-
資格全般
-
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 400[V]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1558768607/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.o...denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or...ages/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1557327346/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1558102829/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.ne...gi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.n...cgi/math/1483872494/
【過去問】
http://www.jikkyo.co...mon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける
【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html
【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/
【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg -
(2018/11/22修正版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
14.8% 25.1% 19.5% 13.4% -
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか
まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。
それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。
自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。
電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。
家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。 -
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較
(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ
(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ
(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る
(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)
(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う
(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む
(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である
(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する
【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える -
受験番号の法則
0141B00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(B):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000B00100A
0000B00101B
0000B00102C
0000B00103K
0000B00104L
0000B00105M
0000B00106N
0000B00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。
本スレが教える各月の勉強方法
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`) -
\ やっぱり5chは /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ ./ .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\ (へ ) (O ) ./ (´TωT)?
全てが手遅れだ\ > U / .[.(っ!_o)_
\ やめられない/ ,,∧ |\ \三∧,,∧
( 'A`) \∧∧∧∧/(`・ω・). || || ̄ (`・ω・)
_φ___⊂)_ < 不 .>[(っ!_o)_ || [(っ!_o)
/旦/三/ < 予 合 .>|\ \三\ \ |\ \三\ \
資格を取るんだ. <. .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ <ボーダー55.> __/⌒ヽアシタカラ
ヽ ⊂ ) ゴホッ< !!! > | __( ^ω^) ホンキダス!
(⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\ |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .| \ \
無神経 | (⌒)../ /´ ( ,人) \\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・. /シコ ( ) ゚ ゚| | .\\ |_______._|
ィクシッ / シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/ .\
/ ____/ xvideos./_ \
\/____/ -
アヒャヒャヒャ
. ┌──────┐.
/ \ .∧,|,∧ . __|__
/理論`/ ヽ<*`∀´>ノ |. 就職 |
|\ / (( (. )  ̄ ̄ ̄ ̄
/ \\|\ / < ヽ彡\
/ \ \|\ / 彡`/\
|\ /| \|\ / 彡 `/\
/ \\ / | \|\ / `/\
/法規\| l \|\/\´電力\
|\ / : /\´ \ /|
| \ // \ /\´ \ /|/ |
| |/ \ /\´ \ /|/ |
| \ /| /\´ \ /|/ |
| \ //\´ \ /|/ |
| |/ 機械\ /|/ |
| \ /|/ |
| \ / |
| | |
テンプレここまで -
今年初めて受験される方へ。
このスレ主ワッチョイは全て他所からパクってきたコピペで成り立っています。
全くの他人が編み出した「本気出すネタ」に共感されて以後中華に引けをとらない我が物顔で私有化し、
自分で面白いこと何一つ言えないくせに、
電験スレのイニシアチブは絶対に他人に取られたくない中2レベルのプライドが邪魔して
ここ5年間何も進歩がない残念なスレなので、
あなた自身がここで過度の新鮮さを感じたのなら、
まだまだ電験に対してビギナーなので心して
谷とこのスレ内で「あと何日」しか言えない、才のない、面白くないインチキパクリ野郎と
闘って下さい!ではでは4649 -
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな -
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。
-
能書きジジイ坂林タヒねやコラァ
-
この資格を受ける奴の90%がアスペルガーっぽい特徴持ってるから仕方が無いのである
-
お前ら申し込み今日の夕方までやぞ
-
>>5
なんだよこれ -
今年の電験弁当は何が出るかな((o(´∀`)o))ワクワク
-
応募したわとりあえず一科目合格目指すわ
-
今日までかよ、わすれとったわw
-
さあ~って、そろそろ申し込むとするかな。
-
第三種電気主任技術者試験 受付終了しました!
-
現在、 インターネット上で入金確認および申込内容の修正・確認が行えます。
-
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと80日! -
前スレで質問した内容について、
深入りするつもり無かったけど
少しだけ深入りしちゃったので一応メモ代わりに書いときます
ただし、
?深入りしないほうがいいと思われます
(私は後悔してます、1日無駄にした)
?おそらく殆どの電験三種受験生についてこの解法は有害です
?この解法が有効な範囲を知りません
?少なくとも私は本番ではやりません
?私は何もわかってません
以上同意された方のみ見てください
https://i.imgur.com/nb8JCvv.jpg -
何故送電のロスは電流なんだい?
w=I^2Rはわかるが、V^2/Rだってあるから
電圧も効いてくるのではないのかい? -
>>25
これ私も気になってた -
>>24
まず先人から受けた知識をそのまま口ごたえせずに何となくでもいいから今は飲み込むんだよハゲw
お前みたいな中卒ハゲが電気みたいな高等で難しいことを勝手に操って自在に正しく証明出来る優秀なオツムをお持ちとでもおもってるのかハゲw
あと2ヶ月なのに思い上がるなパッゲッw -
>>25
>w=I^2Rはわかるが、V^2/Rだってあるから
V^2/Rでもいいんだよ。但しその時のVは送電線始端の電圧と送電線終端の電位差になる。
つまりVは負荷端の電圧ではない。V=IRに置き換えればw=I^2Rになる。 -
三種ってマークなのに
いつからフィギュアスケートみたいな採点方式になったんだ?w -
>>25
今思いついただけだけど
そのVが各々の送電線の両端の電位差(つまり送電線における電圧降下)
Rが送電線の抵抗値であれば
P = (V^2)/R
でもいいんじゃないか
P = (I^2)*R
の方だってIは送電線の電流値で
Rは送電線の抵抗値でしょ -
被ったやん
-
>>24
初期条件で複素平面上にあることを明確にしないと問題として成立しないように思われる
出題形式としては、最初にオイラーの公式を導出することを求め
続いて、オイラーの公式の応用としてsinとcosの関係が√-1で説明できるようにしたら学部一年の中間試験の問題として成立するかな -
>>37
勘違いするな
二種理論は見た目が難しいが正当にやれば解ける
三種理論は誰もが知ってる知識の範囲で
なぞなぞ、詰将棋みたいな思いつかなければどうしようもない問題を出してくる
二種は二次があるし、結局はハゲはハゲのまま
あきらめろw -
>>38
いやいや、ここまで理解できれば大したものですよ
私は実際に学部の一年の時の中間試験でオイラーの公式を証明せよ、と出題されて
苦し紛れにsinとcosを無理やり√-1で結合して答案を書いたのを思い出す
オイラーの公式は「博士が愛した数式」のテーマになったし
ネットで探すとこんな証明もあった
https://blog.taketo1...ry/2015/01/12/224553 -
すごいな
あと2ヶ月で三種すべての範囲を自力で導き出せるよw -
何ひとつわかってないのに割と褒められてて、困惑(´・ω・`)
ほんとはネットのコピべです
まじで本当にすみません -
やべー今日の24時まで申込み行けるかと思ってたのに終わってるとは、、
-
前スレで試験時間について聞いた者です
人によるけど結構ひっ迫する可能性があるのですね
皆さんありがとうございました -
>>47
ちなみにその受かったひと科目は何? -
>>49
理論 -
>>50
凄いやん -
相電流って抵抗に流れる電流のことなのか(´・ω・`)
なるほど -
一科目だけの合格狙いなら、理論以外は選んじゃいけないレベルだお
理論で培った計算力が他の科目でも活きる場面が多すぎる
>>50
そういうわけで、折角理論受かったんだから他も受けろやって言いたいwしかしまあ好きにしろになってしまうが(´・ω・`) -
機械の文章穴埋め問題、参考書読んで2択までしぼれるんだけど、
どっちも知らない場合、対策参考書とかないのだろうか。
機械平成28年問2、5つの穴埋めで4つ目まではすぐわかったんだが、
ラスト「(直流機で)小型機では補償巻線と補極のうち、[ ]が一般的に用いられる。」
こんなのTAC参考書に書いてないのにTACでは絶対に正解するべき難易度A問題の問題って・・・。
理論電力はこんなの少なかったけど、機械はまじで多すぎる。 -
試験うっかり申し込みそびれたけど、今年から職種が変わって受けるかどうか迷ってたから、ちょうどいい機会だ。
俺はもう離脱するよ。 -
>>52
線電流と相電流の相電流じゃなくて? -
もうやめとけ
こんな所じゃ図も書けないし
言葉だけの説明なんて要領悪すぎる
ハゲはうすうすもうダメと分かってるが
やることがないニートだから暇つぶしに来てるだけ
もうこのハゲを相手するな -
>>55
お疲れ -
じじいの次はハゲなんだな
-
私は負けぬ(´;ω;`)
-
>>56
それです! -
今年って平成31年度試験なの?それとも令和元年度試験?
-
>>24
H17-18
順当に解くなら図(波形)を書いて遅れか進みの判断。
cosθ=0の時=t0
vsinθ=0
icosθ=-50
cosθ=0.8=t1
vsinθ=300
icosθ=-40
こんな感じでcosθ=0.6と0の時の値出して波形書けば位相の関係は明確になる。
理解してない解法は無駄。 -
>>66
H17-16だった -
この試験1発で4つの科目受けるとなると苦労やばいかな?
-
フェーザ図苦手だ
苦手というのも違うか
頭を使いたくないだけかもしれない(´・ω・`) -
v=10ji から、電圧vは電流iよりも90°進んでいる、あるいは電流iは電圧vより90°遅れている。
従って回路素子はインダクタンスであることが分かる。 -
科目合格を目指すなら理論+電力でないですか?
-
また、v/i=10jよりリアクタンスは誘導性の10[Ω]であることが分かる。
-
>>68
1発4科目ならそれほどでもない
おいらは二日間で8科目(2種1次、3種)受けて全部受かった
2種1次は3種のもご試験のつもりだったけど受かってしまったから慌てて2次の勉強したが
残念ながら2次はまだ合格通知が来ない -
やべ受験申込み忘れてスパイラル決定
法規だけだったのに理論復活
というか社長に顔向けできねーわ。辞めるかw -
先生の説明がうまいからか、聞きながら問題するとできるんだが、
過去問眺めると見る気すらうせるのはなぜなのだろうか -
>>75 というか社長に顔向けできねーわ。辞めるかw
辞めるうまい言い訳考えたもんだ。 -
0次起床試験ってのはどの試験でも言われるよね
とりあえずホテルはとっといた -
>>80
おい!ハゲ!いいかよく聞けよハゲ!
たとえハゲのお前が今年あと1点差で落ちたとしよう
だが今年それで諦めるハゲのお前は
「俺は他のニートハゲとは違うんだぜ」と何の役にも立たない自尊心だけが付くだけなんだよ
ハゲのお前がどんなに喚いたって
外からの人間から見ると
無学歴無資格でギリ電験落ちたハゲと
無学歴無資格何の努力もしない髪の毛フサフサニート
と同様に見なされるんだぜ?
しかも何にもないハゲとフサフサなら
この先どっちがいいことあると思う?
今後何をするにもその自尊心が邪魔してしまい
何一つ目的を達成したことがないくせに
「俺はやれば出来る、本気を出していないだけ」と
全くの成長グラフが傾かない人生を送るだけのハゲとなるだろうなw
アハハハハハッ!! -
調べたらエネ管の申込み今日までなのか
うーん(´・ω・`) -
>>86
三種3年目二種初受験の予定さ -
タイガー ハゲに嫉妬の巻き
-
中卒ちびハゲデブニートまで晒け出すのに
何で無資格って言えないんだ?
それがお前が今闘っている
電験への矜持ってもんだろ!!
どや図星された気分は?
ハゲから血みたいな汗吹き出てとるでw
ホンマ情けないw -
谷は頭は禿げずとも心が禿げた無毛地帯になってるから…生きてる意味ないよね(´・ω・`)
-
v結線わかんね(´・ω・`)
-
中学生みたいだけど明日会社行きたくねぇ。
受験案内のハガキに申込み期限書いてあったんだな。1ヶ月くらい期間用意しろよ。 -
ハゲニートはなんで自称私なの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑