-
土木・建築
-
☆オマイラ☆一級建築士試験121☆ガンガレ☆
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
立てた - コメントを投稿する
-
求 香ばしい不合格者
-
落ちてからなにもかもに切れているアカウントあり 見苦しい
-
>>4
まあ他人のせいにしたくはなるわなw -
>>4
だれのこと? -
のり◯
-
俺のイチオシ
S./ 多浪になるのを待っている -
えーわからんーヒントもうちょい
-
ごめん。分かった。
-
やはり2年目、もしくは学科合格年パスの次年度合格が可能性大なんだろーか。
-
1度試験受けて落ちた2年目と短期の勉強から逃げてパスしたやつは全くの別物だろ
-
令和6年の最大の荒らし
パスおじさん -
某予備校から「講師に向いてない理由」が(主に人間性の面で)長文で送られて来た上に弾かれた.........もう予備校なんてブロックしちゃったよ🥲やっぱり不真面目だったのかな私
でも他社から講師で内定もらえた🫠実務してからにしたいという理由で延期にしてしまったけど -
受けといて自分から延期してもらうとかそりゃ元の学校からNGくらうような性格してるわ
-
誰のポストかと思えば、、
まあ納得かな。 -
総合資格のクラスメイトからもかなり評判悪かったらしいしね。
普通の人なら言わないことや、言ったらいけない事を平気でグサって言うって噂で聞いた。 -
残当
好きな人には悪いが、Xの発言見てて不快になること多いしな
自分に自信あり過ぎて、話聞かないヤベー奴って印象 -
ニートですとか自己紹介してたよ
一瞬で何こいつって雰囲気
アスペだから察しだけど -
>>19
それでそれで? -
3年毎の講習初めて受けるのですが何か対策とか必要ですか?
-
女優との格の違いを見せつけられて恥ずかしいよねw
-
このスレ読んでまんまと騙されて、製図受験してしまった去年製図不合格者が居てマジで腹抱えて笑ってる🤣ざまあだわ🤣ジンオワ最高🤣難しかったろ、去年の製図は
-
25
おまえマジで腹抱えて笑えるわ🤣おまえ毎年受験生を騙して不合格者にさせてる強者だな🤣また頼むな、不合格者生産機🖐 -
人の不幸は蜜の味。25が今後もこのスレ読んでる受験生を洗脳し続けてくれるから頼もしいわ!どんどん洗脳させちゃってね!去年の製図試験みたいに🤣
-
愚直に信じたパス組は可哀想だな
今年頑張れよ -
パスおじおるやん
どの年に受けようと受かるやつは受かるよw -
製図落ちた。ランク2。おしすぎるからもう合格にして欲しい。
けど試験対策は大好き。合格したら絶対講師になって一生試験対策するんだ。 -
パスおじ!
出番だぞw -
マジで酒が美味いわ。角落ちした不合格者、またここに来て情報集めてくれよな。おまえらの寿命縮めれば縮めるほど晩酌が美味くなるんだから。いつ製図試験受けても同じだから絶対にパスはするなよ。いつ受けても受かるやつは受かるんだから
-
誰か角落ち知ってる??なんか角番が合格報告ばかりで残念だったな
-
なぜ講師に質問せずポストに投げるのか。しかも受験生同士で相談会やっててひやひやする。
-
>>35
角落ちだらけだけどX -
初年度がいつもよりさらに落ちてる感はあるけど
2年目、角番は半々くらいで角落ち少ないけどな
承認欲求高めなのが目立つだけで -
このスレ読んで騙されてて笑える🤣不合格者になった奴いるお陰で酒がうまい😋人の不幸は蜜の味。毎年の試験の難易度はあるが受かる奴は受かるしパスはしない方がいいよ🤣
-
角落ちからの学科落ちしてフェニックスならずの人は諦める傾向が強い?
-
月「◯◯◯」
-
月『ライト』って既得なの?受験生?
-
誰だよそれ
-
>>31
あんたみたいなks思考のやつは資格商法産業を潤すだけなので絶対に合格しないでください。 -
NとSに多額寄付をしているみなさんお元気ですか?
-
おまら、ぜったいに製図試験で難しい年になるからってパスなんかかんがえるんじゃないぞ。受かるやつは受かるんだからかんけいないからな。いいか?ぜったいに今年パスしようとか考えるなよ?
-
>>46
書いてることは分かるけど、やっぱり受かるヤツは受かる。
R5学科合格の年戦略的にパスしてR6合格してるヤツはいるし、
R5・R6落としてあっという間にカド番勢も。
もちろんR5一発もいたけどね。
受かるヤツは受かる。 -
そんな極論言われても。
実際合格率は下落してるんだから -
もう受かるやつは既に受かってるから今は学生用と学生あがり用の試験になったのよ
若手と今までとれなかった奴を集めた状況だと人数絞って当たり前だろ
門戸広げてどうすんのよ
人手不足は技術者全体の分母の話 -
今の試験制度でカド番って最高5年のブランクがあるから
学科の知識なんて全部飛んでしまうやろな -
学科合格で出来る仕事の範囲も制定してほしいなぁ 施工監理れべるでいいんだけど。 人手不足でしょ国交省の方お願いしますよ。
-
合格者数は決まってるから、受験者が多い年は製図パスもありかもね
それもギリギリ合格ラインにいる奴の話だから、パスが有利にならんよ
判断するには学校通って周りと比べるしかないし -
合格者数ていうか、会場確保の制限から特に製図の受験者数には上限がある
言い方を変えると、その上限の範囲内で過年度生と現役生を按分しなければならない
だから合格者数が少なかった年の翌年は必然的に受験者数が増えるから
そのさらに翌年の受験者数を絞る必要があるので、合格しやすくなる -
>>53
無資格のまま一生言ってろw -
俺が受からないのは会場制限のせいだー
-
おまえら、絶対に前年度が簡単難しいに関わらずパスはおすすめしない。この試験は相対試験であって受かる人はどの年で受けても受かるんだから。おまえらは私の酒の肴なんだから絶対にパスなんてするなよ。
-
金毟られるだけの資格学校に行って
そこに居る間抜け顔の奴等を 仲間だどーだ
と戯けたこと言ってるから通らないんだよw -
03は政治の思考が危険な人の考えかただよね
-
パスに関しては否応なく短期詰め込みになる学科合格年度をパスしてじっくり長期対策して2年目に挑むのはありだと思う
自分は平成末期合格だが当時も初年度パスできるならパスしたかった
ただまあ受け持っている実務のスケジュールや結婚子育て等の試験以外との兼ね合いもあるだろうし計画的にどうぞとしか -
大都市圏で合格できないやつは鳥取とか合格者の以上に少ない田舎へ住民票移して受験しろよ
これ結構マジで使える手法だからな
センス無い多浪生はそれにかけるしか無いよ -
>>61
クソ田舎は合格者数0もあるのにか? -
>>58
9割は資格学校の人間が合格するが、その現実はどう思う? -
えー!
独学ってそんなにいるの? -
田舎の初年度の合格者0とか普通にあるよね
予備校って成り立つんかな。 -
1年目は採点方法が甘いので受かりやすい、と言うのは都市伝説だと完全に確信した
-
>>68
R1まで -
な?資格取得して5ちゃん59連投憧れるだろ?
今年こそがんばれ。 -
>>71
何回も落ち続けるとその手の事が気になり始めるんだよw -
資格学校の採点でレベル低くても合格していたから
&
R2から初年度合格率が下がったから
って数字だけ見てそう言われていただけ
採点官しか知らないんだから根拠ではない -
パンダのぬいぐるみウケる
-
パンダのぬいぐるみウケる
-
製図講座を申し込みしてるから
あくまでも1級建築士が第一優先で進捗状況で受験すら諦める可能性もあるけど
これ全部走り切れたらカッコ良くね?
受験予定■R7
6月23日:色彩検定UC級
7月27日:1級建築士(学科)
9月中旬〜10月中旬:IC(1次試験)
10月12日:1級建築士(製図試験)
11月9日:色彩検定1級(1次試験)
11月17日:インテリアプランナー(2次試験)
12月7日:IC (2次試験)
12月14日:色彩検定1級(2次試験) -
>>76
むしろ何がしたいのか側から見たら浮気性なんだなと思う。あれもこれも中途半端な事して、おまえの人生が中途半端なんだなと可哀想になってくる。何一つ極められない男なんだろうな。 -
76さん
カッコ悪いですよ、あなた -
>>45
タックで角落ちしたあなたは元気そうでよかったw -
>>77
製図試験の勉強は
製図試験のフェーズから
って散々言われてきたけど
いやいや、その人が
どんな勉強の仕方してて
どんな受かり方してるか
照らし合わせたら
そりゃそうでしょってなる
けど、私には前倒ししたほうが良き!
時間に余裕あるって最高やし
優先順位間違えないで良かった -
R7は過去一の難易度を更新すると思ってる。
学科は死ぬほど絞るだろうし、製図もこらからは3000人にしていくって強いメッセージを感じた。
15%の25%くらいにすると予想 -
>>82
とっとと命の時間を使って記念受験を済ませて一日でも早く別の道に進まないと無駄に人生を費やしてしまうからな。 -
>>84
同じ目標も掲げている人って
絶対に自分に必要なことやけど
一級建築士試験に限らず人生共通で
夢叶える人、一生努力の人って居てて
なるべく自分より高いレベルの人の元に
自分を置くようにしています
その理由は基本インスタでしか言いません。 -
>>86
ちゃんとドリームマップ描く癖を
高校生の頃に授業で学んでから
ずっと更新し続けて良かった
と思うのは
人生振り返ったときに
自分が思ってた以上に夢叶ってることと
未来の選択が明確で
目の前の誘惑に振り回されない
から軸のぶれない人生遅れてる -
R 7製図課題予想アンケート
『集計発表』
近年の保育費の無償化、観光事業の発展(宿泊施設サステナビリティ強化事業)、道の駅を拠点にした街づくり(防災道の駅)、世界陸上東京(スポーツ競技)と盛り沢山🈵
裏予想としてはシンプルにコミュニティ施設もありかと!
講師陣の👀が点になりそう😆 -
令和7年からは、解答用紙が一枚増えて立面図および1/50平面詳細図が追加されそう
-
氷河期時代の突入だな
受かってよかった
今の難易度や合格にかかる年数は司法書士レベルだな -
>>82
俺みたいな感じのやつがいるんだな
俺は建築業界への卒論的な意味合いで
一級建築士試験の学科試験と製図試験を完全独学で突破して一級建築士免許証明書を取得した
もちろん現在は建築業界に俺はいない -
一級建築士を取得したでよくない?
一級建築士免許証明書を取得したっていう必要ないよ
自分に酔ってるんだろうなw -
パンダウケる
-
>>94
実務経験なくても今の一級建築士試験は受験できる
試験合格のみでも一級建築士を取得したという意味で使われることが多い
実際にネット上で溢れている
総合資格学院の広告塔である女優についても
免許証明書を取得していないのに一級建築士取得済みみたいなネット記事がたくさんある
そういうのと区別するために一級建築士免許証明書取得済みと表現している -
>>95
だれ? -
>>97
モグリかよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑