-
資格全般
-
【受験生限定】独学社労士受験スレ83
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。
【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。
一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み
以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。
・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ82
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1560432087/ - コメントを投稿する
-
>>951
年度はね
そりゃそうでしょ
社労士試験の場合、ほとんどが厚労省か総務省が統計を取ってるものから出題される
中小企業白書を見てるとか言ってたけど、診断士の勉強でもしてるの??
まあこれからは、それらの統計以外でも出所を気にしてください、出来ればどういう方法でサンプリングしたのかも
世の中にはロクでもない資料やデータがたくさん転がってることがよく分かるよ -
クレアールってそんなに良いのか
今年は半年間だけ山川さんの使ってたけどダメダメだったから来年はクレアール使うかな -
>>955
クレアールがいいというよりも、TAC(Wセミナー)時代から斉藤講師の評判は良かった
彼がクレアールに移籍したというだけ
北村講師は前からいたけど、分厚い横断整理本で的中とかそういうレベルだったので、
そりゃ電話帳から的中することはあるだろうな、という感じ
あんまり話題にならないみたいだが、資格スクエアの田口講師も評判良かった
LEC時代からレジュメ秀逸で人気があったし、全国通信クラス全科目担当だったから、
田口講師の合格者は結構いる
逆に山川講師はLEC時代も関西校舎担当だったけど、あまり評判良くなかったな -
北村先生も個人的には嫌いじゃない
好き嫌いはかなりあるだろうけど…
ただ斎藤先生の方が確実に初心者にも分かりやすい解説してくれると思う -
バカばっか
平成29年の中小企業白書は平成24年調査の就業構造基本調査のデータを元に作成された
そう書いてある
試験問題では平成29年の就業構造基本調査のデータを問うてる
それだけ
ID:WQCy764SもID:X8b2Xojyも頭悪いわ -
うーんこの「自分以外はみんな馬鹿」理論、これぞ5ちゃんねる
-
一言も二言も多いのが5ちゃん
どうせ実生活で話す機会が少ないんでしょう -
このID変えての連投こそまさに5ちゃんねる
悔しいのは分かるが、クソダセエw -
コロ助w
連投で発狂かよ -
つーかID:WQCy764Sってネタだろう
試験当日からずっと同じこと言ってる
バカすぎ論法なんでみんなスルーしてんのに -
割と出典やどういう方法でサンプルを取ってるのか見ないで、訳の分からない統計を信じ切ってる人は多い
でなければ老後資金3000万円とかに簡単に踊らされない
バカというか意識が違うってのはある -
独学スレの割に予備校のコアな話題多いな
何年も予備校代が続かないから独学組にドロップアウトした住人多そう -
>>937
自分もこの数字が頭にあった。 -
年々増加してる女性比率が24年で28.8%で29年で20.2%なんてなるわけねーじゃん
中小企業白書はその年の起業者数、就業構造基本統計は現在のトータル起業者数で内容が違う
そこら辺わからずに24年の数値だー!って言ってる奴だって理解できてねーじゃん -
この話いつまで続けるの?
結局のところ答は19.2%だし、診断士受験する訳じゃなければ、もう中小企業白書の数字なんてどうでもいいじゃん -
>>970
喧嘩上等 凸 -
芸能人は労働者かどうかみたいな問題あったけどあれ有名な論点なの?
-
>>973
光GENJI通達って労基法の通達演習で必ず出てくるやつじゃないの -
>>973
ユーキャン直前模試で出てたよ -
>>973
TACの総合本科には無かったと思う -
そもそも
合格率をいじるのは規定ラインとして落とし所だよな
8±1
を目指すなら救済の社1は確定と択一44
5±1を目指すなら社1は微妙、択一46ってところかな -
各科目の救済は合格率とか関係ねーから
-
まいった。
今年も合格発表までドキドキ状態の点数だわ。
まず社労士を3年以内にとって、次に行政書士受験か社労士のみで開業するかというプランを立ててたけど、今年で受験5回目や、、
完全に予定が狂った。 -
社労士試験に合格までの回数目標設定しない方が良いと思わない?
実力あっても足切りでいつまでも受からない人も多いし -
むしろそこまで予定を立てたならなぜ通らない
そもそも社労士(と行政書士)だけで独立なんて今の時代ではかなり厳しいのでは?
以前に社労士法人にいて顧客をある程度貰えるとかならともかく、試験に対しても詰めが甘すぎない? -
税理士試験ならともかく
社労士を3年でとか
甘いとしか言いようがないわ
初学だけど絶対1年で取るって決めて
選択38択一52足切り無しで取れた
運もあると思うから結果として何年もかかる人をバカにはできないけど
最初からそのつもりで臨むのはバカとしか言いようがない -
ほんそれ
結果として3年5年は仕方ない
でも何年後かを目標にして準備する試験じゃない -
>>982
【受験生限定】なのに書き込んでくるクソ野郎はバカとしか言いようがないけどな -
>>984
今年の受験生なんだけど -
もういいじゃない。
人それぞれなんだから。 -
まあ1年間真面目にやって択一の基準点超えなかったら
この試験向いてないから別のこと頑張った方がいいよな
足切りで落ちたなら翌年再受験も価値あるかもしれんが -
>>982
気持ちはわかるけど。いいじゃんか。 -
俺も仕事しながらだし独学だったのもあり3年で合格目指したけど結局5年かかったよ!
行政書士は1年で受かった。ただ、行政書士が簡単なのではなく、社労士のお陰で勉強の仕方を覚えたのがよかった。 -
運のせいにしている馬鹿は一生受かりません
-
合格できたと思うけど選択式は運だよ
-
初学者だけど絶対来年受かるわ
-
受かる気しかしない
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 0分 49秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑