-
資格全般
-
土地家屋調査士試験 part157
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp...ku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part156
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1552515349/ - コメントを投稿する
-
ID:SYIMkqcv
ID:69AijfJ1
ID:0ABUPYtw
ID:fXj7/DYq
ID:0Eksf+th
ID:kQB/3yzE
ID:dZcRNkMl
父親は脳みその腐った低学歴のドカタ
母親は男のペニスをオマンコに咥えこんでヒイヒイ言ってるだけのメスイヌ
そんな2人のあいだに生まれたヒトモドキがこいつです
中卒です -
>>2
ID:B3bwztUVに重大な警告
何度も言うが、下品な言葉や表現の自由を
逸脱する行為は止めて下さい。
前にも言ったように、顔が見えないからって
安心できない。
僕は重要な裁判員裁判の経験者で判決後、
具合が悪くなって、最高裁のメンタルサポート
を受けている。
度を超すと、メンタルサポートと警察のcyber
担当に報告しなければならない。 -
ちなみにこいつは母親のマンコを舐めるのがお仕事です
-
ID:dZcRNkMlに警告
今度、人権蹂躙行為があれば、通報します。
返すのは、これが最後。 -
間違った。ID:B3bwztUVに警告だった。
-
測量士の試験終わったから、調査士のスレ見てみた俺の感想
「うわぁなんだこれは、たまげたなぁ」 -
とりあえず、今は短期合格必勝法を読んでる
-
この精神病はいったい何の罪で警察に通報出来ると思ってんのw
-
当局って、何やねん
-
>>17
よかったね。 -
率直な話、評議の内容を話して楽になりたい気持ちにかられることがある。
実は、今、自民党代議士の親戚から、ちょっとした嫌がらせを受けていて、
いらいらしてもいる。
その自民党代議士の親戚は「お上に訴えて、裁判員制度を廃止すべきだ」
と言った。
その上、ここでも不要な精神的負荷を受ければ、判決後の後遺症もあいま
って、もう、評議の秘密を守る事ができなくなる。
その時は、土地家屋調査士試験part156〜157の皆さんにも、少しは感じる
ものがあってほしい。そのために当局に相談した。
実を言うと、「もう評議の秘密が守れないかもしれません」と官邸と最高検
最高裁事務総局にも通報した。 -
>>13
侮辱罪と名誉毀損罪は対象が特定されていなければ成立しません。 -
そもそも警察はIPアドレスの開示すら自由にできません
このキチガイは一体何と戦ってるんでしょうか
変なやつが居ついちゃったな -
定規は有ると非常に便利
-
久々にこのスレきてみたけど変なのがいるのね。。w
今日初めて「不動産法律セミナー6月号」買ってみたよ。
土地家屋調査士合格者の傾向って特集があったからね
独学者の割合が5%になってるんだけど、これ、誰がアンケートに答えてるのかね?
THGに通ってる人にアンケートとったらそりゃ合格者のほとんどが受験指導校を利用していることになっちゃうと思うけど。。 -
<アンケート抜粋>
1発合格 29%
2回目 29%
3回目 21%
4回目 7%
5回目 5%
6回目 2%
7回以上 7% -
模試受けただけでも利用者にカウントされるんでしょ?
あんま意味ないな -
レックは自習室使っただけで合格したらカウントされるぞw
-
なんやねん。
変なんおるな。 -
変なんおるな、では済まされないと思う。行き過ぎは許されない。
侮辱罪と名誉棄損罪は対象が特定されていなくても、IDやハンドルネームを特定して執拗に
理不尽な攻撃を仕掛ければ、犯罪の構成要件に該当するって、以前、うちの司法書士の先生
が言っていたことを思い出したよ。
卑猥で苦痛を感じさせる文言を使った執拗な罵声は捜査対象になるんじゃないかな。 -
出ました知恵遅れのウンコ虫
-
その司法書士は成立要件の同定可能性を知らないだけだろ
名無しのIDで何が特定できるんだよ
寝言は寝て言えボケw -
分かってないね。違法性があり、責任性を追及でき、構成要件に該当する犯罪か否か、を判断する
のは警察です。名誉棄損罪の場合の同定可能性の有無、程度も判断するのも警察です。
うちの先生でも貴方でもない。侮辱罪に同定可能性は必要だったかな。(分からないから教えて)
被害の相談を受けたサイバー警察に関心を持たれる。結果的に「犯罪性なし」と判断されたとしても、
知らない所で調べられる、というのが怖い。特定され警察のデータベースに登録される。 -
連投ですみません。もうすぐ昼休みなもので。
同僚が言うには、警察はその気になると、令状なしでIPアドレスから個人を特定するとのこと。
令状が義務付けられているGPS捜査ですら、場合によっては、・・・・らしい。 -
こいつ司法書士が刑事事件を扱えないことすら知らないようだな
マジモンの池沼か -
池沼だよ、調査士だって興味持って勉強し始めただけの典型的な自分のこと
賢いと思ってるアホだよ
警察がそんなに簡単に動くと思ってんなら試しにやってみたらw -
司法書士は調査士取れるけど調査士の仕事ができない
調査士は司法書士取れないけど取れれば司法書士の仕事はこなせる なかなかバランスがいい -
先生が、司法書士でも一定の条件を満たせば、刑事事件を扱えるって、言っていたよ。
嘘じゃないよ。調べてみな。つい、さっき聞いた。
『出ました知恵遅れのウンコ虫』だって?『出ました知恵遅れのウンコ虫』だって?
汚い言葉は良くないよ。
1000歩譲って、この言葉が許されるとしても、そこまでの悪口雑言を言えるだけの聡明な
識見を身につけてよ。
上記の件をうちの事務所の皆に話した。
結論は、度を超すと、警察が動くということだった。 -
だから一定の条件を満たしてないだろ
頭にウジでも沸いてんのかよw -
うちの先生は認定の資格持ちだから、一定の条件はクリアしている。
それと健康診断マニアでどこにも悪い所はないって言っていた。
脳ドックも受けたって聞いた。全く問題なかったって。心配してくれてありがとう -
刑事が扱えるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwww
民事だって簡裁140万までなのにwwwwwwwwwwwwwwwwww -
認定司法書士でも以下の事件の相談・交渉・和解・代理をすることができません。
? 140万円を超える民事事件
? 控訴審
? 破産・民事再生等の申立て
? 強制執行
? 家事事件
? 行政事件
? 刑事事件 -
>>42
司法書士の補助者なら司法書士を勉強しろよw -
土地家屋調査士試験受けようと思って情報収集でこのスレに来たけど
何年も勉強しておかしくなったのかな?変な人いて本気で怖くなった
深みにハマると精神崩壊してこうなるのね
やっぱり受けるのやめよう
さようなら -
眠れないんで見てる。司法書士が刑事事件扱えるかどうか、で議論してる?
司法書士が部分的に刑事事件扱える話、本当だと思うよ。
ネットにでてた。「一定の条件下で刑事事件を担当の司法書士」で検索してみて。
野球応援サイト 【I LOVE 野球-BASEBALL】が出てくる。
その中に次のように書いてある。
司法書士といえば、登記業務がメインと思うことでしょう。
しかし、一定の条件下で、刑事事件も担当できます。一定の条件とは、然るべき公的機関などで講習を受け、認定司法書士となることです。
そうなると、簡易裁判所で弁護活動ができるようになり、ケースによって、刑事事件を扱うことができます。弁護士のように三審すべての弁護活動に関わることはできませんが、簡易裁判所が扱っている窃盗や交通事故等の刑事事件に関わることができます。
一定の条件下とはいえ、法廷に立つことができるのは、司法書士の特徴でもあるでしょう。 -
ああ。昨晩8時頃に早く寝たもんで、早く目が覚めて、眠れないこと。眠れないこと。
だから、迷える君らを相手にしてやるよ。
それじゃ、第2部。
ここへの書き込みで場合によっては警察が動くかどうかでも議論してる?
「株式会社ニゴロデザイン、突然、警察」を検索して見な。
「突然、警察から電話がきたんですよ」に書いていある。
警察は管理者に連絡を取る。
また「ネットの誹謗中傷、警察が動くケースと動かないケース」で検索して見。
動くケースがあるみたいよ。 -
ああ。昨晩8時頃に早く寝たもんで、早く目が覚めて、眠れないこと。眠れないこと。
だから、迷える君らを相手にしてやるよ。
それじゃ、第2部。
ここへの書き込みで場合によっては警察が動くかどうかでも議論してる?
「株式会社ニゴロデザイン、突然、警察」を検索して見な。
「突然、警察から電話がきたんですよ」に書いていある。
警察は管理者に連絡を取る。
また「ネットの誹謗中傷、警察が動くケースと動かないケース」で検索して見。
動くケースがあるみたいよ。 -
暇だから、ついでに模擬試験を出題します。
○か×かで答えて。
みな司法書士試験か土地家屋調査士試験の受験生なら、分かるよね。
制限時間は3秒だよ。
第1問
土地家屋調査士は一切、権利の登記の依頼を引き受けることはできない。
第2問
司法書士は一切、刑事事件を扱うことはできない。 -
解答
第1問 × 合体の場合の所有権保存の登記が可能だろ。
第2問 × 検察庁に提出する書類が作成できる。 -
誰だよこいつ召喚した奴
-
>>48
あり得ません。刑事代理は認められてません。 -
このレベルのバカってめったにいなくない?
間違って測量士補に合格して、勘違いして調査士の試験に挑もうとしてる知的障害者だろう -
>そうなると、簡易裁判所で弁護活動ができるようになり、ケースによって、
>刑事事件を扱うことができます。弁護士のように三審すべての弁護活動
>に関わることはできませんが、簡易裁判所が扱っている窃盗や交通事故等
>の刑事事件に関わることができます。
ここが凄い
簡裁が刑事を扱ってないことくらい中学の教科書にすら載ってること
簡易裁判所で取り扱っている民事事件
(1) 民事訴訟 判決によって解決を図る手続
(2) 少額訴訟 原則1回の審理で行う迅速な手続
(3) 民事調停 話合いで解決を図る手続
(4) 支払督促 書類審査で行う迅速な手続
http://www.courts.go...nzi_04_01/index.html -
司法書士試験で刑事訴訟法は科目じゃないし、
認定司法書士の研修で刑事事件の研修はしてないし、
そもそも、刑事事件の領域に司法書士が入ってくるなんて弁護士会が許すわけ無いだろw
弁護士会と司法書士会って仲悪いんだぞw
阿呆スレだから通用してるけど、他にいって言うなよ。マジでやばいから -
分からないのは君たちだよ。司法書士は刑事代理ができるとは一言も言っていない。
あくまで、司法書士は一定の条件下で「刑事事件を扱う」ないしは「刑事事件に関与」できるという
ことよ。例えば、刑事事件で裁判所や検察庁に提出する書類は作成できる。窃盗や交通事故の
絡む民事事案の代理はできる、という意味だよ。
土地家屋調査士は「まったく権利の登記はできない」と思われているが、合体の際の所有権の
保存登記の申請なら出来ることと同じ。
ゆえに、代理ではなく、一定の条件下で、刑事事件を扱える、ないし、刑事事件に関与できる
というのは正しい解釈なの。
分ったかい。司法書士が裁判所や検察庁に提出する刑事の書類を作成できるって、君ら、
おいらが教えないと知らないままだったろう。 -
>>57
http://www.courts.go.../keizi_04/index.html
簡易裁判所は,罰金以下の刑に当たる罪及び窃盗や横領など比較的軽微な罪の刑事事件について,第一審の裁判権を持っています。
簡易裁判所は,通常,禁錮以上の刑を科することはできません。しかし,特別に法律で規定された罪に限り,3年を超えない範囲で懲役を科すことができます。簡易裁判所が,この制限を超える刑を科すのを相当と認めるときには,事件を地方裁判所に移送しなければなりません。 -
>司法書士といえば、登記業務がメインと思うことでしょう。
>しかし、一定の条件下で、刑事事件も担当できます。
>一定の条件とは、然るべき公的機関などで講習を受け、認定司法書士となることです。
>そうなると、簡易裁判所で弁護活動ができるようになり、ケースによって、刑事事件を扱うことができます
~~~~~~~~~~~~~~~~~^~ -
ついでに誤解があるといけないから申し添えちゃう。
おいら今年の合格者だよ。しかも一発合格者だよ。証左は特定記録郵便で来た合格はがきだ。
その裏面には「合格証書伝達式案内通知書」と題して以下のことが書かれてある。
本年度の土地家屋調査士試験合格者に対し、○○法務局及び各地方法務局において、
下記のとおり合格証書の伝達式を行いますのでお知らせします。
ついては、参加を希望する法務局名を2月19日(火)午前中までに〇○法務局総務課
(?※※※−※※※−※※※※)までご連絡ください。また、いずれの伝達式も欠席される
場合もその旨ご連絡ください。
記
1 ○○法務局
(1) 日 時 平成31年2月○○日(木)
午後2時
※集合時間:午後1時40分(時間厳守)
(2) 場 所 (省略)
2 各地方法務局
(1) ○○地方法務局 (省略)
(2) (以下省略) -
ねもい
-
何度も言うが、司法書士が弁護活動ができるなんて、一言も言っていない。
ある一定の条件の下で、刑事事件を扱うことが出来る。ないしは、関与できるということだよ。
それと裁判所・検察庁に提出する刑事事案の書類の作成はできるってこと。
「お」 「わ」 「か」 「り」 「か」 「な」 「?」」
合格者を妬まないで。言いがかりは止めて。 -
簡易裁判所が例外的に刑事裁判が行えるケースがある事も知らなかった?
おいら、土地家屋調査士試験の一発合格者だから、知ってたけどね。 -
これはいい重箱
-
刑事訴訟のイロハも知らない司法書士が刑事事件の相談や書類作成出来るわけないし
万一そんなことあったら弁護士会からとんでもない突き上げくらうわ -
そもそも 扱う と 関与 は全く違うしまたはと同列に語ってるのも笑止
-
先に紹介した、野球応援サイト 【I LOVE 野球-BASEBALL】にも、司法書士は刑事事件を
扱うとか関与とかの表現しか使っていない。刑事代理や弁護活動なんて、全然、言ってい
ない。話を作らないで下さい。 -
重箱にオブジェクション
裁判官まだー? -
司法書士試験でオススメの予備校と講座教えてください
-
ある司法書士事務所の宣伝だよ。この手の事務所は一定数ある。
刑事事件扱えるじゃないか。関与できるじゃないか。
司法書士の裁判関係業務には簡裁訴訟代理等関係業務及び裁判書類作成関係業務とがあります。
簡裁訴訟代理等関係業務は、訴訟の目的の価額が140万円以下である簡易裁判所における民事事件について、
弁護士同様、司法書士が原告又は被告の代わりに代理人となって訴訟手続きなどを進めていくものです。
裁判書類作成関係業務は、司法書士が訴状・答弁書などの裁判所への提出書類の作成や裁判所との
事務連絡を行いますが、実際の訴訟手続きなどは依頼者ご本人が自ら進めていくものです。
この場合、簡易裁判所・地方裁判所・高等裁判所に限らず、また民事事件・刑事事件を問いません。
当事務所では、簡裁訴訟代理権を有する認定司法書士が簡裁訴訟代理等関係業務をお引き受け致しますが、
あまり費用をかけたくないといった方や、会社の法務部門などである程度知識をお持ちの方には、
事件の種類に応じて裁判書類作成関係業務により本人訴訟を支援することにも力を入れています。 -
簡裁訴訟代理等関係業務の内容知らなくて風呂敷広げちゃったんだろうなあワロタ
-
先生はネットにいます!
-
昨日の人が言ってたことも事実じゃないか。本人訴訟の刑事関係の書類作成を依頼される
という一定の条件が揃えば、司法書士も刑事事件を扱える、ないし、刑事事件に関与できる
ってこと。あくまで代理じゃないから法廷には立てないが。
でも刑事事件に起因する民事請求事案は訴訟額が法定内であれば、代理人として、司法
書士も法廷に立てる。 -
窃盗や交通事故などの刑事事件に関わることが出来る=これら刑事事件の代理
ないし弁護活動をする、ではない。
窃盗や交通事故に起因する事案の民事請求の代理ができる。少額ならってことよ。
「刑事事件に関わった」という表現は間違いじゃないと思うよ。
「刑事代理した」とか「弁護活動した」って言ったわけじゃない。
例えば、刑事事件の証人として出廷したのも「刑事事件に関わった」ことになる。
マスコミの司法担当が記事を書くのも「刑事事件を扱った」あるいは「刑事事件
に関わった」ことになる。 -
本人訴訟の刑事裁判で裁判所や検察庁に提出する、訴状、準備書面、答弁書を作成する
業務も、司法書士事務所内部では「刑事事件を扱ったよ」とか「刑事事件を担当させられた
よ」とか「刑事事件に関与した」って言ってるみたいよ。客観的にも嘘じゃないと思う。 -
>司法書士といえば、登記業務がメインと思うことでしょう。
>しかし、一定の条件下で、刑事事件も担当できます。
>一定の条件とは、然るべき公的機関などで講習を受け、認定司法書士となることです。
>そうなると、簡易裁判所で弁護活動ができるようになり、ケースによって、刑事事件を扱うことができます
~~~~~~~~~~~~~~~~~^~ -
だから、これは、刑事事件の弁護じゃなくて、交通事故などの刑事事件に起因する
民事請求の代理人としての「民事の活動」だよ。「刑事の弁護活動」じゃない。
でも、刑事事件に起因する民事事件の代理人としての活動だから、刑事事件を扱った
と言ったとしても、嘘を言ったことにはならない。
分かりましたか。 -
>司法書士といえば、登記業務がメインと思うことでしょう。
>しかし、一定の条件下で、刑事事件も担当できます。
>一定の条件とは、然るべき公的機関などで講習を受け、認定司法書士となることです。
>そうなると、簡易裁判所で弁護活動ができるようになり、ケースによって、刑事事件を扱うことができます
~~~~~~~~~~~~~~~~~^~ -
皆さん。人の揚足を取ろうとする努力。それは間違っていません。
土地家屋調査士試験一発短期学習合格者として申し上げます。
本試験の書式は問題文をよく読むこと。
カン違いはアウトです。
大筋を見失うとアウトです。枝葉末節にも配慮しないとアウトです。 -
「司法書士は刑事事件を扱えない」、「司法書士は刑事事件に関与できない」、
「司法書士は刑事事件の書類作成ができない」などといった誤った固定観念
を取り除いてあげたんだから、もう、この話題終わりにしない? -
こいつの言ってることって、要は
八百屋のおっさんでも刑事事件に関与できる
っていいうのと同じことだろw -
>>89
運よく傍聴に当選した場合もある。 -
賑やかでよろしい!
元気があるのはいいことだぞ!!
まだ受験生の人たちは
アホに構ってないで勉強しなさい! -
そもそも調査士のスレで
司法書士の会話は場違いな事に気付いて
予備校どこがいいかとかはいいとして
業務内容なんて受験と関係なさすぎる -
屁理屈で誤魔化そうとしててワロタ
皆にお見通しでスッカスカ -
東京法経学院の講座受けようか迷ってるんですけど、最短合格講座では複素数計算教えてくれないんですか?
別に講座を受ける必要あり? -
法経に聞けよw
ここは数年前に合格したやつだから適当なことしか言わないぞ。
ちなみに、俺は5年前に大阪の最短講座受けたけど、普通に複素数教えてくれた。
いまどき複素数はどこでも教えてくれると思うぞ。ただ、思ってるほど複素数は重要じゃないけどな -
俺は4年前に東京で講義受けたけど
その時は教えて貰わなかったと思う
複素数はネットに転がってるから
それで済ませた -
空き家関連で調査士の業務増えるの?
-
独学の奴っている?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑