-
土木・建築
-
都市計画法の効率の良い勉強法を教えてくれ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
建築業界ド素人だけど、内定先から都市計画法と建築法の本を読んどけって言われた。
ググってみたけど、建築法は範囲が広すぎるし、都市計画法はどこから手を付けたら良いか分からん。
オススメの本とか、良い勉強法があれば教えてくれ。
ちな、営業。あと二ヶ月しか無い。
頼む。 - コメントを投稿する
-
法令集
-
法令集か。
なるほど、王道だな。
しかし建築法全般の中での役割とか、条文の意味するところを解説してくれるようなものを教えてほしい。 -
建築基準法の法令集だけ読んでもわからないと思うよ
2級建築士レベルの法規問題を法令集で解いて法令集の引き方を
覚えるのが一番効率が良い -
おお!
››4は経験者? サンクス!
実践的で良さそう。
そうすると、初心者は二級建築士の試験対策をするような形での勉強が一番効率的ということ? -
>>5
何の経験者か分からないけど
一級建築士だよ
職種や業務が分かれば皆からもっと有効なアドバイス得られると思うよ
今のこの業界は仕事が細分化されてるからね
営業でもいろいろあるし
ただ初心者なら2級の法規を合格レベルなら文句言われないと思うよ -
大学の専攻も建築・土木ではなかったから、一から勉強したい。
というか、せざるを得ない。
職種や業種をもっと詳しく……か
面接の時に掘り下げて聞いてみるべきだったな。
営業活動をするとは言われたけど、配属は企画部なんだ。それ以上は・・・
必要なことははじめに研修をするから、都市計画法の本を読むくらいしといて、としか言われなかったんだ。
調べていたら、少し古い『二級建築士に面白いほど受かる本――大賀信幸著』ってのがあったんだが、これは参考になる? -
都市計画法の中の「開発許可」に関しては、各行政が資料を出している。
東京都だと
http://www.toshiseib...o.jp/bosai/kaihatsu/
そのページ内で、
「開発許可制度のあらまし(PDFファイル3.9MB)」
に開発許可の概要がある。
私は建築設計なので、そのページの中の
「都市計画法・宅地造成等規制法開発許可関係実務マニュアル」
のところにあるPDFはよく見る。 -
2級建築士をとるなら参考になるけど
仕事の勉強にはどうかな
いきなり2級法規の過去問7〜10年分を10周ぐらいすれば自然に建築法規の
全体像ぐらいはうっすらと掴めるよ
法令集は使ってね
法規の暗記は無理
何屋さんの企画か分からないけど宅建の方がよさそうだけどな
建築法規の都市計画法は全てをカバーするものでもないし -
10は8にね
-
不動産関係かハウスメーカーの営業なんだろうけど
それなら宅建でマンガで読めるのテキストがあったと思うので
そちらをすすめる
そこそこ大きい書店では本必ず置いてある
建築の参考書はほとんどマジメで堅いので素人は取っ付きにくいよ -
宅建の過去問の都市計画、建物あたりを勉強しておけば
いいと思います。 -
そんなん知ってたら人に教えたりするもんかw
-
43条とか60条とか聞いてくるか?そんか申請業務的な事聞かれんだろ。そんなこときかれるなら、37条制限解除が抜けてるぞ。
それより、もっとざっくりと都市計画法がどういう性質の法律かを理解しておいた方がいい。その上で29条開発許可がどんなものかを知っとけばいいんでない。
許可申請と確認申請の違いは知っとくと、勉強してきた感はでるかも。
ところで、未経験者面接で法的な事を営業志望に聞く会社って、どんなとこだ? -
建築の参考書ほど、入門用の雑誌で溢れている専門書コーナーもないと思うよ。
専門書コーナーなのに、半分以上は入門用だぞ。 -
いろいろ教えてくれてサンクス。
宅建の勉強が一番効率良さそうだわ。
ではー -
あぼーん
-
暗記
-
風呂でタブレット
-
山崎
はい。基本、青を勧めてます。3人ぐらいは白の人もいるんですけどね。白だと、自分の経理がわからなくなるからね。青やってるから、自分がいくらお金を残せたかがわかる。ふつうに考えれば白で十分ですよ。
青にしたら65万円の控除があるって言ったって、その分経費計上すればいいわけだから。白で領収書を残す義務がなければ、いくらでも経費計上できるし。 -
一級建築士の古舘真に聞いてみたら?
-
違う
都市計画法
第29条区画形質の変更
第34条開発許可
第43条建築許可
>>1
建築法とは間違いですか?
建築基準法ですか?
第43条ただし書き道路許可(43ただし書き道路)
第56条の2ただし書き包括同意基準
監理業務で現場の配筋検査に行きますが、コーナーバンド筋が解らないセコカンの方が多いです -
都市計画法は、ちゃんと理解しようとすると結構難しい。
-
スタジオエル ブラック企業
-
http://jbbs.shitarab.../7324/1478875864/246
★東京200m超 まとめ
【建築中】
205m 赤坂インターシティAIR
200m 大手町OH-1計画B棟
209m ザ・パークハウス西新宿タワー60
229m 渋谷駅地区駅街区東棟
210m 竹芝地区A街区
【公式発表済】
222m 虎ノ門ヒルズレジテンシャルタワー
250m 八重洲一丁目東地区
245m 八重洲二丁目北地区
240m 八重洲二丁目中地区
390m 大手町二丁目常盤橋地区B棟
230m 大手町二丁目常盤橋地区A棟
200m 浜松町二丁目4地区A-1棟
200m 浜松町二丁目4地区A-3棟
【計画中&構想中】
215m 三田三・四丁目地区(住友不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画S棟(野村不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画N棟(野村不動産))★New!
200m級? 中野区役所・サンプラザ地区(野村不動産) 協定済
250m級? 虎ノ門ヒルズステーションタワー(森ビル) イメージ画公表済
250m級? 六本木5丁目西地区(森ビル) 第二六本木ヒルズ計画
250m級? 虎ノ門麻布台地区(森ビル) 大規模計画
200m級? 西麻布三丁目北東地区(野村不動産) 53階で計画
235m 西新宿?(野村不動産) 65階 日経報道
235m 西新宿?(野村不動産) 65階 日経報道 -
もはや過剰供給なのにね。
オリンピック景気は息切れ起こす。 -
どっかの都市計画総括図をみながら法令を理解するのが一番早いよ。
-
都市計画法とか裁量強くて安定性のない法律
-
.
-
新書に都市計画の入門書あれば嬉しい
-
未来の都市はどうなるのか?
https://rio2016.5ch....i/future/1562266853/ -
関係ない質問ですが
-
>>27
だよね。 -
あんた、やるやん。
-
土木の人間だけど、都市計画って、これといった教科書というか参考書的なものがないよね。都市計画だけは本当に意味ワカンネ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑