
>>942
タブレットのカメラ機能で配線の全景を写せば、その後は画面でポイントまで制御できるってのを10年くらい前の雑誌で見たことがあるけど、あれはDCCだったかな。 -
>>942
もしあなたがそういう操作や運転に興味があり
Nゲージと日本の車両にこだわらないなら
ぜひメルクリンにいらっしゃいな
最小半径R360からありNゲージとそう変わらない
スペースで堪能できるよ -
貸しレで富のワイヤレスコントローラー使っても、席に置いたまま操作してるし、スマホで模型走らせるメリットは、個人的にはない。
スマホで、音を出すのは有りだと思うが。 -
もし商品化されるなら実際の連動駅にある制御盤風の画面にして欲しいな
信号機とルートを設定して信号テコをタップしたら関係転轍機が転換するような感じで -
2.4GHz帯を使うblue toothは安定性に問題あり
-
>>955
忘れてた。すまぬ。今晩立ててみるのでしばしお待ちを。 -
小海線 ハイブリッド キボンヌ
-
正規次スレが建つまでキボンヌ無効
-
次スレキボンヌ
-
建ててみる
-
HOで
C62、61、
HOT7000
キボン -
DCC Wi-Fi接続ユニット
-
いいかげんニセコ旧客を再販してくれ。
尾久で高値ではあきらめざるを得ない -
>>962乙
E653系しらゆき
115系C13編成長野
115系C1編成スカ色
115系N9編成湘南色
クモユニ143-1・3
クモヤ143-52
211系リニューアル
211系1000番台長野色
キハE200
キボンヌ -
>>969
単品で組めば?と思ったが、非冷房のオユ10は単品展開してなかったわ。 -
ニセコはC62と一緒じゃなきゃ出すわけない
次にC62が再販する時に期待しろ
客車出してC62ありませんとかw
絶対に無い -
>>973
茶色のスユ13も -
>>962 乙♪
113系1000'番台
クモユニ74幕張
ED71 一次
ED77
ED78 12・13号機
EF71 14・15号機
EF16 福米
EF64 最初期車
C58 リニュ・239・363号機
D52 御殿場線
おなしゃす -
小田急旧4000更新前きぼんぬ
-
D51戦時型(日立だとなお良し)
D52
60系客車北海道型
特にスユニ60-200
475/457リニュ
489-200/300
四国N2000試作
キボンヌ -
乙
旧製品の集電板、室内灯取り付けるアタッチメント
旧製品の交直流用パンタ取付穴2つタイプ(いまのはカバーなしの直流向けだし)
C55リニュ
ED77
20系「銀河」
国鉄165系新前橋(185系200番台リレー号と併結可能)
国鉄185系200番台リレー号(165系新前橋と併結可能)
格安103系低運のヘッドライト・テールライト・室内灯取り付け(キット方式でもOK) -
>>962新スレ乙
C55-30 最終仕様
C55-50 最終仕様
C57-135 最終仕様
C57-201 最終仕様
C58 北海道仕様
C62-32・44号機 昭和42年頃の仕様
9600リニュ 北海道仕様各種
D51なめくじ 密閉キャブ北海道型
D52 密閉キャブ北海道型
DD51 後期耐寒形 ボンネットスピーカー付き
ED75-501号機
ED76-500 ナンバープレート仕様
ED76-551号機
キ100・キ550・キ600・キ620・キ900
北海道にいた3軸貨車各種
コム1・コラ1
タキ50000 日石カルテックス
マニ30-2012・マニ44
宗谷本線321列車
室蘭本線さよならSL客車セット
旧客急行ていね
旧客急行狩勝
56系気動車0・100・200番台セット・各種単品設定
80系気動車 北海道仕様セット
711系901・902編成、0・100番台 前照灯増設型・旧塗色
485系1500番台 北海道仕様テールライト改造後
キボンヌ -
新C57のバリエーションとC55へ発展させるなら先ずランボード下の火室側面を奥に引っ込めてキャブの造形やり直してくれ
火室側面はダイキャストから弄り直しになるだろうけどどうにも気になってしまう
C56で出来た事を何故やらんの? -
リニュ185・117系
113-1000
非冷房のオユ10はニセコ、C62関係無く使い道あるので売れると思います。 -
電機のスカート片側ダミー化
583闇改修の上再販
きぼん -
HK100登場時・ゆめぞら号
HOT3500
キハ45系各種
キハ40-700
キハ40系本州寒地向け各種
北PDC
北721系
西武4000系登場時
会津6050系登場時と同時代の野岩・東武6050系
愛知環状100・200・300
四1000
四7000・7100
813系単品各種
キハ66・67
地方列車シリーズの動力車1M化・車番違い付属編成設定
片面ホームと待合室だけのローカル新設駅
北海道仮乗降場
以上ゆるりと希望 -
この前再販の東海道荷レももうすぐ再販の津軽も丁度(?)入ってないからねぇ、非冷房オユ10
-
11-325再生産きぼんぬ
-
「つばめ」青大将キボンヌ
-
オユ10非冷だって北海道用とかあるからナ なんでも良いわけじゃない
青大将もニセコと同じ 機関車とセット 客車だけとか有り得ない -
西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
東武9000系
東武30000系
東武50050・50070・50090系
営団5000系東西線冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
201系リニューアル
681・683系北越急行車再生産
京都店のオフィシャル加工を
その仕様でKATO本体で販売を
キボンヌ -
EF58リニューアル きぼんぬ
-
D50
C51
C53
キハ58非冷房
165系非冷房
80系1次2次形 キボンヌ -
特定機として
C55-1北海道
C58-363オリエント
C58−忘れた東北復活機 -
115湘南色デカ目非冷房
きぼー -
急行出雲
-
1000ならD淫ネット遮断
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 5時間 1分 55秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑