-
刃物
-
オピネル(OPINEL) 07 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
仏国の肥後守とよばれるオピネルのスレです。
鋭く使いやすい硬度、粘りをもつプレード
簡素かつ確実なロック
握りやすいデザインのブナ材グリップ
さぁオピネルを愛する諸君、思う存分語り合おう。
オピネル
http://www.opinel.com/
前々々スレ(OPINEL) 4
http://ikura.2ch.net...gi/knife/1308757940/
前々スレ(OPINEL) 5
http://hello.2ch.net...gi/knife/1343236106/
前スレ(OPINEL) 06
http://hanabi.2ch.ne...gi/knife/1414626253/
Q、ステンレスとカーボンどちらが良いの?
A、「刃物は手入れが必要な道具」と言う事を理解していて、かつ楽しめる人なら、炭素鋼の方をオススメする。
実用優先で普通のフォールディングナイフのように使うなら、錆をあまり気にしないで使えるステンレスモデルをオススメする。
そして、このスレ的には両方買っちゃう事をオススメする。
なんとなく炭素鋼の方が研ぎやすい噂あり。
Q、オイル処理はどうするの?
A、このスレ的には亜麻仁油が人気。オリーブや椿の人もいるっぽい。
湯煎は自己責任で。毛細管現象で染み込むよ。磨いて塗ってを繰り返そう。
Q、ハンドルが水吸って刃が硬いけど?
A、コンコンで。
4 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2012/07/26(木) 02:24:53.54 ID:LL1TjOnR [4/5]
Q、炭素鋼が錆びるけど酸化皮膜処理は?
A、レモンティーとかにつけると幸せになるかも。
Q、個性を出したい。
A、例)ハンドルに穴開けて紐通す。ブレードをドロップポイントに。
食卓とか普段使いに合うので、柿渋や蜜蝋処理する人も。
Q、リング外すには?
A、ラジオペンチとか。ロックを限界まで絞めて無理矢理ブレード展開する荒技も。 - コメントを投稿する
-
乙乙
刃物板の即落ち回避は何レスくらいだ? -
『ん〜〜、ワンちゃん、乙です』 4番サード長嶋
-
いちょつー
-
乙
-
乙ピネル
-
乙
-
>>1
乙 -
オピネルは?幾つあるんだぁ?
-
ここを見ている君達の数だけさ!
-
11くらいかな…
-
ベーシックモデルは?2〜?13迄、尤も?13を在庫してる店は滅多にないだろう。
茸や鋸については勉強不足で解らん。 -
フィレナイフやコフランモデルもあるしなぁ
-
>>12
13て、子供に持たせたら「剣」て感じの奴よね -
>>9
箱入りの全部セットがググれば出て来るだろ -
?11って欠番だったかも・・・?
-
1番もないにょろ
-
ロック機構の無い#5以下は要らんだろ
-
要る要らないは人それぞれなのん
-
永久欠番があるのかぁ
-
友人の工房で耐圧容器作って(ステンレス管に盲栓とゲージマニホールド付けただけだが)気密試験迄済ませた。
油をケチらなければ数秒で零気圧にできる。
後は素材だ、何番にしようかな? -
6番を釣ってきたハゼをさばくのに使ったらいい感じだった
ただ背骨を切るのは少し苦手かもね -
七月に炭素鋼の?10を購入し、比べてみようと思い先日ステンレスの?10も購入した。
比べて吃驚、明らかに身幅が違う。計るとステンレスの方が1.5mm程広い。これは仕様なのか?
同じ型番の鋼材違いを揃えておられる方、違いがあったら教えて下さいまし。 -
>>23
あの厚さで1.5mm違ったら別モノと言っていいくらい違いますね -
>>23
まさかの研ぎ減りとか? -
刃付けの職人が、へたっぴだったのだろうw
個体差のうちかと -
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.co.../CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.co.../B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.co.../CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.s...620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co169496
10月23日 2時19分頃
放送経過時間
1時間48分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか? -
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエーで検索!! -
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエーで検索!! -
まぁ個体差なんだろうね
検品やってんのか?ってくらい適当だもん、オピネル -
まぁ身幅が広い分儲けた気がしないでもない、長く使えるし。
-
削ったハンドルと荏胡麻油を耐圧容器に入れて真空引きしたら、ポンプの油槽に半分(250cc)程飲まれたww
先に真空引きしてから油を吸わせるのが正しい様だ、ゲージとポンプ洗うのにパーツクリーナー2缶使ったww
含浸自体は成功した模様(27g⇒33g)だが、乾燥・硬化に何ヶ月掛かるんだろう? -
オイルフィニッシュって表面に乾性油の膜をつくるのであって、含浸させても意味ないんじゃ
二液硬化式樹脂とかでやれば? -
含浸させた方が雨とかには格段に強くなる、電車の枕木とか
あれは真空じゃ無いけど
でも加圧して押し込まないと道管とかには入っていかないから
ドブ漬けと大差は無いと -
なるほど
枕木に含浸してあるのは防腐剤であって乾性油じゃないのでは -
美術品のと実用品で変わるらしいからなぁ
木工家のブログ読んでてもたっぷりしっかりが基本、コストとの兼ね合いが問題だってよく書かれてたよ -
まあ減圧できる道具があるなら使った方がいいよね
売り物だと乾燥まで何ヵ月待つとか無理だからこういうのはDIYならではだね -
私の場合はピボット周りを固めるのが目的(ワッシャーを入れる為に削るから)だし、
油が硬化(樹脂化)すれば防水は勿論、狂いの防止になるのではないか(乾燥の過程で狂わなければ)と期待している。
上手くいけば他の木製ハンドルにも転用したい(材質によるだろうが)と思っている。 -
なにがあなたたちをカスタムに突き動かしてるんだ
ジムニーを魔改造して、リムジンやスーパーカーに変身させる感じがして、かっこいいわw -
自分の道具なんだから、より使い易くしたいってのは当然の欲求かと。
技術が身に付いて、オンリーワンの道具が手に入る。
ジムニー?あたしゃ後部座席外したのと、シートレール二段重ねにしただけですわ。 -
ジムニーは俺も後部座席のシート座面撤去してフラット化(初期型シートなので)
アルミのキャリアを積んで外装は雑草や小枝スレでクリア擦り傷増えたんで
ローラーでペンキ塗りして全塗装w(ペンキ代と用品代で総額23,000円)
ラットジムニー化(貧乏器用)してきている。 -
ジムニー(笑)
-
まぁDIYする余地が多いという点では共通してるかもね?
-
それって完成度が低過ぎるって意味でもあるよね
-
基本がしっかりしてるからDIYできるという考え方も
-
それは無い(キッパリ)
-
安いからDIYで弄っても後悔しないところだよ。
見栄で乗る車じゃないし。 -
黒錆処理してみたんだけど、乾燥させたあとに
拭いたら結構黒いのが取れてしまった。
それが普通なの?
それとも紅茶に付けたあとの乾燥が足りなかった? -
>>50
紅茶のメーカーは? -
黒錆処理なんて研いだ後の錆止めみたいなもんだから
はげたら処理し直せば良いだけのこと -
てか、錆びたら新しいの買えばよくね?安いんだし
-
ステンレス買えよw
-
さびてもサンドペーパーでピカピカなるやん。
-
>>55
それ書いた瞬間にこのスレに書き込むべきネタの半分が失われるw -
火星で使ってるから錆びない
-
黒錆付けてオイル漬けにしたらやることが無くなった
-
とげよ
-
錆は錆で、味だから問題ない。
-
リンゴ喰おうぜ。
-
楽園追放されるで
-
塊のハム喰おうぜ。
-
野菜も喰わにゃ。
-
生肉食ってます!
-
>>66
ナツい -
No.6,7,8と持っていて早10年
No.6だ油性ニス塗り
No.7、8は亜麻仁油
結論:油性ニス最強
亜麻仁油とか時間が経過すると膨張するしママレモン系の洗剤で洗うと
すぐ落ちる。
その点、油性ニスは落ちることなく木が膨張することなく安定して使えた。
キャンプ野菜切り用にNo.12を購入、分解して油性ニス付けてやった。
機構部の近辺はやすりで広げて塗るかシンナーで薄めて薄く塗ったほうが吉
ニスで高級感が出て非常にいいのだ!
真似していいぞ。 -
だが断る
-
ニスは質感が嫌い
蜜蝋ワックスがいいよ -
それが10年経過したら塗装剥がしてない油性ニスだけがまともで
後のは刃の付け根がボロボロになっていてNo.7はピン抜く時に木が割れたw
10年前に残ったニスの蓋近辺3mmくらいが固まっていたんだけど
凄い固いんですよ、硬化してこれくらい固いならその辺の塗装よりも
取れないわ、って感じでNo,12にも使った。
油の添加っていうより表面塗装ですね。 -
なんか、ニス臭くね?
-
いや
-
んばかん
-
んふふん
-
そこはおへそなの
-
包丁使いのスチール#12でバドニングやったらガタガタになりますた
@ナラ薪 -
当然の結果かと
お気の毒様(色々な意味で) -
オピネルでやる意味が分からない
-
買い換えれば?安いんだし
-
今時カーボンをスチールというのも珍しい
-
そうでもない
-
尼のレビュー(?10炭素鋼)で、「カーボンなら硬くて研げない筈です」とかいう噴飯物のコメントがあったのを思い出したww
-
まあ、炭素の単結晶ならなかなか研げんわなw
硼化窒素の塊で擦れば研げるかな? -
炭素結晶は今も同じ炭素結晶で研磨してるじゃないの
-
炭素ったって黒鉛からあるし…
-
カマンベールチーズ切ったら黒錆が出たんだけどこれって炭素鋼だっけ?
-
>>89
硬そうなカマンベールだな -
>>89
ブレードに「CARBONE」の刻印があれば炭素鋼、お確かめあれ。 -
ステンレスなら黒錆なんぞ付かんからすぐ分かるだろ
-
>>91
CARBONと書いてあった。サンクス
テンプレに
Q、ハンドルが水吸って刃が硬いけど?
A、コンコンで。
とあるが、使うたびにコンコンするのは大変なんで、油塗るとかで根本的にスムーズにする方法は無いの? -
>>93
分解して柄の(刃を挟んでいる)部分を削る -
>>93
コンコンの意味わかってないな -
机の角に柄のはしっこをこんこんぶつけてごらん。
これでわからなかったら頭がおかしい。 -
金属のワッシャーではなくナイロンワッシャーがベスト
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑