-
サバゲー
-
【GLOCK】グロックスレッド 19th
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
トイガン・実銃を問わずグロックを語るスレです。
みんなで語りましょう!
前スレ
【GLOCK】グロックスレッド 18th
http://awabi.2ch.net....cgi/gun/1356011411/ - コメントを投稿する
-
過去ログ
グロックスレッド
http://caramel.2ch.n...o/983/983459249.html
グロック・スレッド 2nd Edtion
http://hobby5.2ch.ne....cgi/gun/1032436112/
グロックスレッド3rd Generation
http://hobby5.2ch.ne....cgi/gun/1058809083/
グロックスレッド 4th Phase
http://hobby5.2ch.ne....cgi/gun/1068202775/
グロックスレッド 5th Element
http://hobby8.2ch.ne....cgi/gun/1096873600/
グロックスレッド 6th Sense
http://hobby8.2ch.ne....cgi/gun/1136855418/
グロックスレッド 7th Sin
http://hobby8.2ch.ne....cgi/gun/1161516105/
グロックスレッド 8th wonder
http://hobby9.2ch.ne....cgi/gun/1164554443/
グロックスレッド 9th millimeter --
http://hobby9.2ch.ne....cgi/gun/1173356613/ -
過去ログ
グロックスレッド 10th twist
http://hobby10.2ch.n....cgi/gun/1186769480/
グロックスレッド 12th card
http://hobby11.2ch.n....cgi/gun/1202219120/
http://hobby11.2ch.n...2022/1202219120.html
グロックスレッド 13th
http://gimpo.2ch.net....cgi/gun/1213196910/
http://gimpo.2ch.net...2131/1213196910.html
【東京マルイ】 グロックを語るスレ 【G19きぼん】
http://gimpo.2ch.net....cgi/gun/1237394908/
グロックを語るスレ 2nd. gen
http://gimpo.2ch.net....cgi/gun/1257339655/
【GLOCK】グロックスレッド15th
http://toki.2ch.net/....cgi/gun/1276619270/
グロックスレッド16th
http://awabi.2ch.net....cgi/gun/1310995069/
【GLOCK】グロックスレッド 17th
http://awabi.2ch.net....cgi/gun/1324432346/ -
グロックに似合うウェポンライトってなんだろう
-
M3
-
TLR-1s安いしマジオススメ
-
TLR-2/2sも似合うよ
-
シュアx300は19とかに合わないんだよなあ
-
>>8
なんだっけ、レーザーコンボの? -
X300Uだろ
対応ホルスターあんまり多く無いけど -
便乗ですまんが、TLR-1か2着けた場合って対応ホルスターはX300用で大体いける?
ライト着けると一気にホルスター選びに気を使わないといけなくなるよね。特にマルイだと。 -
マルイG17にGuarderのメタスラ載せたいけど、これってグレーですよね(´・ω・`)
-
>>17
白じゃない? -
>>18
G-CODEのライト対応はSOC holsterなんだけど、そっちのラインナップには20/21用のホルスターは無いんだよ -
一応URL
http://www.tacticalh...SOC/SOC_Holster.html
とはいえカイデックス成形のホルスターだし、ヘタらせてダメにするリスク覚悟でフルサイズ用のSOCをヒートガンで温めてマグロ突っ込めば使えるようになったりしないかな -
G-CODEって、実銃の硬い素材でかなりタイトに作られてるから、プラ製スライドだと何度も抜き差し
してると、スライドが削れるって話聞いた事がある。
それを更に無理矢理馴らしたら、もっとエアガン側の寿命が縮みそう。 -
>>17
警察に問い合わせたら、他人がやってて捕まってない。とかは理由にならない。怪しい、危ないと判断したら捕まえるだってさ。
捕まらないはずだけど捕まっても文句は言えない。問い合わせたらこんな風に言われた人もいたみたい。
http://m.chiebukuro....p/detail/q1466716869 -
スライドをアルミにしたところで、BB弾発射する以上の何が危険ってわけでも無いんだろうけど、警察様がやめろって言ってんだからやめたほうがいいのは確実だろうね
-
個人的に黒に近いグレーはやめた方が良いと思う。
逮捕者が出た瞬間に風当たりが強くなってすぐにアウトになるのがトイガンの世界。
そういえば、トイガンダイジェスト2013って本でもメタルスライドは掲載されてないのよね。その辺はやっぱり何かしら考えての事なんだろうなぁ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20594258
総統閣下もお怒りの様ですw
-
>15
マグロにTLR-1ならブレードテックかOTGHEXが良いと思う>ホルスター -
やっぱりグレーですよね(´・ω・`)
メタルチャンバーも買ってチャキチャキ音楽しみたかったけど諦める(´・ω・`) -
長物はなんでもありの無法地帯だからな
そのうち規制されるよ -
トレポン屋は実パは電ポコだから許されてたものをオプチンコはなにを勘違いしたかガスブロでやり始めたからな
-
[要出典]
-
実銃パーツでも発射機構に直接関わらなければ別に構わない
スライドやバレルであってもね
ガスブロなんてどう弄っても実弾撃てないだろ
日本の警察みたいに原型留めないほどに改造して殺傷能力有りとするのでなければ -
日本の警察は気に入らなかったら原型とどめないまでに改造して黒認定するんだよ
基準は警察様が「気に入らないか」どうかだけ
この国に法治主義なんてねーよ
しかも電動は逆立ちしたって無理だがガス風呂なら比較的容易
良い加減学習しろカシオペアやらM40の件で何をみて来たんだよ -
お上が黒といえば白でも黒
お上が白といえば黒でも白
ならぬものはならぬ(笑)
法と契約という西洋的概念をファッションで取り入れただけの、
実態は中世、中国レベルの人治国家だから日本は -
グロックにメタルスライドつけるって、矛盾してませんか?
-
えっ?まさか・・・
-
その論法が通じるなら、実銃を模してる時点でプラだろうがアウトだろ。
いやもう発射機構があるってだけでアウトかもな。 -
冬山のアルパインハイク帰りに警察に車止められてナイフ見つかった時も、理由聞かれて答えては問い合わせで確認されて、その理由ではちょっとーみたいな反応されたな
知り合いの警察の人に電話してなんとかなったけど、そうじゃなかったら前科付いてたって考えると背筋寒くなる -
でも正直動作性優先なら純正プラスライド一択だよな。
なんか変わったデザインのスライドがどうしても欲しいとかじゃなきゃメタスラは意味無いと思う -
無様な色に塗りたくったり銃口を塞がなくていい金属モデルガンとして
メタルガスガンを持ってる
プラッチックは嫌w -
そこでFiveseveNですよ
本国初期モデルのあのダッサイやつが欲しい
あるいはちょっと精悍になった新しいやつとか -
Five-seveNいいよね(´・ω・`)
この表記もマジ厨二 -
ダルマ型トリガーガードのが欲しい
-
ダストカバーにレイルの無いGEN2をマグロで欲しい…
-
エアコキはレール無かったはず
-
最近、グロックのカスタムって流行ってるけど、マルイはともかく、意外とKSC対応のパーツって
少ないのな。G19好きで、中華よりSystem7のKSCグロックの方がリコイルとか好みなんだけど
不遇な様で寂しい。 -
>>52
一回カスタムしたが、結局純正に戻った -
俺は17カスタム(TAN)を買うぞジョジョー!
つか素17は持ってるから本当は穴あきスライドだけありゃ良いんだけどな -
うん、まあいいと思うよ
-
コスタカスタムみたいな穴空きスライドって実用性ってどんなもんなんだろ。
サバゲで使おうもんなら、土とか入り込みまくってクリーニングが面倒くさそう。
実銃ならスライドスピードなんて関係ないし、あの程度の穴で軽量化なんてたかが知れてるだろうし。
アレって何の為のカスタムなんだろ。 -
SAIのカスタムは数字で競うスポーツ用のカスタムだから、ぶっちゃけミリタリーとしてはあまりよろしく無いんじゃなかろうかと
やっぱ環境影響で汚れやすいし、耐久性も落ちるし、トリガー軽くし過ぎるのもミリタリーらしさが無い気がするし
ていうかコスタも結構ミリっぽさの薄い撃ち方するしね、ARのコスタ撃ちだってスリーガンマッチの競技の撃ち方が出典らしいし
まあ素早く撃って当たる技術を磨いて、そこから実戦にも使えるのを選ぶって感じなんだろうけど -
つーかあのカスタムはSAIのガンスミス自身、似たような事言われた時に、
「そりゃ適材適所でしょ。そもそもイラクや戦地に行くような人が、こんな銃持ってくとも思えませんし」
って答えてた気が… -
スミスさんはAaron Harrisって人だっけか
レースガンはもう作らないって言ってるけど、今あるSAIカスタムの拳銃や散弾銃ってひょっとしてLEMとかほかのスリーガン辺りの競技向けなのかな -
その割にはカスタムラインにtier1なんちゃらとか実戦っぽいイメージの名前付けてたりするね
-
>>56
軽量化?アホか。 -
空港検査にも引っかからないせっかくのポリマー銃にメタルスライド付けて喜ぶなんて、おかしいですよね
-
>>61
じゃぁ何で空いてるのか教えてあげたら? -
いや軽量化だろ
スライドが重いと反動が柔らかくなって、スライドが軽いと先っぽの跳ね上がりが少なくなってって
軽量化するのは速射に向いてるとかそんなん -
最近は見かけないけどオクにフレームまでメタルのG26が出てたな
-
>>63
クーリングホール。 -
何発連続で撃てば拳銃の銃身に冷却が必要になるんだろう
ましてスライドの穴でどのくらいの空冷効果があらわれるんだろう
まあ1発2発で触れないくらいには熱々にはなるけど、そこから冷却が必要になるほど撃つったら、17発のマガジンを何本連続チェンジすればいいんだろう -
数秒間隔でダブルタップやってたら触れなくなる。
17Lは長くなった分の軽量化と冷却兼ねてスライドに穴あいてるのよね。 -
実グロックなんて、観光地で2回しか撃った事ないから、ニワカの推測だけど、クーリングホール
空いてバレルが剥き出しの方が怖い気がするなぁ。グラブしてないと、スライド掴んだ時に
指がバレルに触れたりしたら、大変な事になりそう。
そういう人は使わんで下さいって事かもしれんが。 -
リロードしてまで撃つ機会なんてそうそうないだろうけどね。
-
アメリカ人の頭はFPSみたいな状況を想定しているからな
-
>>62
いや、最初期から引っかかるよ
それデマだから
それに、もしバレル金属じゃなかったら吹っ飛ぶだろ、
いくらポリマーフレームでも強度いるとこは金属。
あとマガジンも金属、コーティングはされてるけどな -
今日タナカのグロック17初めてフィールドストリッピングしたんだが、
リコイルスプリング外そうとしたらスプリングプランジャー飛び出して焦ったわ。
実銃もあんなになってんのかな? -
ダイ・ハード2が悪いんや
-
マグロ用にレイブンコンシールメントのホルスターが欲しいと思ってメーカーHP見てみたら、意外にも日本も対応可能っぽかったから一つポチってみた
これ発送までに10週間以上もかかんのかよ… -
横入りスマン
ガルコやブラックホークなら頼まれ物を含めて頻繁に個人輸入しているけど
特に何かで引っ掛かったことは無いな -
みんなのアイドルコスタたん。
グロックのコスタカスタムの真似大杉。 -
吊るしのフレームとかダサすぎてもう使えない
-
ダサいダサくない以前に握りにくい
ステップリング云々は置いといて、グリップフォースはもう手放せなくなったわ -
タナカのグロック入手した
http://tomoshiyo.com...mg20130806210943.jpg -
>>86
GEN1のトイガンがあるかってこと? -
YES。
あ、GEN1は実銃で、トイガンは2ndフレームとか言うんだっけ? -
>>88
HaHaHa、こやつめ。面白い冗談をいう。 -
>>88
ほれ。
http://www.corkdorks...s/large/P1030489.jpg
これがGEN1。グリップの前後にチェッカリングがない。
GEN3はフィンガーチャンネルとレイルが追加され、GEN4で大幅に変わる。
詳しくはWikipediaみてくれ。
つまり購入したのはGEN2のモデルガン。
マルイのエアコキはGEN2、ガスガンはGEN3。WEとかはエセGEN4。 -
なんだかんだでGen3が一番好きだな
でも写真見るとGen1もグロックのそもそものコンセプトが強く出ててかっこよく見える -
gen4きたな
-
ブレードテックとOTGは税関に問い合わせとかしなくても大丈夫だったよ
-
結構海外から仕入れてる人多いんだな
俺も知人経由でマグロに付けるTLR-1HL送ってもらおうか考えてたんだけど、ウェポンライトってやっぱ引っかかるかな? -
マウントがついてたら銃部品とみなされるから無理
-
ぎゃふん
-
アホな質問ですまんが、マグロって撃ち終わりとかに空撃ちしてハンマーダウンするのってマズイ?
昔フレーム変えた時まぬけにもハンマーボックス受けに入れるピンを入れ忘れててネジだけで固定してたからタップネジ穴が何回も割れてトラウマがあるんだけど
ピンいれてれば普通に扱って平気かな? -
>>98
マガジン叩いてる側のハンマーがバルブから外れてるならいいんじゃね
撃ち終わってマガジン抜いてハンマー落としてマガジン挿すってやり方なら問題は無いと思う
メーカーは推奨しないだろうけど
ネジの締めすぎで割れるのはマグロあるあるの一つだな
ハンマーアッセンブリーのネジは締め付け過ぎずにネジ止め材で固定するのがいいと思う
ピンは知らん、抜いたまま使った事無いし
以上は全て俺の無責任な発言なので、参考にしすぎない程度でオナシャス -
バルブと吸気周りいじったKJ19で約100発撃てるんですが、ノーマルのマグロは何発撃てるんですか?
WA以外は各社似たような構造だと思うんですが何でこんなに燃費良いんだろ? -
>>100
バルブはそのままで本体の作動系をちょこっとだけ弄ったマグロだけど、メ○ルスライドで60〜70発ぐらいだったわ -
>98
リアシャーシ固定ビス受けは肉厚が薄いから割れやすいね
最初にプラリペアで補強しておくといいよ
フロントシャーシ固定部分も周りの隙間にプラリペアを詰めておくと
少しは安心 -
マルイはタッピングビスなのでメーカー組立時からフレームに負荷がかかってる。
そのためバラして再組立した時には亀裂が入りやすい。
予防としてプラリペアなどでビス穴を塞いでタップ立てて2.6mmのビスに変えるといいよ。 -
俺は新品買ってバラしたらリアシャーシのビス受けがもう割れてたな。
-
てことは割れても存外問題ないのかねぇ
-
>>101 コピー元本体にノーマルバルブなら120-130ぐらい撃てるのかと思ったが、マグも大きいのに何故だろう...
-
やっぱ18のほうがかなりの面で17より優ってるよなあ
-
今G17とマガジン数本用意して、何セットか撃ってみたけど全部110届くか届かないかって感じだった。
数本用意したけど、当然マガジンはスライドが動かなくなるまで撃った。弾込以外は約1秒間隔で発射。気温25.9度は湿度67%。去年の12月購入。 -
なんとかしてTrijiconないしファイバーの実物サイトを手に入れようとしたけど、流石に911以降はかなり厳しいっぽいんだな
こっちの税関を誤魔化せても、向こうの税関が見つける臭いし -
レプだけどGMのサイトは実トリチウム使ってるけどそれじゃ駄目なん?
つーか実サイトって取り付けできんのか? -
>>113
トリジコンのオレンジかイエローのフロントアウトラインか、ファイバーの頑丈そうなやつが欲しかったんだよ
それから見たら日本で使えるトリチウムはなんか見づらく感じるし
あとマグロに実サイトは結構簡単に付くよ
ドリルとヤスリと適当なアルミ版とナットがあれば、20分位で出来る -
SAIの流れに逆らって、なけなしの勇気で自前ステップリングしてみた
http://i.imgur.com/JGDOQtw.jpg -
タナカのグロックって出来良いね。
フィールドストリップしたら構造が実銃と全く同じでワロタ -
モノホン機構再現してるのタナカだけなんだっけ?
グロックスキーとしてモデルガン一丁は欲しいな -
>110
あのスライド横にくっついてるダサいツマミが無ければな -
>>119
コピーっていっても中身違うよ。比較してるブログあったはず。 -
マルイ18Cのスライドの動き強烈だわー割れるか?
と思ったら割れたわ…。 -
マルイのグロック17買ったんだけど、スライドの仕上げが雑過ぎないか?
フロントと上部側面、それに背面真ん中にパーティングラインが盛大に残ってるんだけど・・・。
それとも、個体差?? -
どなたかUSJのバイオハザードで使ってるグロックのレポお聞かせ願います
-
>>119
なんでこんなに偉そうなの? -
>>122
仕様だね。
気になる方は削り取って再塗装か、スライド変えるかかな。
http://www.ab.auone-....jp/~ka-kun/g17.html
コクサイとMGCと比べてるのであれだけどパーティングラインはお約束だったりもする。 -
「応用力不足」なんて得意げに言ってるあたりで察して欲しい。
-
USJのグロックはセレクターいじるとフルオートになっちゃうのかね
-
KJのグロックって19しか見たことないんだけど17って出回ってんの?
-
最近マグロ18Cさんのセレクターが緩くなってきた。ブローバックの衝撃でセレクターが切り替わるくらい。
なんかお手軽対策無いだろうか。バネの焼入れとかクリックのポッチの頭にプラリペア盛るとかでもして
みるかにょぅ。 -
>122
俺が個体なんてヒケって言うんだっけ?スライド側面が大きく凹んでた
パーティングラインは当然のお約束
あまりにもひどいから直ぐにメタスラへ交換した -
>>132
お前がグロックだったのか… -
瞬着1滴たらして、固まらないよう乾くまでセレクターの稼働部を動かし続ける。
垂らし過ぎに要注意。
結局、いい感じになってくれる。
ただ他ではやった事あるけど、マグロ18Cでは無いんで、自己責任でやってくれ。 -
マルイG18Cのハンマーが折れたんで純正の新品に交換したけど、なんと2ヶ月もせずにまたハンマーが折れてしまった。
で、今度はスチールの強化ハンマーに変えようかと思うんだが、強化ハンマーってどこのメーカーのがいいのかな?
KM企画のがハンマーローラーとセットで5000円で売ってるからそれにしようと思ってる。
ポン付けできるのだろうか?あと強度は大丈夫なのだろうか?(スチールだから大丈夫だとは思うが、純正が二度も破損したので不安)
強化ハンマー、スプリングの類を使っている人等いれば回答いただきたい。 -
18用はver2付けてるけど作動に違いは感じられないなぁ
でも安くて頑丈だし損は無いと思う -
え、ハンマーって折れんの?
-
ゼロハンマーは最新版でも相性が悪かった
確かに引きは軽いんだけど打撃が弱くて初速激落ち
ハンマースプリングも換えなきゃ駄目か -
大人しく純正が一番。
マルイは外装はともかく、作動する部分で純正から替える必要があるパーツって殆ど無いよ。 -
一回目にハンマー交換したときに、実はハンマーSPとハンマーローラーも破損してたから一緒に交換したんだよね。
で、換えて二カ月でハンマーだけ折れて萎えた。
割れる割れるって言われてるスライドはまだ割れてないけど。
だからハンマー周り弱いのかな、と思ってスチールパーツにしようと思ったんだ
運が悪いだけなのか、俺の扱いが悪いのか・・・カチカチとガス入れずに空撃ちするのがよくないのかな、暇なとき結構してるかも -
グロックってハンマーあるの?
-
その質問する時点で実銃にハンマー無いの知ってるだろ
-
マルイG17ユーザーに聞きたいんだけど、スライドストップ状態の時、弾込めたマガジン入れると、
勝手にストップ解除されんのって仕様?
空マグなら思いっきり叩き込んでも解除されないんだけど -
スライドストップを使ってスライドをリリースし続けると切り欠き部分がなめって戻りやすくはなるね
実銃と違ってバネ弱いし、そこはガスブロ全般の共通の悩みだと思ってる
俺のは切り欠きを少しだけ斜めに削って入れてスライドストップが食い込むようにしてるよ
多少強くマガジン挿しても勝手に戻らなくはなった
画像だとわかりにくいけど
http://i.imgur.com/PzOachE.jpg -
スライドストップのノッチにかかるエッジが丸いせいで
肝心のノッチにしっかりと掛かってないこともあるよ
そうとも知らずに箱だしホールドオープンで飾って落下させちまった俺は
恐ろしいことになったさHAHAHA
http://imgur.com/sfrGvC2.jpg -
ちなみにこんなんで
http://i.imgur.com/jf8MuuO.jpg -
WEのGen4フレームにスラッグプラグ付けたいけど、どの程度の切った貼ったが必要か、やった人いる?
-
途中で送信してしまった(;´Д`)
普通のマグウェル付けるとノーマルマグが抜きづらい、でもシャコッってマガジン入れたいという我侭な俺(;´Д`) -
>>98
その文体、どこかで見たような -
前回はスルーされたけど滑り止め入れ直してみた
http://i.imgur.com/bqaUmEx.jpg -
>154
やるじゃん。かっけぇ
ステッピングって目が細かければグロにはならないのか -
蓮コラ系は平気だけど、単純な握り心地というか滑り止めの質が細かいほうが良い気がしてやってみた
いろんなグロックの画像見ながら何度も削っては溶かしてで試行錯誤したけど、自分ではベストな出来になった気がする
多分気のせい
http://i.imgur.com/6aD9SD5.jpg
http://i.imgur.com/XUpAMgD.jpg
http://i.imgur.com/8lahDsD.jpg
http://i.imgur.com/n80Zk5j.jpg -
うーん、Gen4フレームにすっかり慣れちゃったけど、人様のグロック見てるとGen3フレームの方が多いから
もっと練習してGen3の感覚に体を覚えさせたほうが良かった気がしてきた(;´Д`)
あとスレチだけどNoveskeのナイフかっこいいな -
実銃業界でもGEN4は低評価だしな
導入した英軍ですら現場では「拳銃までジャムるようになった、ちょーウケる」とか言ってる始末だし
まだまだGEN3は廃れなさそうだね -
また変なの湧くからあんま突っ込まんけど
なんで元から評価の高い内部機構弄って、わざわざ信頼性下げたんだろうな
信頼性以外取り柄無いってのに -
いや、でも現行のGEN4は結局スライドのエジェクターやらエキストラクターやらをGEN3とほとんど同じにして排莢不良を直したって言ってたし、信頼性は戻ったんじゃね?
-
ん?スライドのエジェクター??
-
なんかいいものを作るって言うのは、多分に運も絡んでるよなぁと
-
マルイガスブロのG26って、フレームのフロントシャーシネジ受け割れたり、スライド割れたって報告を聞かないけど 17、18cと比べて剛性強いの?
-
せめて強度と言ってくれ
-
WEのGen4フレームにSCHERERのスラッグプラグ付けてみた。取敢えずポンで付くけどやっぱGen123用なので
こんな感じに隙間が出来る。取敢えずご報告まで
http://iup.2ch-libra...80232-1376829161.jpg -
>>166
昔はこれ米尼で注文したら送ってくれたのに、今は完全アウトなんだよな -
まぁお高いけどあふりか屋とかで買えるだけマシというもの(ヽ'ω')
外装なんて自己満足7割だし(ヽ'ω') -
Amazon.comは日本への発送不可が増えたよな
国内ショップはボッタばかりだから使いたくねえ -
PS4本体とか予約できたけどな
-
並行輸入品をボッタとか言っちゃう人は正規代理店がボッタくる業界を知らないんだろうなぁ
-
え?俺は正規代理店のことを書いたつもりなんだが?
正規を自称しているだけでなんの役にも立たずふんだくるだけの存在
並行輸入ショップは有難い存在 -
実パーツ関係で正規代理店なんてほとんど無いし代理店通して入ってる実パもほとんど無いでしょ
宅はレアケースだけど、虎島とか笑っちゃうくらいボッタじゃん -
自作PC板かとおもった
-
ガンパーツの一切がダメになってからbrownellsで何も買えなくなったのがツラいな
たまに小ちゃい小売店の通販で拳銃用のサイトとか日本に発送してくたりもするけど、それも日本の税関で止められそうだし -
既出だったら申し訳ない
stark arms及びアローダイナミック(要はvfc)にweのgen4フレームって取り付けれる?
軽く調べたらマルグロとはフレームの互換性が無いとか書いてたんで出来ないのかね?
取り付けた人がいたら加工した箇所や気をつける事なんかを教えて下さい -
>>176
VFCはマルイグロックと互換性あるのはマグキャッチだけで他は無いよ。
そもそもGen3のスライドをGen4に乗せる必要があるんならVFCじゃなくて
デト等のマルイ互換のスライド乗せれば?出来良いよ。 -
今度マルイG18Cのガスブロ買おうと思ってる。
そこで質問なんだけどマルイG17のスライドに換装できる?
メタル化にはしたくないんだ方法があれば教えて欲しい -
18Cになんで17スライド載せたいのか謎だけど、マグロ17なんて実売1万ちょいなんだから
両方買った方が早くね。
某社の19なんて、中身はマグロ18コピーらしいから、全バラして、セレクター中身はフルで固定
スライドパーツだけ組み込めば、見た目17でフルオートなんて仕様は作れそうではある。
ダークナイトのジョーカーコス以外に使い道が見当たらんけど。 -
18Cのエンジン使った17は凄く欲しいけどな
17動き悪いから -
>>177
やっぱり無理か、教えてくれてありがとう
何処かがまともなgen4出すのを待ってたけどもう我慢出来なくてね
値段の割には出来が良いvfcのとweのフレームで作ろうかと思ったんだよ
まぁよく考えりゃWEのとたいして変わらない事に気付いた -
いや、これじゃクレクレだな。やっぱ自分で考えながらやってみるよ
できる、ってわかっただけで購入の決心がついた。みんなありがとう!
連投スマンね -
>>186
18Cの分解・組み立ては紹介してるサイトはあるし、要はセレクターをフルの位置で固定して
スライド側のノブの組み込みをオミットしてやればいいだけよ。
って話聞いてたら、俺もジョーカー17作りたくなってきたw -
海外通販でPEARCE GRIPのGRIP FRAME INCERT買える所知ってる人いたら教えてください。
本家の値段見たら$6とかなんね...国内で売ってるところあったけど3000円とか高いよママン... -
アメリカあたりからだと、送料15ドル〜20ドルぐらいかかるとおもう
香港あたりだともう少し安いけど
あと、実銃用はグリップ一つでも止められることはよくあるよ -
取敢えず発送先に日本がある所で3つポチってみた。ボッシュートなら授業代と思って諦める(ヽ'ω')
そうなったら国内で扱ってる所で何か買い物する事があればまとめて買うは -
>>191
ちなみにどこのサイト? -
10000円以内で、マルイのG17に使えるメタルスライドとメタルアウターバレルのセットってない?
-
>>194
買えても質が悪いからやめとけ -
G26 advanceが使える予備マガジンを教えてください
人気が希薄すぎて情報がほとんどないんどす -
G26用以外は使えるだろ?
それとも他に意味がある質問なのか? -
>>199
改造じゃなくて純正品なんだし、まずはマルイのサイトを見て該当商品のページにある対応オプション&サプライの部分を見る位すべきだよ。 -
>>200
一度見たのですがもう一度見直してみましたらグロックシリーズと書いていました
g17用という部分だけに目がいっていて下の説明部分を見ていませんでした
要は自分の早とちりでした
本当に申し訳ないです -
Frame Insertを海外通販で買った者だけど、普通の国際郵便で届いた。小物だと意外といけるのかも試練
-
WE Glock18c を買ったが、非常に出来がいいのに嬉しくなったな。
今週末の夜戦でシェイクダウンだ -
ゲームにメタルハンドガン持ち込むなよ
-
メタスラは撃つもんじゃない、飾るもんだ
-
ゲームにメタスラ使うの駄目な理由は何?
初速上がる訳でもないでしょ?(;´д`) -
>>206
貧乏人が僻むから駄目なんだとさ -
貧乏人云々前に法的にアウト
ポリマーフレームにメタスラとかブラックに近いグレーじゃん
下手したら人生終わるのに馬鹿なの? -
ハーフメタルは合法
メタルスライドは合法
合法な物を違法だと思わせようとする馬鹿が居るなw -
ゲームで結構みるんだけど
-
>>209
そうなの?
そこまで言うなら合法と言いきれる明確なソース出してくれよ
メタルスライドを「部品」として所持、販売は合法
この「部品」の定義はメタルスライドに内臓が入っていない状態
模造拳銃はトイガンの主要部分(スライド、フレーム)の金属化したもの
即ち、ハーフメタルもアウトとい認識なんだけど違うの? -
ハーフメタルが違法ならマルイのハイキャパはアウトだな
マル厨なんかはインナーシャーシが露出してるだけと言い張ってるが
ハイキャパのあれはメタルフレームそのものだしな
ハーフメタルが違法だと言い張るならマルイにハイキャパの販売を止め
これまでに販売した全てのハイキャパを回収させろよ -
うわあ
-
要は実弾射出可能に改造できるなら違法
だからモデルガンは対策されてる
エアガンは撃鉄もないし薬室も作れないからいいんでないかな
グレーがあるとしたらメタルバレルあたりかな
実弾固定できてたたけば射出できるようなのでエアガンバレル包んだらまずいと思う -
>>212
ハーフメタルの件について調べたらKJのM9でハーフメタルで販売しても問題無いという事例があった
マルキャパの件も含めて実銃で全金属の物のハーフメタルについてはおKという事は分かった
で、要はトイガンの総金属化がアウト
実銃がハーフメタル状態の物はスライドを金属にするだけで総金属化した事になる
だからポリマーフレームオートのハーフメタルはアウトでは? -
定期的に見るこの議論
-
>>215
その理屈だとマルイFN57はアウトだな -
メタスラぐらいで大騒ぎする基地外にウンザリ
-
仮にハーフメタルが違法だったらあんな堂々と完成品をショップで売れないと思うが
ショップやってる人だって売ってるモノがモノだけに、
ここであーだこーだ言ってる奴等より法律や規則を勉強してると思うし、その辺りは徹底的にしてるでしょ -
じゃ、ハーフメタルのハンドガンを持って警察へ行ってみろよw
-
んなもんお上の胸先三寸で決めるんじゃないの?
点数稼ぎたい時期だったり癇に障ったり
悪目立ちしたらAUTOって感じがするんで
基本自重してひっそりやるべきだと思う -
ショップの店員さんに聞いたらハーフはOK!d(⌒ー⌒)!で
フルは駄目・゜・(つД`)・゜・ のようです! -
>>223
そのショップは法律の専門家なの? -
sageられん奴は基本荒らしだと思ってる
-
メタルに関しては見えてる半分が金属ならアウトってのが一番の線引きだったと思う。
半分以上金属が見えるなら模造拳銃に見える可能性があるから銃身埋めて黄色か白色に塗ってね。そしたらただの金属モデルガン(金属製遊技銃)の範疇に入るからよろしくってのがお上の言い分。
だからハーフメタルはオッケーみたいな話がある。
逆に言えば1911でプラスライドに金属製のフレーム、コンプ、チャンバー、サイト、グリップ、セフティ…で見えている50%以上金属製のパーツで組むと模造拳銃に見える可能性があるからアウト
KJのハーフメタルは昔KM企画さんがエアソフト団体の認可を受けて輸入販売していた記憶があるよ。 -
メタルスライドを違法だと思わせようとする奴=マル厨なんだよ
マル厨「海外製のメタルスライド搭載銃が売れたら僕の大好きなマルイが売れなくなっちゃう」
↑がメタルスライドを違法だと思わせようとしている本当の理由 -
決めるのは司法なんだけどボク?
-
WE G18C褒めるとすぐ変な流れになるね
-
マル厨は海外メーカー製が売れるのが嫌なんだろうね
大好きなマルイにメタルスライドで実刻印のグロック出してもらえよ
マルイが出せば掌を返したように「メタルスライドは合法」って言うんだろ? -
ID:3xPbX6da0
こいつヤバすぎだろ、話が全く通じない
なんかもう本当に病院行ってくれ -
国内メーカーはフル&ハーフメタル製品の製造販売は違法で、
海外メーカーはフルは違法でハーフの場合は輸入販売OKのようです。(⌒‐⌒)
因みにフルのハンドガンを所持しているのが見つかると罰金と没収にります。
初速オーバーしているのも没収の対象になりますので注意して下さいとの事でした。(´;ω;`) -
メタスラの話は荒れるからやめろって言ってんだろ
ぐだぐだ言ってるよりさっさと愛銃メンテナンスして寝ろ -
メタスラ嫌い=マル厨=キチガイ
-
ID真っ赤にして悔しいねぇ〜wwww
論破された上に誰からも同意を得られなくて悔しい悔しいwww
明日から精神科に行こうねwwwwwwww -
末尾Pはキチガイの証し
-
>>231
そうだよ。今の所は全然おっけー
一応スライドぐらいなら材質は何で作ろうとも問題ないよ。
激発機構も薬室も無いおもちゃだからね。
個人的な意見だけど未来を見据えると誤解を与える可能性があるから鉄スラはやめて欲しいよ。後は司法が判断するだけ。
だらだらとスレチをごめんなさい。
もし読んでくれている人がいたらありがとう。
もうメタル議論は解決してると思うけどたくさんの人がまだ疑問に思って居ると思うので
悪魔の証明って言葉で締めくくろうかと思います。
メタルスライド、メタルフレーム、ハーフメタルで誰かが逮捕、起訴された事はない。
上記三つはセーフなソースも無いけどアウトのソースも無いのよね。
もしアウトのソースを持って居る方が居ればどうぞ、その旨を書き込んで欲しい。
まっそんなもんがあれば日本国内で流通もしてないし回収されてるわな。
常識的に考えて。 -
長いしスレチ
-
グリッププラグ買ってみたけど、いいな、これ。マグウェル程じゃないにしてもマガジン入れやすくなったわ
-
今思ったがメタスラっつったらみんなドラ○エでも思い出すんだろうか
でもまぁメタスラはおすすめだな -
デトのメタスラは擦り合わせを殆どしなくても使えるからいいね
もっと18C用ので17デザインのスライドを充実させてほしいわ -
メタスラはひっそり楽しんだ方がいいぞ
こんなとこに書いてると早朝ドアノックあるから気をつけろよ
知り合いは没収で済んだが下手したら職失うからな -
G34に対応するCQCホルスターはG17用のでいいのかなぁ、先人さま教えてください
-
ここは警察じゃないよー
-
>>234
部品の販売&所持は規制されてないから、国内メーカーでも作ろうと思えば作れるだろ
多分自主規制で作ってないだけだと思う
そうでないなら、わざわざHW樹脂とか面倒なモン作らないだろ
銃刀法及び施行規則では
・何人も、模造けん銃を所持してはならない
・販売の目的で、模擬銃器を所持してはならない
としか書いてないし
まぁ不安ならショップ店員なんかではなく、最寄りのサツの生活安全部生活環境課に
問い合わせてみた方がよっぽど確実な答えがくるぜ
警視庁の組対5課と生活環境課に聞いた時は
「限りなくグレーなので止めておいた方が良いですよ」
と当たり前の事を言われたw -
警察に聞きにくる時点で悪いかも?って思ってるんでしょ?
そういうのはやらない方がいい。おもちゃでもピストルは世間の目が厳しいからね。と言われたよ。 -
現状余罪追及された時の槍玉に挙げられるくらいで、ハーフメタル所持してるだけで逮捕されたりはせんよ。
ただ脱法ハーブみたいなもんで、あくまでも法の隙間を抜けてる程度の物だから、ドヤ顔してフィールドに持ち込んだりはオススメせんね。 -
つまりメタスラは家でこっそり楽しめってこと
フルメタ、メタスラのハンドガンを規制したところでなんの意味も無いと思うけどね -
その時ついでに
「最近の実銃は主要部品が樹脂製なのが多いんですが、実銃が樹脂のエアガンを金属部品に代えるのはどうなんですか?」
とも聞いたんだが、それでも法規制の対象になるんだとさ
お互い「実銃との区別がつきやすくなってるのに、変な法律ですよねーw」と笑ったがw
なお電動の長物については
・けん銃ではない
・発射機構にハンマー等の規制対象部品が無い
ということで、フルメタ化しても今のところ問題ないよーと言われた -
レール無しのG17ってもうどこも出す気配ねーな、、、、orz
-
>>254
イベントやリサイクルショップでMGCのグロック見ることがあるけど、それじゃダメかね? -
グロックならレールありなしでシルエット変わらないから気にしなくてもいいんじゃないか
3rdからだっけ? 本物がレールついてるものしかないんだから今後もレール付きしか
出ないと思う
今さら1stなんて出すメーカーがあるとは思えない -
パテとか使ってレール付きをレール無しに加工してみるとか
-
>>256
>レールありなしでシルエット変わらない
変わってるよ。
2ndまではフレーム前端のダストカバー部分は、マズルに向かって絞り込んであった。
>今さら1stなんて出すメーカーがあるとは思えない
今更と言うか、これまで1stがモデルアップされた事って無いだろ? -
>>258
需要ないから諦めろ -
3rdはフィンガーチャネルが邪魔だと思うやつもいるからな
-
削り落として半田ごて入れろよ
-
G17カスタムのブラックモデルが出ない不思議
-
17カスタムってちょっとダサくね
-
(個人の感想です)
-
定期的にメタルの話が出るが、金属パーツスレでやれば?
-
マルイ狂信者が中華叩きにメタルを利用してるようだね。
越後屋に行ったらWEのグロックやM&Pをショーケースに飾ってた。
メタルが違法ならショップの店頭で堂々と販売してる訳ない。
メタルスライドガスガンが合法だから堂々と販売してるんだよ。
マルイ狂信者の嘘偽り嫌がらせに惑わされてはいけないよ。 -
警察でさえ人によって言う事コロコロ変えてくるからなぁ
-
Stark-Armsのグロック、見た目は最高、命中精度は最低、と極端な製品だったよ
でもモデルガン派は気に入るかもしれないな -
1stはMGCから出てた
プレシュート、アフターシュートなんて言葉が雑誌にのってた時代か -
>>268
値段的にもグロック好きなら一丁持ってて損はないんじゃないかな -
今までの規制の歴史を知らん厨二ゆとりが
嬉しがって粋がってると出る杭は叩かれまくる
この趣味を長く続けたかったら悪目立ちはするな -
ポリマーだけでできてる銃なのに、なんでメタルとかそういう言葉がでてくるんだよ(すっとぼけ)
-
お店が販売してるからメタスラは合法だよ^^
こんな事言ってる奴いるけど騙されんなよ
関税法と銃刀法は別物、輸入できたから合法とは限りらない
まあ、失職しても痛くない底辺、学生なら楽しめるだろうな -
それもこれも警察がちゃんと明確なルールを決めずに自分たちの匙加減で黒だ白だやってるからグレーになってしまう
-
ショップは自営業経営者だからこれまたパクられても罰金だけだし怖くも何ともねぇんだよなぁ
-
17Cってどっかプラスライド&アルミアウターで出してくれんかなー。マヌイは17カスタムじゃなくて
17C出してくれれば良かったのに。つか今からでも18Cエンジンで17C出してくれても良いのよ?
つかどっかでプラスライド加工してくれる店無いかなー。Moveとか刻印入れやってるショップなら
ノーマルスライド持込で17Cスライド加工やってくれるかな -
>>276
刻印は店でやってくれるから、後はコンペの穴あければいいだけ。 -
実レシーバーの長物GBBが合法なんだからハーフメタルくらい楽勝だろwwww
冗談は置いといてフルメタハンドガン禁止なんてポリマーフレームが想像も出来ない頃の法律だし警察のその場での判断次第だからね -
だから何?
-
セミコンパクトグロックが好き
-
メタルメタル言う奴は、熱膨張で撃てなくなっても知らんぞ。
-
メタラーは厨二病的に俺カッケエ!って思ってそう
ホントお上の気分次第だから後ろに手が回る前に自重しとけ -
それよりも皆好きなフロント・リアサイト挙げていこうぜ。
俺はベタだけどNovakサイト。デトの蓄光材入ってる奴。 -
動きが鈍いからメタルスライドは好きじゃない。
だけどこれは他の銃でも言えるけど、個性的な樹脂スライドってのがないんだよね。
全部メタルスライドだからなぁ。 -
xsサイトシステムが気に入った。
でも利き目矯正したらノバックとかの方がちゃんと狙えそうなんだよなぁ -
G系はプラだと割れるから仕方なくメタルにしてる。
-
>>284
ガンモデのトリジコンモデルとデトのHEINEタイプ。 -
>>269
MGCのは2ndフレーム。
1stはグリップ全体にシボ加工がされてるだけで、前後にチェッカリングやグルーブは入ってない。
http://cdn.glockforu...ocks-many-scaled.jpg -
グアムで17撃ってきた
クソだった
トイガンで調整されてんのを改めて実感したわ -
本家グロックがCモデル絶版にするらしいな
他にも20や21みたいな微妙な機種も…
3rdの話だけどね -
コンパクトサイズの.40とか.45のモデルの3rdも消えちゃうん?
-
AGPと10mmAUTOはいらね
てか.45ACPも消えんのかよ、アリゾナ辺りでキャリーやってるグロックファン兼.45ファンが可哀想だ -
21消えるのか
マルイG17に使えるselpaホルスターも生産中止になったら困る
まあマルイがちゃんと17サイズで作ってたら問題ないんだが -
3rdは本来ならすぐに消える予定だったけど、GEN4の互換性がなさすぎる、トラブル続きの為に生産続けてただけでいつまでも残ってるものじゃないからなー。
つーか、真のGEN4モデル出してくれー。WEは嫌じゃー。 -
グリップフォース使ってる人に使用感を聞きたい。
ガバっぽい持ち味になるとは聞くけどガバ持ってないから全くわからん。
グロックが基準って人が持つとどう感じるのか教えて欲しい。 -
弱い人間のオモチャテッポウを目の敵にせずに
ヤクザの実銃を取り締まれよ
反撃出来ない相手にしか強く出られないヘタレ警察 -
はいはい、早く学校に行こうね
-
>>301
握り心地が変わると言うか、
グロックは特に意識せず目標に銃を構えると、
フロントサイトが上がり気味になる傾向がある(他の銃から乗り換えたって人は特に)
それを矯正、改善するのがグリップフォース
ただこれ付けた場合、当然グリップフォース分、グリップの厚みが増すんで手の小さい人はアジャストトリガー必須になるけど
少なくとも自分は付けて良かったと思うよ
加工も一切要らないし -
>>299
互換です(マルイハンドガン・VSR−10) -
>>301
グロックが基準って人には必要ないよ。
1911とかHP、92Fって言う今までのスタンダードから職業上グロッグを使用しなきゃいけない人用。
今更、xdやpmがある中グリップフォースを使ってグロックのメリットを殺しでも使いたがるのはグリップの角度も気にならない、にわかだけだろ。 -
サイズを変えるのが目的じゃなくてアングルを改善するのが目的。
-
俺はMAGLOCのサムレストの方が使いやすいなー。と思ってる。
-
>>312
お前が掘られた相手で惚れてるのはわかるけど力抜けよ -
また名シューター様が社外カスタムに発狂してんのか(呆れ)
-
マグロックのサムレストのピンってちょっと長くて手に刺さり気味になるけどマルイの17カスタムのピンって流用できる?
-
>>315
幼稚な煽りに反応するホモ -
panteaoのDVD見てたらみんなそれぞれ個性の強いカスタマイズされたグロック使ってるのに、一人だけサイトをtrijiconに変えただけの素グロックを使ってるハウさんにムラムラ
-
>>316
出来るよ -
名シューター様()発狂するのやめちくり〜(挑発)
-
>>319
どのDVD観たのか知らんが、
名シューター様発狂不可避のGFやナメクジプラグとか色々付けてるよhttp://beebee2see.ap...om/i/azuYlKbbCAw.jpg
ポール・ハウまでニワカ呼ばわりとはますます名シューター様の正体が気になるな -
でも本当にハウさんとスーパーデイヴがニワカシューターだとしたら、ニワカじゃないって人ってどのレベルの人間なんだろうか
-
ボブ・マンデンとか?
-
BILL ROGERS氏もGRIP FORCEユーザーだからニワカか〜。(棒読み)
このレベルの人達をにわか扱いするなんて何者なんだ〜。(棒読み) -
有名シューターは仕事上ガバとグロックを撃ちわけなきゃいけないから矯正してるんじゃないかな?
民間でグロックを使い慣れててグロックしか使わない人は確かに必要ないと思うよ
そういう視点はないのかお前ら -
時々変なの張り付くなここ。
グリッポとガバの話は禁句か? -
グロックに命かけてんだろwww
-
グリッポも禁句なの?
-
>>327
マグロックのサムレストで笑ってるようだけどなんで? -
まぁ確かにあの純正の糞みてーなグリップで、
競技レベルのコースでもバカスカ当てられんなら名シューターだろうな
>>329
過去ログ見てもらえれば分かるけど、
ほんの少しでもグロックの欠点指摘すると、もの凄い勢いで反論、発狂する奴はいるよ
一応言っておくと自分はグロック大好きだけど、あそこまで盲信は出来んわw -
ヴィッカースさんの1911教室が、散々1911についてのテクニックを磨かせときながら、
最後の最後で「1911って不便だろ!戦場行くならグロック持ってけ!」って言っててクスッときた -
>>334
いや、今回発狂してるのあなたじゃ… -
>>333
無駄にバカデカイ上にグリップのカーブに段差が出来、親指付け根の辺りに違和感、不快感が起こる
横の突起に親指乗せて撃つ事を目的にしたパーツだが、あんなとこに親指置いたらスライドに干渉する
グローブとか着けてたら尚更
それにスライドリリースにもアクセスしにくくなるしホルスターによっては収まらなくなる
○グロカスタム買って付いてきたのをありがたがってんのなら分からんでもないが、
わざわざあんなゴミに金払うとかガイジかな?ってレベルだわ
まぁ、ここまで言ってもどうせ買うんだろうし、せいぜい無駄金使って後悔しとけば? -
持った事も使ったこともないんだろうなぁ
-
まだ糞虫湧いてるのか。
グリップフォース一つでここまで反応するのはやっぱりガチホモだからか? -
>>337
スライドストップにアクセスしにくいのは確かだが銃の保持自体はしやすいけどな。
スライドに干渉した事もない。グローブつけてても同じ。サイズあってるか?手が小さいのか?
ガバのサムセイフティに親指かけるのと同じように出来るから気に入ってるわ。 -
誰が使ってるかよりも、まず自分の手に合うかどうかだと思うがなぁ…
充分に手が大きくて、1911のグリップアングルに拘りがあるなら色々付けるのもアリだと思うけど
さほど手が大きい訳でもない奴が、グリップアングルガーとか言ってわざわざ握り難くしてるのは傍目に少々疑問に思う
(他人事だし、個人の好みだから好きにすれば良いけどさ) -
ID:0IHGMsixPは自分の考え以外受け付けないから無視が一番いい。
グリップの話で大体騒いでるの毎回こいつだし。 -
好きなパーツ付けて好きなように遊べばええやん・・・
-
ミーハー多いからなー。どっかの外人がこれ使ってたから良い!
とか
ア○リカ屋みたいな所がイイヨイイヨと紹介するからそれに乗っかる。
そして無駄に神格化する。
それに対して否定的だと発狂するのが一部いる。
大体の根拠は○○が使ってた!!言ってた!!であって自身の言葉じゃないという。
本当に只の馬鹿です。 -
いや、誰が言ったから正しいとか、自分が使ってこうだったから正しいとかじゃなくてさ
人の意見を尊重せずに自分の考えだけを押し付けようとするのがあまりいい事では無いんじゃないかな
映画のセリフを真似るなら、「他人の考えを尊重し、私見にも尊重を求めよ」ってやつ -
趣味とはいえ、いい大人がおもちゃにマジになって喧嘩してるのは、傍からみてて情けなくなるわ
-
>>350
押し付けてきて理解されなキャラ池沼、ガイジ扱いする奴の話を聞いてやれと?NGで消した方が良いわ。 -
スレ読んで気になったんでちょっと聞いていいか?
マルイのグロック 26,17,18c と買って次は17カスタムを買おうかと思ってるけど
SERPAの グロック21用には入らないのか? -
>>353
入るよ -
発売当初に買った26を久しぶりに撃ってるんですが、どうもブローバックが弱い(玉切れのスライドロックが掛からない)、
ブローバックがハンマーを起こす付近でとまってしまう、飛距離が相当短い、などの症状で悩んでいます。
10年以上前のものなので経年劣化だと思うのですが、どの辺りを交換すればよいでしょうか?
ピストンヘッドを社外のものに変えたら飛距離はだいぶ良くなりました
マガジンがすぐ冷えるので、マガジンなども交換でしょうか?
よろしくお願いします。 -
所詮ダイキャストだからマガジンの冷えの改善は難しいんじゃないの
とりあえず銃本体とマガジン内部とバルブにシリコンオイル吹いて様子見とか -
マルイとは書いていない
-
質問するならメーカーも書くのが常識
-
すいません
マルイです
シリコンオイルはそこらじゅうの稼動部に吹きました -
>>359
吹く前にパーツ脱脂して洗った? -
フロンガスとも書いてないし
エアコン設定温度も書いてない
ハンマーが起こしたまま保管してたかも書いてない
もう答える必要がない -
パッキン辺りが劣化してるんじゃないの?
あとインナーバレルも汚れてるかも -
マルイなら窓から投げ捨ててKSCのを買ってこい
刻印を気にしないならマルイ互換でメタスラのWEでもいい
マルイはさっさと捨てたほうがいいよ -
WE Glock18C を夜戦でシェイクダウンしてきた
ヒット5、マルイの18Cよりイイナ〜
メタスラの感じも最高なんだな -
な
sageられないだろ -
だから?
-
sageろ
-
なんちゃってグロックで喜べるなんて幸せだねww
安いアルミスライド(笑)なんて貧乏くさいの使ってんなよw
ハーフメタル堂々と使ってんならスチールスライド使えよ
スチールでもアルミでもハーフメタルは合法なんだろwww -
馬鹿が馬鹿を呼ぶ
-
草生やしてまで煽る奴は余裕がないという法則
-
SDのマグバンパー砕けた。
マガジンには傷一つないから役目は果たしたのかな。
今度はマグプルのスピードプレートの黒でも買おうと思ったら全く売ってないや。
いらない時はよく見かけている時はないってのはやっぱりあるんだよなー。
レプリカじゃない本物扱ってる所あったら情報下さい。 -
メタスラの話題は荒れるからやめろとあれほど
-
シューターの話題も荒れるモトだからやめとけ
-
グロックの話題も荒れるだけだからやめておけ
-
エアガンの話題も荒れるからやめておけ
-
生きていても意味が無いから死んでおけ
-
G26にDetonatorのHEINIE SLANT PROサイトつけたんだけど、中古のG18についてたやつから
流用したからリアサイトのベースがG18用のままなんだけど強度的によろしくないとかある? -
>>178だけど、ようやくG18CにG17の純正スライド換装を試したので報告。
結果、無理!で組み込み中にスライドを割ってしまった。
理由はG18Cのセレクターパーツの溝と17スライドの溝が違っていたから。ちゃんと確認すればよかった。
もし擦り合わせをするなら中を削る必要がある=もともと不安な強度がさらに…となってしまう
同じ事をしようとする人は少ないと思うが参考になれば、と思う -
>>382
よく見えないから写真に写ってるモニターにフルオートで撃ってくれないか? -
>>381
普通違いをチェックするもんだろうに。馬鹿の報告を自らするとはwww -
精進するのはいいけど、マイナスが0になるレベルだろ… (-ω-;)ウーン
-
やってみなくちゃわからん事もある
経験値が少なければなおのこと
それを嗤う人間にだけはなりたくないと心底思う -
>382
そのタイプの奴はライフル系で好きな所にマウントできないとやっぱり使いにくい。
ランドアームズのパチX300が安い割りに結構明るくて良いよ。
TLR-1s(カタログ表記160ルーメン)との比較。右がTLR-1s、左がランドアームズのパチX300。意外と明るい。
http://kie.nu/1k52 -
ランドアームズのX300はスイッチがヘロヘロなのがなぁ…
-
まぁその辺はお値段なりだけどねー>スイッチ。貸し出し用とか、予算はあまり無いけどそこそこ使えるライトが
欲しいって人にはオヌヌメできると思うよ。形はX300だから対応ホルスターもそんなに困らないだろうし。 -
X300とTLR-1sとM3Xとランドアームズのレプ持ってるけど、やっぱ比べちゃうと値段相応かどうかはわからんけどSUREFIREが一番安心して使える気がする
操作性もいいし、意外に軽いし、造りがカッチリしてて乱暴に使っても壊れる気がしないし
次点でTLR-1のM3Xかな、って評価
だけどサバゲに使う拳銃のライトに、そんなクオリティを求めてどうすんのアホらしいって思える人にはレプが一番だとも思う、俺はそれに気付くまでに結構金使ってしまった -
>>388
参考画像ありがとう。
リモートスイッチでも付けてみようかな
インドアでも結構使ってて
最初はパチx300も考えたけど
creeのxm-lに慣れちゃうとあれくらいの明るさじゃないといやなんだよなー
でも、シュアは高いし -
>>392
レールの真下にライトつけるってことだよね? -
GMがRMR埋め込みスライド作ってるけど、実物と比べたら微妙に溝が浅くてサイトが深くまで入らないのな
微妙〜 -
STARKのG19(S19)ってどうなの?
HOPパッキンやインナーバレルはマルイを移植できる? -
できる
StarkのG19は最近買ったけどかなり快調に動くね
WEには劣るけど十分
最初出た頃はリアルだけど全然動かないみたいな評価だった気がするのに -
ちょっと相談
マルイG17フレームをガーダーに交換したんだが
G18ばりの連射を勝手にするようになっちまった
もう一個のG17のスライドに交換しても同じような症状が出るので
恐らくフレーム側に原因があるはず
が、外観上よくわからないでいます。
原因として考えられるポイントってありますか? -
ノッカーロックスプリングの入れ忘れ
-
うーんハンマー部はいじってなくてそのままなんすよねぇ…
-
ハンマーユニット弄ってなくても、バラしてフレーム組むなら絶対に触れてる部分でしょ。
気付かない内に飛ばしてるか、変な力咥えちゃってスプリングがヘタってるんじゃない? -
ノッカーロックスプリングはリアシャーシをフレームから外すだけで簡単に取れちゃうから
ハンマー部をいじってなくても確認しておいた方がいい
スライドを外せば確認できる -
フルオートグロックでいいじゃない。
-
もろもろアドバイスありがとうございます。
結論から言えばノッカーロックスプリングのへたりでした。
予備として購入していたスプリングを交換したら直りました。
(新品と角度が全然違ってた…)
原因さえわかれば単純なものなんですが、そこはチェック漏れでした
ありがとうございました。 -
>>395
>実物と比べたら微妙に溝が浅くてサイトが深くまで入らない
エアガンの場合ブローバックハウジングで上側を削れないから
あれが限界なんだと思う
STI系のオープンディビジョンクラスのレースガンでも実銃だと
ゴッソリないんだけどね
https://www.facebook...p;type=1&theater -
グロックの魅力って何ぞ?
-
素っ気無い外見と豊富な盆栽パーツ
-
「ツール」としての頼もしさ、かな・・・(ドヤァ
-
StarkのG19、サイトはKSC互換って話だったが
実際ピッタリだった。
デトネーターのNOVAKサイトがそのまんま付いたわ。
純正のフロントサイトがスライドに接着されてたのは参ったけど。 -
いろいろ弄りまくっても最後にはノーマルへ戻る
-
意見をお聞かせください。
今度でる、RMR乗せSAIスライド、スタンダードからDXまで、どれが買い
かな、面倒なんでDX買おうかとおもってる。 -
>>415
DXは公開されてるFDEの色味がウンコ過ぎるから現物出るまで待った方がいいぞ -
WEG19のチャンバーはKJと同じくマルイG26互換?それともG17互換?
-
RMRスライドもトイガン初の感覚だからもちろん期待大なんだけど
http://i.imgur.com/4mxuh6b.jpg
このマウントも欲しいわ。
チューブドットサイトついた銃ってなんかイチローとかが持ってる芋くさいイメージだけどこれはかっこよすぎる -
ホルスターどうすんの?
-
DAAのホルスターでいいじゃん
-
HRTからの要望で作ったとか(うろ覚え)聞くからホルスターは使わずこれをメインにする前提なんじゃね
-
HRTならなおさらホルスター重要だろ
-
ちょ、バックアップサイトも無しって
どんなプロw -
セカンダリにまで予備のサイトとかどんだけ心配性w
-
光学サイト乗せた拳銃にバックアップのサイト乗せる人ってけっこう少数派じゃね
-
レースガンだとオープンとリミッテッドディビジョンとクラス自体が違うからね
-
慎重すぎるぐらいがちょうどいいンだよ、って知り合いのおじさんが言ってた!
-
スライドの面でも狙えるから別に無くても当てられる
そもそも狙う必要が無い
久しぶりに戻ってきたた
メクラ撃ち禁止が暗黙の了解とかオレに対するイジメかよと思った -
まぁそこは安全性を確保して初めて成り立つのがサバイバルゲームだから仕方ないと思う
-
17のフロントサイト交換したら二つ共砕けてしまった…
パーツ注文してもまたやりそうだからアルミ削って作ってみる -
8月の頭にポチったレイブンのファントムホルスターがやっと届いた
本国の公式サイトから直で買うとめちゃくちゃ時間掛かるんだな、注文受けてから手作りしてやがったわ -
サファリと並べて
てか使ってみたらやっぱすげーいいねこれ、密着感が高いしすげえ薄い
なにより個人的にはグロックに似合ってるとホルスターだと思えた
あと種類の表記が手作り感たっぷりでちょっと笑ったw
http://i.imgur.com/KO9caw1.jpg
http://i.imgur.com/wfq1GRW.jpg -
RMR付きSAIスライド、GMとACE1アームズ2社でるみたい。
GMはスライドの中身も色々付いてるけど高い、黒DXは18C用
茶のDXは限定で379ドル。スチールバレルだし、ここは茶に行くかな、トリチウム
サイトも付いてるし、でも安いACE1の茶も捨てがたい。
情弱な俺は迷ってばかり。 -
20年前のMGCノーマルG19あるんだけど撃っても大丈夫か気になる
-
>437
亜鉛ブロックに真鍮ねじ込んだマガジンじゃなかったっけ?
亜鉛が劣化しててガス入れたらマガジン爆発するかもよ -
爆発するような圧力ないわ。とマジレス
-
>>437
私も20年選手のMGCグロック17フルオートオンリー版を
持っていますけど、マガジンは爆発せず普通に使えるし
ガス漏れもしません。
これ、KSC&マルイのグロック18cより高速フルオートします。 -
>>436
エースも多少なぁなぁな部分あるけど、RMRついてて安いからSAI完全再現じゃなければエースの方がコスパは良さそう -
東京マルイの電動G18Cについてですが、
フルオートでトリガーをしっかり引くと2、3連射くらいで停止してしまいます。
ゆるく半分くらい引くとフルオートになります。
何が原因か分かりますでしょうか。 -
PSY GLOCK
-
カンナムスタイルですね。分かります
-
大先生御到着〜
-
オーシャンで来るのは、エースでRMR無しらしい。値段はまだ検討中で20k前後らしい。
-
ボッタクリカスタムがなんだって?
-
滓タム
-
>>447
マグウェルはサイドアームズで買ったレプリカの安物
指摘の通りグリポもステップ入れてみたけど、材質柔いからザリザリ感が思ったより弱くてちょっと後悔したわ
ちなみにステップリングは全部自分でやったよ、金属片をヤスリで削ってチェッカリングで、それをハンダ鏝にくっつけて
完璧にスルーされてたからアンカー付けられて嬉しいけど、ホルスターにももうちょい触れてよ -
マグロック17買ったら初日でスライドが割れたorz
ここの方達は皆スライド交換しているのかな? -
皆ではないしメタル話を長々するなら専用スレへどうぞ
-
>>454
どうせマガジン炙って使ったんだろ -
そいや、スレチだけどあふりかのブログが1ヶ月以上更新されてないな。
グリップフォースも品切れのままだし・・・ -
>>457
また倒産? -
>>454
メーカーに電話しなよ。 -
今日
東京マルイ
グロック17を買ったのですが
スライドストップ?
をおろしてスライドオープンを解除して問題ありませんか?
使うにあたって注意する点はありますでしょうか?
ご教授願います -
>>460
説明書を一億回音読 -
マルチはげろ
-
>>461
http://i.imgur.com/3TdVqgq.jpg
http://www.lovelydis...-Madina-Alieva-1.jpg
http://www.lovelydis...-Madina-Alieva-3.jpg
http://i.imgur.com/9cr5aKl.jpg
http://i.imgur.com/LI8utwq.jpg
http://i.imgur.com/33K8yRD.jpg
http://i.imgur.com/N2jL1D8.jpg
http://i.imgur.com/wyBTDSf.gi ♪
い〜じ〜どぅ〜だんす♪
彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
彡⌒ミ
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_) -
>>463
グロ中尉 -
>>463
1枚目はザ パシフィックやね。 -
ミリ風呂の業者にRMR入ったね
-
>>193のサイトでいろいろポチったら1週間も経たないうちに届けてくれたわ
今度はグロック本体もポチってみようかな -
犯罪者はブタ箱へ行け…
-
ごめんなさい
-
ワロタ
-
SAIのフレームTier1、2はフレームだけで見るとどう違うんだろう。
同じに見える。 -
その辺は変わらないような
スライドとの組み合わせも混在してるし -
マルイのグロックにメタルスライドを組み込みたいのですが、
何か工具はいるんでしょうか?
また、メタルスライドを組んだ場合、
ガスも強力なモノを使ったほうがいいのでしょうか? -
プラスドライバー
そのレベルの質問だと諦めるかショップに丸投げした方がいい -
名シューターと言い末尾Iって池沼しかいねーのか。
-
VFC=Stark Armsなの?
VFC製のあんまり見なくてさ -
>475
WEを買うって選択肢は?
3丁買ったが作動に問題はなかった
ただしグルーピングは悪い気がする -
KSCのGLOCKってサイトずれたり外れたりしない?
-
KSCのは持ってないから分からんが、俺のマルイのG18Cはリアサイトのネジが緩みやすいな
ネジロック剤使えば解決したが -
WEのグロック18cだけど、トリガーを引いても
ハンマーが落ちなくなった。直りますかね? -
>>481
残念ながらそんなものです -
>>480
メタスラでグルーピング悪くなるのか -
なるわけねーだろ
-
>>485
箱だしからクソ性能なだけだ -
オーシャン滓タムでRMR来たけどドットサイトなしであの値段だったらヤフオクの方が安いわな
-
マルイのグロックでリコイル強い順って18、17、26で合ってる?
-
マガジンにもよるんじゃ
-
>489
少なくともノマグならその順であってる
ところでGen4って実銃でも未だに不人気なのかね?なんか一応は不具合解消したんでしょ?レースカスタムとか
見ててもGen4ベースってまだまだ少ないし、Anvilがマグロ用Gen4フレーム出すと言ってもう1年半経つけど何の音
沙汰も無いし、不憫な子だ。個人的にはGen3のぽっちゃりよりもGen4のスレンダーの方が好きだからもっと賑わっ
て欲しい -
だーからグロックGEN3は素で使うもんじゃないから
-
>>491
GEN.4は出したいと考えてるメーカーは当然あるが、過去のモデルとの互換性がないのが問題。トイガンでもそれが問題になる。
特にアンビ化されたマグキャッチがどうしても問題になる。マルイに限って言えば各種共通のグロックのマガジンとは別にアンビ用マガジンを作らないといけない。
たったそれだけでも金は相当かかる。
WEみたいなやり方もあるがGEN.4がない今だから許されるやりかた。マルイなどがそんな仕様をするとユーザーが許さないだろう。幸いKSCがGEN.4作る気みたいだし各社の動きはそれがでてからだろうね。 -
グロックに関してはマルイもKSCも壊れやすいからな
先に出したほうが勝つ、と思いたいが、やはりアフターマーケットがしっかりしてるマルイの勝ちかな
マルイが出せば、の話だけど
マルイはM&Pに続いてUSPを出すから5年は先の話だね -
VFCもといSAのグロック19がアンビマガジンだから案外一番手はSAかもなー。しかもみんな大好きグロック19。
-
KSCは21だして欲しい。
ベクターとマガジン共有して戦いたい。 -
今出すとなるとGen4になるよね
見た目は3rdの方が好みなんだけど現状だと
実銃の半分しか装弾できないマルシンしか選択肢がないという -
Gen2…
-
久しぶりにマルイのエアコキうったら2ndも握りごこち悪くないと思った。
-
なんでマグロのフレームのネジ受けはすぐ割れますか
-
信心が足りないから
-
足りませんか
かなりマルイには投資してるつもりなのに -
>>502
グロックは最低各種20丁は貢げ -
ガーダーの強化フレームに換えて
ついでにネジ受け根元の隙間をプラパテで埋めた
ゲームでかなり酷使しているけれど大丈夫 -
みなさんホルスターは何を使ってますか?
-
アリスターホルスター
-
6354DO
-
ブラックホーク
-
OGCとブレードテック
-
レイブン
-
SpetzGear
-
G-CODE
-
IMI Defence
-
子供の頃にサバゲーやってまして、最近無性に打ちたくなりました
なんか調べたらwe-techってとこのやつが良さげなんですがガスが入りづらいとの事
これの解決方法をおまいらかもん! -
>>514
バルブ変えて死ね -
>>505
DAAのレースマスター -
>>515
このバルブって一回使ってガスなくなったら取り外してまたつかえるのかい? -
君は使えないだろ。
-
>>519
他の人は使えるのかい? -
>>514
箱だしで他にも手直しいるなかで一番簡単なのがわからないなら持つな。 -
大人しく初心者はマルイの買えって思うのは私だけでしょうか?
-
マルイのグロック買えばええやん
WEはある程度エアガンに慣れてからがいいかと -
ぼくのかんがえたえたさいきょうのぐろっくを作ってみたら、18Cのノマグサイズのスライド1本でスライド割れたわ。
割れた部分を補強してまた別の部分が割れたら補強して熟成させるしかないかな?
メタルはどうやっても遅いから最後の手段。 -
なんだかんだで最初に買うならマルイが一番なんだよな
撃ちたいなら尚更 -
WEグロ、いやWEのパクリハンドガンだけはマジで買う奴の気がしれん。頭腐ってんじゃないかと思う。
-
WEはネジ山舐めててパーツ外せないとか結構ある
-
もし、金額的に余裕があるなら、KSCの方が満足度高いよ
特にグロック19はね -
マルイとWEのグロックは持ってるので次はKSCか
他のメーカーだと KJ と他にある? -
タナカ
-
>>530
マルシン、タナカ、Stark Arms、VFC。
タナカは唯一のモデルガン。興味なくてもマガジンだけ手に入れてダミーカートと一緒に飾ると雰囲気アップ。
Stark ArmsのOEMであるVFCグロックは見た目だけなら一番いい。 -
G18Cはカスタムなしで0.25の弾だと
初速は52mしか出てないようです。
こんなもんですか? -
それだけ飛べば十分 (棒読み
-
>>533
電動ガンの話です。 -
>>535
だめでしょ -
>>529 新型ホップになって猛烈に期待してたんだがグリップGマーク無いままでガッカリ、あの部分もう改修しないだろうなぁ...諦めてKJ買ったけど結果的に社外品代が高くつく
-
外観期待するならVFC買えよ
-
前にファースト行ったら、KSCはフレームがUSA刻印なのにスライドがオーストリア刻印で萎えるとか言ってる人がいて、正直うわぁ…って思った
-
グロックなのにスライドがボリマーなんて萎えるのよな
グロックはやっぱりメタルスライドだよな?
って言ってる人がいて、正直うわぁってなった -
確かにボリマーなんて言ってたらうわぁてなるわな
-
スティールゼロハンマー買ったが取り付け大変だった。
ノーマルのハンマーならシャフトがすんなりハマるのに、ゼロハンマーは全然ハマらん。
最終的にハマったけど動きはスムーズでいいな。
でももう分解はしたくねぇ…。 -
>>542
初期の奴か? -
俺も同じくVer.3で大苦労した
違うのはサジを投げたままってこと -
Ver2だったらポン付け出来たけど、Ver3になってから寸法変わったのかね
-
改悪じゃん
-
>>545
ワロタ -
ゼロハンマー初めて買ったのがVer.3だったけどはめづらいってレベルじゃなかった。
俺だけじゃなかったんだなあ。 -
KSCって全部フレームにGマーク入ったもんだと思ってた...
ちいぐろ欲しいからマヌイの26で妥協しようかと思ったけど、あっちはあっちでスライドストップの補強は入ってないんだっけ? -
そういや、ガーダーの2013年フレーム買ってみたけど、マグキャッチ押してもマガジン落ちない。
ググったら個体によってはマガジンを入れる部分の一部が分厚いみたいね。ハズレ引いたか。
>>550
まともなロゴマークが入ってないのはお約束だね。
マルイより若干高いし。命中精度とかは同等になってきたと思う。 -
>>550
補強も入ってないし、コッキングインジケーターも無いよ -
>>551
マルイのグロックのマガジンは純正フレームでも落ちてこない個体があるのは有名な話。
今の所は「マガジンの個体差」って事になってるけどね。
海外製=ハズレが多いって簡単に決めつけないでください。 -
>>553
海外製=ハズレとは一言もいってないけど…。
ガーダーはそれ以前から買ってるし、2013年のフレーム1つ目がそうなってて、
同年フレームでそうなってないフレームもあるというのだからハズレと言っちゃ悪いのかね? -
>海外製=ハズレが多いって簡単に決めつけないでください。
なんか嫌なことでもあったのか?
2013年フレームは2つ一緒に買ったけど片方がマガジン入れるだけでもかなり渋くて、抜くのも大変だった。
もう一方は問題なかったが、この2つを比べてはずれとかいっちゃいけないのかねー。 -
ガーダーのフレームがポン付け快調と聞いて2011ver.を2つ買ったけど一つは異常に動きが渋くてヤスリのお世話になった。
WEのGen4フレームは違う時期に都合3つ買って全部ポン付け快調なのはなんかなぁって気分になった。
WEのは向こう側が見えるくらいクリアランスあるけど(ヽ'ω')。ガーダーに比べてなんかほのかな微妙臭漂ってるけど。まぁゲー
ム専用だし観賞用が欲しくなったらガーダーの2013ver.かKSC買うわ -
ガーダーは昔から工作精度低いよ
-
>>557
Vのハンドガンは精度もよくないけど、マガジンの冷えが早いからゲームとかマッチには正直使えないよ -
>>557
ホップパッキンをマルイに変えれば激変するらしい。 -
今年は外でG19使ったけどそれなりに快調に動いた。フルオートに出来るけどその場合はスライドの重さが気になる位。
命中精度は人サイズなら余裕なので問題はなかった。でもガス圧結構いるからこれから先のは多分使い物にならないと思う。。。
個人的にはリアル刻印、メタルスライドの銃が2万円以下で買えるからまあ魅力はある。 -
数年前までのガーダー製品は精度低かったね
スライドよりフレームが前に突き出すとか
チャンバーカバーが歪みまくってて斜めになるとか
2011年頃にフレーム、スライド、アウターバレルを
ガーダー製にしたけどまったくポン付け出来た
その頃以降は精度が上がった感じ -
Stark-Arms(VFC)のグロックのホップパッキンって最初からVホップだったっけ?
少なくとも今のロットのはそうなってるぞ -
ゼロハンマーでさっきググって初めて知ったけど、ノッカーがノーマルより1mm位飛び出るんだな、
トリガーを引いてハンマー落とし切った状態でマガジン入れるとガスが抜けてるからバルブに接触してる。と思ってたけどようやく原因わかったわ。
ノマグにスピードプレートつけてるからなのかマガジンが若干深く入ってるのも原因っぽい(他のマガジンじゃならない)
相性があったんだなー。でも使い続けたらいつの間にか症状改善してた。これは謎だ(磨耗?)
あと、マガジン抜いてハンマー落とし切った状態でスライドがひけなくなることがある。
どうもゼロハンマーが倒れないのが原因のようなんだけど、同症状の人いる?
ハンマーが動いてないってのはわかったんで力込めて引けば動くんだけど正常な動作じゃないよね。
マガジン入れると動き出すからますます原因がわからん。解決策ないかな? -
ちなみにVer.3。
-
ハンマー落ちてるときにマガジン入れたらノッカーが上に逃げると思うけど。
ちゃんと組めてないのでは? -
>>563
最初からなってるね -
>>566
普通に撃てないのなら兎も角撃てるのなら組み間違えようがない。
ノッカーの飛び出す量が増えてるから、その状態でマガジン入れると当然バルブと接触するんでプシュっと少しガス漏れする個体があったわ。 -
ココに書き込んでる時間があるなら、そんなモンはチャチャっと削れば済む話だろ。。。
-
削ったらバルブの解放量下がるじゃないですかー!
-
>>564
ブリーチのハンマーを起こす出っ張りとハンマーの根元(軸上部)が接触していない?
接触しているとスライドを後退させる際スライドを上に押し上げるため抵抗が増加し動きが渋くなる。
うちのは接触していたのでハンマー側を削った。 -
ノッカー側面、ハンマー内ノッカー接触部分を磨く。これでマガジン装填時にハンマーダウンしていてもノッカーが逃げ易くなる。
-
また、使用するマガジンバルブにも注意。ノーマルバルブのノック部側面が面取りされているのはノッカーが押し上げられた際にノッカー自体を押し込まない為。カスタムバルブを使用する時はノーマル形状の準拠した物を選択する事。
-
>>557です、レスくれた人ありがとう、試しに買ってみます
-
タナカのグロックのマガジンだけ欲しいんだけどあれって9mmパラのダミーカートって入る?
あとスピードプレートつけたいんだけどマガジンの底って外せるのかな?マルイ型なのかKSC型なのか情報お願いします。 -
>>576
>タナカのグロックのマガジンだけ欲しいんだけどあれって9mmパラのダミーカートって入る?
無理なく入るよ
>スピードプレートつけたいんだけどマガジンの底って外せるのかな?
これは考えたことが無かった
手持ちのスピードプレートはマルイグロック用だからたぶん合わないだろうし -
ちなみにタナカグロックのマガジンはマルイグロックに装着出来る
ロック位置が違うのでロックは掛からないけれど -
もうグロックはマルイとStarkarmsのでいいよ
トイガンとしてシューティングやサバゲに使うのならマルイ
鑑賞品として楽しむならStarkarms
モデルガンは興味ないしタナカは大嫌いなのでどうでもいい -
>>579
お前の意見なんぞ知らん -
KSCの中途半端刻印買うくらいならKJワークス選ぶんだよなぁ
-
>>582
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ -
マルイはどうせいじっちゃうし、中身だけ売るか無刻印の安いやつ頼む
-
一昔前のWAガバはほぼ全てのパーツがサードパーティ製で揃ったよな
-
>>582
引きこもりで種なしがなんか言ってる。 -
軍事板の軍用拳銃を語るスレでグロックがボコボコに叩かれてますな
-
だから?
どうせオマエが焚き付けてんだろ? -
>>582
部屋撃ちの何が楽しいんだ? -
>>590
お前は今お座敷派全員を敵に回した -
>>586
ハイキャパはマガジンに至るまで全部揃うじゃん -
ハイキャパは純正部品ゼロで1丁組めるよな。
-
>>588
つべのおっさんの言う事真に受けすぎなんだわ -
つべのおっさん、軍板でも言われてたが生理的に無理だわ。喋り方が不快で
-
あれ、堅気の声には聞こえないよな
-
みんな思ってる事同じでわろた
俺もあいつの喋り方嫌いだわ -
ほんと無自覚なフルメタ厨って増えてるんだなぁ
先は短いなこの業界 -
StarkArmsはさっさとGen4を作るべし
今のは刻印完璧だけど冷えに弱すぎ
新作のPPQ M2が刻印も作動も完璧なのでこれを継承してくれ
初速が低いのは部屋撃ちなので我慢する -
>>599
無自覚では無いと思うよ。
無自覚だとその組み合わせで買わないような内容だし。
本当にメタルが好きな人は部屋でひっそりシコシコしてて
たまに自慢はするけど、深い話をしない人が多い。
こういう所でレシピ書いたり、組み込んだけど動かないとか書いてるのは
どの趣味でもいるけど、少し足りない人。
動物とか通行人撃って「マヂ楽しい」って言ってる奴らと同レベル。 -
ヤフオクでスライドだけじゃなくフレームもメタルのエアガンが落札できる時点で…
-
グロックは構えたとき 銃口が上を
向きやすいというのは本当ですか? -
本当
-
StarkarmsのGLOCK、マガジンリリースバルブをマルイのに換えたら冷えにくくなった
>>603
トイガンのは柔軟性ないプラだから上向くけど
実銃フレーム素材のpolymer2は柔らかくて
握るとつぶれて適正な角度になると信じてる -
ホルスタードロウでもチェストレディからでもいいから3、4回構えた後で、次は目を瞑って構えてみ。目開けるとマズルが上ずってるから。
-
グリップ後部上端〜トリガーにかけてのラインが下向いてるのが主な原因
目標を指差すと自然に銃が上を向く -
ありがとうございます
-
>>605
マガジンリリースバルブってどこのパーツ? -
STARK ARMSのG19買ったんだが内部パーツでマグロと互換性あるのってどれ?
ぐぐってもいまいち情報が出てこないんだが。 -
しね
-
ねこ
-
工具
-
グロック
-
グロック
-
>>614
マルイのグロックと見比べてわからんのか? -
>>616-619
やるやん -
Stark-Arms G17 DX 購入した方
いませんか?
通常版との質感の違いや動作が
良くなったか悪くなったか
変わらんのか知りたい所なんですが
通常版を購入しようと思ってたら
DXも一緒に来たので固まってます
(G19は所有してます)
数千円高い微妙な価格差が悩ましい -
VFCのグロック19はマルイ17のホップパッキンに換えることできんの?
-
またおまえか
-
>>624
ごめん、このスレに書き込むの初めてだから、お前のいう奴じゃないわ -
>>625
他所のスレで同じ事聞いてたろボケって事を言われてんじゃないの。 -
もう遅いと思うが
人にものを尋ねるならそれなりの態度(言葉)でな -
>>627
次から気を付けます、スマソ -
>>628
この時点でも気を付けてない件┐(´д`)┌ ヤレヤレ -
仮面ライダーGLOCK
-
GMのRMRスライドはいつ頃発売になるんでしょう?
香港に注文したけど、まだプレオーダーと言われます。
HPではプレオーダーは消えてるのに。 -
ロジャースのマグウェルってあふりか屋しか扱ってないんかな?
1つ欲しいと思ったんだが見当たらん。あとあふりか屋は生きてるのか? -
パックマイヤーのラバーグリップが安かったので買ってみたんだけど、
ふわふわしてて手になじむのでなんか気に行った。グローブだと分厚いんだけど素手だとかなり良い。
レンジ撃ち用に使って見ようと思う。 -
>>635
ムニュムニュしてズレるからオレはすぐお蔵入りした -
>>632
別にガイツーしたらええやん -
ごめん、ちょっと聞きたいんだけど今ってKSCG19用のノンホップバレルって売ってるかな
-
なかったような気がしたから作ってもらいました
ノンホップにしてもマルイと違って弾ポロしないのでいいですね -
グロックほどデフォルト状態で完成したスタイルの鉄砲はないなと思うようになってきた
他人から見ればそんなことないんだろうけど -
シンプル過ぎて変えようがないといいますか。まあそこが良いんだけど。
-
http://i.imgur.com/IlWqgqR.jpg
こういうグロックいいよね。 -
素敵な枯れ葉ですねw
-
左ふたつがアサルト化したグロックかと思ったw
-
>>637
日本に発送出来るサイト知ってる? -
知ってる?じゃなくて
知ってたら教えてくださいじゃないの?
言葉足りないと相手怒らせるよ? -
勝手に怒って、どうぞ
-
>>647
おーしえてーくださーいぃぃ -
例のとこで11月に再入荷だってさ
-
俺はmeisterの60ドルのやつでいいわ
-
ICEマグウェルが欲しいな
-
SAIからマグウェルでるね。
-
元々スモーキングホールのガンスミスの人だから
あれのグロック版って感じだね -
なるほど。センチネルほどの特徴はないね。見た目は悪くない。
-
starkのDXが気になって眠れない(T_T)
無印より薄いのか… -
眠れないほど気になるなら買えばいいじゃないか
気に入らなければすぐに売ればいい
差額は勉強代だと思え -
オクを利用するようになって衝動買いが増えた
オクで安く買って気に入らなければオクで放出 -
賢いパターンですわな
-
GMのコスタスライドまだ来ない。ACE1届いたのに。
-
どっかのサイトでAS製とACE製とGM製の特徴など比較してくれないかな?
-
仕上げが違うくらいのもんでしょ
どうせちゃんと動かすためには削るなりなんなりするんだし
店頭で見た限りだと
・ASは真鍮バレルが高級感あるけどスライドが灰緑色っぽくてフレームとの色合いが微妙。あとアルマイト染めムラもある
・ACEはFDEがキンキラキン。ブラックは傷つきやすくて新品で既に擦れ傷入ってる。ついでに言うと刻印の文字の太さが気になる
俺はかなり神経質な方だから気にならない人は気にならないレベルかも
GMはまだ売ってないから知らん -
ACEの黒は来てるので、GMのFDEが届いたらASのコスタと比較してみます。
これでミリブロデビューしよう。 -
チョイと質問。
マルイのグロ17ガスブロなんだけど、マグリリース押してもマガジンが落ちて来ないのは普通?
指でグッと引きずり出さないといけないぐらい渋い。 -
>>665
俺の18も最初そうだったけど、使ってたらそのうちストンとおちるようになった -
>>665
出し入れしてマガジンの塗装が剥げた場所があればそこが少し抵抗になってる。 -
ガーダーのマグロ用フレーム2013ver.って今までのとサイズ違うの?
某ショップのツイッターで「明らかに細くなりました」とか書いてあるんだけど、そうだとしたらガタガタ気味な
WEのGen4フレームに拘らなくて良くなる分有り難いんだけど -
ガーダーだけにフレームがガーダガダ
-
そこにゆけば
どんなフレームも 揃うというよ
誰もみな 入れたがるが 敷居が高い -
ガーダーは5-7の外装で痛い目に遭ったな。大して数撃ってないのに、ハンマーアセンブリのネジ山が割れてオシャカになった。
グロック用もインナーシャシー用のネジ山が割れたりしないの? -
あそこは純正がまず割れる ガーダーの二世代目以降は金属の受けが入ってる
-
2011ver.はG18Cでフルオートも込みで2000発ほど撃ってるけど今の所大丈夫。
でも落としたり踏んだりとかはして無いから「撃つ」以外の負荷が+されたらどの程度持つかは分からない -
あと、意外なことにWEのGen4フレームも2000発ほど撃ってるけど今の所大丈夫。こっちはインナーシャーシの
ところは特に補強入ってないから早い段階で割れるの覚悟してたんだけどな -
あのネジ山って割れてても問題ないんか…。さすがマルイというか何というか。
今はWEのGen4もどきだから、折を見てガーダーに変えてみるかな。 -
なんか着弾がブレると思ったら、そこが破損してたことがあった
動作に支障なくても精度に影響あるかもしれない
補修したら治ったし -
GMからリアとフロント両方に補強入ったフレーム発売予定だったよな
はよはよ -
ガーダーの金属ネジ埋め込みフレームだけど根元からポッキリ折れてた
知らずに撃っててスライドがズレて食い込んで外すのに苦労したよ -
マグロ買おうと思って店員さんに相談したら
「壊れやすいからお勧めはできない」
って言われた理由がそこか -
プラリペアで補修出来るやん!
-
StarkArmsのは若干構造が違うんだよね
マルイのはネジが垂直に入るけど
Starkのは少し斜めになってる -
逆にそこだけプラリペアでガチガチにしとけばまぁ壊れる心配は無いから良いんだけどな。
マガジン安いし、一寸前のマルイ製だから設計的に変な部分は無いしで、ホルスターに注意するだけで
サバゲ用としては優秀(最近のマルイ最新機種は何故か1stロットが地雷だったりでイマイチ初心者に薦
め難くなった)。
でもそろそろKSCのも買ってみたい今日この頃w -
>>680
それが理由とは思えん。
確かにネジ受けが割れるけど、トリガーピンでも固定されてるからよほどのことがない限りは動作不良起こさない。
よほどのハズレ(明らかな不良品)を引かない限りはマルイが基準にしてる弾数は余裕で撃てる。 -
スライドが割れやすい、ノッチが削れやすいってのも理由じゃない?
-
マルイのGLOCK17とM9A1とで悩んでるんだけどどっちがいいと思いますか?
-
>>688
好きな方買え -
>>687
交換容易だし、元々消耗品だと思ってるけどそういうのできない人には勧められないって事かな? -
マグロ17の弱点
・スライドが弱い(先端割れ、ノッチが棒だけ残して削れる)
・フレームが弱い(フロント&リアシャーシを止めるネジの受け部分が割れる)
・トリガーバーが変形しやすい
こんなもんかな -
どれもカスタムパーツで対処出来るから致命的ではないけど金が掛かる
-
>>691
17、18の弱点として欲しい。
フロントシャーシのネジ受けもフルオートでは受けるのがキツすぎる。
スライド割れは17の比じゃない。
あの軽量スライドがまずいんだろうなー。
KSCもすぐに割るし。 -
マグロ17が壊れるなんて初耳だが
ほぼノーメンテ撃ちっぱなしで4年目突入だが
壊れる気配すらない。 -
>694
ここ1〜2年のマヌイ製品はなんか品質が微妙に下がってるとマヌイスレで話題に上がったことがあった。
貴殿の持ってるのはまだマヌイが安定品質だった頃のものではなかろうか -
メタスラとか乗っけてる場合だと余計割れやすいだろうな
あとマガジン叩き込んだりしても良くない
後ろ側のネジは割れてもさほど問題ないらしいが…
ところでマルイは17より18Cの方が動き良いんだよね? -
>>698
リアシャーシが全く違うからね。ハンマーは最初からスティールゼロハンマー見たいになってたりして動きがよくなってるよ。
スライド上部に穴が空いて軽いからスライドのスピードが凄く早い。燃費も良くなってる。
結果としてフルオート時に毎分1200発というのをほぼ実現。しかし代償としてスライドが割れる事があるので対策が必要になる。 -
>>699
シャーシの違いが大きいの?スライドのエンジンが決め手なのかと思ってたけど -
マグロの17、18を同時に買った時にスライドを引いた時の重さの違いはすぐに判ったけど理由が判らなかった。ハンマーが違えばそうなるよなー。
-
>>702
あれが影響するのはスライドを引いた時ではなく前進時だ -
>>704
そうそう。戻りも勢い足りないと戻らないんだ。 -
世間知らずってよりただの無知だろ
知らない事を指摘されて悔しいのは分かるけど反論するんだったら揚げ足取りじゃなくしっかりとした反論しろよ -
GFの時のバカみたい
-
グロック・ファイターズ
-
分解したらネジ受け粉々だったりしてなwww
-
18cで割れるのは50連マガジン使ってるとき?
-
>>712
新品でぶっ壊したいって思うなら、今年の猛暑の中で滅茶苦茶暖めた50連マガジンフルオートとかしてたら割れるだろうね。
ただ、使ってたら疲労がたまっていくからそれで割れるんで別にノマグでも割れる時は割れる。 -
なんであれ対策は必要だよね
リコイルバッファとか入れとくと安心 -
G18Cにライラクスのリコイルスプリングガイドプロを試しに入れて
割る気満々で夏のサバゲで使ったけど結局割れずに耐えたわ。
バッファが意外と弾力あっていいみたい。ストローク短くはなるけどキレがあって撃ち心地はいい。 -
KSCの18持ってるけど、ロングマガジン使ってるけど割れる気配が無い。
お座敷だからかな。 -
気配無くある日突然割れるんじゃないの?
-
突然来るよ。観察してても判らない。
たまたま見た時に一部がに乳白色になってるとかだったらラッキーな方じゃないかな。 -
KJ WORKSのG19かBWCのG32Cで迷ってるんだがどっちが性能的に良い?
あとKJのほうはリアサイトが凹じゃないみたいだけどマルイかKSCのパーツjに交換できる? -
KSCのキングコブラ刻印の入ったG18ってもう売ってないの?
-
新品で買ったマルグロ17
前のネジ受けはザクロみたいに割れてたし
後ろのネジ受けはバカになってた
即座にクレーム入れたらこっちが壊したみたいに言われたよ
万が一最初から壊れてたとしても分解した時点で無効だとよ
晒すぞ糞ショップ -
>>721
店の対応の悪さもわかるが、買ったのは店頭?ネット?
店頭で買って動作チェックしてOKしたならメーカーにいうしかない。
ネットなら基本的には動作チェックして発送するけど、たまにせずに出すところもあるからそういう場合がある。クレームいれよう。
あと言い方もまずい。動きがおかしくてネジがグラグラしてた。と分解したとか言わなきゃいいのに。
まあマルイなら分かってると思うから言えば交換してくれるよ。 -
買ったのはネットだよ
最初はやんわりとクレームを入れたんだが
なかなか回答してこない挙げ句に上に書いたような対応
分解したとは言っていない
スライドが引っ掛かるから外してみたら・・・という程度
とりあえずショップの購入者レビュー欄に事実を漏れなく書く -
>>723
どこ? -
>>723
某エアガン市場みたいに低い評価やレビュー付けても消されると思うよ -
>>723
消費生活センターに電話しなさい。 -
リアサイトの凹が好きなんだが、GLOCKユーザーは3ドットで廉価版は無いの?
-
G26用とサイト入れ替えるとレースガンっぽくなる
余ったサイトをG26に付けると
「KSCってどうですか?」と言われる -
前のネジ穴は絶対に割れてる(笑
新品のフレーム買ってネジを締めたらいきなり割れる
残念ながら -
マルイのフレームはタッピングビスだから割れる。
-
XDMとかも似たような構造だけどフレームが割れたって報告見たことないんだよね
グロックだけの特性かな?
17から18Cにパンチアップする際、マルイは何も考えてなかったのかな?
かなり年月経ってたからスライドもフレームも割れるってことは情報として持ってただろうに -
多分何も考えて無いと思う。G26もG17とシャーシ一部入れ替えるだけでコッキングインジケーター
再現できるのにやって無いし、スライドのノッチ補強もしてないし。
MGのガンプラみたいにver.2商法で良いから細かい点アップデートして出して欲しいよな>マルイ -
17にも18Cのハンマー標準装備して欲しいのになぁ
部品も共通化出来るしいい事づくめだろ -
すべてはGen4で解決する!と見た
KSCがすでに作ってるけどマルイもやってるでしょ -
実銃でGen5が出る頃にマルイGen4出しそう
-
その前にマルイにはG19出してもらいたいが・・・
-
今更Gen3は要らないでしょ
出すならGen4で19か23だな -
19出さないと他メーカーに客取られるな。
つかもう取られてるか。KJ安いし。 -
ゲーマーなのでプラスライドのグロック19が欲しいです
-
>>740
KJのリアサイトってマルイG17のとり変えられる? -
マルイG26のリアサイトだけが欲しい
-
社外でカスタムスライドをメ○ルじゃなくて普通にプラで出せばゲーマー層にはそれなりに売れると
思うんだけどなぁ。SAIのCosta Modelとかかっこいいから欲しいんだけどなぁ -
タニコバで出せばいいのにね。ハイキャパ用は山ほどでてるのに。
-
今更の話になるんだが底からガス漏れしてるAABBのマルイ用ロングマガジンを8本貰ってきたのでバラして遊んでてふと思ったんだが
これってマガジンベース部分KSCのを流用して復活できない?
たしかAABBマガジンってKSC用の方が先に出てたからそれの流用でマルイ用を作ったんじゃないかと思うんだ
誰かKSC純正マガジンとAABB製マルイ用マガジンでガス漏れするのを持っている人がいたら試してもらえないだろうか? -
>>744
プラであんな肉抜きしたスライドをゲーマーが撃ちまくったらどうなるかわかりそうなもんだが -
>748
「なんだ!あるじゃないか!」とポチろうとした寸前でG34コンバージョンと気が付いて止めてしまった
チキンな俺(ヽ'ω')
教えてくれたのに申し訳ない(ヽ'ω') -
>>748
価格に驚いた -
少量生産だろうから、その辺はしょうがない
割高感は否めないけど
ただ素直にG17でよかったのにとは思う
バレル加工も必要ないし -
KJのグロック19ってプラスライドだけどスライドストップ削れない?
サバゲで使うから作動性落ちるメタル化は避けたい -
ASのSAI G34を喜んで買った自分
G34が好きなのってマイノリティなのか・・・ -
マルイさん、ラインナップ困ってんなら17L出してくださいよ
-
weの17・18のGEN3とGEN4の違いってチェッカリングとフレームの太さだけ?
-
なんか不意に厨二病っぽくしたくなってガンモの軽量ブリーチとバイオハザードマークのプレートを買ってしまった。
ほんとリコイルショック小さくなるのな。スライド軽くなった分冬場でも動いてくれそうなのは嬉しい( ´ω`)
>750
OGCのホルスター発注済なのに買い直しになるのは痛いですし御寿司(ヽ'ω')
>759
だった筈。前にWEのサイトの写真で比べたらスライドは同じものだった -
ガーダーでFBIのシリアルタグがあるんだから17Lのスライド、バレルとか出してほしい。
-
ググってもヒットしない…
誰か教えて下さいませ
WEのG18Cのシャーシをガーダーの
リアルフレームに組み込みたいんだけど
加工は必要でしょうか? -
マグロ17にGUARDERのGen4フレームを組み込んだら
何故かフルオート仕様になってしまいました><
各部すり合わせをしながら3度ほど組みなおしてみましたが
症状は改善せず。
どなたか原因に心当たりのある方いますか? -
g-codeのホルスターに18c入れようとするとやっぱりセレクターレバー引っ掛かって入らないかな?
もしその場合セレクターをフラットに削れば良いのかな
わかる人いたら教えてください -
>>770
セレクター削ってまで使いたいホルスターなの? -
入れる銃より高くても使いたいホルスターだってあるハズだ
http://upload.fam.cx.../nrz131109195016.jpg -
古い皮袋に新しい酒を入れてはいけないとぞ申す
-
>>773
そうなんですよ!
銃は実物もてないけどホルスターなら実物装備出来ますからね
サバゲもやるけどロマン重視の実物装備で自己マンもミリタリーの楽しみ方ですよね!
まぁゲームでも実物装備して誰にも気づかれず一人でニヤニヤする楽しみ方も好きですけどw -
ガーダーからGen4フレーム出たの!?
-
>>773
さすがに銀ダンG26にはイーストAのホルスターにしたがw -
>767を見てガーダーのGen4探しまくってるんだけど出てないんじゃん...
-
ガーダーだと、フレームとスライドだけだからリコイルスプリングとかアンビマガジンとかどうするのよ?と思う。
マルイの移植するだけならWEと変わらないし。 -
WEのはスライドとフレームの隙間から向こう側が見えるくらいガタガタとか言ってた人がいたっけなw
-
それより酷いのがACE1。
スライドが上下に1mm以上ガタつく。
マガジンとピストンの間でガスがダダ漏れ、当たり前にブローバックなどしない。
シャーシ側レールの大改造が必要だった。 -
個体差じゃね?
少なくともうちの18cはガタもなければ隙間もない
あ、GEN4ね -
ASはPrime/NOVA系の製造だけど
ガンモはどこ製造なんだろう? -
ASはPRIMEか?それにしちゃアルマイトの色全然違うぞ
-
マグロ17と18C両方ともWEのGen4フレームにしてるけど、17だと向こう側が見える位の隙間はある
(ポン付けでサバゲで使ってるけど問題ないレベルだから放置してるけど)。18Cの方が確かに隙間
がタイトになってる。
つか完全版Gen4ってリコイルスプリングガイドの穴が大きくなる文やっぱりスライド強度的に難しいの
かね?マガジンの変更だってガワ部分だけでしょ? -
フレームとスライドの隙間は紙一枚入らない程度だけど
滑らかに摺動するのが理想かな -
そもそもグロックなんて隙間気にするような銃でもあるまい
-
ゲームで使えるG19欲しいんだけどKSCとKJどっちがいいかね
-
>>789
実物も向こう側見えるぐらい隙間空いてるしな -
バネが見えるとカッコ悪いじゃん
-
エアガンの場合はスライドとフレームが離れると
ノズルとマガジンの間も離れてガス効率が悪くなる。 -
くっそーwww
G-CODEのホルスターにGEN4の18C入らねぇwww
きついどころの騒ぎじゃねぇwww
とりあえずムリヤリ突っ込んだら抜けねぇwww
気分は膣痙攣www -
ちゃんと20,21用買った?
-
もちろん!
今とりあえずドライヤーで長時間温めたら何とか抜けたwww
何が入りにくいだよwww
まるでムリヤリじゃねーかwww -
草が多いと馬鹿に見える
-
G19買うならVFCだろ
後のはゴミwww -
>>799
VFCって実射イマイチなんじゃないの? -
VFC否定派ってほんと聞きかじりなんだなw
パッキン換えればマルイレベルだよ -
どこのパッキン換えればいいの?
外装は文句なしだが、作動はショボーンなんだよね。 -
VFC肯定派って「パッキン替えれば」「バルブ替えれば」って言うけど
それでやっと「マルイレベル」だろ?
カスタムパーツが出てない(海外でも人気が無いのでこの先も出ない)物を
「マルイレベル止まり」でドヤ顔されても困るわw -
3,5mから5cmの的にスプリット0・8秒で5発集弾する?
-
あとVFCはインナーフレームの白銀が外から丸見えで目立つ。
おれは油性マジックで塗った。だいぶましになった。 -
>>790はゲーム用途で聞いてるのにVFCとか勧める奴はバカなの?
-
そんな貴方達の好きなGLOCKは?
-
トイガンなら安くて安定動作のマグロ17/18C
実銃ならSAIスライド載ってる奴 -
エアガンは安いマルイ製が良いと言う人が
$2500もするSAI買える訳ないやんw -
>>810
エアガンと実銃の値段とか関係なくね? -
ノーマルGlock17の米国内相場って$500程度だっけか
-
メタスラだからダメとか。
いじる技量もないやつにVFCは無理だね。オモチャ銃がお似合い(笑) -
ハーフメタルOKなゲームに行ってるんですね。
まぁ色々なレギュレーションありますからね。
多分、何も知らないで煽ってるだけの馬鹿だと思うけどw -
ハーフメタルが合法なの知らないのかよ
無知は黙ってろや -
>>817
自分が頭悪いっての自慢したいの?
ゲームとかチームとか関係無い人だと思うから教えてあげますね。
「ひらがな」で書いて欲しいとかとか「フリガナ」欲しい場合は言ってね。
「ハーフメタルが合法でもメタスラ禁止ってフィールドやチームがあるんだよ」
音読(おんどく)してね。
「こえにだしてよんでね」 -
サバゲーで使うだけならメタルにこだわる必要はないよ。
外装をメタルにしても性能面で向上する事はないしね。
マグロ17で十分。箱出しで即戦力だよ。
で、使ってみて不満があるならそこでカスタムすればいい。
メタスラにしたからって別に威張る事じゃない。あんなのは誰にでも出来る。 -
>>818
中華の箱出し安い鋳物塗装メタスラとプライムとかの高級メタスラをごっちゃにしては困りますなぁ
まぁ、何が言いたいかというと、鋳物メタスラは持ってる価値ないからさっさとゲーム向きなプラスラにしろと思うが、
高級メタスラはたいていお座敷派だからゲームとかチームとか言っちゃってるのはお門違いってこと -
あぁ〜わかったわかった。
俺が全部悪いんだよ。
鋳物だろうがアルミCNCだろうが素材が金属ならハーフメタルなんじゃないの?
ハーフメタル禁止のフィールド見た事無いとかって、どこの田舎だよ・・・
もう少し敏感な人達が多いのかと思ったら、ハーフメタルはそこまで関係無くなってるんだね。 -
なんでハーフのメタスラが駄目なんだろう?
初速も連射も圧倒的にプラスラに劣るのに
鈍器として使わない限り危険性はなかろう
長物のフルメタがOKでハンドガンのハーフメタが駄目ってのが謎 -
前からちょくちょく見かけるけど一人のバカが煽ってるだけでしょ。文面がバカっぽいからすぐわかる
くそ田舎のフィールドでもメタスラはNGだよ。むしろOkなところを教えてほしいわ -
この趣味長い奴は何度もこの業界が規制されてきたことを知ってるからな
発言には慎重にならざるを得ない
メタル自慢なんかして規制推進派に出る杭として打たれたらたまらん -
>なんでハーフのメタスラが駄目なんだろう?
>長物のフルメタがOKでハンドガンのハーフメタが駄目ってのが謎
こんな人が居るうちは、規制緩和など有り得ないのだろうな・・・ -
規制緩和は、もう無いでしょw
これからは知らない世代のほうが増えていくんだし
細々とやりながら、たまに馬鹿が事件起こして、規制されて・・・の繰り返しで
何れ消えていくホビーだよトイガンは -
ちなみにハーフが合法とか書いてるやついるけど合法じゃないからな?違法でもないけど。
取り締まる側がいつでも都合の良いようにできる状態なんだよ。フィールド経営で飯食っていくとしたら
そんなグレーなもの、リスクヘッジの観点からOKにするわけねーだろ。
経営側はデメリットだけで、1個もメリットねーのに -
もう頼むからハーフメタルネタで荒らすのはやめてくれ
ことさらに権利を主張する一部の馬鹿の所為で規制されたくないからな
ハーフメタルは現状お上から見逃されてるんだから大人しく家で愛でてりゃ良いだろ
何故目を付けられる様な事をするのか理解出来ん -
脱法ハーフ
-
他人と違う事できる俺カッケエエエエ!!!!って調子こいてる厨二病患者が
メタスラ買えた喜びで興奮して嬉ション漏らすほど自慢したいんだろ -
>>827
納得出来る説明も出来ないなら口を挟むなよ、ガキ -
>832
尻馬に乗って煽ってる俺カッケエエエエ!!!!って調子こいてる厨二病患者 -
荒れの原因になるグレーゾーン話題とID:BAIqktlf0には触らずスルーするのが紳士の約束
-
初期ジーク鋳物の時代ならいざ知らず、中華安物に標準装備されてる時代にメタスラの優越感も糞もねぇよ
-
馬鹿じゃないのならもう荒れるばかりのメタル話はやめようぜ
-
。、
や -
俺はシンフォニックやメロスピあたりが好きだな
-
スラッシュメタル以外認めない
-
ガンコントロー!ウィニーガンコントロー!
-
タニコバがKJ19用にHWフル刻印スライド出してくれないかなぁ。
-
タニコバでもライラでもいいからプラの17SAIスライドを出して欲しいわぁ。GWAはなんで34にしちゃったんだろうな
そしてガンモの軽量ブリーチのお尻のプレートに持込デザインでレーザー刻印入れてもらおうと思ったら1マソ以上
とかいわれてマジでびびった。1ポイント2〜3000円って聞いてたからン000円で済むだろうとか思ってたけど色々
甘かったわ -
3Dプリンタあれば一商売できそうな気がする
-
>845-848
鈴友は「うち忙しいから新規で個人客は受け付けないのでこのお店の中から選んでちょんまげ」ってあったの
で秋葉原のサ○コーに聞いてみた。
んで、内訳(?)は版下を作るだけで1マソ位、パーツ代が1100円、刻印入れる工賃が2〜3000円だそうな。
「取敢えず2マソで幾つ位作れますか?」って聞いたら「5個作れるか作れないか...」とかだったので同人誌
的に大量生産して元取ろうなんて卑しい考えは通用しなかったw
あとサ○コーでもなんかオリジナルの刻印のお尻プレート作る予定はあるらしい
取敢えず自分では水転写シールで作ってどれ位持つか実験中 -
まぁ同人ゴロみたいな事はできなくても、人気のある刻印なら2万積んでオクで流せば版下代はかなり薄められそうだな
-
鈴って版下代取られたっけ?
今まで取られた事無いけど変わったのか?
まぁ普通に考えたら版下作製から数時間
かけて3000円じゃ商売にならんわなw -
サンコー以外にも見積もり取ってみたら?
以前ロアに刻印頼んだ時は版下代は取られなかったけどな -
ガーダーフレームとメタルスライドはお約束で、後はマグウェルやグリップフォース、サムレストとか色々違うのを付けたグロックの写真をFBに載せてたら、
外国人のFB友達に、凄い数の銃持ってますね。お金掛かってそう。。。的な文章が英語で入ってたので値段教えたら、1丁のおもちゃに値段かけすぎと呆れられてしまった。
画像検索で本物をカスタムしてる写真とか見ると、かなりシンプルなの多いんだな。 -
>>854
大明神と取り巻きをステマしまくって乗せられてるから仕方がない。 -
まぁ実弾撃てないんだから、その分あれこれデコって楽しむわけですよ。
-
クリス・コスタってなんで一部で大明神なんてアホな呼ばれ方されてんの?
ぶっちゃけ激寒なんだけど -
マグロ17のフレームの例の所が割れたので、WEのGen4フレーム組んでみたけど何かおかしい...
ゆっくりスライドを戻すと、目いっぱい引いたところから22mmの所でスライドの動きが渋くなって最悪止まる。
リアシャーシ中身抜きとフロントシャーシだけで動かすとスムーズに動くからハンマーかなんかなんだろうか。
リコイルスプリングかさ上げして戻りのテンション強くすれば実射じゃ問題無いけどなんか気持ち悪い。
18Cに組んだときはポン付けで何の問題も無くて快調だったのになぁ(ヽ'ω')
要は何が言うとどっかまともなGen4フレーム出してください(土下座。素手だとGen3の方がグリップしやすい
けど、グローブしてるとGen4の方がしっくり来るんだよなぁ(ヽ'ω') -
ハンマーのローラーが引っかかってんだよ
戻るならすり合わせ程度でなんとかなる
それかゼロハンマーでも入れな -
そもそも後退したスライドをゆっくり戻すこと自体
通常動作ではありえない状況な件 -
>859
あー、これハンマーが干渉してるのか(;´Д`)。うっかり要らん所削って失敗するよりゼロハンマー位
の出費で解消されるならそっちにするわ。有難う。
>860
2ちゃんでよく突っ込まれる「稀に良くある」位の頻度で普通に撃ってても起こる困ったちゃん(ヽ'ω')
なんかこういう頻度の微妙な不具合って結構気にならない?
>861
17は大丈夫だけど、18Cは俺のもずれてるね。買った時期が大分違う(18Cに付けた奴は出て直ぐ
位の頃)から、なんかマイナーチェンジあったのかな -
ゼロハンマーは戻りが良くなるだけで引きが楽になるわけじゃない。
過去に作ったグロックで、馴染むまで全く引けない個体が二個位あった。 -
ゼロハンマーの最終型(Ver.3)は
ハンマーが倒れる角度がノーマルよりも浅いから
スライドが後退する時の抵抗が低くなってるよ。 -
ふいー、ゼロハンマー組み終わったぜ。爪伸ばしてるからスプリング抑えるのとかやりにくくて仕方が無かったw
なんか気持ちキック強くなったような気がするけどフラシーボかにょぅ。過去ログじゃ初速下がったって人もいた
し。
まぁこれで安心動作なGen4G17がでけたヽ( ´¬`)ノハンドガン戦では顰蹙買い気味な18Cさんには暫く
隠居して頂こう -
>>868
俺じゃなくて863に言ってやれ。 -
>>869
お前へレスに指図される筋合いはない。 -
>>870
はいはい、あんたが大将。 -
ゼロハンマーの恩恵は商品説明の通りスライドの戻り。
G17は引きが中途半端だったりスライドスピードが遅いとローラーに引っ掛かる。
G18Cはスライドが軽いからスライドのスピードが遅いとG17と同じパーツだと動作不良が起こるはず。
そこで今のハンマーだけどこれが良好だったからゼロハンマー誕生。G17のノーマルで引っかかり気味に戻るのと比べると戻りが本当に気持ちいい。 -
>>872
誰? -
ハンマーの動作の話題はついこの間出ただろ。>>702辺りから読みなおせ。
-
ノーマルハンマー、スチールハンマー、ゼロハンマー(Ver2と3)を試してきて
ベアリングハンマーに落ち着いた -
マグロのマガジンをVFCグロに使ってんだけどマガジンベースがウェルに干渉する件で、シューターズデザインのマガジンベースで解消した。
型番 GSMS918
1,400円もするんで純正削るかな -
CRYEタイプとかガンクリップとか書いてるパチモンのホルスターってどうなの?
ゲームでハンドガンは飾りだから落とさないかだけ心配
ルックス的にハンドガンはライト付きで腰に付けておきたいからさー -
>>877
マグロだと幅広分のせいか長さが足りずボタン?が止めにくい。
しばらく使ってると慣れてきてフィットする。
そうなると使いやすくなる。簡単に抜けるし、サムブレイクタイプのホルスターより収納は早い。銃の角度も決めれるよ。
俺は今の所落としたことはない。でも剥き身だからインドア限定。 -
俺のマグロはガンクリップ(レプ)で傷だらけになったわ・・・
-
ありがとう。
収めるのはマルイのグロ18c -
ガンモのコスタスライド380ドル弱払ってるけどまだいつ発売かわかりません。
いつ来るのかな。 -
ライラがSAI RMRカスタムみたいなプラスライド出さないかなーGWAのは34だしなー
コバだと発売してもそのままFOするから困る -
見たことあんのか?あんな形状でプラで作るとか自殺行為だぞ
-
ハーフメタルが受け入れられない人は素直に諦めればいいと思うよ
どっちにせよライラに作られるとろくなデザインにならんのは保証する -
http://suzutomo.mili...blog.jp/e491746.html
そしてモディファイのスライドがまためんどくさい事にw -
これだけ中華コピーが出回ってる業界で何をとぼけたことを言ってんだって感じだな
-
モディファイのスライドもセラコート使ってるけど
セラコートの名前使いたければ、使用料をウチによこせってこと? -
>>889
だから権利主張しちゃダメって話じゃないだろ。 -
会社とスジを通さなきゃならんときもある
何言ってんだ?
まともな社会人なら、そんなマヌケな発想しないぞ
会社の権利を侵害するやつがいるけど何もしませんでした、が通用するとでもおもってんのか?
それが株主と従業員に通用するのか?
バカに産まれたのはお前のせいじゃないし、それには同情もするけど、それならそれなりにちゃんと考えて発言しろや -
>>893
安けりゃ偽装肉でも喜んで買うお前ならそうかもしれん。
しかし、お前みたいなのばかりいたとしても言うことは言わないと会社は潰れる。
とりあえずこういう事になってるって知ることは出来た。
裁判とかで揉めないといいな。 -
ぶっちゃけ、日本はそういう問題を軽視してきたよね。
日本人の良心に任せっきりといったニュアンス
だからこそ、いつの間にか版権を海外が契約済みになっていて
国産から刻印や正規名称を出せないというような状況に
それどころか、香港や台湾の企業が、日本のメーカーにライセンス料を要求するような状況に -
グロックとかマルイ(日本)の銃なのか台湾、韓国のメーカーの銃なのかってなちゃってるよね。
-
>>889
の言いたいこともわかるけど、会社としては、こういった方針を出さないといけないケースは多い
本来であればグロックのフルコピー品になど対しても、マルイやKSCも明確に主張すべき点だったはずなんだよね。 -
>>896
ここへ来てまさかのWA英雄視かw -
鈴友って刻印打つ時サイバーガンとか馬に版権代払ってこういうこと言ってるんだよね?
-
>>901
完全にブーメランじゃん…自分らはコスいことやってんのにそれかい -
>>902
そもそも鈴友がプリメにパクられたってキレてる刻印データも半分くらい某Mの下請けでやった時のお客版下だし
あそこは昔からそう言う所なんだよw
でセラコートの代理店にも関わらず塗料を外販しないで施行独占、名称もセラダイン本社に黙って商標登録
セラコートの代理店契約は一国一社だから台湾なり香港なりで性器代理店出来たら絶対揉めると思うよw
まぁスレ違いだからまあこの辺でwはよガンズのスライド出ねーかな -
性器じゃねえ正規w俺タマってんのかなorz
-
>性器代理店
www -
刻印や形状のライセンスと、一定の基準を満たした業者にのみ、認定書を発行する施工技術はまた違った話なんじゃないの?
もちろん、このスライドが、認定書の発行された業者で施工されたものなら話がちがうだろうけれど
「再三の注意」と書かれてるように連絡はとっているわけだから、認定証の無いところで製造された可能性がたかいのでは?
ただ、印象としては、ライセンスの問題であまり問題を大きくしないでほしい、という個人的印象はあるけどね -
性器代理店で揉むとか
-
そろそろ鈴友スレ立てていいんじゃね?バトン大塚より全然香ばしいぞあいつ
と言うかスレチ過ぎるわw俺もガンズモディファイのRMRスライド発注してるから他人事じゃないけど
>>906
セラコートはいわゆる『おま国』なんだけど香港には代理店ないから
ガンズモディファイは海外ディーラー(もしくは本社)から並行輸入して使ってる
で鈴友としては認定書ない所にセラコートの名前出されると商業上困るから名前出すなと言う
ここまではともかくセラコートの商標を本社じゃなくてたかだか代理店の鈴友が押さえたのが問題
ついでにこのジャンルの共有財産とも言えるセラコートをアジア圏で独占して施行すら許さないのも問題
塗料の代理店じゃなくてセラコート、ってリソースそのものを独占したいだけなんだよ鈴友は
ちなみにセラコートそのものは現地でワンクッションすればエンドユーザーでも普通に通販出来る -
うわぁ…ワールドワイドな迷惑企業だな
独占しといて自前の納期も守れねぇんだもんな
嫌われのサイバーガンよりタチ悪いわ -
つかそれ独禁法に引っかからんの?
-
StarkArmsの G17 LimitedEditionってのをYahooでポチったけど、
かなり良いなこれ
箱は三角でカッコいいし、本体の質感もまずまず。シリアルタグ最初から付いてるし
メタルバレルとマグバンパーもオマケで付いてて
新品で10K切るってどんだけだよって感じ -
スマン、鈴友世良コートのスレが建てられなかった
だれかかわりにお願い -
はいはい続きは鈴友スレでやりましょーね
-
>886-887
うん、手にとって見たことは無いんだ。横からでも金のフルーテッドバレルが見えてるのかっこええなぁと思って
たんだが...あの横の一段削り込んであるのがやっぱ駄目なんかね?ミニ四駆のシャーシみたいにポリカ
ABSとかカーボンABSとグライファイバーABSで作ってもダメかな。サバゲで使いたいからメタスラは嫌なんだ
よね...
そしてWEのGenフレーム組んだマグロ17にガーダーのトリガーバーを入れたらフルオートグロックになったでござ
る。ガーダー&純正フレームならなんともなかったのにどういうことだってばよ(ヽ'ω') -
ゼロハンマーって燃費悪くならない?
本格的な冬に向けて省エネマグロ17作ろうと思ったけどなんか2マグ撃ち切るのでいっぱいいっぱいなんだけど... -
3〜4行けるけど。
-
>>918
俺も冬仕様作ろうか考えてるんだけど参考までにレシピ教えてくれない? -
>920
機関部分&ガスルートはガンモの軽量ブリーチとゼロハンマーver.3入れただけ。外装で動作に影響しそ
うなパーツはエンターブレインのアルミアウターと、WEのGen4フレームに変えた位かな。
まぁこのフレームもガーダーのトリガーバー入れるとフルオートになってくれたりと何かと怪しいけど(苦笑
まっさらのノーマルと比べてノッカーの突き出し量は変わってなかったからガスの放出量は変わってない筈な
んだけど何だろ?フレームの所為でマガジンとシリンダーの密着性が悪いんかな。
要はあちこちの抵抗を減らしてやれば省エネ仕様になる筈なんだよな。ベアリング入りのスプリングガイドと
か効果あるんかな?
つかG18Cのフルオート殺した奴をナントカして作る方が確実な気がしてきた(ヽ'ω')。あっちの方がエンジン
新しい&フルオート想定で冷えに強いし -
ゼロハンマーとアルミブリーチの組み合わせだとアルミブリーチに穴開いちゃうんだよね
で、今はベアリングローラー入れてます -
>>922
サイズが違うところがあるから注意して加工して組んで行けばいけないことはない。 -
ヤホクでWEのG18C用の17偽装SAIスライドぽちったったけどマグロ18Cとはブリーチ部分の形違うのな...
スライドアセンブリレベルなら互換性あるとかいう話だったから中も丸コピだろ思ってぽちったらこのザマだぜ。
削りまくったら入りそうなふいんきだったからリューター酷使したら壊れるし、ふんとにもう(ヽ'ω')
Ace1はマグロ18C用偽装SAIスライドのバリエーションにRMR乗せない版を加えるべき(ヽ'ω') -
「顔文字使う奴は馬鹿」まで読んだ。
-
>>923
マジ?俺はプラブリーチにゼロハンマーVer.3だけどヤバイのかな? -
ACEのFDEのコスタスライドを買ったが、コスタを再現するならバレルに逆ネジ付いてない方買ってくれば良かったかなとちょっと後悔
バレルだけ出してくれないかなぁ -
その馬鹿から追加情報だ。
Ace1のWEのG18C用の17偽装SAIスライドはそのままマグロ17に載る。だったらAirsoftSurgeonのを
買えって話だけど。
まぁAce1の方が1万くらい安いしってことで -
『マルイとWEはブリーチの形状が違う』(WE用スライドには「WEのブリーチ部分一式」が必要)
「WEグロックのブリーチ部分一式がある」→「WE用スライドに組込OK」→「マルイのフレームに載る」
「WEグロックのブリーチ部分一式がない」→「WE用スライド組込無理」
「Ace」の「WE用」って売られているスライドそのままでは「マルイ」には組込出来ない。
「マルイ」に組込したいのなら「WE用G18C用ブリーチ部分一式」が必要。
「マルイG17(又はG18C)本体」+「WEのG18Cブリーチ部分一式」+「AceのWE用スライド」で完成可能。 -
みんな、詳しいですね。
ガンモのコスタRMRは年内には来るでしょうか。 -
ショック!!
ガンモのFDEがDURAコートに変更されてる。 -
↑
ageてまで書く事かね?
セラがデュラになった「だけ」の話だから気にするな。
やってる事は「同じ」だから。 -
ガンモは鈴友施行じゃないが
鈴友施行はセラコートであっても簡単にハゲチョる -
これでようやく販売開始するかな?
黒頼んでるから関係ないぜw -
>>925
それはairsoft surgeonがあるやん -
ガンモの黒が気になるが、ACEあるしな
明確な違いが何かあればいいんだが、様子見してから考えようかしら -
ACEのは前のと今のでブラックの色が違うらしいな
-
>>939
舶来泡盛ですね。
ASと私の初期ACE比べるとASの方がグレーがかってる感じ。
ACEのRMR付きは、RMR取り付けようの切り欠きは合ってますか?
私のはすり合わせがいりそうで放置中です。 -
>>940
ACEのFDEだが付属のRMRはちょっとキツいがポン付だったよ -
>>940
俺は中華RMR別買いしたけど、少し削ったよ。ACE付属のも同じ中華に見えるから個体差やね
そいや実RMRつけるときも後ろ削れってOCTが書いてたな
それにしてもRMRは結構ガンモ待ちが多いのか? -
純粋にコスタモデルのTier2欲しい人はGM待ちなんじゃね
つかACEもASもなんであんなサプ用バレルなのか -
>>943
普通のバレルの方もあるんやで -
ACEもノーマルバレル版あるでしょ
ASはノーマルだけだし… -
どうせならフレームも出してくれんかのう>ガンモ。Gen3とGen3のSAIバージョン、ついでにGen4まで一気に
-
フレームといえば、最近SAIフレームをショップカスタムでやってるっぽい物を良く見かけるんだけど、
あれってサイズはオリジナルと変わってるの?要はGen4みたいに薄くなってたら買いかなと思ってい
るんだけど、どうなの? -
どこのやつも変わってない
-
厳密には押し出されるフレーム材の分少し太くなってるな
-
先にReductionするから大きくはならない。
-
本物のリダクションみたいに後ろ側のコブ削ってないのが不満
-
ちえー、変わってないのか。
Gen4の薄さに慣れているとはいえ、WE製って辺りが微妙に気になるからガーダー2013ver.ベースでいいのが
あればなぁとか思ってたんだけどなぁ。当分WEで我慢するか。
「ぼくのかんがえたさいきょうのぐろっくしょうひんらいんなっぷ(マヌイ編)」
G18Cのエンジンとハンマーをそのまま流用して17、26をGen4フレームで再設計。スライドのノッチ欠け対策
はステンレスピン埋め込みじゃなくてP226Rみたいに金属インナーシャーシ埋め込み式で。ついでに19もライ
ンナップに加える(ドヤァ
つかやっぱ18Cの方が冷えに強いね。SAIスライド+ガンモの軽量ブリーチで純正スライド+純正ブリーチよ
り軽くなるから偽装17の非RMR版SAIスライド早く出して欲しいわ -
助けてください。
マルイのノーマルG17なんですがスライドが引っ掛かるようになり、戻らなくなってしまいました。
ガス入れて普通に撃つ分なら問題なのですがスライドを手で引くとオープン状態のまま固定されてしまいます。
排莢口から指を入れてトリガーと連動している薄い板みたいなヤツを下に押すとロックが解除されスライドが前進します。
解決策が分かる方がいましたら教えてください。 -
幼稚園から人生やりなおすと良いよ
-
ACEのSAI買ったのは良いんだが、まだマルイのG18買って内臓だけ取ってフレームとスライドストップ買ってスティッピングしてry・・・コンプリまで先はまだまだ長い
-
俺は組み終えたけど、あのサイトピクチャーはなかなか新鮮ですぜ
あと実RMRだとちょこちょこ削る必要があったけど -
×スティッピング
○スティップリング -
>>953 たぶんブリーチとリアサイトを固定するネジが
緩んでブリーチが下がってるんじゃないかな? -
>>956
サンクス、最初からポン付は諦めてはいるがやはりACE製の組み込みは加工が必要かな? -
>>959
ドット以外では、ブリーチの角をちょっと削ってリアサイト固定用ネジが通る穴を3mmに拡張しただけだな。
18ベースだからってのもあるが、まだすり合わせもしてない&重いドットサイトがついてるのにASよりよく動くw
ただ付属のリコイルspは使わない方がいい。もし使いたくてもバネは純正と変えとくべし
あとスライドにアウターが入らない時はケツからちょっと小突くべし -
初期ロットで買って使ってきたマルイG17が調子悪いと思ってたら突然マガジン空になるまで撃ち続ける病になってしまった・・・
ハンマーのシアとの接触部分の摩耗が原因っぽい
ゼロハンマーとかの社外ハンマーを入れるか、新品純正ハンマーを入れるかどっちがいいだろう?
ちなみにもう1丁買えってのは他にG26を2つとG18C3つあるから無しで -
>>961
好きにしろカス -
>961
ゼロハンマーはなんかクリアランスとかがタイトらしいから、シアーまで社外にするなら他のメーカーの
強化ハンマーセット(AIPとかの一式まるっと入ってる奴)入れたほうが良いらしいぞ。あとガーダーの
強化トリガーバーは地雷。一時期は鉄板パーツの様に言われていたけど、うちの17と17カスタム(
都合3丁)に入れたら全部フルオートになった。フルオートは18Cで間に合ってるっつーに -
ASとガンモとACEのSAIスライドはどれが一番軽くて良く動くのかな?
比較ページとかないかな -
>>965
3個の内1個出てないのにどう比較しろと? -
ASとACEは大して変わらん
どっちも今風な仕上げで、昔はもっとアルミスライドって言ったらタイトで削らなきゃならなかったけど、今はポン付でもそこそこ動くんだよね -
>>964
自分の調整の能力不足だろ -
>968
社外フレームと組み合わせると途端に動きがおかしくなるよ>トリガーバー -
17にはゼロハンマー必須だがそれ以外は純正で良いわ
外装は好きにしろ -
初歩的な質問で申し訳ないんだが、RMRのドットのサイティングはリアサイトにあわせる形でいいのかな?
-
cowitnessで調べろ
ただエアガンはホップの組み方やらなんやらで右や左に弾が逸れるのにサイト位置は固定だから必ずしもアイアンサイトに合わせるべきとも限らんな -
>>972
ありがとう、いや着いてきたレプRMRがブレッブレで調整も出来ない代物だったから、実RMR載っけてる実銃だとまた調整が独特で違うのかなと思って。 -
>>969
うちのアサルトフレーム組の17、ガーダー腰下+デトネ17、トリガー周り17換装のデトネ26、全てに組んであるが全て正常作動してますが?
調整能力が足りてないだけだと思うよ。まさかポンで済むと思って買ってないよね。 -
>>974
マルチ指摘されて逆切れして粘着してるだけか。 -
>>976
お前はただのマルチ言いたいだけの糞野郎な -
言葉遊びは他所でやれ
-
定期的にくだ質はアホみたいなのが湧くからもう放置しとけよ
ACE1さっき組み終わったが中々かっこ良いな、ただドット乗せるスタイルは好き嫌い別れそう -
競技銃みたいにチューブダットをマウントするのはダサいけど、スライドにミニドット搭載ってのはどう考えてもかっこいい!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑