-
戦国時代
-
【伊達の】戦国最強陪臣は片倉景綱【智将】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
以上で決定しました。 - コメントを投稿する
-
(●ω・`)ノ
異議なし! -
じゃ、終了ということで宜しいですか?
-
(●ω・`)
異議なし -
西郷輝彦
-
(●ω・`)
薩摩の英雄
-
そこも異議なしだろ
-
ちょっと!
ちょっと!ちょっと! -
( ´゚ω゚` )
-
誰か陪臣の使い方につっこめよ
-
三倍萬
-
小十郎
-
(´・ω・`)
-
輝宗の人選眼が凄い
-
>>10
欧米か! -
ナオエ カネツグ
-
せがれの小十郎重綱に一票
-
所詮は真田信繁に追い詰められたザコ
-
朝から戦い続けてたからな新手の真田にやられてもしょうがない
-
陪臣なら信長から見た羽柴秀長が最強だろ
-
真田はそのあと小十郎に娘を託しているぞ。ザコだったら託すかって
あと勝敗がなかったから託したんだろ -
景綱と重綱を混ぜてる香具師がいるな・・・・18
-
てか雑魚武将。
-
小十郎も大名として生まれてたら天下とれたのにね
-
すまん、伊達家に関しては年表程度しか知識ないんだが
小十郎って陪臣だった -
まあ、陪臣と言えば陪臣だが
しかし伊達関連の資料みると片倉と成実は大活躍だな -
小十郎さんと最上義光さんは東北にはもったいない男だったな
政宗?
カレは東北にいながら強い影響力を誇った凄い男だから、もったいないを
越えた凄い男 -
↑同感だつぺ
-
景綱って伊達政宗の守役なんだって?
-
左様
-
左門
-
片目えぐったり焼けた棒で腹突いたりしてるすごいお人だよね。かた小。
-
>>2
ワロスw -
名軍師
-
秀吉の大名勧誘を断った
かっこいい! -
小十郎タソは徹底した合理主義
最上家が上杉家に攻められた際、小十郎は政宗に『お互い潰し合いになるから静観しなさい』と進言
最上の城に政宗の母が居る事を知っているにも関わらずである
さすがの政宗も青ざめてあわてて最上家の救援に向かったが -
さすが!小十郎
-
亀田!最高
-
片倉小十郎役の西郷輝彦最高!辺見マリは普通!
娘のえみりは最悪!
キム兄も最悪! -
えみり頑張れ!
-
えみり大好き
-
地味に真田を保護してる片倉家はえらい
地味に政宗の保護者してる景綱はもっとえらい -
さすが名軍師
-
伊達家!ばんぜい
-
白石城主十万石!
-
どこをどうやっても山の中にちょろっと盆地があるだけの白石に10万石はねーわ
蔵王から金が出れば別だが -
白石城領は十万石でございます
-
その通り
-
景綱も美形だったんだろうね
-
わからん
-
保護者だから最上の母親が嫌いだったのか
-
関ヶ原で見捨てようと進言したのもその為か
-
そうだな
-
主君の母親見殺しにしろと進言するとは豪胆だお(;^ω^)
-
さすが名軍師
-
政宗のDQNが際立ってるせいで片倉のフォローが光ってる気もする
-
このスレワロタ
-
この人が主役の小説ってないのかな?
-
>>54
だってあのママやばすぎるし -
>>59
奴は奥羽のオーガだからなw -
同じ家から三代(景綱重綱景長)に渡って
主家に多大な貢献をしたブレーンを連続して輩出した例って他にあるかな?
重綱はブレーンというより成実の後継者=現場指揮官タイプな気もするが。 -
そうだね
-
鬼庭元実
鬼庭良直
鬼庭綱元
鬼庭氏も戦国時代に三代にかけて貢献したお( ^ω^) -
なるほど
-
綱元の息子の茂庭良元は寛文事件で伊達藩の存続に貢献したよ
-
良元て葦名義広あたりと同年代だけど
綱元がかなり長生きしたから
ずっと後の人物のような気がするお( ^ω^) -
百姓タソは伊達家の末裔なの?噂になっているよ!
-
百姓タソは水呑百姓の出。
-
伊達氏の血筋だなんて恐れ多いですお(>ω<)
我が家は天下の仙台藩の百姓でございますお
政宗公の為に田畠を耕していた御先祖は果報者だお( ^ω^) -
>>63
佐竹義重に無様に殺されたがなw -
百姓誘導
-
関ヶ原で小十郎の言うこと聞いて最上見殺しにしてたら戦後家康に咎められて改易くらっただろうな
-
日和見してたからな
べこ政宗の軍勢
長谷堂くらい助けてよ! -
>>73
おいおい、小十朗は最上を見殺しにしろなんて言ってないだろ。
双方弱ったところで、上杉を徹底的に叩くということだ。
当然米沢、会津を占領をした上で、家康に献上するわけで、
100万石は履行されることになる。 -
片倉景綱の息子に片倉重長がいるけど
彼の後室は真田幸村の三女の阿梅なのだが
当時から美人で有名だったらしい。
大坂の陣後の5年後には阿梅は重長の側室になったらしい。
美人な阿梅に対して重長は以前から下心があったと思うw。
-
陪臣って売女みたいで汚らしい呼び名だよな。
-
>>75
政宗が最上に援軍を送ろうが送るまいが、
どっちみち関ヶ原の短期決戦で西軍が東軍に敗北
→その情報を聞いた上杉軍が余力を残して撤退という大まかな流れは変わらんだろ
となると小十郎の進言を容れた場合米沢&会津を占領できてない伊達に残るのは
上杉に苦戦してる東軍最上に援軍を送らなかったという事実のみ
家康普通に怒るだろ、これ
-
小十郎が秀吉から5万石で誘われたけど、ぶっちゃけ政宗から5万石近く貰ってなかった?
そこんとこどうよ。 -
PHPに遂に登場したな!!「片倉小十郎景綱」(by近衛龍春)
これだと自分の出自に苦労して出世に焦る片倉という今までのイメージとは
一味違った小十郎がみえた。
けっこうよかよ。 -
この人下手な大名より石高もらってるよね
-
石垣、天守持ちだもんなw
-
書店で、立ち読みしてきたが、「片倉小十郎景綱」(by近衛龍春)は、
片倉が深くかかわっている白石城攻略、その後の梁川、福島城攻めがほぼ
正確に記載されてたな。
-
景綱は1万3000石だお
片倉家は最終的に1万8000石
でもこれは表向きで
片倉家は約1400戸7500人の家士がいたお
軽く10万石の大名に匹敵する数だお( ^ω^) -
>>78
戦前は関が原で短期間、しかも一日で勝敗がつくなんて
家康ですら思ってなかったんだろうから
こういう戦略でいくつもりでしたとキッチリ説明できればお咎めなしだろ
上杉・最上の消耗を待つかはともかく
山形城を軸に上杉遠征軍を遠巻きにする戦略は妥当だと思う -
片倉小十朗景網の肖像画有りましたら是非貼ってくれませんかお願いします
-
直江山城でしょうが、陪臣最強は。 と言ってみるテスト
-
90さん!ありがとうございます(^O^)
-
92さん!ありがとうございます(^O^)
-
age
-
(●△゚)メ(゚△゚メ)
-
(●∀゚)人(゚д゚メ)
-
BASARA厨は死ねばいいのに
-
だれか>>1に日本語をおしえてあげてくださいww
-
>>98
そんな事言うよりも話題を提供しろよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑