-
土木・建築
-
積算やっているやつ7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
積算やっているやつ6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch....i/doboku/1466515918/ - コメントを投稿する
-
1000 名前:名無し組[] 投稿日:2021/01/26(火) 21:31:14.28 ID:Q1ylofjO [4/4]
16問目 9.76!
似たようなものですね
私も短文は合わせて5.6点って感じです
63→64にアップ -
969です。
問題?の?1.20、?31.20、?18.50、21が11.76
問題?の16が、9.76
としましたが、どうでしょうか? -
答えが割れていますが、
?の25が、39.44。 -
9番と10番順番間違えました
私も31.20と18.50です
8番は0.6:4:1.0したんですけど、ダメでしたかね? -
?は、あえて出しましたが、柱幅と同じで、基礎梁が2方向来ます。
それで、柱型枠は、外側2枚(0.6x2x1)だけと考えました。
これは、今までにない問題ですね。 -
?の25
(2.2*2+7.6)*3.45=41.4
Y2通り
1.7*2.8=4.76
開口
WD1 0.8*2.0*2=3.2
WD2 1.6*2.0=3.2
41.4+4.76-3.2-3.2=39.76
自信はない -
前スレッドのお二人と私の解答で二人以上が一致した答えです。
★は二人一致
?は3人とも異なる
【1】
1 98.4
2 328
3 75.4
4 40.8
5 244
6 1,771,200
7 1,902,400
8 5,278,000
9 3,672,000
10 26,840
11 共通費
12 一般管理費等
13 36,500,000
14 50,462,000
15 64,127,000
【2】
1 5.04★
2 16.80★
3 40.84★
4 176.00
5 69.04★
6 8.00
7 0.36
8 2.40
9 26.40★
10 ?
11 1.06
12 6.38
13 12.52★
14 46.00
15 47.92
16 3.00★
17 2.18★
18 29.04★
19 ?
20 140.74★
21 11.76★
22 1.90
23 12.69★
24 154.50
25 213.84★ -
【3】
1 131.56
2 15.05
3 6.70
4 16.90
5 9.15
6 16.92
7 17.68
8 42.06
9 21.96
10 121.56
11 42.00★
12 12.00★
13 6.05
14 5.88
15 12.92
16 9.76★
17 5.50
18 3.61
19 40.00
20 19.20
21 2.38
22 ?
23 5.80
24 17.60
25 39.76★
【4】
1 2.00
2 2.00
3 3.24★
4 3.71★
5 0.41
6 0.46
7 0.56
8 0.67
9 0.51
10 0.26
11 14.99
12 6.70
13 ?
14 0.17★
15 12.00★ -
を受けて、64→62ですか
短文2〜7ぐらいと予想してますが -
上記で、梁分をY2通りで引いて
1.7*2.8=4.76 となっていますが、
Y方向の長いLGS壁も、梁幅W=500分、3.45→2.8としなければならないと思う。
梁の影響を受けているのは、Y2通りのX軸方向のLGS壁と、Y軸方向の長辺方向のLGS壁の2つ、即ちT字型分を考慮しないといけないでしょう。 -
?の4つについては次の解答がありました。
2-9:10.00、31.20、18.50
2-18:119.14、115.00、120.00
3-22:224.00、200.80、211.20
4-13:0.14、0.20、0.30 -
>>8-9を受けて、再び、62→64
-
昨日たたき台の解答を提供したものです
盛り上がってるみたいでよかった、さすが皆さん楽々合格ですね
学習中は仕上の得点が上がらなかっだけど、本番はなんとかなったみたいで助かった -
おつかれ雑魚ども
ワイは技術士や -
梁下のLGSについて、
但し、w=500以下、または、梁0.5m2の減を控除するか、分かりません。
今回は、ひねくった問題も含まれていましたね。 -
え、今は梁成500以下は無視とか要領あるのか?
当たり0.5以下だけじゃなくて? -
>>7が正解と信じています。
長手のLGSの梁型は0.5以下で無視で。 -
LGSの梁部分については、
垂直方向は普通に0.5?以下なので欠除無しで計算すればいいと思います。
梁方向は梁せいを引かないといけませんが。 -
?-13
0.17:0.20:4=0.14
これダメ? -
?C-13
上記でいいかと。 -
ありがとう、
図面にn=2とあるので4箇所あるように思ったんだけど、テキスト見てもわかんないね -
合格を確信した人たちおめでとう
自分は壁量計算の勉強をしている -
ワイ技術士、高見
-
>>27
年収は1.5貰ってる僕の方が上だと思うけど、技術はまだまだなんで解決していない試験問題の解答頼むよ -
150万とか180万とかお前らバイトかよ
-
すまんができれば試験問題の解決を頼みたい
試験にチャレンジしたメンバー同士でマウントは興味ない
合格が目的ではあるが、正解プロセスの共有が好きなので -
試験とか受けてないから知らんわ
ちな技術士 -
僕は化学の技術士だよ、自慢にもならんw
-
空気は読んだほうが良いと思うよ
-
ワイ技術士、偽技術士を圧倒
-
日当の話だよ
1.5万、1.8万 -
技術士の経歴詐称は、30万円の罰金刑があります。
技術士法62条となりますが。 -
技術士法の適用範囲よく見てから出直せゴミ
やっぱ技術士って格下だわ -
技術士とかゴミだろ
名乗る以外になにできんの -
技術士でないのに技術士を名乗ると、名称表示の場合の義務違反。罰金刑あり。
しかも、信用失墜行為禁止義務にも違反。 -
何が悲しくて弱小格下雑魚資格の技術士を偽ってまで名乗るのか不思議
建築士の足元にも及ばないのに -
技術士ってなにする資格?
穴掘るのがうまかったりすんの? -
なにもないぞ
ただ名乗れるだけw -
技術士と建築士では、担当分野が異なるのをご存知ではないのかと。
しかも、いずれもお持ちになっておられない、とお察しいたします。
資格は、取ることが目的にはあらず。何に使うか、取ってからが大事。 -
業務独占資格の建築士ならわかるけどさー
技術士ってなんのためにとるの?なにができるの?名乗るだけってまじなの? -
技術士は何の為に取るのか。建築士は何のために取るのか。
それは人に聞く話でもなく、自分で考えるべきことだと思います。
ある規模の設計や監理を行うのに、確認申請で建築士が必要になる。
しかし、それを工事する作業所長や担当者が建築士を取る。それは何故か、分かりますか? -
つまり技術士はクソの役にも立たないゴミ資格ってことか
なるほど -
知識があることの証明以上のことはないんじゃないの
建築積算士も技術士も
業務独占はない -
使えねー資格だな
一級建築士の方がマシだわ -
まぁ気持ちは分かりますが、技術士も立派な資格です。
気にしないようにしましょう。 -
役所も積算士ないと受けられないとこ増えてるしね
-
初めて聞いた、どこの役所?
(ほんとに役所?) -
役所仕事の積算な
公務員になるって意味ちゃうぞ -
そうではなくて、役所から積算の業務委託なんてないだろ?
あるのは設計の業務委託その中に積算があるわけで、
その場合、積算士の有無は関係ないけどね。 -
役所の方からしても数量書なんて出されても見ないから誰がやろうがどうでもいいわ
-
設計事務所と受注の話したことないなら黙ってた方がいいぞ
設計事務所からの委託でも積算担当には積算士資格書コピー出させる場合もあるし
業務委託特記仕様書に積算士であることとうたってることもある
それから大阪市は積算も設計から切り離して再委託でなく個別に入札して発注してる
>>55
逆だよバカ
役所は会計監査対象になったら計算書とあってないと徹底的に詰められるからきっちり見るぞ
ゼネコンや半官半民の場合、極端に言えば赤にならなきゃいいんだから
計算書は施工業者が数量おかしくね?って言った時くらいしかしっかり見ない -
え、積算業務委託ってあるよね?
-
あるよ、>>54が無知なだけ
-
積算って現場出身の人多い?
-
積算士協会には会員の最終学歴の割合を統計とって欲しいところ
-
積算って働き方改革してるの?
昔勤めてて戻ろうかなと考えてるんだけども -
建設業は2024年からなのかw
-
役所が治す気ないしむしろ前より不味くなってんじゃないかな
役所チェック終わってない図面渡してきて納品後の金額調整の時に
図面のチェック変更を一緒に出してくるところがめちゃくちゃ増えた
ほんで提出は1週間後で、え?お金もかかるんですか?とか設計事務所のレベルは落ちまくってるよ -
役所チェック終わった図面で積算スタートして下さいってのは
うちが取引してる範囲じゃ防衛局くらいしか残ってないかもしれん
あのうるさい交通整備局でさえ未完成図面でスタートさせてる -
今日は少し屋根葺の勉強
まあここを積算するかは知らんけど -
RCの勉強した
発表は来月か -
>>66
するから。、特にS造大規模空間の屋根とか -
結果はどこじゃ
-
受かってた、よかった
-
ありがとうございました。
私も無事合格です。
皆さんの解答試案での自己採点で、90%以上でした。
さて、明日通知が届いたら、早速、登録ですね。 -
>>68
レスありがとう、そのうち役立つと思って続けるよ -
積算ももう少し立場をあげてくれればナ。世の中
-
設計事務所で積算は落ちこぼれがやるものって考えが抜けないとずっと変わんないだろうな
馬鹿にしてる設計事務所はいまだにかなりある
まぁこっちも言い返すから自分たちが火の粉かぶってるとこ多いけど -
RCの勉強終わって鉄骨の勉強に入った
-
あぼーん
-
今日はS造の溶接とか高圧ボルト接合とか柱脚の種類を勉強した
-
積算は中卒でもできるとか、簡単な算数ができればいい、みたいなことを
まじめに言ってる奴らが幅を利かせている限り、立場は良くならないかもね。
お手伝いだけならって話しだろうに。
ただ、何の努力もしないで役職もらって、威張っているだけの人間も積算事務所には
いるから、バカにされてもしょうがないというところもある。 -
CADオペレーターと積算どっちが扱い良いですか?
-
CADオペはバイトでいけるけど積算はバイトじゃ無理かな
-
鉄骨終わって最後は基礎の勉強
積算のパートタイマーの求人は見ないね -
登録証来ましたか?
-
木造の構造木材の積算はどうしてる?拾いソフトあるの?
-
エクセルでオリジナルの集計表作ってるとこがほとんどじゃないかな
基本、長さと断面積入れて材質ごとに分けるだけだし -
材積出すならそれでいいんだけど、定尺で本出しするのが手間かかりすぎるんだけど。早く積算基準作ってくれ!
-
材積でも積算基準はm拾いに断面だよ
本拾いに応用効かないなら使ってるエクセル表がいまいちなんじゃないかな -
積算業務に配属なりました。
難しいですか? -
構造の二周目終わって次は施工の二周目だ
-
今日はアイランド工法と逆梁工法とか勉強した
そろそろ新卒で建築知識ゼロの子も積算やってるのかな -
組織設計事務所にいたけど、他部署はだいたい高齢者も含め大卒、若手は院卒の割合も高めの会社でした。
積算担当の部署は大卒が半分もいなかった。
その大卒も、他部署を転々としている人、業務委託の会社からの引き抜きでした。
部長は工業高校卒(社内であまり知られていないけど)、他の生え抜き社員は、普通の新入社員とは別ルートで、部長が専門学校からのルートで直々に面接して採用していました。
仕事の内情はよくわからないけれど、「意匠設計部署も積算して見積もりを業者に出してるから、あの部署は謎だ。」という、他部署のオジサマの意見を聞いたことがあります。
全体的に、無駄な仕事の多い会社だったなぁ。 -
発注者積算業務って難しいですかね?
-
>>90
自社の積算部門が信用できないから外注するみたいなもんかな -
旧態勢の設計事務所なんかは肩たたき部署って思ってる人も多いかもな
-
官積算で会検当たってても数量書とかまず見ないしほんと無駄な仕事よな
-
何か悲しいな
型枠の勉強終わった -
おティンちんはm2ですか?m3ですか?
-
sss カグヤ 

SS+ モモシキ マダラ ハゴロモ ハムラ
SS ナルト サスケ カカシ ガイ
SS- オビト トネリ インドラ アシュラ
S+ 柱間 カブト
S 長門 イタチ
S- 大蛇丸 扉間 無 幻月 三代目雷影 ミナト ヒルゼン ビー
A+ オオノキ 自来也 鬼鮫 やぐら ダンゾウ
A エ− デイダラ サソリ
A- 角都 小南 綱手 我愛羅
B+メイ 四代目風影 チヨバア 半蔵 君麻呂
B ミフネ 黄ツチ 再不斬 飛段 サクラ 金角 銀角 ガリ パクラ ヒアシ ヒザシ ダルイ トロイ チョウジ
B- 長十郎 水月 重吾 アスマ ヤマト シカマル ドダイ チョウザ トルネ フー カンクロウ ネジ 黒ツチ 赤ツチ 白
C+ シン(うちは) テマリ サイ リー 紅 シズネ
C ハヤテ アンコ コテツ イズモ シノ アツイ シン(根) オモイ カルイ
C- キバ ヒナタ 右近左近 鬼童丸
D+ 多由也 次郎坊
D イルカ 木の葉丸 エビス いの
D- ミスミ ヨロイ ドス ザク 鬼兄弟 キン 朧 ムビ カガリ
E+ ミズキ -
二重の無駄みたいなもんですね
高力ボルトと溶接の勉強した -
今日は防水仕上げの勉強
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑