-
ライトノベル
-
深沢美潮総合スレ 51
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
フォーチュン・クエスト、デュアン・サーク等の代表作の他、
過去の完結作品、最近の刊行作も含めて、
古くからのファンも最近知った人も、共に仲良く語り合いましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
■前スレ
深沢美潮総合スレ 50
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1716568862/ - コメントを投稿する
-
■過去ログ
深沢美潮『フォーチュンクエスト』
http://natto.2ch.net...i/magazin/949376091/
深沢美潮『フォーチュンクエスト』(Part2)
http://natto.2ch.net...i/magazin/997672894/
深沢美潮『フォーチュンクエスト』Part3
http://book.2ch.net/.../magazin/1016067596/
深沢美潮『フォーチュンクエスト』Part4
http://book.2ch.net/.../magazin/1030413377/
深沢美潮『フォーチュンクエスト』Part5
http://book.2ch.net/.../magazin/1049879613/
深沢美潮・総合スレッド6
http://book.2ch.net/.../magazin/1063358528/
深沢美潮・総合スレッド7
http://book3.2ch.net.../magazin/1073478537/
新装版・深沢美潮総合スレッド(実質8)
http://book3.2ch.net.../magazin/1110254946/
新装版・深沢美潮総合スレッド(実質9)
http://book3.2ch.net.../magazin/1117787664/
深沢美潮総合スレ・10
http://book3.2ch.net.../magazin/1126601173/
深沢美潮総合スレ・11
http://book3.2ch.net.../magazin/1136829413/
深沢美潮総合スレ・12
http://book3.2ch.net.../magazin/1148523781/
深沢美潮総合スレ・13
http://book4.2ch.net.../magazin/1157284301/
深沢美潮総合スレ・14
http://love6.2ch.net.../magazin/1170106458/
深沢美潮総合スレ・15
http://love6.2ch.net.../magazin/1180192679/
深沢美潮総合スレ・16
http://love6.2ch.net.../magazin/1192554824/
深沢美潮総合スレ・17
http://love6.2ch.net.../magazin/1202409679/
深沢美潮総合スレ・18
http://love6.2ch.net.../magazin/1216756351/
深沢美潮総合スレ・19
http://love6.2ch.net.../magazin/1225517711/
深沢美潮総合スレ・20
http://love6.2ch.net.../magazin/1229515087/ -
深沢美潮総合スレ・21
http://love6.2ch.net.../magazin/1234964887/
深沢美潮総合スレ・22
http://love6.2ch.net.../magazin/1245687223/
深沢美潮総合スレ・23
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1257112051/
深沢美潮総合スレ・24
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1280984212/
深沢美潮総合スレ・25
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1283961235/
深沢美潮総合スレ・26
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1292071845/
深沢美潮総合スレ・27
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1300717635/
深沢美潮総合スレ・28
http://kamome.2ch.ne.../magazin/1312014905/
深沢美潮総合スレ・29
http://toro.2ch.net/.../magazin/1320294127/
深沢美潮総合スレ 30
http://toro.2ch.net/.../magazin/1336867187/
深沢美潮総合スレ 31
http://toro.2ch.net/.../magazin/1352499608/
深沢美潮総合スレ 32
http://toro.2ch.net/.../magazin/1374495818/
深沢美潮総合スレ 33
http://hello.2ch.net.../magazin/1394332142/
深沢美潮総合スレ 34
http://hello.2ch.net.../magazin/1402201171/
深沢美潮総合スレ 35
http://hello.2ch.net.../magazin/1412808467/
深沢美潮総合スレ 36
http://hanabi.2ch.ne.../magazin/1429716912/
深沢美潮総合スレ 37
http://hanabi.2ch.ne.../magazin/1450488143/
深沢美潮総合スレ 38
http://matsuri.2ch.n.../magazin/1464005409/
深沢美潮総合スレ 39
http://matsuri.5ch.n.../magazin/1506955141/
深沢美潮総合スレ 40
http://matsuri.5ch.n.../magazin/1524962176/ -
深沢美潮総合スレ 41
https://matsuri.5ch..../magazin/1547289890/
深沢美潮総合スレ 42
https://matsuri.5ch..../magazin/1566422618/
深沢美潮総合スレ 43
https://matsuri.5ch..../magazin/1581520017/
深沢美潮総合スレ 44
https://matsuri.5ch..../magazin/1594145709/
深沢美潮総合スレ 45
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1611691570/
深沢美潮総合スレ 46
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1655385645/
深沢美潮総合スレ 47
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1668319108/
深沢美潮総合スレ 48
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1680683835/
深沢美潮総合スレ 49
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1704701725/ -
■■■よくある質問■■■
Q.○○から読んでないんだけど進んでる? そろそろ終わりそう?
A.新フォーチュンクエストⅡ11巻で完結しました。ナンバリングを変えての続編もありません(作者談)
Q.途中で読むの止めたんだけどその後の評判どう?
A.無印と一部の角川版までは推奨。新シリーズ以降は路線が変わり好みが激しく分かれます -
過去スレから売上まとめ(発売日の隣は集計日数)
14,893部 08/07/10 ***4日 デュアン・サークⅡ 11 導くもの、導かざるもの 上
13,400部 09/06/09 ***6日 デュアン・サークⅡ 12 導くもの、導かざるもの 中
16,411部 10/04/08 **11日 デュアン・サークⅡ 13 導くもの、導かざるもの 下
13,853部 10/10/06 **12日 デュアン・サークⅡ 14 永遠の約束、それぞれの旅立ち 上
*8,826部 11/03/08 ***6日 デュアン・サークⅡ 15 永遠の約束、それぞれの旅立ち 下
26,582部 08/11/06 **11日 新フォーチュン・クエスト 15 盗賊たちの見る夢
31,426部 10/08/05 **25日 新フォーチュン・クエスト 16 いざ、聖騎士の塔へ!? 上
27,443部 10/12/08 **19日 新フォーチュン・クエスト 17 いざ、聖騎士の塔へ!? 下
22,156部 11/08/10 **12日 新フォーチュン・クエスト 18 うれしい再会と人魚のおつかい 上
18,381部 11/12/10 ***9日 新フォーチュン・クエスト 19 うれしい再会と人魚のおつかい 下
10,558部 12/08/10 ***3日 新フォーチュン・クエスト 20 フレンツ・メーロス二世の受難
11,942部 13/04/10 ***5日 新フォーチュン・クエストⅡ 1 僧侶がいっぱい! 上
13,011部 13/08/10 ***9日 新フォーチュン・クエストⅡ 2 僧侶がいっぱい! 下
10,642部 13/12/10 ***6日 新フォーチュン・クエストⅡ 3 ルブアシブの危機
10,034部 14/06/10 ***6日 新フォーチュン・クエストⅡ 4 あのクエストに挑戦! 上
*9,639部 14/12/10 ***5日 新フォーチュン・クエストⅡ 5 あのクエストに挑戦! 下
*9,417部 15/08/08 ***9日 新フォーチュン・クエストⅡ 6 シロちゃんと古のモンスター
*8,498部 16/03/10 ***4日 新フォーチュン・クエストⅡ 7 エルフの里 蒼の樹冠
10,361部 17/01/06 **10日 新フォーチュン・クエストⅡ 8 月の光とセオドーラ *早売り3.5日分含む
*8,046部 17/12/09 ***9日 新フォーチュン・クエストⅡ 9 エルフたちの逡巡
*9,046部 19/12/10 ***6日 新フォーチュン・クエストⅡ 10 ここはまだ旅の途中 上
10,859部 20/07/10 **10日 新フォーチュン・クエストⅡ 11 ここはまだ旅の途中 下 -
■関連サイト
深沢美潮のホームページ
www.fuzzball-inn.net/
X(作者の個人アカウント)
twitter.com/mishiofukazawa
X(フォーチュンチーム公式アカウント)
twitter.com/FQ_team
https://twitter.com/thejimwatkins -
タイツ保守
-
ムガデノ、バガヤドウゥーー!
-
ぼーなす、ほしいぞぉー!
-
ドラくえはいいなあどらクエは?
-
50スレを境にエネルギーが切れた
-
どうしてギヤさんはヤンキーではなかったのか
なぜ紳士を残したのか・・・ -
なんだかんだ新1まではドラクエ成分濃いめだったように思う
新2からドラクエ感が薄まってる -
ドラゴンの宝玉はいい感じに盛り上がる展開だったのに対して
七つのオーブ集めは完全に出オチ展開だったのが悲しい -
読者の期待しているであろう展開やおおよそこういうものであろう構想をわざとはずしまくって「してやったり」とか思ってそうだったからね
それを覆すような怒涛の展開を用意しているのならまだしもね
大前提として読者は楽しい気持ちになりたくて読んでるって認識していなければならなかった -
新1はジンジャーと町長の使い方が地味にうまいんだよな
二人とも最初は厄介キャラだったのが終盤では作戦のキーマンになるから読んでて気持ちがいい
ただでさえゲスト関係者がめちゃくちゃ多いのに満遍なく登場人物を動かしてて流れにも無駄がない
電撃移籍後では一番完成度が高いまである -
待っていたクエストのダンジョンは死体ゴロゴロとかの激やばスタートで良かった気がするね
あのダンジョンでフォーチュンの世界のヌルさ、もっというとパステルたちの冒険のヌルさが決定づけられた気がする
作者からするとそういうのはありきたりで、いくらかメタを仕込んだ感じの逆張りだったんだろうけど大半の読者ってそうじゃない……はず
逆張りされても、それが逆張りだということも分からないと面白くも何ともないし、分かっても面白いかと言われると… -
個人的にはシルバーリーブ襲撃の犠牲者がゼロなのもかなりヌルさを感じてしまったな
無印時代のクエストなら最初に一人二人帰らぬ人が出てピリッとした緊張感の中ダンジョンに挑んでた気がする -
DSが微妙だと感じてきたのが銀ねずの下巻頃なんだけど2000年3月発行だった
つまらなく感じたのが次の7巻で2000年11月発行
新6巻の待っていたクエストEP1が2000年7月発行
外伝3は初出「ザ・スニーカー」2000年8月号〜2001年4月号で2001年10月発行
なんというか発行時期が見事に一致する…
新6巻が分かり易いけど内容が合う合わない以前にいろいろな部分が雑になってきた
ホウレンソウ・瓦礫に挟まれていた足・シルバーリーブの人口が何人なのか分からないが唐突に登場した親衛隊等々 -
内容が良かったのは最初の5年で、10周年までは勢いがあって、
そこからの20年で失速&迷走していった感じ -
この作者なんで児童書なんて出したの?
-
>>18
オーブ集めのクエスト自体はドラクエ3のパロディだなって容易に想像はつくから
「全部集めたらラーミアの代わりに何が出るんだろう?」の部分で無印フォーチュンらしい展開を見たかった
それこそ闇魔の封印だったりしたら予想外の大クエスト展開だし謎の行商人やルーミィの話とも絡められたと思う
7つのオーブを集めよってクエストで全部集まってました展開は予想外というよりただの肩透かしでしかないんよ… -
待っていたは懐かしキャラ出しまくるだけの新装版宣伝クエストみたいだった
-
唐突に登場させたアンジェリカ姫とかもな
マックス嬢もこの頃だっけ?
本編初出がどこだったかは覚えてないや -
本編でマックス嬢に触れたのは新8のP118-だね
待っていたクエストが暴走してトラップハウスの時と同じだというところまで気付いたのに
パステル頭ズキズキ状態でフードを被った謎の男を思い出せないまま新9へと持ち越し -
同時進行なのはやっぱきつかったんだろな
作品が補完しあうのが理想だったんだろうけど逆効果だったんでないか -
>>16
ファンレターやMOSOBOOK等の読者投稿と本編のネタ被りを避けようとするあまり
誰も思いつかないような変な展開で予想を外そうと思うようになっちゃったのかねえ…
それで話がつまらなくなってたら意味がないのだが -
なんとギヤさんがヤンキーの真逆で予想を外れたででででし・・
-
だからお前面白くないから
-
アンジェリカが黒幕でミモザvsアンジェリカの国家間紛争に巻き込まれるパステルたち
-
引退後になんかあっても冒険にいく力もメンタルもパステルにないの悲しいな
燃えつき症候群みたいなもんだったし -
ライラ荘に住むようになって半年
パステルは小説書いたり何かしたのかね?
仮に何もしてないただの引きこもり無職だとしたら人として終わってるんじゃ…
祖母が金持ちで遺産相続するだろうから勝ち組無職だろうけどさ -
冒険者してたときは生活費カツカツだったからマメに原稿書いて買い取ってもらう必要があったけど金に困らない屋敷暮らしだとどうだろうなあ
印刷屋の旦那に「締切がないと書かないタイプじゃないですか?」って指摘されてパステルがギクッとなる描写もあったし
屋敷でグータラ生活しながら小説書くのあんまり向いてないように感じる -
小説が思ったように売れなかったり作家生活に飽きて執筆のやる気なくしたら
やっぱり小説家向いてないまた冒険やりたいって言い出すに11729894G -
言うてその頃にはかつての仲間はみんな自分達なりの生活基盤が出来てて
誘われても困るのでは?
劇画板オバQのような悲劇が… -
そういう流れをやれそうだったのが新4の一時休業ルートだったんだけど
一時休業じゃなく引退後では流石に厳しいね… -
IQ探偵てなに?頭いいの?
-
また冒険やりたいって言い出すけど言い訳して結局やらない定期
「みんなとまた冒険したいけど、それぞれの生活があるから無理だよね」
最高の言い訳だな -
ルーミィやキットンは引退後も能力育ってたから復帰もさほど難しくなさそうだけど
パステルが復帰する場合はペーパードライバー研修的なもの受けないと厳しそう
使わなくなったクロスボウとか埃かぶってそうだし… -
スグリがキットン族の試練受けないといけないから
そのうちキットンが仲間に招集かける展開は高確率であるんだよな
パステルもそれに合わせて資格取り直すなり転職の勉強なりすればいいんじゃね?
新19の時と違って金も時間もたっぷりあるんだし -
いいねそれ
再挑戦してパステルもまた記憶をなくしたところからの再開を見てみたい
パステルなんだけど全く別人のパステルとして描ける
過去の自分を受け入れつつも乗り越えての
伏線としても最高じゃないか -
失敗前提の人がいて草
試練は複数パターンあるのかね
クリア経験者が経験を基に全部準備すればヌルゲーどころか作業ゲーレベルの低難易度で試練にならないと思う -
前スレで、待っていたクエストあたりから転生やり直ししてでも違うフォーチュンを見せて欲しいって話があって、確かに見てみたいと
なんだけどやっぱ正史はもう決まってしまったんだよなぁって
>>42 のアイデアベースなら結構それ自然に出来そうだと
キットンが言ってたように記憶を失っても残っているものはあって、それを見せてくれるならそれは伏線だったということにもなると
記憶喪失ものってドタバタ劇の1回きりとか1巻ものではやり尽くされたネタだけど、フォーチュンみたいなデカい作品では見たことなくて味わい全然違うんじゃないかな
一旦の終幕の見え方も全然違ってくるんじゃないかね -
新2と最終巻比較してもパステル以外のメンバーは全体的に大きく成長してるし
そのパステルもスグリの試練までに詩人兼マッパー以外の職に就いておく(>>42より)のなら
44が言うように失敗要素なんて皆無だと思うが…
むしろクリアできないほうが不自然 -
記憶喪失ネタやリブートって
今までの話の全否定になりかねないからなぁ
今までストーリー追って一喜一憂してた自分は何だったのかという気分になる
似たようなので、どこかで分岐した先を続けるIFモノと言う手法もあるけど
多少マシには感じるが同じ理由でやはり好きじゃない
まぁそれでも敢えてフォーチュンで分岐を作るとしたら
どこだろう? -
・新2(ギアが話に介入せずパステルも自力で頑張りヘタレ化しないルート)
・新5(冒険者の進退をラッキーヒットで片付けずちゃんと将来を考えるルート)
・新17(聖騎士の塔を最後までやり切る、新大陸に行かずジュダに過去の情報を聞き出すルート)
ぱっと思い浮かぶのはこの辺かなあ
目の前の問題や必須事項を棚上げする方向に行くのは全部ミスルートだと思う
新Ⅱ9の唐突な詩人魔法職設定も外伝全否定になるから避けたいがこの頃にはもう色々と手遅れな感じだった -
俺もやっぱり新2のギアのとこかなぁ
-
>>46
868 イラストに騙された名無しさん sage 2024/10/15(火) 16:33:59.83 ID:ZFs674Du
俺は今からでもキットン借金騒動以降を書き直してほしいよ
アナザーフューチャーとか言って
それか引退したパステルが未来(引退)を変えるためにギアに出会う前くらいからやり直しするような現在のラノベ的な導入ででも書いてほしいわ
前スレのやつってこれだと思うけど
借金騒動以降やギアに出会う前=待っていたクエストあたりじゃなく明らかに新2以降を指してると思うぞ -
ギヤさんヤンキーじゃないでし。ヤンキーだったらよかったんでし
-
お前面白くないよ
-
じゃギヤさんをヤンキー不良にしてリメイクすればいいでし
-
お前いつも面白くないよ
-
>>52 あら待っていたクエストじゃなかったw やり直すならあそこからだという自分の願望がが
ギアとのやり取りはあれで良いと思ってる
でもアナザーフィーチャーよりは今の延長の未来が重みとかあっていいかな
書き方次第だけど、今までの全否定にはならないと思う(この点、アナザーのが全否定になりそうで妄想にも乗り気になれなかった) -
記憶喪失とかクソネタやらんでも
ヒキニート化したパステルをスグリの試練で連れ出す
今度は自力で跳ぶ
自信を取り戻す
祝・脱ヒキニートで十分やろ
これも完結した作品でやるには蛇足でしかないけどな
IFやるなら新2でギアの存在自体なかったことにする
ヘタレ化や中途半端な恋愛話もしないし以降の無駄に美男美女が乱発もなくなるやろ -
なんか一人だけ試練失敗と記憶喪失に拘ってるやつがいるな
仮にパステルが記憶喪失になってどこかに飛ばされても冒険者カードで身元わかるんだから
ガイナでジョシュアに保護されて元の記憶取り戻して終わりだろ
冒険再スタートどころか試練のミスがトラウマで冒険は二度とこりごり!ってなるのが目に見える -
試練の意味って何?って話かな
あの試練は、自分の記録もちこんだりの保険的なチート万全でチャレンジする意味はないと思う
人にもよると思うけど、そういう攻略をキットンとスグリ(多分パステルも)が望むとは思えない
パステルたちがどういう風に再挑戦するかとか考えてみるのが面白い
チートする不届き者も過去にいたんだろうけど、キットン族はそこらへんチートするやつにはやらせとけって感じなスタンスでアンチチート的なのはわざわざ設けない気がするな
試練の意味は本人の心次第で -
みっしーみっしみっしおちゃさーんは
あたまがいいんデデデデデデッシーン -
お前面白くないよ
-
半コテ扱い
ID:G9DF6NVI
アスペル・G・キング
ID:lNOQHLNQ
池沼サラス -
ギアさんヤンキーテンプレの人は昔は根暗のるさんとか半コテつけてた時期もあったんだけどね
文体で判別つくけどホワイトファンタジー()の人も半コテつけて欲しいね -
ヤンキーチンピラ紳士テンプレの人は(^^)とか(^_^;)とかも最近使わないな
中の人変わった? -
オワタの顔文字は新7で作者も使ったから…(寒かったけど)
-
アスペル氏は文脈文意を無視して自分にとって都合のいい単語に反応してるだけのような感じで会話が成立しないことが多いんだよな
>>60もそうだが誰もそんな話してないよ?としか
ギアヤンキーの人は何がしたいんだろうな?行動原理が分からんわ
アスペル氏はパステルの素晴らしさについて語り合いたいのだろうけど -
ギアヤンキーの人はスレ内に出た単語やレスを真似して絶妙にパチモン感を出しつつ返してるような感じ
パチモン感があるのと偶に真っ当なレスすることもあるのでスレ保守してんなくらいのゆるい気持ちで見てる
アスペル氏はパステル至上主義の原作無視した脳内妄想フォーチュンを語る人なので原作派とは話が通じないことが多い
願望が強すぎて原作読んだかすら怪しいレベルなのでここではなく創作板やチラ裏を勧める -
スレ46だったかな
トラップはヤンキー(不良)ではありません(><;) その辺のチンピラですのテンプレもどき貼った直後から窃盗罪11件を語る流れになって
話が広がってあわわしたギアヤンキーの人にちょっと和んだ
よくある質問も よくある?質問 に変えてたり一目でネタだとわかるのは嫌いじゃない -
時代とともにスレの流行り廃りあるもんな
レスの話題ほとんどが
パステルの太ももという
そんな時代もあった… -
時代はタイツの真っ平な股間についてだよ
-
寒いネタだがヒサトラのヤオイをやってた人は愛(歪んでいるけど)を感じるから好きだった
パステルの人は原作と妄想が混ざってて原作に対するリスペクトを感じない
同じ人か知らんけど設定改変してAIに小説書かせて自画自賛してた人は最悪だったな
タイツの股間が平らなのは陰茎が鯨のように皮下にしまいこまれているから -
お前全体的に気持ち悪いな
-
タイツの声は誰が1番良いだろう?
ヒサクに犯されてる時のタイツの喘ぎ声を想像すると山口勝平が良さげだが、プライド高そうなのは古川登志夫なので、ヒサクにプライドへし折られるタイツが楽しめそう -
地上波アニメ版はcv岩永哲哉さんだったな
-
クレイのアクスタ見たがこれ人魚のおつかい以降の終盤のビジュアルだな…
パステルが無印マントだから初期の懐かしビジュアルで全員揃えて欲しかったが
クレイがこれだとタイツも緑タイツじゃない気がしてきた -
呪われた城の頃の見た目が良かったな>クレイアクスタ
これはこれでカッコいいけど -
地上波の時のタイツはタイツ素地じゃ無いのが残念
-
もっこりやばいタイツやプリケツ
-
タイツはイケヒップ
-
先祖代々伝わるアイテム補正があったとはいえ
旅立ちから無印7まで冬でもずっと緑タイツだったのはすげーよ -
ランニングスパッツみたいなもんだと思えば年中履いてても別におかしくないんだけどな
最近だと股間のもっこりを防ぐ(上に重ね履きしなくてもいい)構造の男性用スパッツもあるらしいし -
タイツもあれだがノルがずっと裸足だったのも結構謎だな
いくら体が頑丈でも徒歩旅は危険も多いだろうに -
無印4巻まで裸足だったな
麦踏み回復のノルさん裸足イラストで笑ったわ
5巻でウージョに襲われた際に靴を取られたからサバドで買ったのだろう -
あそこ唐突に靴出てきたから裸足なの忘れてたミスかと思ってたわ
-
ノルは無印7の古着屋のときも
>今まで着ていた薄手のジャケットを脱いでから、それを着こんだ。
とあって、ノルさんジャケットなんて持ってたんか…となった -
あの頃は濃密だし勢いがあったから笑ってスルーできた
-
無印にも細かい粗はあるけど次から次に急展開が起こって話に引き込まれるから
粗そのものがそこまで目立たないんだよね
逆に新はなかなか本筋が進まないから粗や矛盾が余計気になる -
今更だけどFQ完結記念の画集らしんばんで買ったわ
初めて見るイラスト多くてええな -
やっぱじゅんけ姉様あってのFQだったのかもね
抜けた後のガタガタ具合を見ると世にも幸運な作者だったな
最後までいてくれたらおもしろさはある程度保たれたかもしれない -
後々の有り様は
その後の編集が無能だったのか
大御所になっちゃって口出しし難かったのか
どうなんだろうね? -
もともとは角川お家騒動でじゅんけ姉が異動→深沢迎ペアも一緒に電撃へ、の流れだからなあ
電撃からは高待遇を受けられた反面、FQ関係の仕事量が一気に増えて粗製乱造コースになったのが劣化の始まりな気もする
TRPGやってる最中に寝てた話もあったし -
じゅんけ姉が抜けるタイミングで一旦フォーチュンを仮着地させて、
そこからデュアンや青の聖騎士など一つずつ取りかかれたら良かったんだけど
あれもこれも今すぐやりたい!で片付けないままどんどん他のことに着手する性格なのがな
それがまんま本編で炸裂したのが新大陸編だったわけだが -
なんとなくだけどスニーカー時代は少年向けだったのを電撃から少女向けにシフトチェンジして大きくしくじったような印象
バクマン。の『少年ジャンプが好きな女子はあくまで少年漫画が好きなんであって女子の好みに路線を寄せてはいけない』をやっちまった系というか -
娘が生まれて女の子にこんな危ないことさせられない思考になっちゃったのかも
-
作者そんなにアホなん?
-
危険だらけの大冒険からは遠ざかって恋愛要素増量+アトラクション化が進んだ感じはする>新
初めて無印読んだのが小学生だったから命がけのサバイバル要素が減ったのは正直物足りなかった -
娘に読んでもらえるような内容にしたいって心理くらいはあったかもな
-
頑張っても才能(魔力)なかったらダメで頑張っても報われないことはあるんだよ、いつまでもやりたいだけで続けられないよ妥協も大事
という努力しきる前の10代の内から夢を諦める事を諭す教材か
FQの場合は打ち切りだけどさ -
そういやちょうどそのころラノベを図書館においていいのかの論争があった記憶が
流石に作風に影響を与えたということはないか -
それはそれで方針を見誤りすぎてるし作者がストーリーに文句あるなら読むなって感じだったから色々力量不足だったんだろうね
-
小中女子を狙うにしても肝心の要素が古くさくないか??とは当時も思ってた
90年~00年代のアニメって女子が強くて男に守られる時代は終わってたし
恋愛要素多めになって後方専門でイケメンに守られてばかりの弱々なパステルより
自ら前線で戦うパステル(たまにラブコメあり)の方がターゲット層に刺さった気が -
迎先生の描くパステルはムチャクチャ可愛いからな
守られたり恋愛でドスンバタンあって当たりまえだお^^ -
男勝りでも守られヒロインでもないごく普通の女の子ってところが良かったんだけど
途中から冒険小説じゃなくて普通の女の子の日記みたいになっちゃったのがね… -
新に入ってから普通の女子である部分を強調しすぎて
冒険してるというより無理して冒険者についていってる一般女子Aみたいだった
女の子女の子するより普通に冒険者として成長していくパステルが見たかった -
やっぱ恋愛要素が混じり出すとなぁ…
いやそれも内容次第なのかもしれんが
なんか筆者のイタいお姫様願望みたいなの見せつけられてるみたいだったし… -
【問8】 恋愛要素の観点から、トマスとギアの違いについて述べなさい
-
>>109
恋愛話ありでもスープ回のジュンケイ片思いは普通に面白かったから
パステル一人称が冒険に集中していない、他人のヨイショばかりで自分から動かないといった
新以降のパステル内面描写増加がマイナスになってる気がしたな
愚痴や言い訳など余計な心の声も増えたことで明るく楽しいノリが減ってしまった -
その後のキャラや雰囲気に悪影響出さなかったぶん半魚人のほうがギアよりマシだったまである
-
ギアも一回限りのゲストキャラならな
サニーの話絡めたらしんみり話で終わったろあれ -
ギアの絡む恋愛話は拗らせすぎで読んでてキツイ
キャラや過去のエピソードは悪くないだけにパステル手懐けようとしたのが勿体なさすぎる
せめて新3で消えていればな -
パステルに関わってこないギアは今からはなかなか想像できない
新2の2か3の陰気な術師(名前でてこない)みたいなシナリオになるんだろうか -
自力で頑張れ派のタイツと過剰に助けるギアで衝突+その後パステルヘタレ一直線の流れがまずかったんであって
新2時点でギアが過去話してればタイツの苛立ちも収まりパステルも気を引き締める流れにできたんじゃないか
冒険より恋愛匂わせプレイの方を優先したからキャラ同士が不協和音起こしてそれぞれが変な方向に行ってしまった -
最終的にパステルが冒険者一人前レベルにならなかった(お荷物脱却できなかった)ことが
ギア不要論を強めてるんだよな
あそこで根性出してればまともだったのにどうしてこうなったっていう -
ラストで行商人のとどめ刺したのも空気読めてなかった
ギアと言うより作者側の問題だが -
なんかなぁ
もうリアルタイムでどう感じたかあまり覚えてないけど
作者が自分で作ったキャラを気に入り過ぎて
贔屓の引き倒しで読者の顰蹙みたいな事たまにあるけど
ギアはまさにそれだったんだろうか -
ゲストなのに四冊出ずっぱりは長いなーと感じた
マリーナもそうだけどギアは無駄に出過ぎて食傷気味になったキャラだな -
せめてアクスくらいの扱いなら良かったんだがな…
-
アクスやピンゾロは個性的でいいキャラしてた
ギアも図鑑に載るようなモンスター枠ならよかったんじゃね? -
パステルには最後までノルやトマスみたいな純情で一歩引いてるようなキャラをを引っ張る側になって欲しかったな
クレイやトラップやギアに守られる側じゃなくてさー -
ギアは一部界隈で人気だったらしいけど新3巻から5巻で読者離れが発生した原因について考えなかったのだろうか
恋愛やらなければ大丈夫だと思ったのか新規読者がそれなりにいたであろうから気が付かなかったのか -
売り上げに影響するのは微妙な内容だった回の次巻からだから
恋愛を微妙に思いつつも真実の王女までは耐えて追った層はそこそこいたんじゃないかな
目に見えて人気と勢いが落ちたのは待っていたクエストからなイメージだわ -
真実の王女~待っていたクエスト完結辺りまでカップリング系の二次創作サイトをうろうろ見てた
真実の王女~待っていたクエスト1辺りはまだカップリングネタでも楽しんでたけど、
待っていたクエスト自体の刊行が遅くて内容もあまり盛り上がらなかったので離れた人は結構いたなあ -
タイツ君と共通点のないギアさんはなぜ出てきたのか・・・
-
新3~新5の期間中に地上波アニメとFQ10周年があったから
内容や読者離れ関係なく作品のプッシュ自体はされてた
肝心のアニメが微妙で満を持しての待っていたクエストも盛り上がらず…で
次第に本屋でも見かけなくなっていった記憶がある -
真実の王女あたりまではキャラ変で???となるとこあってもまだ話の内容自体はあった気はする
詐欺師マリーナの本領発揮でイチゴ男追い込んむとことか
騙ったあとに本物の王女が現れて違う話になるとかまだ面白かったよ -
あのあとスワンソンどうなったんだろう
-
待っていたクエストがどんな話か忘れてしまった
そのあとのキットンの話は覚えてるから読んだとは思うのだが -
>>123
パステルは普段頼りない男性陣の尻を叩いて引っ張るおかんポジやってた頃の方が冒険に積極的だったし
たまーに出る女の子らしさも一際かわいくて好きだったわ
無印時代あった行動力やぐいぐい引っ張る性格がマリーナに取られて(移って?)しまい、
ギアからもサニーと違って引っ張らないところがいいとか余計なダメ押しされて
消極的な守られ女子に変貌してからキャラの魅力ともどもFQの冒険の面白さが損なわれたと思う -
タイツの細腰ガッツリ掴んで、バックでガン掘りしてやりたい
-
強いて良かった点を挙げるならマックス嬢の声が國府田マリ子さんだったことと
ルタのキャラデザが新6で逆輸入されたくらいかな… -
おきぬちゃん・・・
-
声優なんか知らんがな
-
アニメはせめて原作の新5か新6までやって、アニオリ展開で親衛隊との和解シーン足して
待っていたクエストに挑むところで〆ならまあまあ綺麗にまとまった気がしなくもない -
2クール尺の半分近くオリジナル回なのがなあ
-
これが深夜とはいえアニメやってたのが意外・・
-
ホワファンAIアスペル氏はほんと文脈読まないな
グロい魔改造創作はチラ裏でやれよ -
マジキモ
まだ生息してたんだなあ -
左手もだけどパーツのあちこちが変にグチャってるのが気持ち悪いわ
上っ面だけ真似したドッペル・スライムと同じ
タイツの良さが全く感じられない -
◆ホワイトファンタジーの復権
多様性の尊重、いわゆる「ポリコレ」への反動が始まっている。
トランプ再選はその象徴といえる。同氏は「軍人にウオーク(woke=社会正義に目覚めた企業や人)などあり得ない」と明言しており、米軍からポリコレを追放することを確約している。
民間企業においてもこの流れは始まっており、小売り最大手・ウォールマートは多様性尊重路線を修正することを打ち出した。この傾向は世界全体で強まるものと考えられる。
私はファンタジー作品においてもこの流れが始まると予想している。
10年ほど前、私は米国にてある日本発ファンタジー作品のドラマ化の話を持ち掛けたことがある(注・筆者は作家ではない。エージェントとして出資を募る前準備を行った)。
この際、主要登場人物の人種の偏りが問題になった。「白人しかいない」と。
ポリコレの問題だけでなく、マーケティングの話として人種の多様性が求められることを現地パートナーに伝えられた。
主要登場人物の人種変更を求められたが、私は難色を示した。当作は、私にとって単なる商品以上の思い出の作品であり、イメージを変えて売ることに強い抵抗感があった。
「日本のファンタジー作品はそういうもの」「原作の尊重」「彼らは架空人種であって白人ではない」の3点で説得を試みたが、けんもほろろの反応であった。
「アジア人がなぜ白人の物語に拘るんだ?」といくらか軽蔑込みの発言を投げかけられ、これ以上の協力は不可能という雰囲気になり、この話はお流れになってしまった。 -
その数年後のち「ホワイトファンタジー」という言葉を聞くようになった。
政治的な文脈で使われる言葉で、トランプ支持者たちの白人比率が高いこと、彼らが白人だけで構成された古き良きアメリカの物語に酔っていること、彼らが酔っている物語を揶揄して名付けられた言葉らしかった。
史実ではない話、くだらない妄想、バカバカしい白昼夢、ファンタジーだと。
私は自身の売り込みの経験を思い出し、別のことを考えた。
「日本人が慣れ親しんできたファンタジー作品の類型を指す言葉としてこれ以上の言葉はない」
(以下、有料)
◆ホワイトファンタジーに慣れ親しんできた日本人
・それは先天的なものか?後天的なものか?
・心理学者の実験 赤ちゃんはどちらの絵師の絵をより長く眺めるか?
・ホワイトファンタジーへのカウンターカルチャーとしての異世界転生もの
◆ホワイトファンタジー復権のために仕掛けられたKADOKAWAサイバー攻撃
・ 「日本のファンタジー作品はそういうもの」という突破口
・プロパガンダとしてのホワイトファンタジー - コンテンツから価値観を塗り替える
・逆輸入されるホワイトファンタジー - GHQが日本人の意識変化に用いた
……以上、妄想でした★★★★★★★ -
雑談スレあるからそっちでやれ
-
アニメの後半オリジナル回で埋めるなら外伝1の旅立ちやって欲しかったなあ
ジョシュアやダイナ、おばあさまやヒルデさんなど諸々の顔出しできたし
過去の思い出回想でパステルの両親出すこともできた
この辺のキャラが本編で挿絵ないの勿体なさ過ぎるよ… -
なぜ彼女は手紙を残さなかったのか。
手紙は読まずに捨ててるだよ〜 -
新装版が出たあとなら外伝三部作や無印の話もアニメ化できたのかな
ただもうその頃(2001-2002)には斜陽化が始まってたからメディア展開は苦しいか… -
久々に外伝一巻読んでたら詩人=美形判明事件のところで
詩人はクレリックみたいに防御の魔法使えるわけでもなしって言われててしょっぱい気持ちになった
二十年後当たり前のようにサポート魔法使う職にされてるのですががが -
戦闘中ずっと歌い続けなきゃいけない設定もいつの間にか消えてるし
新Ⅱ9の描写は新7と比べてもいろいろおかしい -
エンニオはバードの上級職(ミンストレルやトルバドゥール)みたいな立ち位置で、
便利で強力なサポート魔法は上級職のスキル、クラスチェンジには魔力◯◯以上が必要、とかだったらまだ飲み込めたかもしれん -
D&Dがそんな感じだったかな
歌は魔法とは違うカテゴリーの能力で魔力は基本関係ない
FQの魔力話はパステルの引退路線の方便だと思うので論考的な話がしづらいんだよな -
戦闘特化詩人もいても構わんけど
そもそも作家業させるために詩人職に無理やり当てはめただけなのに
今頃そんな設定出してパステルに当てはめて自信喪失させる意味がわからない -
パステル自身が詩人って職に自信喪失する程のこだわりなかったはずよね
冒険者資格試験で特技無いからとりあえず詩人選んだ程度だったような… -
冒険者になった理由(動機)からしたら冒険者をアッサリ辞めることに問題はないんだよな
なぜ過去作を台無しにする強引な設定変更をしてしまったのか… -
劇的な引退で仕上げたい強いモチベーションがあったのではないかな
-
大学生や専門学校生 職人見習いの中にフリーター女子が入ってつるんでて
数年後、将来が見えてきた人たちと相変わらずフリーターで仕方なく家事手伝いって呼び名に変えた怠け者って感じになったのがただただやるせない結末だったな -
冒険者引退までの流れが強引かつ妥協の選択でしかないから
終わりよければ全て良し、にもなってなくて何ともスッキリしない結末だった -
>>159
自信喪失自体はマリーナとのスペック比較や、周囲に助けられては役立たず実感&うじうじ自己嫌悪の度にやってはいるんだ
それでもいつかは成長イベントがくるだろうと思いきや蛇足でしかない詩人魔力の後出しで無理やり不向きってことにされて
本人が今の職に拘ったのもあり解散後は引退同居以外の道がなくなっただけで… -
自信喪失は短期間の話で結局パステルは立ち直ってる
だからラストを設定かえて自信喪失させる必要性も必然性もない
あえて設定かえてでも引退ルートのせたのは作家のこだわりが何かあったんでないか
あの設定変更はミスとか忘れてたとかではないと思う -
単純に畳むのが決まってやけくそになっただけのように感じる
新Ⅱ9のシナリオ自体が話として面白くないし -
詩人の設定ちゃぶ台返しは逆クエストと同じ「予想外だけど面白くはない(むしろ盛り下がる)」パターンなのがね…
引退コース選ぶにしても冒険者の素質を下げる形じゃなく家族関係や作家方面を盛り上げる形のほうがまだ説得力あった -
自身の問題に直面した時に解決しないで”開き直って先送り”を繰り返したのも引退の印象を悪くしたな
明るく前向きな女の子が冒険者になったはずなのに
辛いことに向き合わず現実逃避して冒険者になったが問題から目を背け開き直り先送り
乗り越えられない壁に遭遇し他の適当な手段方法を考えることなく諦めて引退
過去の辛かった出来事は時間が解決してくれてたダメな女の子に見える
面白くなるのなら設定変更も擁護できるけど引導を渡すだけの魔法職は滅茶苦茶になっただけなんだよな
書きたいことを書くために必要だったと思われるマリーナの設定変更がかわいレベル -
転職で悩んだ新19やそれ以前ならまだしも残り三巻でやる話じゃないと思った>設定改変
エルフの里探し編はルーミィの話に期待してたのに、不要なプチモニ話やパステル下方修正に尺とられて
最後は闇魔や行商人の消化で手一杯でいろいろ雑なエンドになったのが残念 -
本来なら魔力問題は予備校編か冒険者試験の段階で出すべき設定(障害)だったと思う
そこで魔力無くても自伝作家として詩人頑張ります!なら発展的成長になった
そうじゃなく最後にハードル持ってきて冒険者向いてないし辞めますだとどうしても諦めてる感が強い
なにかと初心者感や普通の女の子に拘りすぎて成長しないことを良しとするのはどうかと思った -
パステル「うだうだ悩んでる時間はねえ 迷ってる時間もねえ だったらどうする?やれる事をしないであわててるだけじゃ何も解決しないんだよ」
トラップ「オレの事言ってんのかてめえ パステル!くそ!勝手にしろ!」
パステル「ああ、勝手にするさ!ずっとそうしてきた だからこれからもそうする!」
ギア『パステル このエルフの森の中には魔力を生み出す場所があるらしい。ま、本当にあるかどうかオレも知らねえがな』
パステル「無いなら見つけてやる!無くても見つけ出す!おおおおおおおおおお!!!!!」 -
うわつまんね
-
もう辞めたいから辞めるって組み立てだとこれまた納得しづらかったとは思う
とくに引退話をせずいきなりそれが最終話だった系もウーン?って感じ
打つ手がなくなってから打った手を批判しても仕方がないって感じではあんだけど -
>>170
むしろ引導渡されたせいでこの先の人生冒険とは縁遠い生活になったのが悲しい・・・
解散と引退が決まってから祖母と和解するんじゃなく和解のための行動してれば
家族との時間優先が立派な理由になるから引退に追い込む要素自体いらなかったのに -
冒頭で両親なくして祖母と折り合い合わずいきなり冒険者とかいうハード設定なのに
そっから弱体しすぎでしょw -
友達のダイナは結婚して子供がいても不思議ではなさそうな生き方してるよな
パステルは挫折ニート・・・
旅立たずにジョシュアと結婚しといた方がよかったのでは・・・ -
それも新以降ガイナの家はやっぱり思い出が多くて辛いよ~ってなったから…
おばあさまとの同居から逃げてガイナからも逃げて
この上冒険者からも逃げるわけには~みたいなこと新5で言ってたのに
結局そのあと楽な方楽な方に逃げる展開になってしまった -
弱体化の影響で相対的にダイナが立派に見えるけど、
本来外伝1があの世界の一般メンタル感覚だった筈なんだよな
恋愛やりだしたあたりからサバイバル感覚が失せてキャラや世界の土台がおかしくなった -
生活かかってる綱渡りのような活動冒険
生きるか死ぬかの瀬戸際から
はっきりスッキリしない悪い意味での好きか嫌いかが延々と続いたからね -
恋愛とサバイバル感覚を両立させときゃ
よかったんデシ〜 -
「え!! 冒険で恋愛とサバイバル感覚の両立を!?」
-
シリアスな命がけの冒険と合間に挟まるドタバタラブコメでストーリーにメリハリがついてたのが角川版FQ、
ギア以降の恋愛要素増加と危険要素排除(難易度ヌルゲー化)で冒険の緊張感がなくなっていったのが電撃版FQて感じ -
今の小学生に科学漫画サバイバルシリーズが大ヒットしてるの考えたら
生きるか死ぬかの冒険路線捨てて観光アトラクション風に変えたのは悪手だったな -
打ち切りなけりゃ永遠におわりそうになかったしそういう方面目指してたのかな
つーか普通に話進まねえから飽きた -
続ければ続けるほど他メンバーとパステルの能力差が広がる一方なのもしんどかった
周囲のサポートで下駄履かせるだけでまともな成長イベント一つもないんだもん -
重苦しいタイツは卒業!厚いのに透けて見えるタイツを4ブランド履き比べてみた
-
タイツ伝説読みたかったなあ
というか各キャラクターにまつわる話が読みたかった
むかしタイツが誘拐された事件みたいな感じのやつ -
外伝1より昔の主要キャラエピはもっと読みたかったな
ドーマの幼なじみ四人組、キットンの王族時代やノルメルの幼少期とか
特にパステル祖母の背景とルーミィを逃がす過程はもうちょい盛って欲しかった -
クレイ実家の図書館を活用するついでにドーマ絡みの過去話やれてればな
ジュダとランドとローザの話も闇魔関連くさかったし -
由緒正しい緑のタイツはギャグアイテムと見せかけてなんかすごい秘密とか隠されてて欲しかったわ
茶色いヨレヨレの巻紙にお茶吹き出したら宝の地図が!みたいな
ワクワクする大冒険の切っ掛けになり得たのに冗談で捨てるなんてもったいない… -
それで1巻やれるのにもったいないよねw
-
タイツを子細に観察するってシュールw
タイツとキットンが中心になって調べるんだろうけど
ルーミィが股間のシミを発見して「このシミなんだおう?ポチっとな」とかやったらタイツは地獄だな -
ブーツ一家以外の盗賊団がわんさか出てきて緑のタイツ争奪戦になる
盗賊たちの見る夢はそういう一攫千金狙い系の話に出来た可能性はあったな -
過去誘拐した連中と前科11件と緑のタイツでトラップ回できたよな
ゲストキャラはブーツ一家の兄貴分たちで -
本編進めると終わっちゃうからグダグダ引延ししてたのだろうけど
本編の発行ペース落して本編発行時には無駄な引き延ばしをしないでストーリーを進める
本編発行ペース落した代わりに各キャラ掘り下げメインの短編集とかありだったかもしれんな
書ける(読みたい)エピソードが大量にあって勿体なさすぎる -
今となっては、キャラクターの掘り下げは別に作者の「書きたいもの」じゃなかったんだろうなって思う
作者の書きたいものってなんかこう…単発的なアイデアやネタがメインだったんじゃないだろうか -
途中まではファンの求めるものと作者の書きたいものが一致していたけど
だんだんニーズを外していって読者の方が去ってしまったんだよな
いつまでも続けてほしい派やカプ厨すらもそろそろ進展ほしいと言いだすくらいには -
本筋と関係ない中継ぎ回みたいなのがあるとあっという間に見捨てられる
フォーチュンそれが多すぎた -
サザエさん時空の長期シリーズでも変化が見られないとマンネリするしな
クレしんは妹ができたしこち亀は常に新鮮な時事ネタやってる
パステルもいつまでもポンコツ初心者してないで
ユーキャンみたいな通信学習でもさせて出来ること増やして欲しかった -
ユーキャンのサイト見てたけど通信講座でパステルが活かせそうなもの結構あるな
・外国語取得 ・古文書入門 ・古地図で楽しむ江戸東京 ・短歌俳句 ・ハーモニカ、オカリナ入門など
古文書や古地図関係は詩人兼マッパー的に役立ちそうだし楽器もお手頃
支払いも分割払いあるからケッコー通販のバリエーションでやれた気がする -
み潮ちゃんさんは頭がいいんでし
そそそんな馬鹿なわけないででででででででっしーん -
恋愛要素が強めだし内容もマックス嬢以外微妙ではあるがリミテッドも試みとしては評価できる
各キャラ掘り下げメインの短編集は読んでみたかった -
メインキャラの掘り下げに関してはフォーチュンよりも強キャラ揃いのデュアンの方ができてたと思うわ
デュアンとジュダには不明部分も残ったがオルバ・アニエス・ランドを始めどのキャラも過去のエピソードしっかり盛れてた
フォーチュンは出し惜しみしすぎたのと引き延ばし前提なのもあって、匂わせ止まりばかりでエピソードを盛る前に物語が終わってしまった感じ -
書いてて思ったがデュアンは三人称だから主要キャラがゲストの立ち位置に近くて
フォーチュンに比べて個々のエピソードを出し惜しみしてる余裕なかったのかもしれない
(ただでさえ登場人物めちゃくちゃ多いし場面もあちこち飛ぶので今書かないといつ書けるかわからない)
逆にフォーチュンは余裕がありすぎてメインキャラの話を後回しにしたのが仇になったのかなあと -
デュアンを読みたくなる分析
-
新装版についてた小話をもう少し膨らませたようなのでいいのにな
-
新装版のキャラ短編、シロちゃんとルーミィは漫画版の焼き直しで
初出しエピソードじゃないのはちと残念だった -
全然知らんけどIQ探偵ムー?とかっての話はしないの?
アニメ化狙ってたんか? -
自分はムーはそれなりに良く出来てて
特に文句もないんで
話題としては出し難いw -
タクトも悪い出来ではなかったな
タイツが裸で逃げだすくらい完璧なイケメンだったけどw -
一瞬サラッと流しそうになったがそこは「裸足で逃げだす」じゃないか
裸で逃げるのはタイツ一丁スタイル以上にやばいぞ -
緑のタイツ伝説が全裸のシーフ伝説になってしまう
-
タイツ一丁というのも
それはそれで変態度高いな -
三沢光晴は緑のタイツ
-
裸で逃げだすに座布団一枚
こういうさりげないネタは大好物 -
身ぐるみ剥がされたタイツか…屈辱だろうな、盗賊なら身ぐるみ剥がして金目のものを売り飛ばす側なのに
本編でそういう場面見たかった -
生朕で穿いてる色褪せた緑タイツ手に入れても売り飛ばせるのか?
それならタイツを開発して蔭間に売っぱらった方が金になるんじゃね? -
ガラス玉の指輪でヒポ取り返したくらいだし物好きなコレクター騙せば売れるんじゃね
ギャンブルに負けて身ぐるみ剥がされる展開はお約束だがタイツの場合クレイにアーマー売らせて自分はノーダメなのがな -
トラップ親衛隊なら垂涎の的になるかもしれんが
田舎の娘だし売っても金にならなさそうだな
盗賊のマックス嬢ならワンチャン引き取るかも
(由緒正しい家宝設定が残ってれば) -
家宝設定ある状態なら他の装備を全部売っぱらってもタイツだけは死守するだろう
タイツ以外なんもないエガちゃん状態でクレイに土下座するまでがセット -
タイツの宝玉を隠す緑のタイツ
シロがホワイトドラゴンの宝玉を入れてたリュックや風呂敷と同じようなもんだな
家宝設定が残っていれば「タイツをめぐる冒険」や続編で「タイツ・タイツ・タイツ」もできた -
「タイツの歌を聴け」もいけるな
100年前の吟遊詩人が緑タイツの伝説を語るところから始まる
サラスの章の立ち位置で -
デュアンや青パラの時代にJBや緑のタイツを出さないの勿体なかったよなあ
魔法屋夫婦の登場以上に盛り上がっただろうに -
シドの章(職人の制作話)とサラスの章(噂を聞いてゲットする話)に該当する回はほしいな>緑のタイツ伝説
その後はブーツ一家関連のクエストが続き、トラップが旅立ち前にタイツを渡される話で終わる -
村上春樹の作品がw
タイツをジョークグッズ扱いで雑に処理したのは勿体なかった
最終的な扱いはジョークグッズでもいいと思うけど利用価値があるうちに処理しちゃったのがな
家宝という立派な伏線のあるタイツなら話膨らませるのにも困らなかっただろうに
作者とタイツにとっては黒歴史みたいなものだから早く葬りたかったのかもしれないけどさ -
>>229
JBの事を理解してた亡くなった冒険者とかそれっぽいにおわせキャラ出すだけでファンは喜ぶよな -
なんでタイツが黒歴史なんだw
一番の被害者はタイツ描いた迎先生か?w -
>>231
王道の伝説アイテムのシドの剣と、王道を外した変な伝説アイテム緑のタイツで
むしろ緑のタイツの方がよほどフォーチュン向きのアイテムだったのにな
恋愛路線やスーパー盗賊様路線には邪魔になるからリストラしたのが見え見えで萎えた -
・ブラックドラゴンの生贄要求開始が200年前
・隠れ里ができる前に唯一生贄になったのがサモエ
・DS本編が100年前(この時期に何人もの冒険者がブラックドラゴン退治に挑んだ)
・ジュダがJBと会ったときは立派な青のアーマーを着ていた=DS本編の後
>>232
サモエさんはDS時代には既に死亡+JBが自暴自棄になってた時期なので
デュアンが凶暴なブラックドラゴンの噂を耳にするとか
ジュダが討伐に向かうフラグ(もしくはエピローグ)があれば嬉しかったかも -
JBヘタレだと思ってたが最後の戦いのシーンみるに負けようがない存在に感じた
モンスター図鑑でもそう書かれてたが
あの世界ではあの世界流の倒し方があるんだろうか -
中級以下のドラゴンはともかくJBやアカイル様クラスと真っ向勝負して倒しきるのは無理そう
(仮にドラゴンキラーのような特攻武器があっても上空飛んでブレスされたら終わり)
あの世界で最上位のドラゴンと戦うと「無事に帰れたものはいない」末路になるので交渉力でドローに持ち込むのが正解 -
緑のタイツは三部作全てに登場するアイテム版アクスになれたのになあ
-
ふと思ったけど
無印フォーチュンクエストの面白さは
そら内容ももちろんだが、
やはり迎さんの挿し絵のおかげも大きいよなぁ
最初に珍戦士リウイのモグダンみたいな絵が付いてたらと思うとゾッとする
やはり絶妙のコンビネーションだった -
アニメ絵でない、童話絵でもない、絶妙なラインなのがいい
でも今、駅の巨大サイネージにあの絵が映ると知らない人は古いと感じるのかな…
宅急リプトンとかの頃はいわゆるオタク界隈では割とある系統の絵ではあったんだよね -
対ドラゴン戦は竹槍で爆撃機に挑むようなもんだからな
スレイヤーズみたいにドラゴンにも有効な魔法がない限りはロードスみたいに飛行を封じないと勝ち目ないだろ
あの世界で倒すことを考えるなら飛行系のエレキテルシリーズを量産し爆発物を積んだドローンのように運用して大量特攻させればワンチャンあるかないかだな -
魔竜相手にロケランや戦車使ってた榊一郎のドラゴンズ・ウィル思い出した
FQ世界は飛行船技術はあるけど空軍となると少数精鋭の竜騎士くらいだし
シドの剣のようなピンポイント対策武器もないから竜退治は相当難易度高いと思う
貴重な素材目当てなら緑竜のときみたく竜同士の喧嘩で落ちたやつ拾うのが一番マシかなと -
将来シロちゃんが成長したらJBより強くて冒険者好きのドラゴンになるのかな…
未来でジュダ家からまたクレイを名乗る冒険者が出て成長したシロちゃんと出会うとか想像してるわ -
シロちゃんは一歳年取るのに50年かかるからな…
400~500年後くらいのエルフの里には大食いの里長ルーミリオン様がいらっしゃるのだろうか -
冒険者になったシロが主人公の物語よんでみたい
-
クソガキだから冒険者にならんだろ
生成AIに書かせるか妄想で我慢しとけ -
DQ1→DQ2のように今までの大陸の外に大きな大陸が広がってる系がいいな
やるべきことを片づけていれば新大陸編がそうなってたのだろうけども -
未来話やっても畳まない風呂敷および謎が増えるだけだろうから
それよりは過去か現在の話やって作中のモヤモヤを晴らして欲しいわ -
シロとルーミィは同じ程度で歳をとるんだろうか
なら2人がペアで冒険するというのも
人間形態のシロはあれは10歳くらい? -
そういうところからして本編が説明不足すぎなんだよな
エルフの年齢の取り方も一族の生活様式もさっぱり掘り下げられずに終わった
ルーミィが大事ならエルフに関してもっと積極的に調べてほしかったわ -
青の聖騎士やデュアンサーク時代の出来事(行商人の目的・シドの剣の役割)はパステルたちが自力で調べて、
ファアルゥ族とルーミィの物語をゼンばあさんの下巻ダイジェストパートでたっぷり掘り下げて欲しかったかな
やろうと思えば行商人や闇魔の詳細なんてモンスターミニ図鑑でも消化できたわけだし -
ルーミィの一族探しする過程で
ジェームラウが昔ファアルウ族と会った山とか出てくるのかと思った -
設定をしっかり考えた上で読者の想像に委ねるためにあえて書かなかったのなら考察も楽しめるけど
設定に縛られるのを嫌って細かい設定を考えなかった場合は答えがない以上考察する意味がね
そしてご都合主義で設定変更することから後者の思惑もそれなりにあったと思われるのが… -
読者の想像に委ねるにしても最低限の要素すら描かない状態では補完しようがないんだよな
トラパスにしてもパステルの性格や能力が盗賊団のおかみ向きじゃないし
クレイと違ってタイツは祖母の第一印象悪くなるイメージしかない
マリーナもだけど長々とやってた割には一方通行でしかない恋愛ドラマ見せられた気分 -
引っ張ったあげくスルーしたから疑問や失望に至ったのに
手紙を残さなかっただなんだっていう誤魔化し方がズレてるんだよな
恋愛部分は想像の余地に任せればいいけれどジュダ放置はデュアンフォーチュンの核心要素だったんだし疑問に思わないほうがおかしい -
聖騎士の塔はパステル一人称と激しく相性悪い(リアルタイム攻略実況できない)から、
青の聖騎士伝説の方でジュダが聖騎士になるところまでを書きつつ、塔内部で未来の子孫に会えるフラグを立てておくのがベストだったと思う
文庫版描き下ろしが本筋関係ない寄り道だったあたり、単に作者が聖騎士の塔の続きを思いつかなかっただけかもしれないけど… -
序盤の掴みはいいのに結局尻つぼみor肩透かしのパターンが多いんだよなあ
-
良くも悪くも典型的なアイデア先行のヒラメキ型だったね
-
今からでも書くんだ
-
無印1がアイデアの宝庫で、無印2~8でそのアイデアを存分に展開していたが
新以降徐々に不純物が増えだして終盤はほぼ別物化してしまったのが残念 -
うむ、クレパスラブラブ道中記に結婚ルート読みたかったね。
-
タイツがブチ切れてパーティ崩壊しそう
-
トラップ、ギアにパステルとられるのは認められてたけど、クレイにとられるのは耐えられなかったんじゃないかなぁ
-
気質的にはクレパスが合うんだろうなストレスなく穏やかに時を過ごせそう
トラップにはもっと上手く手玉に取れる女性じゃないと難しそう -
マックス嬢は一瞬いい線いってたんだけどな
トラパスはくっついても長続きしなそう -
>手玉に取れる女性
ゼンばあさん一択だな
ゼントラという年の差カップル爆誕 -
パステルが理想化された・なりたい深沢美潮で、嫉妬したりヒスったりしてる時のトラップが現実の深沢美潮に近い感じ
-
一般人からすると
盗賊=泥棒
前科は少なくとも窃盗罪11件
祖母に言い訳不可能だろ
結婚しようと思ったら老い先短そうだから死ぬまで待つかしないと無理だな
それ以前にタイツとの男女の関係が妄想と違ったことに拍子抜けしたパステルが冷めそうな気がするけど -
婆さんエピも不十分だもんねえ
和解&パーティーのみんなとあうイベントとかあったらよかったのに -
時間経過で処理するよりクエストでパステルたちと互いの理解を深める形が良かったわ
海図の時のディビー夫人のほうが態度軟化していく過程に説得力あった -
トラップ、キム・ジンガーとはどうなんだろう
キムの方はトラップに好感がありそうな
だけどトラップは何だか同業の子、あんまタイプじゃない感じがする -
トラップがモラ気味だから機嫌悪くしたトラップに絡まれて気圧されてるパステルじゃあDV離婚一直線だと思うわ
無印の序盤パステルなら渡り合えそうだったけどね -
>>269
本編でトラパス推すなら祖母とタイツを会わせて窃盗罪11件の内容にもメスを入れておくべきだったと思うわ
ただ見た目を良くしたり良い盗賊アピールするより、やましいことの膿を出すほうがよっぽど大事だった -
一緒にいてもパステルの精神が安定していて、
冒険にも出かけず屋敷で穏やかに過ごせそうな相手で考えると
一番適任なのがジョシュアで次点がノルかトマスだと思う
他はパステル側が足枷もしくは負担になりすぎて釣り合わない -
やはりタイツを転がせるのはヒサクだけだな
短剣とヒサクを押し当ててタイツを弄んで欲しい -
途中まではトラパス好きだったんだけど
恋愛ゴリゴリ路線になってから一気に魅力落ちた -
>わいせつ想像にお任せな終わり方
に見えた -
電撃文庫系のサイト復旧でFQ30周年記念ページも復活してた
良かった良かった -
バステルちゃんがバカ・・・いや頭が良いんデデデデデデデデッシーーーン
-
池沼っちは病院行かないデシか?
ナマポでミスズ暮らしができるようになるデシよ -
名前だけ聞くと強そうだなバステル
-
優しそうながら快活で少しおてんばでわずかに淫らな響きがある
-
みすず旅館の「みすず」の語源ってなんだろう?
どこかで言及されてたっけ? -
言及はない。美汐のもじりだと思ってた
-
みすず学苑の名前だけ借りたのかと思った
-
迎先生のイラスト発掘倉庫目当てでここ旅1~4号買ってみた
初めて知るキャラ関連の情報がいくつかあったのはいいんだけど
ここ旅1号のQ&Aで新1の話と違う設定出てきてうーん???ってなった
(しかもその設定でここ旅2号のアナフォー書いてるのが余計モヤモヤする)
既出の設定忘れて上書きしたいつものパターンだと思うが完結後のQ&Aで矛盾出してほしくなかったな… -
面白さとしてはどうなんだい
-
面白い部分もなくはないが興味ないコーナーが大半だったので読み物全体としてはつまらなかった
自分は見たこと無い公式絵や没カットが見れればそれでいいやと割り切って金出したからそっちに関しては満足してる -
なにげにここ旅全部読んだ人このスレ初かもしれん
初回は買ったけど次はいいや…って人は前に1人いたけど
内容不明なあれに1000円出すのは結構勇気いる -
お前が読んでないだけで初回読んだ人間は普通に複数いるぞ
あと全部読んだ人間も前にいたと思うけどな
別の場所だった可能性もあるから断定はしないけど -
なんか気がついたら4号で打ち止めになってて
小説は電書で続き出すって言ってたけど結局なしになったのは覚えてる -
ありがとう
物語派としては厳しいな -
今さら手を出す人がいるのかわからんがネタバレ配慮しつつ軽くレポるね
本編関係に絞るとイラスト倉庫は1~4号通して読み応えある(特にキャラ周りの情報が多い)
1号のQ&Aにブーツ家の家系図掘り下げがあるのと(トラップ父の名前が新1と違う点だけモヤる。あれ仮名なの?)
3号のQ&Aでヒポちゃんと家のその後について触れてる点は良かった
pdf版は書体やページ背景がコーナーごとに違いnote版よりも凝ってる。見開き2ページにできるのが利点
note版は白背景かつスクロールオンリーだが各記事へのリンクしやすさはこちらが上なのでここは個人の好みかも -
>ここ旅
ネタバレ含め何かと書きにくい
(読んだけど基本的に会話には参加しないようにしている) -
レポありがとう
??はpdf版ないの?あったら買うのにな -
・②で購買数半減しPDF版を出す余裕が無くなり③以降はnoteのみに(2020年3月)
・④で休止宣言。③④はPDFを通販する予定です発言はあった(2021年7月)
が現在も出てない
最終巻の内容バレに関する質問は一切禁止してた記憶があるんだが
ヒポちゃんの話してるなら条件緩和したのかな?
なんにせよレポおつ -
ラノベ作家スレは基本読んでる人の集まりだから発売日過ぎたらネタバレ解禁だけど
ここ旅みたいな課金型コンテンツは未読勢がいる以上ネタバレ出来ない状態がずっと続くのが難点っちゃ難点だな -
次(5)が出る予定があるか?くらいの質問なら答えるけど中身に関してはスルーしてるわ
今風な販売方法だけど今風な拡散手段がとりにくいジレンマだな -
クリスマスプレゼントちょうだい
-
いい年した大人なんだからクレクレ乞食せず自分の金で買えよ
読んでない深沢作品でも買えば作者も潤うぞ -
ぐう正論
-
作者宛リプライで迎先生がクレイとシロちゃんのアナログ絵あげてるね
お届けされてるクレイかわいい -
アクスタといい今年はクレイ新規絵に恵まれたな
-
シロちゃんのかわいさは心の支え・・ででででででっしーん
-
お前は面白くないけどな
-
シロのデシ語尾はいつ治るのか
幼い子の舌足らず故の語尾なのか
関西人の「~やで」みたいな方言で覚えてて本人としては違和感はないのか -
つい最近完結されてた事を知って
実に30年ぶりに小説読み始めたよ・・・
小説は大学生の時に初代で
後はPSのゲームとかOAVのアルバム買ったくらいで止まってた
TVアニメ化されてたのも知らなかった・・・ -
乙
読んでて気になったところとかあったら今後もレスしてくれるとありがたい
ネタバレしないように注意してレス返すよ -
派生も含めると相当な巻数になるがマイペースで頑張れ>>311
-
テレビアニメはされたんじゃなくてさせたんだと思うやで。
-
完結から○年後の読了報告レスは今でも時々見かけるが
これから読み出す報告は珍しいな
未読の山に挑んで帰ってこなかったスレ住人も少なくないから無理せずにな -
クレパスラブラブ道中記結婚ルートについて語ろう
-
タイツ総受について語ろう
-
タイツは誘い受け
-
>>317
「総受」ではなく「総受け」と書きましょう -
語ろうと言った奴がまず語ってくれないとな
言い出しっぺの法則 -
真剣に考えてみたがどうやってもトラップの扱いに困る
-
>女作者が描いた自立した女主人公が活躍する話が読みたい
>男作者ならナウシカとかあるけど
>女性視点じゃないからなあ
フォーチュンを紹介していい? -
人に聞かないと判断できない段階でアウトだろ
-
なんでマネするのかなあきもちわるいな???(ひとりごと
-
角川時代はいいけど電撃以降はとても自立してるとは言えないから止めておく方が無難
-
小野不由美の十二国記か上橋菜穂子の守り人シリーズでいいんじゃないの
あとは暁佳奈のヴァイオレット・エヴァーガーデンとか
FQは主人公の成長が乏しいから自立話を期待して読んだら肩透かしになりそう -
魔女の宅急便(角野栄子)
十二国記「月の影 影の海」(シリーズ1作目の魔性の子は男が主人公だったはず)
守り人シリーズ(〜の旅人は皇太子チャグムが主人公なので注意)
上橋菜穂子の「獣の奏者」もありだと思う -
ナウシカとパステルじゃ主人公力の差がありすぎるよ・・・
-
FQ2025!!
-
メジャーだが良い作品だらけだ
あんま読んでる方じゃないからってのもあるけど、自分もそれくらいしか出てこないのはちょっと闇は感じる
男性主人公のは成り上がって自立していくものばかりな気がするのに
フォーチュンも悪くない
ラスト実家に戻らなければ全然印象違ったと思うんだよな。リタのとこで働きながら冒険談まとめ中とかでも良かったような…
祖母との和解があったのを示したかったのかな -
新以降のパステルは冒険者として足手まといの自覚がありながら変わる努力をしなかった、
できない言い訳しながら最後まで周りに寄生し続けた時点で自立とは到底程遠い主人公だったよ
夢や目標に向かって努力した、結果を出してまともに自立できたと言えるのはキットンくらいだ -
パーるぅはマップ描くだけの人だからしかたない。
-
冒険者なのに豪華客船の酔っぱらいにビビり散らかしてるようじゃ
荒くれ者や飲んだくれの多い猪鹿亭で働くなんて100パー無理だろ -
おばあさまの家に戻るなら、わだかまりが解ける過程を一本シティアドベンチャーみたいなクエストでやってほしかった
おばあさまの家の近郊のクエストを受けて、解決する過程でパステルの両親とおばあさまの家の背景が分かるとか有れば面白かったのに -
割とこんなリアルなヒロインは前代未聞かもしれない
普通なんか取り柄があるよな -
無能というかヘタレすぎてリアルさを感じない
金に困ることもないしヘタレ具合的に小説家という名のニートで一生を終えるだろ
それはそれでリアルか -
いろんなラノベ読んできたが主人公が初期より逆成長したのはフォーチュンくらいだと思う
-
パステル以外は前向きに進んでるのに
パステルだけあんなのなのが更にヘタレ度アップ -
>>336
まぁ結局のところは保護されてるからな -
謎の行商人「パステルは保護されているッッッ」
シロちゃん「ヤロウ…タブー中のタブーに触れやがったデシ……」 -
>>338
他メンバーとの差も激しいけどあの世界の同世代女子とも大分差をつけられたと思うわ
ダイナは弟と二人でパン屋経営、リタは父親と弟と食堂経営、マリーナは古着屋経営と裏稼業で二足のわらじ
みんな生きるため必死に働いてるのにパステルは祖母のスネ齧りしながら趣味のライター生活だもん
序盤は自分に出来ることを必死に頑張ってたけど周りの取り巻きがなんでもやってくれる環境に慣れてから成長が止まった気がする -
2025年こそ何か始まって欲しい
-
ギアの過剰な甘やかしに端を発するオタサーの姫化が作品通して一番のマイナス
完全にパステルの成長阻害にしかなってなかった -
やっぱギアだよなぁ
なんであんなのだしてしまったんだか -
「ぎゃああああ!!」
ものすごい悲鳴が聞こえた。
あれはトラップだ!
そして、わたしたちは信じられない光景を見た。
太くて長い触手にトラップが捕らわれているのだ。
「あ、あれはヤラナイカですじゃ!」
そうこう言ってるうちにトラップに絡みつく触手が増える。
「は、はやくなんとかしてくアッー!」 -
だからお前つまんないよ
-
不覚にもクスリとしてしまった
ギアはジュダの落とし種派
だから登場させた
作者はジュダへの偏愛があって自分の分身であるパステルを与えたかったんだよ -
仮にそうだとしたら正しく萌え駄目作品になってしまうな
作者の推しキャラのために初期メインキャラが軒並み引き立て役にされるのは萌え駄目の典型だ -
ギアはトラパスの当て馬としてサクッと退場すればそこまで読者の反感も買わず
>>343の長期悪影響も最小限で抑えられたと思うんだが
終盤のタイツを上回るゴリ押しは目も当てられなかった
そもそも先に新大陸行ってたのはトマスたちって話だったのになんでギア出すかね -
どうしてギヤさんはヤンキーではなかったのか・・・
-
ギアはダンシングシミターと旅に出たまま二度と戻らないエンドでいいよ
-
タイ米
-
ヤンキーソードマンとダンシングシミターの二人旅
何も起きないはずがなく… -
ダンシング・シミターの曲刀から目を離すことができないギア・リンゼイ
少し反り気味の太いロングソードくらい意味深な文章ですね -
ボクの股間のロングスピアも女の子には必殺です
-
ちんここちんここちんちん
-
おまんこっちんこーし
-
>>356
あれ?シロちゃんにあげたはずのショートソートがこんなところに・・・ -
年末に30年ぶりに再開した者です
とりあえずLのアニメとラジオドラマを全部見聞きしました
ウソップ・・・の声と「ぱぁるぅ おなかぺっこぺこだぁお〜」「ワンデシ」
この辺りを聞けたのでかなり満足w
小説の初代はBJ辺りまでは読んだ記憶があるんだけど最後まで読んだかなぁ・・・
オーディオブックみたいなので出てればそれが良かったんだけどなさそうですね -
ありがとう
もうわしらはダメだ
フォーチュンを支えていく元気がない
あなたが支えていくんだ -
ロードスやスレイヤーズやオーフェンが軒並みオーディオブック化してるの考えると
フォーチュンもありそうだけど無いんだな
電撃だとSOAや狼と香辛料はあるから単純に人気や需要の問題か… -
>>362
間違えたSAOだ -
まあオーディオブック作る余裕あるなら最終巻あと一冊足して
ルーミィとパステルとシドの剣のやっつけ仕事をどうにかして欲しかったわ -
ラノベのオーディオブックがあることに驚いた
まー字を読むのが年々しんどくなる
読むより聞くのが楽に… -
ラノベ原作のカセットブックやCDドラマ自体は大昔からあるしな
外伝1とバイト編のCDドラマも元々はラジオドラマだし -
青の聖騎士伝説ならいいかもしれないけど、フォーチュンはあまり朗読向きじゃない気がする
なんか聴いていて疲れそう -
ドラマCD、バイトも外伝も中途半端なところで終わってるのは原作ストック無いからだったのか
給料袋の話はドラマCD4書き下ろしでそれをザスニの連載に逆輸入したの今知った(ソースは公式)
96年 8月 CD旅立ち1(パステルの旅立ち+ルーミィとの出会い)初出91年+92年
96年 9月 CD旅立ち2(クレイ&トラップ登場)初出95年
96年10月 CD旅立ち3(そして、キットン登場)初出95年
96年11月 CD旅立ち4(パステル、予備校に通う)※書き下ろしシナリオ
96年11月 角川mini文庫「夕日が2つに見えた夜」
97年 4月+6月 ザ・スニーカー掲載「パステル、予備校に通う」
97年 9月 CDバイト編1(夕日が2つに見えた夜/前編)
97年10月 CDバイト編2(夕日が2つに見えた夜/後編)
97年11月 角川mini文庫「消えた少女とロングソード」
98年 4月+6月+10月 ザ・スニーカー掲載「-再び受験する」「-試験当日」「-冒険者になる」 -
フォーチュンがオーディオブック化したら無口なノルさんは更に空気になりそう
-
フォーチュンの黄金期って最初の5,6年に固まってるんだよな
年表みると年月の過ぎ方も含めてビックリする -
フォーチュンもデュアンも最初の五年は勢いあったけど
六年目から失速してった印象 -
フォーチュンは初代担当、デュアンは初代絵師が抜けてクオリティ下がったと思う
その後恋愛増やして主人公周りが変なこじらせ方したのもストーリー的に微妙だった -
目標の24年内は無理だったけどデッドリフト300kg達成
池田隊長みたいな背中目指して勇往邁進 -
>>373
誤爆 -
あきらさん、フォーチュン読者だったのかw
そう言われるとそう思える書き込みがいくつかある -
あきらさん?
自分のことだとしたら違うけど -
何度となく出てる話だが
デュアンなんで絵師変えたんだろうなぁ
変えるにしてもなんで生き生きした前任からあんな生気の感じられない無機質な絵に… -
初代の絵に愛着あったから変更後は迫力面で物足りなかったな
一部と二部の絵師が逆なら良かったのかも -
絵が似てたらまだしも
ヤバ過ぎたな -
ヤバいとは言わんが第一印象地味だなとは思った
8巻かけて凛々しくなってきたのに転職でレベル0になったような感じ -
2部の絵の良さがあるとしたら、記号的・中性的で絵が出しゃばらなくなるとこにあるかな
ディスガイアとかのアートワーク思い出す
画集が欲しくなるタイプの絵ではないけど、ノイズにならない -
戸部さんは頭身低くて可愛い系のキャラは得意っぽいから
ルーミィやシロちゃんみたいなキャラがデュアン側にもいれば良かったのかも知れないなあ
画力面は勇者への道あたりで大分良くなるんだが今度は恋愛だのシリアス展開だの内容面が足引っ張るんだよな… -
全部読んだはずなのにやり捨てしか記憶に残ってないねん
キスしかしてないんじゃあって後付け説明されてもやり捨てしか思い浮かばんねん -
後付けで改善に持って行ってもやらかしたインパクトが強すぎて焼け石に水なパターンが多い
フォーチュンでもギスギス期トラパスやヘタレ期パステルの印象強すぎたし
後から修繕したフォロー入れても家ごと財産全部燃えたショックのがでかかった
途中離脱したファンは後味悪いままだったりするんだろうな -
通しで読んだところで印象良くなるわけでもなく
だったら最初からやらなきゃいいのに…になるのがなんとも言えない -
いまだになんでいきなりあんなエロ想起展開に持ち込んだのかわからない
しかも相手が性知識あるのかどうかあやしい女の子なのがまた後味が悪い -
闇魔に憑かれて衰弱してるデュアンを健気に支えるルルフェが書きたかったんじゃないの(ミルダの二番煎じだけど)
素直にくっつければいいのにその後深沢作品特有のうじうじが始まったせいで印象悪くしてる
あれじゃルルフェもデュアンも応援しづらいし冒険するならアニエスで良かったなってなるよ -
タイツのお精を全部吸って、そのまま顔にかけてやりたい
-
閻魔に憑かれてエロくなったパステル
-
お前ら二匹とも低レベルだな
-
閻魔とか書いてる辺りただの知ったかぶりだろう
-
面白いつもりのコミュ障だろ
-
どちらもアレだが
388はまあ何とか
389は終わってる感が強いな -
最終巻読んでなさそう
読んでて389書いてるならセンスない -
腐女子の薄い本で一番多い組み合わせは
タイツ×クレイ
なんだろうか -
自慢のロングソードをタイツに突っ込むやつだな きっと
-
パステルはポテンシャルはある
-
最後までないない尽くしの普通女子だったしポテンシャルなんてないだろ
あるなら原作でもっとマシな成長してる -
>>393
どっちも終わってんだろ -
初期は冒険に一生懸命でポテンシャルを感じられるとこもあったんだけどな
中途半端にリアル持ち込むようになって変なセーブがかかってから微妙化一直線 -
パーティの穴埋め要員やってた頃は良かったが
他がどんどん成長して役割なくなってからの迷走ぶりはどうにかしてほしかった -
仲間が成長することで相対的に足手まといになっていくだけならまだマシだった
過去作をも否定することになる逆成長や設定変更はアカン -
ここで「やはりギアの登場辺りから…」となる永久ループ
-
ギアの存在を完全に抹消して考えても
新2でキットンが記憶取り戻す~新5のバンザイ魔法で有能キャラ化してしまうから
パーティ内での新たな役割か目標(あるいは成長イベ)でも与えられない限り遅かれ早かれ足手まといコンプ燻らせそうな気はする
ただトラップがキレる要素が減るぶんパステルのメンタルも打たれ強いままなら冒険者として奮起→成長できる可能性はあるかな -
ややアダルトなニュアンスだったポテンシャルの話が成長論に変化してしまう哀しみ
-
パステルのエロに固執してるのあんた一人だけだよ
-
まぁこの人はともかく
以前のこのスレはパステルの太ももが…というレスが溢れてた時もあった -
最終巻のマリーナエロ衣装も意味不明だった
どの層の読者へサービスだったのか
十代半ばくらいの男子なら喜ぶ可能性もあるだろうけど殆どいないのでは…? -
古着屋と裏仕事復帰するなら初期衣装で再登場して欲しかったな
お嬢様属性やエロ衣装は蛇足だった -
み塩ちゃんさんは・・頭が良いんデデデデデデデデデデッシーーーン
-
意中の相手との再会+最終告白チャンスで赤いビキニ着せた謎のセンス
マリーナは服選びのセンスいいはずだったのにな…
まだ奇術つながりで無印6のマジック衣装着た方が旧読者サービスになったと思う -
>>410
だからお前いい歳してそれ面白いと思ってんの? -
マリーナは自分の出自を知ったことで、本当に自分が好きな装い・振る舞いを知って、安心して選ぶことが出来るようになったんだよ
孤児で詐欺師という状態で装うとの、良家の子女と分かって選ぶのは話が違う
マリーナ良かったなぁ!って拍手してしまうシーンだよ -
その上でクレイに告白できていれば良かったなと言えたが
さんざん引っ張りまくった挙げ句なにも進展ないエンドではただの消化不良だわ
そもそもが恋愛ありきで出自追加したようなもんなのに -
かっつーて、それではい片思い成就
でサラをごくろーさんで切り捨てたら
それはそれでお前ら怒ったんでね? -
お前頭悪いって言われるだろ
-
>>413
ギャグだよな? -
でもまあ無理やり擁護しようと思うとそれくらいしかないわな
これを商業で出してくるラノベ業界のひどさよ -
マリーナが急に良家の子女ぶったらやじゃない?
ああ、根っこはそっちの側の人間だったのね。みたいな感じ……
露悪的にワルぶる必要はないけど、活動的で露出的であるくらいがいい塩梅で -
あんな日和った着地させるなら最初からクレイへの恋愛感情なしで
シンプルに家族探しだけすれば良かったんじゃないの
それならクレイの災難~消えたマリーナのご都合展開によるマリーナ不人気化の流れも生まれなかったし
本当の両親が見つかって良かったねーで終わった -
>>416
そう言われたの? -
リアルタイム世代ではないので
当時の流れを知らんのだけど
その辺りで何か目に見えてマリーナ不人気化って風潮があったの? -
>>422
雑な婚約解消とマリーナにひたすら都合のいい後付け展開に本スレが荒れてマリーナアンチが増えた
その前から恋愛展開やロイヤル化は求められてなかったのにプッシュしまくったのも裏目に出た感じ
マリーナばかりに肩入れせずクレイやサラにも同じくらい触れてくれれば大分話の印象違ったと思うんだけどね… -
>>423
へぇありがとう
多分自分はかなり後から読んだんだけど
その辺りでほぼ同じ不満を感じた
別にアンチというか
マリーナというキャラを嫌いにはならなかったけど
これ作者の贔屓の引き倒しというやつじゃね?という感じで -
面白くなるのなら構わないが設定無視や変更までしてやるような内容ではなかった
マリーナに限らずこういう使い方するなら再登場させない方がマシ
優遇され過ぎて煙たがられたという意味ではギアと同じような感じだな -
作者贔屓が鼻につく、押せば押すほど裏目に→マリーナトラップギア
上キャラのしわ寄せで空気になりがち→クレイキットンルーミィノルシロ
贔屓キャラのヨイショはいいからいい加減成長してくれ→パステル
中盤以降のフォーチュンずっとこんなイメージ
クエストも地味だから余計マンネリ感がある -
マリーナやってもいいけど準メインだから一巻くらいでよかったわ
ギアも同じ
キットンみたいなメインキャラで三〜四巻使用で設定回収
こんな感じでいってほしかった
出し惜しみしないでさあ -
あとマリーナ、サラ問題までやるならクレイメイン回でやるべきだったわ
-
サブタイトルの消えたマリーナ
当時、消えろマリーナとスレで言われていたなw -
むしろマリーナファン的にはマリーナの活躍が控えめなのが寂しい巻
しかもこの後は実質出てこないし
偽りの王女で無双したから控えめにしたのかな -
新14のマリーナ超展開でもう無理って離れたスレ民も結構いたな
王女編や待っていたクエストにも耐えてきた読者が投げるってよっぽどだし
それらのフォローが最終巻というのも遅すぎる -
元の素材は悪くないのに調理法をミスりまくって不味い別料理を出されたような感じ
-
しかも途中まではうまく調理出来てて美味しそうだったのに
ケチャップとマヨネーズをぶっかけまくって台無しな感じ -
マリーナ超展開ってなんぞや
ロイヤルに連なる家だったって話?
消えたマリーナは展開おそいし意外性もないけど突拍子もない話ではなかった印象 -
文脈的に厚遇されすぎという意味では
これが理解できないと本読んでもまともに理解できないのでは -
厚遇されてるかなあ?消えたマリーナはパステルたちがこれまでの借りを返す感じもあって爽やかな感じだった
派手に痛快に書けなかったのかなーってのが不満で
監禁されてる友人を助け出すお話を、凄く地味に面白みなく書いてる -
準レギュキャラで二巻も使って強引な過去物語追加(矛盾含む)と棚ぼたラッキーお嬢様化やった時点で十分高待遇じゃね
良家の生まれと思わせつつ実の両親も大盗賊でした!とかのズラし落ちがあればまた違ってくるが
あれではただ単にクレイとくっつけるためのつまらんお膳立て話でしかない -
身分の差を気にする→実はロイヤルでした!よかったね!
いつの話やねん
しかも気にしてるのはマリーナ本人と外野貴族だけで、クレイもクレイの身内も誰も気にしてないというw -
新14発売当時のこのスレの荒れっぷりはホントに凄かった
元々マリーナに関しては
・初登場時は小柄でチャーミングな女の子だったのに新3~5でド迫力の美女にキャラ変
・新5の告白で「無印7での言動はわざと(パステルの居場所を取るため)だった」疑惑が浮上
等々あって好感度が落ち気味だったところに…だったから余計に燃え上がったよね -
マリーナのことは別に嫌いではないが明らかにやりすぎだったと思う
当時は5chにいなかったから(リアタイで読んでたけど5chは完結後から)知らないけど炎上したのも納得 -
途中離れてて後から過去ログ追った勢だが、
仕事にプライドもってたマリーナがあっさり詐欺師と古着屋捨てたこと、
何年も実の家族同然に育ててくれたトラップ両親に一言の相談もなく
初対面の親に乗り換え&足抜けしたのが結局は身分目当てかよって感じで
とにかく終盤の印象が悪く今までの描かれ方とも解釈不一致
それまでの疑惑>>441含めて態度の変わりように不満爆発した感じだったな
消えたマリーナはマリーナ恋愛成就のためのマリーナ劇場だったが
雑な話運びのせいでクレイとサラに同情が集まる結果になったのは皮肉 -
足抜けの決断が出来たことは、むしろマリーナというキャラの強さで魅力だよ
アンドラスもそこらへんを酌んで粋な対応をしたんじゃないか。トラップの両親たちも同じさ色々話しこんだりするのも野暮、アレがベスト
勢いで勝手に抜けた、で触れないが一番いい場合もある
マリーナが挨拶やら、かしこまって宣言したりしたら、子分や一家の手前上、したくなくても罰なりを与えないといけなくなる
まー、アンドラスはマリーナの性格見抜いてて「また戻ってくるさ、お前は天性の詐欺師だからな……」って感じで転がしたのかもしれないが -
最終巻で元のマリーナに戻したのが不評の現れだと思う
反応よければ告白なり進展させたんだろうけどあの強引な展開では共感できんわ -
>>444
それだとマリーナは元両親に配慮せず自己中な決断したキャラ、ってだけでなんのフォローにもなってない
トラップの両親が幼いマリーナを大事に守り育ててきたエピソードが前半であったのに
マリーナの方は元両親を思う気持ちや配慮ゼロだったのは冷たいなーと感じたしベストとも思えない
次の巻で「ドーマの家に手紙くらい出せよ」ってトラップに言わせたあたり読者のツッコミ来たのかもしれないが
本来なら消えたマリーナの中で触れなきゃいけない部分だったと思う -
・作者がマリーナを優先しすぎてクレイやサラ、身内への考慮が不足している
・結論ありきで雑に話を動かすからマリーナが無神経なキャラに見える
マリーナが株落としたのは設定管理がいい加減な作者のせいでFA -
>>446
むしろ育て親に、実の両親と同じ思慕があるほど手紙出しづらいんじゃないかね
なんて書く?実の両親と幸せにやってるとも書きづらいし、心配もかけたくないからネガティブなことも書けないでしょ
字面を額面通り読んだら、手紙1つ寄こさない恩知らずだとか配慮が足りないとかが出てくるかもしれんけど、家族の関係ってそんな業務の報連相みたいな感じでないでしょ
トラップに言わせたことをもって、読者のツッコミがあったのでは?ってのも間違いじゃないかな
だって作家のミスならそういうこと書かなきゃいいだけだもん
マリーナ連絡寄こしてなくて、トラップはそのことを知ってて、親の心配を兄弟として伝えられて、
「あー…そういうもんだろなー、実の両親が見つかった里親と里子の関係ってそんな感じなんだろなー」って腑に落ちる感じしかなかった
マリーナも人間だなァって苦笑いしながらも親しみを感じて、でも連絡1つくらいは寄こしなよって背中おす感じの -
新5でクレイとトラップについて「私を置いて勝手に修行に出て行っちゃった」と言ってたマリーナが
新13・14で実は二人より前に家を出ている矛盾については
作者の設定ミスってことにしないとマリーナがひどい自己中もしくは嘘つきってことになってしまうような… -
アスペルさんは妄想全開だから無視した方がいいデシ
-
陰キャチー牛読者のボクはついていけないデ死
-
マリーナ関連はやればやるほどボロが増えてたから屋敷以降出さなくなったのはある意味正解
ギアともども新3あたりでスパッと退場する方がダメージは少なかっただろうけども -
マリーナもっと出して欲しかったよー
パステルがかすむから出番がなくなったのか
なんなら父親違いの姉妹だったとかで -
ミスズ旅館の裏
今夜どうですか?
露出少なめですがタイツ姿で待ってます
177/59/17細身ですが筋肉あります -
緑タイツ時代のタイツはもうちょい貧相な体格じゃないか?
細マッチョ化は待っていたクエ以降のような -
>>455
ゴあり、どうですか? -
今日はもう満タンです。
明日ならゴなしでも大丈夫です。
昼過ぎから上半身裸で日焼けしてるので合図してください。 -
ファンタジー物だとゴムの有無が問題になることがある
フォーチュンの場合はタイツとパチンコが存在するのでゴム問題はクリア
動物の内臓ではない厚手のゴム製コンドーさんくらいは存在しそうだな -
タイツもパチンコもゴム素材無い時代から有ったが…
てかタイツは今でもほぼゴム使わないが -
ラクラクカンオケ(無印4)の車輪やスグイマボート(無印8)/CB31(新7)もモデル元はゴムタイヤ・ゴムボートっぽいし
ゴム素材らしきものは普通に存在していて、加工流通販売できるレベルで浸透もしてるはず
作者発案の四択クエストの中に「スライム製のゴムボートで~」や「空気で膨らませたスライムの風船で空の旅~」の選択肢があるので
あの世界のゴム素材=スライム製なのかもしれない -
死亡率高い世界だから避妊とかしてる余裕あんまなさそう
キットン族も多産の種族とかいいつつ滅びかけてるし -
耳元でステアって囁かれながらクレイに抱かれてるタイツ
-
あんな愛らしいフォーチュン世界の住人たちが汚らわしい性接触を行うはずがない
かれらは高潔な精神からうまれる精神波による非接触の共鳴振動によって命を育む
避妊だのゴムだのタイツだの低級世界の住人であることが恥ずかしい -
なんかのコピペかと思った
-
立派なロングソードに貫かれるタイツ
-
食用になるスライムとかなかったっけ?
読んだのかなり前だから勘違いだったらスマン -
新Ⅱ6の草スライムは煮込めばスープにできる(が、ほぼ雑草の味)と図鑑解説にある
本文ではモンスター名が挙がっただけで食べてはいない -
無印1のマイマイスライムも食用にしてる種族はいるっぽい
>ザイン族が食用として繁殖させているが、ふつうの人にはとても食べられた代物ではないだろう。 -
正誤不明だけど冒険者資格試験で
>グリーン・スライムの中身は、夏季に限り食用として用いることができる
ってのもあった
〇が多かった試験だから食べられる可能性あり -
わざわざスライム捕まえて調理する手間と腹壊す可能性考えたら
そこらの草やキノコ食うほうがまだマシな気もするな
カシアスも木の根かじって雨水で飢えを凌いだ的な描写あったし
魔物食はシロちゃんみたいな頑丈な胃腸と特殊な味覚持ちでないときつそう -
木の根をかじるなんて、カシアスは特別に不幸だったのか
あの世界はそれは珍しくないことなのか -
旅立ちの時点でパステルとルーミィ何度も魔物の餌になりかけてるしな…
ルーミィに至っては森に一人放置とか余りにも危険すぎ案件 -
五つの宝の件もだけどエルフ族全体的に頭悪い印象しかない
終盤のテンポの悪さが余計そう感じる -
寄り道優先のためにタイツにあいつは頭悪いって途中で舐めプ発言させたのが一番良くなかった
あれでラスボスの株が落ちた上に行商人に翻弄され続けたエルフ族が輪をかけてアホみたいになった -
あれ舐めプ発言ってより、
もっといい方法があるはずなのに、それを採らないのは何か理由があるんでは……のにおわせ発言だと思った
トラップがどこまで考えてたか分からないけど、もっといい方法ってなかなかないよ
パステルたちを脅迫や拷問しても仕方ないし -
これがエクストリーム擁護の一例ですw
-
身内が被害に遭ってるのに積極的に問題解決に動かず捜索も情報集めも全部他人任せにするのは十分舐めプだろう
-
つまらん煽りすんなよ
-
終わらせたくないが故にパステルたちがルーミィの件に本気で深入りしないのも
行商人に逃げられるばかりでなんの進展もない展開もひたすらぬるくてダレちゃった
チャク・デス襲撃事件の方がよっぽど話のスピード感あって恐ろしかったわ -
そもそもデュアンと絡めなくてもよかったわ
-
行商人関連はクレイとルーミィに絡む話だからやるのは構わないんだけど引っ張りすぎ&出し惜しみしすぎ
結局駆け足で風呂敷全部畳めず投げるくらいならさっさと手をつけてほしかった -
デュアンが女の子だったら良かった(〇/×)
-
行商人の真相とルーミィ家族話はデュアン完結と同時期にサクッと片づけて
フォーチュンの最終クエストはおばあさまの和解を軸にしたパステルメイン話がよかった
それなら冒険者を引退する流れももっと丁寧にできたと思う -
祖母との和解は全然重要じゃない。見せられても多分おもろないかと
フィナーレは全員集合で敵を討ち果たす大団円がやっぱ盛り上がる
かつ和解話が後に来たら蛇足感が出たと思う -
当時だとどんなラストが支持されたかなぁ
なろう系全盛の今ならみんな王族や有力者の覚えめでたく出世して
有名パーティーになり
ババアは落ちぶれてザマァで済んだろうが… -
20年早く打ち切り
それが一番盛り上がった -
やっぱり王道路線で
新から順調にキャラの設定回収やりながらそれぞれ将来の道を見つけてルーミィ家族に返して解散エンド
ばあさんの話はあとでも先でもいい
んでエピローグはその後のみんなの各日常がちょっと見れるとかがよかった -
待っていたクエストでメインキャラ絡みの話を消化しながら新10で完か
聖騎士の塔を最後までやりきって最終エピソード突入~新20で完
くらいが良かったわ
中身の薄い寄り道やサブキャラ話は全部LかⅡでやってほしかった -
FQは将来の道を手探りしてた時代が一番楽しかったよ
無印8でキットンが魔法使いになれるかも!って盛り上がって
片っ端から魔法覚えるにも金がかかりそうだなって話の流れで
「わたし、もっとがんばって本かくわ!」「おれも何かバイトするさ」「アホ。魔法くらい(財宝で)店ごと買ってやるぜ」
ってパステルクレイトラップの会話がすごいワクワクした
新以降パステルのヘタレ化が発動して、ひたすら周囲との成長格差見せられて
引退同居ルート以外に選択肢ない展開迎えるくらいなら
伸びしろと前向きさが備わってた頃におれたちの冒険はこれからだエンドする方が後味は良かったかも -
若者が何かをどんどんゲットしていく心地よさがあったなぁ……と思い出させてくれるカキコ
再発見的になるけど、FQはいい意味でなろう系っぽいノリがあったんだろね -
思い出を大事にするなら靴版で止めとけ
と言われるのが半ばテンプレ化するくらいだからな
新からはもう別物と割り切るしかない -
まぁ人気はあったからなぁ
キリのいいとこで上手く止めるのは難しかったんだろう
鬼滅みたいに何と言われようが
スパッと終わらせたのは稀有な例だよ -
人気が出て長期連載コースに乗ってしまったのは作家としては良いことだけど
『目的のない駆け出し冒険者の物語』とは相性悪かったね
長くやればやるほど当初のコンセプトから外れていってしまったし
かといって主人公が成長しない、話が進まないのも不自然すぎるジレンマがあった -
打ち切りなかったらさらに引き延ばそうとしてたし
新で起こった問題を解決する気も無くてなかったことにしたのは何の擁護もできないわ
せめて決着つけてよ -
大人の事情で引延しだったのなら擁護もできるんだけどね
中期以降のFQは作者が終わらせたくないから引延ばしてただけだからな
延々やった挙句に打ち切りで伏線回収もままならないのではさすがに擁護できない -
序盤は面白そうだったのに途中から脚本がダメになった朝ドラ見てるようだった
主人公の行動に一貫性がなく最後まで話がフラフラしてるのも
最後強引に着地はするけどそれでいいのか??としこりが残るところもそう -
・パステルが能動的に祖母と和解する
・ルーミィの故郷を訪れ家族を探す
・シドの剣に選ばれたクレイが謎の行商人を倒す
最低限この三つをストレートに押さえていれば満足度も大分違ったと思うが
引っ張るだけ引っ張った上にどれも微妙に外してきたから逆クエストの時と同じ印象を受けた -
足手まといのパステルが抜けた後に名の知れた冒険者になる物語りなのかもしれん
-
FQの失敗を体系的に分析してる人やサイトある?
-
最後までお気楽冒険モノで良かったのになぁ
-
作者は頭が医院でし
・・・ -
新米へっぽこを貫こうとしたせいでおかしくなった感
新でがっつりとデュアンみたいに成長させればよかった -
半端なへっぽこ
半端な連載引き延ばし
半端なシリアス感
半端な伏線・課題回収
半端な恋愛感
なんでこんな事に… -
連載引き延ばしはハンパじゃないだろ
ガッツリだった -
水増しサブクエで引き延ばししてる間にも風呂敷は広げる一方で
ろくに畳まずぶつ切りエンドだったのは半端に感じたな
枝葉を延ばすならちゃんと話を仕上げて完走して欲しかったというか
結局アレなんだったの?と感じる小骨がいくつも残ったままというか… -
半端な貧乏設定もいらんかったな
家まで燃やしたのに自身たちの出自やセレブ知り合いが多すぎて貧乏感ゼロ
装備を強化できない言い訳だったんだろうけどタイツの装備だけ強化され説得力なし -
デュアンが全部悪いがやはりFA
パステルに花束を -
悪いのはギアだよ
あそこからパステルのキャラごとフォーチュンの路線が狂い出して最後までダメにした -
終盤の話に比べれば読める方ではあるけど
それまでの良さが壊れたのも新2~新3だからなあ -
ギアも作者が勝手に推しまくりしたせいで損なキャラになったよな
-
パステルだけに執着しなければな
メンバー失くした過去から初心者集合パーティー自体にあたりがキツイ冒険者だけど
交流を経て互いに影響受けるとかならよかったかも -
ギアが登場しなくても内容の薄い巻の連発だと同じ道を辿った
だからギアは悪くない
新1シリーズは待っていたクエストからスタートで調整できると思うけど、それでも評価失墜したと思うし -
・ギアをイケメンにしすぎた結果パステルのメンタルがヘタレ化し自己卑下が増えた
・ダメな自分が頑張るより周りの強い人に助けてもらった方が良い、という他人頼み思考が強まった(持ち前の行動力ダウン&助けてもらう都合上ぽんこつ度アップ)
・怒ったトラップは怖いから下手なこと言わないようにしよう思考になる(以降問題なども相談しなくなる、内省ばかりで行動しない)
・さんざん振り回された恋愛なんて当分こりごり思考になる(恋愛シャットダウン宣言、今までの話はなんだったのか)
ギアのキャラ造形「だけ」は悪くないんだがギアを発端とする恋愛重視路線が冒険ものとしてつまらなくなったこと
トラップとの溝をちゃんと埋めなかったせいでギアが出るたび空気が悪くなったこと
語り部であるパステルを冒険者として逆成長させたことについては害悪でしかなかった -
作者はギアがお気に入りキャラなんだろうなぁてのがあからさま過ぎてね…
-
強くてイケメンな男連中に守られてるわたし!じゃなく
冒険者として成長するパステルを見せてほしかったのに最後まで逆なんだもんな -
紳士なギヤさんはちょっと出すだけで十分だった弟子
-
「強いイケメン」ならジュン・ケイもそうなんだが
あっちはパステルに手取り足取りサポートするみたいなことしてなかったから全然毛色が違うんだよな… -
>>516 は論点整理されてて良いけど、男が現れてダメ女になったような論調は賛成できない。
新シリーズは単に話が面白くないんだよ
示してくれた4つの論点がポイント抑えてて分かりやすいのでそのまま使わせてもらうと、
>ギアをイケメンにしすぎた結果パステルのメンタルがヘタレ化し自己卑下が増えた
自己卑下については過大評価されている。パステルが実際に自己卑下したのは新1の2-3話程度で、その後は前向きでも後ろ向きでもない状態が続いている。むしろ問題は、敵の正体がなかなか判明せず、パステルが受動的な立場に陥ってしまったことにある。
分かりやすい敵は面白い物語の必須要素であり、敵が不明瞭だと登場人物の行動指針も定まらず、物語も理解しづらくなる。作者的にはデュアン読んでとかあったんだろうけどマジクソとしか言いようがない。
つまり原因はギアじゃない。
>ダメな自分が頑張るより、周りの強い人に助けてもらった方が良いという他人頼み思考が強まった
新1の2-4話におけるギアのお姫様抱っこ、マリーナの偽王女としての依頼、マリーナへの引継ぎといった出来事が特に印象的だけど、それ以外にそれ系の描写は見られない。また、最初の抱っこでパステルが弱くなったという事実もない。特に前2つは唐突な出来事にたまたまパステルがそう反応したって話で偶然の要素も大きい。
つまり原因はギアじゃない。 -
>怒ったトラップは怖いから下手なことを言わないようにしよう思考になり、問題などを相談しなくなる
作者は人間関係が一度壊れると元通りにならないという事実に、書いた後に初めて気づいたんだろう。それまで丁々発止としていた兄弟姉妹の関係性が、職場の人間みたいな、分かった大人の距離感に変わってしまったのは残念である。でも、やってみないと分からない系の話。
つまり原因はギアじゃない。
>さんざん振り回された恋愛なんて当分こりごり思考になる
これは作者の悲鳴のようにも聞こえる。恋愛路線に対するバッシングがトラウマになっているのかもしれない。クレアやトラップとの恋愛に挑戦していれば、読者の評価も変わった可能性がある。
つまり原因はギアじゃない。
結論:ギアは悪くない -
パステル悪くない!マリーナ悪くない!ギア悪くない!全部作者がミスったのが悪い!!
てこと?
アクロバット擁護超えてもはやモンペの域に達してきたな -
話がつまんないのはパステル一人称が冒険脳から恋愛お悩み脳に変化したからっしょ
どう考えてもギアが悪い -
・フォーチュンはパステルの一人称小説だからパステルのキャラクターの変化が面白さに大きく関わってくる
・パステルのキャラクターが変わったきっかけの一つがギアである
だからギアが悪い!ってなっちゃうのはわかる
ただ、キャラクター以前に話が面白くないというのもわかりすぎるくらいわかるんだよなー
話が予想外の方向へ転がっていって展開が二転三転してラストにしっかりオチつけて…を1~2冊でしっかりやってたのが
面白くなりそうなのにならないまま尻すぼみになる話が増えて、広げた風呂敷を畳み切れずに次巻以降にダラダラ続ける話も増えて
そのうち風呂敷広げることすらしなくなって…っていう変化が個人的には一番不満
これはフォーチュンに限らず他の作品全部そう -
いやなんでそんなに必死なのかわからんが
今までも批判的なのは
ギアというキャラの登場をきっかけにおかしな方向に行ったとか
ギアに対するパステルや他のキャラの立ち回りが変な感じになったとかであって
当人の性格が悪いとか存在が悪だとか
そんな批判はほぼ無いと思うが
あとはギアというキャラをあんな風に立ち回らせた作者への文句か? -
根底にあるのは引き延ばしだよ
終わらせたくないから変化したはずの人間関係を放置
キャラ設定にも踏み込まない踏み込んでも先延ばし
挙句の果てに設定変更設定リセット -
>>522
パステルは普通に戦闘放棄描写出てくるよね
覚えているだけでも戦わなくてキットンに怒られてるシーンがあったし
闇魔戦で何もできないパステルとかもあったね
散々言われてるじゃん、せめてちゃんと読んでから反論しにきなよ
読めない理由でもあるの? -
>>529 指摘ありがとう。忘れてることはある
>ダメな自分が頑張るより、周りの強い人に助けてもらった方が良いという他人頼み思考が強まった
でも↑を肯定できるような話ではないね あったら示してほしい
てかキットンに怒られてるシーン ってどこ……
闇魔戦の話は相手が強大すぎて抵抗が成立しなかったって話しでパステルの落ち度的に扱われるのは不当かと -
ノルやクレイが『ルーミィと逃げろ』って指示出してさっさと逃げようとするパステル
→ルーミィに正論で叱られて仕方なく戦線復帰
このパターンは少なくとも二回あった
パステルは役立たずで邪魔になるから安全なところで隠れてる方がいいのよという思考
ルーミィは守られるだけじゃなく仲間を守りたい、ノルやクレイを助けたいという思考
どっちが仲間思いでヒロインらしいかといわれるとねえ…… -
昔のパステルだったら逃げろと言われてもその場で自分にできること考えて行動してたのにね
一般人なら逃げてればいいけど冒険者なんだからさあ… -
パ 冒険者 担ぎ出すのに神輿はいらぬ(ドヤァ)
パーティー一同「…………」 -
>>530
新II6
ギアの介護でクロスボウ撃つのに悠長にドドドッキーン!したり
危ないから隠れててと言われたからと他の仲間のフォローもせず(クレイに助けてよと逆ギレしている)逃げようとしたら
キットンにサボってないで当たらなくてもいいから威嚇射撃とかでフォローくらいしろと怒られた
その後一人で木に登って逃げたら枝が折れて落下してピンに助けられる
というシーンがあります -
新2の6読み直した。うーん、キットンに言われるまで戦闘参加してなかったのは良くないけど別に逃げたとかじゃないし
クロスボウ撃つシーンは大役とスキンシップの緊張の中でトチってる以上のものではないような
失敗して命中させちゃったけど「失敗したくない!打ちたくない!」とかじゃないし
マジかよパステル!みたいな視点で読んでたせいか、かえってパステルは頑張りが目についた
パステルとギアのサービスシーン的なのが多いのは少し気になるか
昔は全然気にならなかったが。パスギアはアイデアとしてはあった結末なのかもと
やっぱストーリーだよ。新2の6も、中期以降のFQではまだ読みやすい巻の認識だったけど面白味成分あるのこれって改めて思った
木に登って落ちてピンを壊すシーンって要るのかな、とか。ピンの活躍かきたかったんだろうけど
同時に動かす登場人物多すぎんだろうね、1人1人が薄くなってる
各人がちょっとずつ見せ場を見せて終わる感じ -
ギアさんは悪キャラだったらカッコいーじゃあーりませんか
だったデシ〜 -
>>534読んでパステル頑張ってると思えるのは流石に無理ありすぎんか
ぶっちゃけ味方の足引っ張ることしかしてないやん
ジンジャーも偉そうだったけど大貴族でも子供でもないパステルがそれ以上に介護されてる時点でおかしいし
主人公がろくに成長も活躍もしないストーリーが面白いわけないだろう -
>>537 実は途中までメモしながら読んでたんだよ
なんか普通に頑張ってね?メモあふれるだけでしてもしゃあないって止めちゃったけど
これに後半から謎解きやらマッパーとしての活躍も加わってくるし
・クタクタ。パーティメンツが寝てる中、1人で偽シロを追跡する決断をする
・道に印をつけて引き返す算段ができるようになっている。予備校で学んだ知識を生かしている
・お昼代は浮きそうだ!という節制意識
・クレイたちがいない今何かあったら困る!という合理主義
・ジョーイムゥやノルでさえ弾き飛ばされたにも関わらずルーミィを確保しようと飛びつく
・ルーミィにストップの魔法を使わせる際の落ち着き
劇的なのはマッピングくらいなんだけど、これで懲罰の拳がパステルに飛ぶのはなぁ
明確にマイナスだなーと思ったのは指摘がある戦闘への参加だけど(意識が低い感じ)、ギアに参加するな言われてるし -
>ダメな自分が頑張るより、周りの強い人に助けてもらった方が良いという他人頼み思考が強まった
でも↑を肯定できるような話ではないね あったら示してほしい
とあなたが言ったからそれが顕著な戦闘部分を示されたんでないの
ギアに頼る、積極的に戦わない、怒られる、最後は逃げた
そこは別としたら戦闘以外は頑張ってるもん!じゃただの論点をずらしただけ
あなたの中のパステルはいつも一生懸命で健気に頑張ってるね、でもういいよ -
あげてくれたのはありがとう
でもこれ他人頼りの証左と言えないと思う
パステルの意識の低さと、偶然の声掛けに支配されたくらいの話で
ただギア悪玉論が少しあるかもなーと
キットンはパステルはできるはずと思ってるから撃て!と言って、
ギアはパステルはできない・ダメージリスクを避けてほしいと思ってるから隠れてて!と言ってるわけで
できない人として扱われると人間そうなっちゃう傾向あるし
前段でパステルが外してるからギアも言いづらかったんだろな、とも(乱戦だから自分に当たるかもしんないしw)
ここは理解のある彼氏ギアと合理主義者キットンの対比を楽しむとこだとも -
頑張るのレベルが低すぎて幼稚園児かよ…
-
アンチスレになってる…
-
30年間追い続けた人にはこの終末は辛すぎたのだよ
これは理解できる
完結復帰で一気読み組はこの感覚が分からないので手厳しい人たちに見える
これは理解しておいて損はない -
じつは作者に恨みのあるアンチがかいてんじゃないか
-
誰も読まないまとまりのない長文といい
触らない方がいい類だろ -
アクロバティック擁護を正当化してるのは
ただ一気読みしただけじゃなく都合よく読み飛ばしてるいつもの人でしょ -
具体的に挙げられると酷さが余計に際立つな
作者は何を考えてこんな話にしたのだろう -
シーン言われても記憶にない、指摘されて読み返したら頑張ってたから他人任せにしてないとドヤ顔
一気読みと言いつつ飛ばし読みを自慢気に話してたくせによくえらそうなこと言えるよな
逆にすごいよメンタル強すぎ -
自分含めてオタクなんて程度の差はあるけど大概はアスペ
ただ例の人は重度のアスペなんだわ
だから相手にしない方がいい
アスペを具体的に知らない人は「アスペルガー症候群」でググってみるとよい -
Ⅱでラージロック出してきた時になんで普通にパステルの弓を成長させないんだろう、
アイテムで下駄履かせるよりも素の技術を磨けばいいのに…と疑問だったんだが
Gに手取り足取り助けてもらってドッキーンしたり理解力のある彼氏()ムーブさせるためだとしたら余計ガッカリだわ -
FQに貫かれてるテーマとして反成長主義みたいなのは感じる(特に新1以降のパステル)
1990年代後半から教育の分野、といってもガチ教育論でなくて環境保護論者とかと合わさって左派文化人から言われてたタイプの
FQでは、分かりやすい強さ・能力といった類の成長を嫌って、小さな頑張り・小さな成長を認めていこうって感じで現れたと思う
この文脈では「普通にパステルの弓が成長する」のは都合が悪くなる -
全員成長途上でいろんなクエストに巻き込まれてドタバタしてるうちに世界を救ってました
…っていう本筋なら主人公が全然成長しなくても面白く読めたと思う
でもパーティーメンバーが〇〇できるようになって難局を乗り越えた!みたいなクエストを量産しすぎたよね
クエストを解決するたびに所持金もコネも増えていって、最終的にはパーティのポンコツ要素を全部パステル一人が背負う羽目に… -
初期は足並みそろったへっぽこ初心者パーティだからバランス取れててよかったけど
パステル以外どんどん成長しまくって新前半時点で中級以上の戦力ある状態にもかかわらず
引き延ばしのためパステルだけろくに成長させずへっぽこ演出させ続ける構造に無理があったと思う -
そうそう
さっさと締めに入ってりゃよかったよ
結果パーティー解散に向けての話も打ち切りでできなくなってもったいなさすぎる -
クレイは優しすぎて実戦で実力を出せないまま
トラップはギャンブルで負け続けて金欠のまま
キットンはチート魔法なんて使えない変人のまま
ルーミィは魔法を覚えられないまま
シロちゃんは空を飛ぶのがヘタクソなまま
このへっぽこラインは最低限死守してほしかったかも
いや、それでもパステルの冒険心が薄れて普通の女の子になっちゃった時点でアウトか… -
>>556 それで物語って書けるのか(真剣)
-
パステルが自分の力で頑張るんじゃなくて他者の介護や理解のある彼氏(彼氏ではないだろ…)ギアの甘やかしだから読後感よくない
助けの求め方もパニックからの誰か助けてよぉ〜!だから微妙に苛つくし
退化が著しい -
ギヤさんがオラオラ系ヤンキーならよかったんデシ?
-
女子化後はずっとドラクエでいう遊び人みたいな立ち位置だったのが良くないと思う
魔力ないからキットンみたいに賢者化するわけでもなく
職業適正ないのにあれこれ理由付けて転職も能力成長もしない
デュアンの物語が愛読書という詩人らしい利点もイマイチ活かせない
結局コネと仲間に頼り切って最後まで幸運だけで乗り切った主人公だったのは残念に尽きる -
迎夏生のX見たらぽっぷるメイルの絵があったからコレをパステルのぱんつと思ってシコる
-
言われると絵の系統が似てなくもない
-
タヒぬ
-
>>556
欠点だらけのパーティの方が必然的にパステルのやること増えて冒険中の必要性も高まるからね
無印1のノルも図体でかくてダンジョンに入れずパステルが前衛するしかなかった
(ノルはノルで偽ユリアの証拠突きつけたり森のざわめきを聴いて敵の方角を察知するファインプレーがある)
いい意味で無印は「個性的なパーティ6人+1匹の縛り攻略プレイ」の面白さがあったんだけど
新5以降キャラをどんどん成長させまくる→パステルの役割が減る→お荷物度上げて初心者感を出そうとする
はどうやっても不自然なプレイにしか見えなくて… -
兎にも角にもタイツのタケノコと穴を…略
-
いっそトマスがパーティーに加わってくれればよかった…
-
元がRPGだから能力成長はあってもいいけど格差が酷かった
トラップは超優遇超強化する一方でパステルはろくな成長イベないし
新大陸で寄り道する暇あるなら実家寄るなり祖母と和解なりすれば良かったのに -
ゲームバランスの悪いシナリオはつまらないって作者自らが書いてた筈なのになあ…
-
パステルが近くにいるとトマスは素朴で善良なトマスのままではいられない
-
おばさんという生き物は頭のネジが1億本ははずれてたりするから
そんなに文句いうなや。 -
G奴嫌われ過ぎワロス
-
ギアを地球の大先輩のG先輩みたいに言うな
-
Gは新5で退場ならそこまでヘイト感じなかったのに終盤の作者ゴリ推しが酷すぎた
-
パステルは深沢美汐版の富江だと考えた方がいい
伊藤潤二に漫画化してほしい -
グロいな
-
後ろから細い腰を押さえつけてタイツを蹂躙したい
ご自慢のタイツ破られて絶望の表情を浮かべるタイツを掘りまくりたい -
そういや、迎先生はソーサリアンのコミカライズもやってたよね
ぽっぷるメイルとかロマンシア辺りはあの世代でファンタジー系作品の流行りの絵柄だったんだろうか
パステルは戦うのが下手でもやろうする姿勢があればまだ良かったし、戦闘が下手でもそれ以外の面で能力が伸びてたらまた評価が違ったかもね -
ついにゴキ扱い…
サニー似の10代女子にときめいたロリコンアラサーってだけだったのに… -
ギアリンゼイ
ロリリンゼイ
ゴキリンゼイ
モンスターミニ図鑑の亜種にありそう -
パソコンゲーム雑誌の表紙ではちょいちょい見た
流行ったかといわれると微妙。サブカルのサブカルで当時でも主流ではなかった
文芸としてのSFファンタジー好きとは層が違ってて、ゲームを求めてた層向け -
86-92年オタク文化の最前線・コンプティーク特集
https://note.com/cyb...gmsx/n/n850b4a8385b5
>フォーチュン・クエストは誰にでも愛される作風と、パステルの多感な内面描写が魅力
>FQの主人公、パステルは多感ながらもごく普通の女の子という設定で、それまで敷居が高かった女の子のデジタルゲーム参加の呼び水になったのはロードス島と同じだと思います。FQシリーズは女の子にも大人気でした。
>「MISIO!のもう止まらない好奇心」 -
俺もフォーチュンクエストは最初純粋な気持ちで面白いなあと思って読んだのに
いつのまにかパステルのパンツ見えねーかなになってた -
冒険中以外に陰湿な人間関係が見えてから急激に萎えた
ファンタジーネタ無くなったのかもしれんけど作者自らつまんなくなる要素持ち込みすぎて自滅したのがなあ好きだったからホントに残念 -
思春期の悩みや家族問題や恋愛ネタ自体は初期からやってたけど
角川版は基本軽くて後味爽やかなのに対し電撃版はやたら重くねっちょりしてる感じ
大したことないレベルの問題でも重く捉えてなにかにつけて停滞させるようになったからかなあ -
ファズってなんだ 深沢美汐の旧ペンネームか何か?
-
キャプテンEOのFUZZBALLからFUZZというのはフォーチュンクッキー ダイジェストで見たが経緯はわからない
-
作者のBBSハンドルネームが「ファズボール(通称ファズ)」で
ファズボール深沢の名前でライター仕事したりしてた
FQが出る前のコンプティークで「ファズの大好き!BBS」ってコラムを二年くらいやってた -
歴史を感じる
ファズ、いち作家の視点から見た日本史・ファンタジー史を描く自伝的コラムを書いてくれ
>これはお年頃の女性目線から、パソコン少年やゲームを語るという内容
でもいい -
ファズの由来自体はあとがきか著者近影だかに書いてなかった?
何だよと疑問に思ったこと自体無かった -
作者のおしゃべりが聞けるテレホンサービスが「ファズボール・トーク」だから
普通に読んでれば新2時点で作者=ファズボールとわかる(新3の作者カットにもFUZZと描かれてる)
公式ファンクラブや公式サイトも「Fuzzball-Inn」だし
長年「ふぁずの行き当たりばったりコラム」という不定期web日記も連載してた -
うわあーなんだ作者のおしゃべりが聞けるテレホンサービスて
-
まともに読んだことのない荒しが混じってて草
-
○○ってなんだと書き込む前に目の前の板でググればいいのに
-
ここのメンバーほど詳しい人はなかなかいない
-
>ファズ名乗ってたアテクシがウィズ未通過のはずないザマショ!
ソースがわからんが作者がこう言ってたの? -
特に見せる必要のない所でパステルのパンツが見えてたけど
あれは迎さんのサービスだったんだろうか
よりによって記念すべき画集の表紙もだったしなあ -
>深沢美汐
まともに相手する必要ないザマス -
FQ好きな人ってパンツ開帳とかは下品だと嫌う人が多いイメージだった
-
パステル=毛糸のパンツだと確かに記憶にあるのに
実際パステルの毛糸のパンツ画像が思い浮かぶかと言えば浮かばない…
ショック -
いや大歓迎だが?
-
言うほどパンチラしてたシーンなかったような
-
そもそもFQにエロは求めていない・迎絵は下品になりにくい等ツッコミどころはあるが
イメージにしても世代・男女別で考えていない段階で破綻してるわな
十代男子→歓迎・不自然でなければどうでもいい
十代女子→下品・不自然でなければどうでもいい
成人男女→不自然でなければどうでもいい
の割合が多くなるんじゃね
知らんけど -
エロ要素のほうは大したことなかったが
恋愛絡みのシリアス路線は不自然極まりなかった -
なんとなんと不自然極まってた?!美汐さまがそんなにバカのはずないザマショ!
-
1番不自然なのは常に真っ平らなタイツの股間だろ
-
お前らがそんなこと言うからタイツが削除になったんだろ!
反省しなさい -
真っ平らがネタにされがちだが結構タイツの前は膨らんでるようにも見える
アニメ版とか謎にテカテカしてる素材だし
DVDvol.3のジャケットは下に何履いてんだ?って見た目してる -
>>611
アニメ版のタイツってテカテカの安い生地で、先祖代々感が無いんだよな -
パンチラ(エロ)の話をしていると何故かタイツの股間の話になるミステリー
-
毛糸のパンツは竹アーマーやタイツのような面白設定無いしネタに昇華しづらいんよね
-
>>603
まともな画像はバイト編の着せ替えセットくらいのような -
タイツの股間が真っ平らなのは正解でし
出っぱってたらやばいでし。 -
いい歳してお前のオツムがヤバいよな
-
シロちゃんなんて丸だしだからな
-
シロちゃんは長毛種だからか丸裸感はあまりないな
全裸カットあったのはオウムから戻った直後のクレイくらいか -
女バレしたときのジュン・ケイもある
-
そういやパステルは入浴シーンの一つもなかったなぁ
-
あったデシが
-
むぅ?
あったっけ? -
カルカルさんと風呂場で遭遇したカットはあるぞ
-
無印は数十回読んだ
新の途中までは十数回
新?は面白くないから二三回くらい
ポケモンは時間の無駄なので最初の一回だけ
一応覚えてたけど覚えてない人がいるのも理解できる -
パステルの旅立ち一巻挿絵でのパンチラは毛糸っぽかったな
-
毛糸のパンツは防寒具なんじゃなかったっけ?
旅立ちの頃は夏だけど毛糸パンツ履くかな -
防寒具でありパンチラガードもする毛糸のパンツ
ミニスカ冒険者には欠かせないアイテム -
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
-
まず何で上はあそこまで鎧で固めてるのに
下は膝丈上のミニスカ状態なのかと -
ふかふかダンジョン攻略記を読んだ事ないのかよ
https://i.imgur.com/MMOb1fi.png -
初期はギャグコメ成分強めだったから変な格好も話の楽しさ面白さに一役買ってたけど
ギャグコメ要素が減ってからはリアリティの無さが悪い意味で目に付くようになってしまったな -
>>630
パステルから太もも取ったら何も残らないし… -
消えたマリーナの頃ニーソ期あったけど話題にすらならんかった
-
パステルが生足スタイルでないとここまでの人気にならなかっただろう
-
顔も体型も髪型も地味だからこそミニスカ太ももが映えるのよ
初代の一巻とかまず足に目がいくもの -
タイツはいてた時期なかったっけ
寒いかなんかで -
タイツは無印6でマリーナがくれた
無印7で冬服一式揃えたが冒険の大半は夏服だった
本格的にタイツ履いてたのは新1~9(と新Ⅱ7) -
冒険者ファッションとは程遠いけど海図の夏服は好きだな
パステルも珍しくポニテで表紙絵も良かった -
確かに
あれは良かった -
こもってフォーチュンを読む連休です
-
最近はブックオフでもフォーチュン見かけなくなってきたなあ
デュアンは少数だが二件置いてあった
ムーはどこでも見かける -
ムーはまぁ児童文学として
ずっと残るかもな -
どうして手紙を読まずに捨ててるのか・・・・
-
有名な小説らしいが知らなかった
-
ラノベの棚は回転率めちゃ早いけど児童書の棚はそこまで新作多くないから古いものでも結構残ってる
新でも児童書向け出して欲しかったが主人公が挑戦を避けるようになってしまったからな… -
自分の子供に新からのパステルを見せたいか?というとな…
現代っ子らしく読書をあまりしないから今のところ問題はないけど
フォーチュンを紹介するのも躊躇われる -
挑戦意欲を見せるシーン自体は新でも何個かあったけど
旧と違って行動するところまで行かないのが勿体ないんだよなあ
笛のスキルアップとかちゃんとした本出したいとか思考止まりじゃなく実際に動いてほしかった -
うちの小学生は鬼滅やフリーレンの公式ノベライズ(外伝系)読んでるよ
原作知ってるぶんラノベより取っつきやすいみたい -
欲を言えばポプラ版は外伝の2まで入れて欲しかった
一番児童書感ある旅立ちが無いの残念 -
子供を取り上げてまで読ませたくないなどとアンチの攻撃w
-
この認知機能の狂った禁治産者は何が楽しくて生きてるんだろうな
-
結婚したくてもできなかった独り者の妬み僻みは可哀想だからスルーしたれ…
-
本編だけで30冊以上、派生込みで倍近くあるラノベは大人でも勧めにくいよ…
新規の入口もないし昔読んだことある人が再び取ってくれるかどうかのレベル -
ポプラ版で新以降も出してほしかった→アレを自分の子供に読ませたいと思うか?=つまりはそういうことだ(出版社側もそう判断したんだろ)
って流れなだけ
アンチとか言い出す段階で程度が知れる -
単純に後半がつまらない展開のラノベは他人に勧めづらい
-
ときどき「これからラストだけ読もうと思うけど他におすすめの巻とかある?」
って質問があるけどパステル大好きで擁護繰り返す人が沈黙してるのが答え -
長い割に話が全然進まない新や新Ⅱよりはコミック版の方がよっぽど勧めやすい
今ならデジタル版もあるし -
クレパスいちゃいちゃラブラブ道中記を勧めたかったな
-
新に一区切りつけるなら最後に大きなクエスト持ってきて盛り上げてからⅡに行って欲しかった
フレンツメーロスのやっつけ感はワースト5に入る -
ワースト5じゃない、ワースト1だ
-
人魚のおつかい~メーロス二世は隠された海図の下位互換クエストな上に
シティアドベンチャーとしても大魔術教団や偽りの王女以下のしょぼさなのがきつい -
メーロスとポケGoとエルフ逡巡がワースト3だなあ
再登場ゲストの扱いが雑な話は軒並み微妙 -
区切りつけるなら行商人とのバトルがある新9か新17がいいと思うな
待っていた~がもう少し密度濃いか聖騎士の塔を放置しないという条件付きで -
待っていたクエストで途中離脱した俺が
最終二巻だけ読んで話わかるレベルなのかお察しよ
親切仕様ともいえるが -
ファズを名乗るアテクシがウィズ未通過なはずないザマショてどういう意味?
-
最終巻だけ読んでも内容はわかる仕様だが
既存話のおさらいに尺使いすぎて帰省パートやその後のエピが駆け足になったのは残念 -
消えたマリーナで止めて最終巻(下巻)だけ読んだ
読まなくてもよかったかなと思った
無印で終わったことにした -
正直下巻より上巻のほうが面白かった
ようやくまともにルーミィの話が進んだ補正込みだけど -
パステルの服装でベストは
「隠された海図」の時の薄着だと思うんだがどうだろうか
(異論は認める) -
外伝のポニーテールパステルが好きです
-
海図キャラ紹介の髪下ろしてクラシックな正装してるイラストが好き
冒険者ではなく作家としての著者近影感があって
のちのち連発するドレス姿よりも上品で似合ってた -
完結後一通り読んだが最初に止めたのは偽王女の回だったな
待っていたや消えたマリーナで止めるのもわかるわ -
迎先生が新16のラフ絵あげてるな
-
お蔵出しカットありがてえ
-
迎さんのアナログ下絵シリーズ好き
線が活き活きしてる -
迎さんてもう漫画は描いてないの?
-
商業連載はやってないと思う(同人誌と児童書漫画はある)
古巣である角川や電撃系の月刊漫画誌が軒並み休刊になってしまったから
漫画を掲載してくれる場所がない -
惜しいよなぁ
まだまだ描ける人だと思うが
去年は同じ頃に活躍してた栗橋伸祐が
連載半ばで亡くなってしまったし
本人にやる気があるなら
描ける内にまだまだ作品を出して欲しい -
逆に考えるんだ。迎風の作風を持った若いファンタジー漫画家を探そう
-
読みたいのは迎先生のオリジナル作品であって迎先生もどきじゃ代わりにならんだろ
なにが「逆に考えるんだ」だよ -
原作が完結して随分経つのに
今でもフォーチュンやワンダルの新規絵アップしてくれてるだけでもファン的には十分嬉しいけどね
(新作漫画が読めるに越したことはないけれど)
ぶっちゃけデュアンにはそういうの全然無かったから今回のポスカ絵依頼には期待してる -
戸部さんのDS絵、電子合本版のとき以来か…
-
ゲームではブスとゲイの主役が活躍し
映画行ったら緑の黒人女がホントは悪くない魔女とか押し付けられるなら
この点に関してはトランプのやってる施策を指示するわ -
今の迎さんの画力で緑タイツのトラップ見たいわ
-
鉄壁のスカートと同じく絶妙に股間を隠したポーズになりそう
リミテッド1巻みたいに -
あの手この手で絶妙に股間を隠したポージングをするタイツ
数を集めたらとにかく明るい安村ネタができるな -
あれだけ過酷な旅してて長年履き続けられるタイツのほうが異常だから冗談抜きでなんか特殊効果あってもよかった
-
割と真面目に緑のタイツの特殊効果は強いギャグ補正パワーだったと思うな
ケンカで島一つぶっ壊すクラーケンに絡みつかれて五体無事だったのもある意味ギャグだし
タイツ出さなくなったあたりから話の面白さや笑いどころも減ったように感じる -
特殊なタイツでもただのタイツでもどっちでもいいが
タイツ卒業する話は欲しかった -
後付けの嘘でガッカリさせるくらいなら新6の火事で燃えたほうがなんぼかマシだった>タイツ
-
着替えも全部燃えたって書いてあるが火事の時タイツどこにあったんだ??
盗賊の七つ道具ポーチ? -
大事なものだから肌身離さず身につけてた(ズボンの下に履いてた)とか?
-
タイツは常時装備だから「着替え」ではないんだろう
-
はいてない
-
クレイのプレートアーマーとルーミィのジャンプスーツ、ノルのこん棒が新7の持ち物リストから消えてるので
火事のとき装備してなかったり、カバンや風呂敷に入れてなかったアイテムが軒並みロストしたっぽい -
股たいらさんに3000点
-
戦闘は斧あるしこんぼうの用途あるか?と思ったけどミケドリア狩りで使うか
-
新Ⅱ9の戦闘シーンではこん棒使ってるな
-
確認してないから知らんけど即席棍棒じゃね?
-
身も蓋もない言い方をすると
作者のいつもの
じゃないかな
設定忘れやご都合主義的な -
まぁそうだろな
-
道具の管理がふわふわしてるから
マッピングアイテム活かせずに何度も同じような迷子展開になるし
コンパス系のアイテムが重複しまくったりするんだよな… -
お金がなくて補充できない(けど貧乏なりの工夫はしてる)なら違和感も少ないけど
金に余裕あるのに補充しない+準備不足が原因でピンチを招くのはなんなのってなる -
なんちゃって低レベル初心者パーティだから…
-
クレイとかノルは途中からどんどん空気みたいになって行った印象
そりゃパステル主人公だし
一人称物語だからパーティーメンバーすら舞台装置的なのは仕方ない面もあるけど -
中盤のシロちゃんもただの便利な移動アイテム化して空気だった
パステル自身が毎回パーティの難易度引き上げスイッチだし
全体的にキャラのお人形化、パターン化が進んで人間味あるドラマが減ったと感じる -
考察で楽しみ難いのは完結した作品としては致命的だな
-
好きなようにやった結果として作者は満足だから無問題
-
むしろ完結してもうだいぶ過ぎた作品なのに
お前ら今も全力で楽しんでいる様に見えるが -
作者的にはもっと三部作でがっつり絡めるつもりだったように見えるけどな
デュアンはともかく青パラが全然売れなかったのは想定外だったのでは -
自己満足っつーか需要と供給がここ旅含め新からずっと噛み合ってなかったようなイメージ
-
なんかねぇ
ギアのも作者の自己投影への王子様願望がまんま反映したみたいで
アレな感じだったし -
>>714
未練残した読者多すぎ問題w -
作者の思惑通りとか
綺麗に完結した作品はすぐどうでもよくなる -
さんざん寄り道して進めずに打ち切りで伏線回収もままならないってのがな
-
完結はしたけどやることやりきった上でのゴールじゃないからなんか物足りなさがある
エンディングパートもだいぶ端折った感じだったし -
ギアさんはバステルさんがギアさんのような紳士な池メンに
モテてしまうというお姫様主人公なのををアピールしたんだお
主人公だから当然だお -
解散後以降を端折りすぎなんだよな
一番じっくり味わいたい部分をダッシュで終わらせられたというか
別れの余韻に浸る間もなくあっさり和解しててご都合感がすごいというか… -
それね
もう本編が完結しちゃったもんは仕方ないけど
旅ここはそこらへんとか補足を描いてくれてたら買う人も多かっただろうに
連載ものは続くかわからない(現に途中で終わったし)から買う人も少ないよ -
なんのかんのあったけど
長い連載を最後まで続けて
綺麗に伏線回収してスパンと終わらせた封仙娘娘追宝録とかは
凄かったんだなぁ -
前段階として和解の切っ掛けになるクエストなりエピソードがあっての和解
引退後は物語書き始めてますって描写があれば読後感も違ったんだけどね
時間が解決したことにして和解させた挙句に現在はニートやってますはないな
これだと仮に続編や外伝出すことになっても読む気しない -
話を広げるきっかけになりそうなフラグはあったがフラグ止まりで手を着けず延々寄り道を続ける
→どれもこれも進展不足のまま最終巻に突入して他の重要要素とまとめて一気にスピード消化
なのが凄くもったいないんだよな・・・
寄り道してる間に色々話を膨らませられたのにどうして今まで何もやらなかったの?感がある -
完結後に再アニメ化できるくらいパワーのある作品(主に漫画原作)なら、アニオリ展開で補足いれたりシナリオ再構築してエピ盛ったりできるけど
フォーチュンはラノベな上に普通のアニメの方も微妙寄りだったしなあ -
本編の幕間やその後を描いた短編集でるのが理想だった
有料noteじゃなく紙の本で -
アニメみてなかったんでから知らないが
中古屋でビデオがあったが絵がアニメにしては雑で二度見してしまった。 -
OVAは比較的マシなんだが後から作った地上波アニメLは本当どうしてこうなったレベル
当時2chがあったら荒れるの不可避だったろうな… -
フォーチュンの伏線になりそうなのってあんまなくない?
-
鳴かず飛ばず売れず作画が微妙って評価だけ
話題性考えれば荒れた方がよかったろ…
動画映えしないのはOVAの段階で分かってた訳だし… -
あの頃というか今に至るまで
アニメ化なんてしないでくれて良かった
むしろ害悪って作品は無数にあるわな -
ラノベをアニメ化して成功する方が少数だしなあ
スレイヤーズとかあかほり系はうまいことやったけど
フォーチュンはアニメ化するのそこ?ってチョイスだったし
作画も低予算感漂ってて見てられなかった -
涼宮ハルヒが大ヒットしてから電撃もアニメ化に力入れるようになったイメージ
それより以前は看板級でもアニメはあんまパッとしなかった -
大ヒットねぇ…
-
白い竜は地上波アニメより漫画で見たかった
全二巻くらいのボリュームで -
アニメ化の頃ギスギス暗黒期(新3~新4)だったからダブルで印象悪い
L1はかろうじて雰囲気良かったのに -
アニメスタッフの貴重な時間と労力はどんなものだったんだろ
-
黎明期→全盛期→恋愛迷走期→牛歩期→マリーナ期→牛歩期2→寄り道期→虚無期→終了
って感じ -
本筋に必要な話だけ拾ったら新と新Ⅱ合わせても10冊未満で収まりそう
-
作者は頭が良いんですけどねー
-
ぶっとんだ発想力や意外な着眼点から物語をどんどん転がしてた時期は面白かったが
恋愛期以降パステルが保守的になって冒険のやる気とスピード感が落ちる
→勢いで隠せていた矛盾やミスが次第に目立つようになる
→一向に本筋の進まない引き延ばしが退屈さに拍車をかける
と段階的に劣化してった感じだな
作者の加齢の問題も無論あるだろうが -
今からでも、遅くない!が作者の座右の銘だったのに
主人公のチャレンジ精神が途中でどっかに行っちゃったのがなあ -
作者の座右の銘に励まされ社会人で宅建や危険物乙4などの比較的簡単な資格から合格率数%の文系国家資格まで取得した身からするとなんだかな
理系で苦手だけど40代前半でITストラテジスト試験に今年挑戦するから勘弁してほしい
パステルはまだ十代だから枯れるには早すぎる -
作家で漫画家の折原みと先生が59歳で弓道はじめて61歳で初段の免状取ったなんて話もあったな
借金編のパステルはエベリン滞在中に冒グルセンターや予備校に一度くらい相談しに行けなかったんだろうか
マリーナでもいいけどあれは冒険者一時休業の相談だから根本的な問題の改善には全く繋がってないし… -
キスキンの時は己のミスと怒られ連続によるポテンシャルの低下が問題だった(だからラッキーヒットで自信回復した)けど、
その後もパーティのお荷物状態が続いたり適性のなさに悩むのなら一度はちゃんと専門家に相談して改善図るべきだったと思う -
タフさが消えたというか失敗に打たれ弱くなったのが痛い
初期パステルは多少の失敗にもめげず根性出して自力で乗り越えてたけど
新以降はやる前から尻込みするようになって代わりにタイツやギアがしゃしゃり出るようになった -
守られオタサーの姫化は女主人公なことが悪い方向に作用したなって感じ
-
かといって男主人公のデュアンやクレイ・ジュダでそんなに物語が転がってたか?というと…
全員、心のうちがよく分からんまま他キャラと中途半端な関係持ってるのがなんか嫌だった -
ジュダは作者自身よくわからないって言ってるくらいだしキャラ付けで失敗してる気がした
終始周りにヨイショされまくる完璧超人像がワンパターンすぎて面白味がないというか
JBやコボルトと会った時のエピソードやれれば印象変わったのかもだけど -
なんか結局自分で書いたキャラの贔屓の引き倒しが
この作者の悪い癖って気がする -
エルフの里や行商人の情報集めする過程でドーマに行ってれば
クレイ・トラップ・ルーミィの掘り下げできたし
パステルはクレイ母に詩人の悩み相談ができて
テラソン山でシロちゃんママにシロちゃんの体調相談もできた
パーティ解散前にガイナやゲインズヒルでイベント発生すれば
謎の多い祖母の話~パステル両親の過去話とかもやれた
最終章でこのへん触れてればやり残し感も大分薄れたのになーと思う -
新1のドーマの部分だけでも面白そうなキャラやワード多いんだよね
「盗賊団一番の古株ルイジ」はブーツ一家の立ち上げ時代も知ってそう
図書館の『ロンザ帝国戦いの歴史』にはデュアン時代の大戦や協力した面々も載ってそう
こういうところから過去の物語と絡めて行商人の真相に迫っていけば良かったのに -
旧時代の設定を大事に広げていければ良かったが
その場その場のご都合改変や設定忘れが多すぎて勿体なかった -
ジブリにも原作にも失礼だろこれ
-
絵のイメージは大事
デュアン・サークいい珍戦士リウイといい
あの自宅の編集は軽々しく絵師変えて無神経極まりなかった -
とべ氏はやばい真相で選ばれてしまった。
-
また適当に思わせ振りな事を
-
フォーチュンも少女マンガ路線になってから挿絵の魅力減ったしなあ
味方もゲストもキラキラ系ばっかりで印象に残らない -
少女マンガでも壮大な異世界ファンタジーならあの時代いっぱいあったのに
現代ものの恋愛要素引っ張ってくるからおかしなことになる -
いや現代ものの恋愛要素入っててもいいとは思うが
その要素が読者置き去りで
作者が勝手に自分のキャラにキャーキャー言ってるような有り様で
本筋に触りが出て来る惨事じゃ
最初から現代恋愛作品だったとしても
ナニコレだったのでは? -
やはり緑タイツの膨らみ補正力は凄いな
-
>>767
一部の読者の声に作者が全力でファンサービスしたというか悪ノリした結果、
大半の読者が置いてきぼりになって離れてしまった、って印象
公式掲示板でキャーキャーしてる層もいたにはいたけど新Ⅱの頃には殆どいなくなったな -
なるほど
当時アレを歓迎する声の大きい層も有ったのか -
制約がかかった;;
パステルの実写みたかったんだけど -
マジでやると無惨な事になるから
勇者ヨシヒコみたいなノリで作るならまぁ -
詩人コースであまりの華のなさに浮いてたくらいなんだから
実写パステルは愛嬌はあるが美人じゃない顔でエルフやガチ詩人が美人俳優くらいのビジュ差が必要
竹やタイツも実写のシュールさ考えると勇者ヨシヒコ路線しかないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑