-
資格全般
-
【令和】行政書士本職スレ 別記様式第94号【法改正?】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
某行発第94号
行政書士本職 各位 令和元年5月3日
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレは下記のとおりであること。
【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】
https://matsuri.5ch....i/lic/1552823414/l50
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/...cgi/hosp/1529634250/ -
てすと
-
なあ、ひとつ訊いていい?
行政書士のサイトがau公式サイトになるって何?
https://www.naiken.jp/
auの公式サイト=auの商品やサービスを解説している、auが運営しているサイト、ではないの? -
はて
-
遠田か、常住か?!!さあどっち
-
これかはは税理士が行政書士を率いる時代だ
-
1号会員以外には、特別研修必須にしてもらいたい。
-
新時代だ
-
行政書士事務所で税理士資格持ちを雇うことってある?
やっぱ雇っても独立されるかなぁ -
税理士に吸収されるかもね。
-
あれほど司法書士嫌いだった現会長が落選するとはな・・・。
「遠田の目」で司法書士敵視を延々と書いていたのに。
これからは税理士の格下資格として、何事も税理士有利な業際展開になっていくのだろうか。
たしか、新会長は後見申立書類作成権限を次々期行政書士法改正項目に入れてたけど、
コスモス・ヒルフェにシフトしていくんだろうか。 -
もちろん税務しか出来ない人を雇うけど
-
新会長の下で5号会員が激増したら、さすがに危機感あるけどね。
-
もう激増してるぞw
税理士、司法書士、弁護士までもが入管業務に興味を抱いてジャンジャン登録してるw
司法書士は試験合格だけど -
税理士登録だけでも抹消してくれないもんかね
行政書士のトップが税理士本業で事務所HP肩書も「税理士・行政書士」で税理士が先なんだからさ
法科大学院卒というのもなんだかなあ
普通なら当選するわけない候補者だけど、
他士業との軋轢がひどすぎて遠田さん人気なかったからな
行政書士専業は追いやられる時代かねえ -
行政書士専業では食えないだろう。専門的能力なし。モラルなし、社会常識皆無。
ADRと商業登記なぜもらえなかったの。
入管業務も不正が多いし法務省管轄だから司法書士に開放されるかもしれない。
お先真っ暗。 -
同じことを何年書き続けるんだろこの人
-
何年書いてもいいだろう。ほんとのことだし。
ちゃんと反論してみな。あほどもが。 -
常住さんっていうのは、なんか不思議な人だな。
事務所HPの肩書は「税理士・行政書士」で税理士が先。
事務所HPの取扱業務紹介の順番は、税理士→行政書士→行政書士として対応するものも→行政書士
事務所所員は、6名が税理士業務補助で、うち1名は行政書士業務を兼任。
事務所開業は、行政書士が平成6年、税理士が平成15年で、開業期間は行政書士(26年目)のほうが税理士(17年目)よりも長い。
会の役員は、行政書士のほうは東京会会長、日行連会長始め圧倒的にやっているが、税理士のほうは王子支部の記載のみ。
法科大学院(日大)修了。
そもそも、どういうところが支持されて、東京会の会長に、そして日行連の会長に登りつめることができたのだろうか。 -
本人も兼業な点をつつかれるのは気にしてるみたい
総会での所信表明演説の中で語ってたらしいが、今後、事務所の税理士業務は若いのに任せ、自分は行政書士業務(+会務)に専念するんだそうだ
本当かどうか知らんし、だからどうってことでもないが -
当然、常住さんが自分の仕事で兼業のどちらを優先するかは常住さんが自由に決めればいいことなんだが、なぜ東京会(と日行連)の会長になれたのかが謎過ぎる。
むしろ、常住さんが不思議というよりは、東京会(と日行連)が不思議と言ったほうがいいかも。 -
連合会の会長と東京会の会長を兼務出来るのかな?
-
税理士が行政書士を代表する時代になったんだよ
-
司法書士兼行政書士より税理士兼行政書士の方がまだマシという感覚。
司法書士だと業際絡みなどで行政書士を嫌う人が多いが、税理士が行政書士を敵視することはあまりない(格下視はしているだろうが)。 -
ロースクール出て行政書士か、新会長もあまり頭よくないね。
行政書士会にはちょうどいいか。
法務博士行政書士なんか哀れだ。 -
>>23
純通会長は、利益相反になるという理由で行政書士登録抹消してから日司連会長になってたよね
遠田さんも去年の遠田の目で日行連会長は行政書士専業であるべきだと
新会長は、就任に際して税理士登録だけは抹消するんだろうかね?
北山さんが測量士だったかを兼業していたのとは訳が違うような
まあ遠田さんが人気なかったから当選しちゃったんだろうな -
2か月くらい前だったかな。
某会の行政書士が裁判所への調停申立書類を作成してたんだけど、結局懲戒処分にはならなかった。
たぶん、報酬を返還したからなんだろうけど。
さすがに調停申立書類作成権限までは主張してないけど、
新会長は後見申立書類作成権限は必ず獲得すべきと2年前だったかの選挙で言ってたよね。
行政書士が合法的に後見申立書類を作成することができる日が来るのだろうか?
司法書士の業際とモロにぶつかるから、新会長の下でも隣接士業と戦争状態続くのかな。 -
そもそも調停申立書なんて素人でも書ける書式になってるんだよなぁ
調停に出ることができない行政書士の出番はない -
業際でぶつかるのが、弁護士、司法書士とであって税理士とはほぼ問題ない。
よって、税理士兼業の新会長は自由にこれまで以上に業際問題に向き合って欲しい。
古い発想じゃなく、新しいアプローチで。 -
ぶつかるというか、行政書士が一方的に士業法に反して踏み込んでるだけだけどな
しかも仕事のクオリティはお察し -
>>34
記帳代行は誰でもできる(田舎では未だにやってる人がいるのか?都会では流行らない)
たしかに、内部の監察は大切。たまにぶっ飛んだバカがいるから。
でも、多くは行政書士業務を真面目にやってるよ。 -
ついに行政書士専業が消える日も近いなあ
行政書士は完全に兼業資格に成り下がった -
田舎の行政書士さんって稼げるの?
-
>>37はいつもの基地外アウアウ
-
>>38
僕ってキチガイなの? -
>>18
法務省管轄の入管法施行規則に、なんで司法書士の名前が無いんだろうね? -
>>40
「司法」じゃないからだろ? -
登記≠司法だけどな
-
>>42
司法書士制度が出来た頃は、登記=司法で裁判所管轄だった。 -
140年前かな
研修で通史聞かされて氏んだよw -
>>44
昭和24年までだよ。 -
70年前かw
-
司法の書士なのに登記屋なのが実情。
裁判書類作成をしない事務所はざらにいる。
まあ、行政の書士なのに民事しかやらない同業への苦言も含めてだが。 -
建設メインで許認可に特化してやってるけど民事で稼ぐイメージがわかない
-
司法書士って登記屋ってイメージがあるけれども登記関係なしに遺産分割協議書を
作成することは違法じゃないのに、これが行政書士の独占業務みたいなこと言われてる
方が大問題なんだよな。
車のみが相続財産 遺産分割協議書の作成
行政書士 〇
司法書士 〇
不動産が相続財産
行政書士×
司法書士〇 -
車や預貯金のみが相続財産 遺産分割協議書の作成
行政書士 〇
司法書士 ×(根拠条文がない)
不動産が相続財産
行政書士 ○
司法書士 △(登記を前提としていれば〇 未登記不動産は×) -
相続登記の本人申請の場合、私道部分の漏れが多い。
だから、私道部分だけ遺産分割協議書を作成することって行政書士の場合は普通にあるけど、
司法書士の場合も普通にあると思ってた。
司法書士さんが私道部分だけ遺産分割協議書を作成して、それを相続登記しないでそのままにしている場合、
行政書士法違反になるのね。 -
都税だと非課税部分も名寄せ出来るんだがw
-
東京都行政書士会
ホームページで建物賃貸借契約の敷金返還等でお困りの場合はどうぞご相談下さいと大々的に謳っているけど
これだと客もアホな行政書士自身も行政書士は「業」として敷金返還に関わる法律相談が出来ると誤解が生じかねないよな
ワザとやってんのかな?w
会員の新陳代謝が活発な方がゼニになるからw -
分かってないのが多いけど
司法書士法規則31条
第三十一条 法第二十九条第一項第一号の法務省令で定める業務は、次の各号に掲げる
ものとする。
一 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これら
に類する地位に就き、他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務
又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務
これらからみて司法書士は不動産登記とは関係なく遺産分割協議書が業として
作成できる。根拠条文なしとかいってるのは誤り -
31条業務として遺産分割協議書を作成するときに戸籍を請求する場合、1号様式が使用できず、2号様式を使用するしかない。
2号様式を使用する場合は、財産管理人に就任したことを証明する選任審判書などが必要となる。
つまり、依頼者と財産管理契約を締結したうえで、司法書士としての権限確認書面が必要になる。
31条業務として遺産分割協議書を業として作成できるわけではないよ。
業として作成できるなら、1号様式が使用できないとおかしい。 -
事実上、共管業務の解釈でよろしいか?
-
>>32
業際問題に踏み込むどころか、結局不動産屋や税理士への利益誘導だな。 -
司法書士は遺産分割協議書を業として作成できない 行政書士が 正式に業として作成
司法書士法規則31条 代理は 協議参加者 の 利益相反 理解してない あほ司法書士が
司法書士法規則31条を 乱用
だいたい 誰の代理や、、 皆の代理か 藁
司法書士のはアホなやり方
行政書士の 代書こそが 遺産分割協議書に 適していて
利益相反ならない -
ろんめる先生は「利益相反」の意味がわかってる?
-
遺産分割協議書の作成が行政書士の独占業務ではない
司法書士も業として遺産分割協議書の作成ができる
これは、不動産登記と関係なく -
31条業務で相続財産管理業務をやってて、実質相続人の代理人として動いていたが、
相続人間で紛争が顕在化してたのに辞任しなかったために、弁護士法72条違反になった司法書士が出てきたな
by 大阪 -
そもそも規則で法律を改正するというのがおかしいんだよ。
ムチャクチャだろ。 -
最近よくわからんな
-
結局こんな風に稼げない行政書士が大多数
https://ameblo.jp/dandyhoumu/ -
このスレ定期的にダンディブログあげてくるね
-
稼げないどころかめちゃくちゃ順調な報告やないかw
-
>>70
記事の内容読んでないだろ -
>>66
行政書士会の会則変更を根拠に、行政書士法が勝手に改正しているように解釈するよりまし。なぜかADRや成年後見が行政書士の業務になってるんだぜ。 -
成年後見云々より、見守り契約の名の下に数倍ボッタくってる行政書士の方が問題じゃね?
それを真似てる司法書士もいるしなw -
見守り契約とかストーカー対策とか、結構ギリギリの業務だよね、、
やっている人いるけど -
合格しました→開業準備中です→登録しました!
で終わってるブログ3つぐらいない? -
>>74
ストーカー対策って行政書士のどこがダメなの? -
つかみはOKとかで最初は面白半分で茶化されていても、だんだん飽きられてくるわな。芸人じゃあるまいし。何年たったら仕事の話をするんだか。
-
ダンディ法務事務所は笑わせて売名&依頼ゲットを目論んでいるんだろうが正直嗤われていると思う。
-
らむねーさん年齢どのくらいなんだろう。たぶん40くらい?
-
>>75
忙しくてブログ更新する暇がないんだろうなw -
去年登録したばかりの新人さん
自動車登録代行やりまくってたけど、案の定、非行政書士への名義貸しやってたんだね
封印取り付けまで非行政書士に全部やらせてたら、そりゃ処分されますわ -
行政書士の名義借りるくらいなら
自分で合格した方がリーズナブルだろ
簡単に受かるんだから -
1社だけじゃなくて数社に名義貸ししてたっぽい
しかし登録して1年しか行政書士やってないのに名義貸しで処分されるとかさあ
資格泣くよ -
半年くらい前に本職スレで暴れてた人かな()
-
>>84
駆け込み廃業はしなかったんだな -
横綱 佐藤啓子 いまだ健在!!
-
交通事故業務で、加害者加入の損保会社に「伝言人」として電話交渉して、
弁護士法72条違反で逆にやられてしまった行政書士が出現してしまった
「伝言人」だから使者と思ったのかもしれんが、実質的には代理人だもんなあ
退職代行やってる行政書士もそのうちやばいんじゃないか -
わけわからん業務に手を出すのが悪い
-
東京会の処分だが、被処分者に問題があるのはともかくとして、処分者のほうも相当問題があるだろ。あれほどまでに下品な文書を、誰が起案して誰の責任で発行したのだ?
-
>>90
東京会や取次研修やってる日行連の怠慢を棚に上げて、よくあそこまでの文章が書けると思った。就労資格証明書の扱いは、研修で取り上げてないからね。 -
佐藤啓子、空前絶後の精神力
-
税理士法52条違反で行政書士がやられたか
税務書類の作成はさすがに税理士兼業会長の下では許されないようだ -
広島会の会長声明w
-
>>94
おぉ〜っ!香ばしいね。
兼子のコンメンタールを引用して、もっともらしく熱く語っちゃってるよw
声明にとどまることなく、五十六さんの考えとことなる他士業の主張に
対しては、どんどん訴訟して欲しいね。
数年前の中野支部長の暴走に対する他士業のリアクションに比べたら、
まだまだ薄いよ。
広島の行政書士会に期待してるぜ!
面白いネタを投下してくれwwwwwwwwwwww -
さすが広島はカバチの地元だ
-
広島まじ神!
兼子まじ神! -
広島会のやつは以前から知ってたけど、なんで今頃?という印象
弁護士は本当に情報遅れてるんだな
広弁の弁護士が拡散しないようにずっと黙ってたのにね -
行政書士&広島で検索すると怒り狂ってる弁と司呟きに挟まって
3500円で内容証明出しますと言う行政書士某先生の宣伝ツイートが何十件も浮上してくるね!爆
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑