-
インスタント麺
-
【ポンポコ】山本製粉総合【旨華楼】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東三河(豊橋など)や名古屋の一部で有名な「ポンポコラーメン」についてご存知の方、そうでない方も・・・。
最近、関西の業務スーパーで山本製粉の「懐かしのラーメン」が登場。そちらの話題もどうぞ。
山本製粉
http://yamamotoseifun.co.jp/
前スレ
【三河限定】ポンポコラーメン【豊橋】
http://matsuri.5ch.n...i/nissin/1203166215/ - コメントを投稿する
-
688 すぐ名無し、すごく名無し sage 2016/06/21(火) 20:15:43.44 ID:gFK1zrPS
名古屋市内のヤマナカ系列各店で、ポンポコ袋麺の取り扱いがどの程度あったかは下記の通り。
ヤマナカアスティ(千種区)しょうゆ、みそ
ヤマナカ松原(中区)しょうゆ
ザ・チャレンジハウス平安(北区)しょうゆ
ザ・チャレンジハウス木場(港区)しょうゆ、みそ、焼そば
ザ・チャレンジハウス太平通(中川区)しょうゆ、みそ、焼そば
↑
2017年現在、港区のザ・チャレンジハウスと千種区のヤマナカで販売を確認。他のヤマナカ系列は未確認なので注意。 -
名古屋市でヤマナカ系列以外のポンポコ取扱店をわかる範囲で挙げると…
イオンタウン千種のマックスバリュ(しょうゆ、みそ)
名東区のフィール(しょうゆ)←他地域は未確認
名東区のB&D(しょうゆ)←他地域は未確認
栄の中日ビルに入居してる愛知県の土産物屋ピピッとあいち(しょうゆ、みそ、しお、焼きそば)
不定期販売
中川区のアブヤス
名古屋市のサンエース
他にも情報あればどうぞ。 -
寿がきやブランドで販売されてる山本製粉製造品をわかる範囲で挙げると…
本店の味袋麺、カレー煮込みうどんカップ&袋麺、とんこつ台湾ラーメンカップ、台湾ラーメン袋麺
トマト味噌煮込みうどん(袋麺)、チゲ風味噌煮込みうどん(袋麺)
他にも情報あればどうぞ。 -
前スレや他スレの情報を見ると、山本製粉が業務スーパー向けに製造している「懐かしのラーメン」は、関西から西の地域で販売されてる模様。
東海地方の業務スーパーでは山本製粉のやつが並んでいないので、メーカー側の販売戦略があると思われる。
なので、東日本地域の業務スーパーでも山本製粉の商品が並んでいない報告レスが見られる。 -
名古屋市での旨華楼取扱店は、業務用スーパーのアミカ。そこでの取扱がない味は通販での購入になる。
ちなみに、関東在住のスレ住人の報告レスではそちらのアミカにも並んでいる模様。
旨華楼の味の種類と業務スーパー向け懐かしのラーメンの味の種類は同じようなので、後者がOEM生産の可能性あり。ただし、検証報告レスはまだない。 -
豊橋駅改札内に稲荷寿司で有名な壺屋の立ち食い蕎麦屋があり、そこでポンポコ生麺(しょうゆ)を注文できる。
スレ住人の報告によると大晦日も営業している模様。
壺屋のやつはレアなポンポコ生麺なので、スープもスッキリ飲みやすい。 -
>>2-7
前スレの情報を纏めてみたが、不要なやつは次スレ作成で削除しても無問題。 -
ここまで読みました
-
>>1
乙ぽんぽこ -
芳醇な味噌の香りがただよう!
-
>>1
新スレスレ立て乙 -
名古屋市の業務スーパー行ったんだが、懐かしのラーメンシリーズが並んでいたので買ってみたわ。
旨華楼の塩と魚介豚骨醤油は食ったことあるので、その味を思い出しながら食ってみるつもり。
ちなみに税抜128円。 -
>>13
祝!名古屋売り解禁 -
名古屋の業務スーパーでも売ってんの
-
ここまで読みました
-
ええな
-
関東では売られていませんね
-
前スレ埋まりました。
埋め立てお疲れ様です。 -
新スレおめでとうございます。
関東在住スレ住民ですが、先週は売ってる範囲を見に岐南のトミダヤ、新所原のウェルシア、伊豆大仁のアピタなどなど行ってみましたが
どこもポンポコありませんでした。
なお寿がきやは全てに、ちょい名前が出ていたハイラーメンは新所原と伊豆大仁両方にあったので、ポンポコは実はかなりレア?
なお -
あと>>4のあたり前スレから薄々思っていたのですが、寿がきやの五袋麺は全て山本製粉が製造しているのではないでしょうか?
以前、東京のピアゴで台湾まぜそばの5袋も売っていて物凄くハマっていたのですが、麺の質感は全粒粉製である事以外煮込み系と同じだったと思います。
なお基本の寿がきやラーメンは5袋があるのか不明ですが、これは店舗のやつを流用していると思います。
明らかに麺が違う。 -
寿がきやの5食パック袋麺で公式サイトに載ってるやつの内、ノーマル味噌煮込みうどんだけは自前の工場で作ってるみたいだね。あとは山本製粉が作ってる。
ただ、このような委託生産が前から行われていたか最近そうなったかは不明。自分の記憶では前から山本製粉の名前は出てなかった気がする。
5食売りしていない他の寿がきや袋麺は、イオンで見た限り山本製粉の名前は無かったね。「即席SUGAKIYAラーメン」も寿がきや自前みたい。 -
寿がきやの台湾まぜそば自分も食ってたけど、山本製粉の名前載ってたかな…販売終了なので今は確かめようがないね。
>>20
凄い行動力。岐阜県、静岡県をウロウロするついでに袋麺販売状況を調べているのね。レスでは触れてないけど、愛知県の駅でも下車してそう。 -
ここまで読みました
-
ここまで読みました
-
> なお基本の寿がきやラーメンは5袋があるのか不明ですが、これは店舗のやつを流用していると思います。
明らかに麺が違う。
>「即席SUGAKIYAラーメン」も寿がきや自前みたい。
ここは「他社にノウハウを渡せない」といったところか。 -
天白区のB&D行ったんだが、ポンポコではなく旨華楼が並んでいたわ。アミカと同じ値段で。
旨華楼と業務スーパー向けの違いだが、塩と魚介豚骨醤油を食った感じではやはり後者がOEM生産されたやつなんだろうね。ちなみにスープの量も同じ。
旨華楼の焼きそばは食ったことないんだが、業務スーパー向けのやつを食った感じだとポンポコ焼きそばよりも好みの味かも。
ソースの青のりが控えめなのがよかった。 -
懐かしのラーメンシリーズが名古屋市以外の東海地方の業務スーパーにも並ぶか気になるが、調べるのも交通費がかかるから中々難しいね。
西の方は福岡の業務スーパーで並んでいるらしいが、四国とか鹿児島の店でも並んでいるのだろうか。 -
ここまで読みました
-
四国の業務スーパーでは業務スーパー向け山本製粉ラーメンを扱っているみたい
どこかのブログに書いてあった
愛媛だったかな -
>>32
業務スーパー向けは旨華楼の売価より3割以上安いわけだから、びっくりする位大量に買い付けてるんだろうね。 -
懐かしのラーメン塩とポロ一塩の袋裏面を見比べているんだが、麺の原材料はポロ一の方が多いんだけど、
スープの原材料は山本製粉も割りと頑張ってる感ある。価格差の割に。
チキンエキスとポークエキスは両者とも入ってて、山本は白菜エキス、カレー粉、酵母エキス、植物油脂などなど、
ポロ一はねぎ、カツオエキスなどが特徴。 -
ここまで読みました
-
>>35
実売価格で比較して業務のはポロ一の半値以下なのだし凄いね -
ポロ一とかの大手メーカー製品の場合、
もちろん生産コストもあるのだろうが、
営業経費やCMなどの広告宣伝費も馬鹿にならないと思う。
売上に響くから、CM制作や放映費用が高くてもやめるにやめれないんだろうな。 -
ここまで読みました
-
でもまあサッポロ一番塩はそれはそれで美味いよ。
味噌は山本(≒寿がきや)の場合、使ってる味噌そのものが違うから
かなり好みが別れるんじゃないかなぁ。 -
トクバイってチラシアプリで業務スーパーの広告配信してるようだけど、愛知県の店舗は対象外みたい。
静岡の店の次は滋賀の店が出て来た。
愛知県の業務スーパーは、神戸物産直営ではなくFCなのかな。 -
ポロ一は名古屋だとアオキスーパーが月一特売で198円とかあるからね。
その日はため買いするけど、他の日は業務スーパーで懐かしのラーメン並んでいたらそちらを買うわ。 -
ここまで読みました
-
地元では売らない商品として作ったとか
-
>>45
廉価版PBとしては普通にある対応だね。 -
地元がどこを指すのかイマイチ明瞭でないが、
名古屋では売ってる報告があるから三河地方という意味か。
三河地方の業務スーパーでは売ってないの? -
(欠陥アプリ?の話で論じられる神戸物産の風評被害)
-
ここまで読みました
-
三河地方の業務スーパーで山本製粉のやつが並んでいるか否かは、名古屋市のスレ住民が遠征して調べるしかないだろうなぁ
昔のこのスレは三河地方からの報告レスも見られたが、今はスレ住民がいない地域っぽい。 -
前スレの初期に比べたら、板自体がすっかり過疎ってまったもんなぁ
-
そうなんだよね。
この板自体が過疎ってる。
みんな他所に行っちゃったんだろうな。 -
ここまで読みました
-
山本製粉って隠れた実力派なんだな。
-
寿がきや製品の委託生産してるのがポイント高い
-
ここまで読みました
-
ここか
-
どこ?どこ?
-
豊川市だよ
-
ここだよここ
-
こざかい
-
さかい
-
ノンフライ作ってる?
-
ここはフライ麺ばっかだよ。
だから、揚げ油を捨てるのに湯切りが必要。
豊橋駅の壺屋で食えるポンポコ生麺がレア物。 -
ここまで読みました
-
油を切るとヘルシーで良質の麺。
-
麺を油で揚げるのは保存の為で、そのせいで食感が生麺と大幅に変わってしまう
今はもう油で揚げない製法が確立してるので、揚げなくてもいいんだけど、
油揚げめんの食感自体のファンが多いので作り続けている
カップ麺もラーメンとは程遠い食べ物だけど、あれはあれで美味しいというのと同じ -
ここまで読みました
-
どの辺りが謎地域なのかな?
-
また買った
-
コンビニに行くと、カップラーメンばっかり置いてある
圧倒的少数の袋麺は油揚げめんばかりで、ノンフライは珍しい
生麺のラーメンはまず無い
なぜ優先順位が不味い順なのかと -
ひとまず名鉄岐阜駅にくっついてるパレマルシェ(オークワ)、マックスバリュ岐阜元町には無し。
キリンすらない。
アピタは既に閉店時間 -
パレマルシェは昔ポンポコしょうゆを置いてたけど、取り扱いを止めて久しいね。
-
>>75
自分の知る範囲の話をすると、パレマルシェ池下で昔ポンポコしょうゆを見かけたことあるけど、
ヤマナカの方が安かったのでパレマルシェでは買ってない。あと、パレマルシェ堀田も見たこと無いね。
ここ数ヵ月パレの方見に行ってないので、もし違ってたらごめんね。
あと、三重県のオークワ系列に関しては調査したことないのでわかりません。もしかしたらネット情報通りに取り扱いあるのかも。 -
ここまで読みました
-
マックスバリュでのポンポコ探しは、普通の売場の広さの店だと大体空振りになるから、
イオンタウン千種のマックスバリュグランドみたいな大きい店で探すとあるかも…と思うのだが、
調べてみたらマックスバリュの大きい店は、中部だとイオンタウン千種、イオンタウン名西だけのようだね。
だから、岐阜県のマックスバリュでポンポコは見付からなさそう。 -
ちなみに、イオンタウン名西のマックスバリュではポンポコ見掛けなかったわ。
ポンポコあるのはイオンタウン千種。 -
>>78
マックスバリュ太閤なうですが袋しょうゆポンポコありました!
24時間営業です。
明日、というか明けて今日は他のやる事含めノープランで帰るだけなのでどうするか考えていたのですが、とりあえず置いてある系列のはずれのとこ行ってみようと思います。
何というか、三河のお店はお膝元なのだからよく考えたら置いてあって当たり前という感覚なので、、、
日間賀島は異端だと思いますが。 -
三河地方の業務スーパーに、懐かしの〇〇らーめんがあるかどうかは気になります。
名古屋では在庫確認されてますが…… -
>>81
どれが三河地方と言っていい店舗なのでしょうか? -
>>82
県の東部、安城西尾岡崎刈谷蒲郡豊川豊橋あたりの店舗ですね。
https://www.gyomusup.../list.php?pref_id=22
とくに、山本製粉のお膝元の豊川豊橋で置かれてるのか?気になります。 -
「旨華楼」との棲み分けの問題。
-
仕事用にカケホなのでカンニング中
業務豊橋と二川は旨華無しの懐かしとポンポコが味揃いで置いてある模様。
流れで東の限界をちょい探ったのですが、今の所味揃いが鷲津のザビッグさん
しょうゆのみならクックマートというスーパーさんの雄踏店(最寄り一応舞阪駅)に置いてある模様。
近くにある浜松志都呂のイオンには置いてないのでこの辺がイオン系列の端っこ? -
旨華楼を食べてみた
普通だった -
なお業務豊川店は豊川市とはいえ国府駅にあるので、いまさっき行ってきました。
やはり懐かしとポンポコの両立。懐かしが128+税、ポンポコが238+税でした。
興味深いのがAKAGIの袋麺も売っていた事ですね。こっちで見るとは。
あと国府にはメガドンキもあるので寄ってみたところ、塩以外(=醤油、味噌、焼きそば)置いてありました。 -
それと東の限界を探っている途中に新所原のパレマルシェも当たってみましたが扱っていないとの事。これはオークワ系列が扱いを止めた?
-
なお太閤のあと代官町のマックスバリュも24時間営業なので行ってみましたが、無し。
千種は早朝なのでまだやってなくて、もう一つ途中で寄れた八事のイオンにもポンポコありませんでした。 -
>>91
イオンタウン千種のマックスバリュは24時間営業だったよな…とググったら、昨日早く閉めて改装休業に入ってたようだね。間が悪かったね。乙
改装休業お知らせチラシ
http://tokubai.co.jp...;target_type=leaflet -
旨華楼しょうゆ味はゴマ油のおかげで美味しい
-
塩分がやや多い
-
>>93
色々行けばまあそういう事もありますよorz
国府から豊橋で生PP喰ってあとはのんびり帰るか〜と思ってたはずなのに、ふと大晦日のリベンジが思い浮かんでしまい
逆方向の電車に乗って蒲郡へ向かっていました。 -
ここまで読みました
-
はい
-
>>80から報告あったマックスバリュ太閤だが、確かにポンポコしょうゆ並んでたわ。
イオンタウン千種程じゃないけど、太閤も結構広い売場だったから置いてあるのかもね。 -
芳醇な味噌の香りがただよう!
-
懐かしのらーめん、山本製粉お膝元のギョムにもありましたか!
ギョム攻めてるなあ -
岡崎のギョムで以前は見たけど最近は見ない
-
規制巻き込まれてました
>>100
結局蒲郡では生食べてないんですよ。
新快速降りる→アピタの袋麺売り場にダッシュ→レジでポンポコ買う→駅へダッシュして次の新快速に乗る
↑を11分の間にこなさなければならなかったので。でも割と余裕だったのでベルマート覗いてみたらカップも売っててラッキー。
なので豊橋店で生食べた後すぐ新快速で蒲郡行ってまた生食べ、その後蒲郡の北側を回ってました。 -
知ってる人にはクドくてすみませんが、蒲郡店はメニューが少ないです。
特に丼ものが無い。豊橋店はどて丼ほか5種類の丼物とセットに出来たりしますが、カレーしかないしセットなし。
しかし壺屋名物のおいなりさんが1個単位で注文できます。
でもポンポコ生アピールがほぼ無い。まああまりジロジロ見回してはいませんが、券売機にポンポコラーメンとある位かと。
観光協会の方はポンポコ生麺が食べられる貴重さを知らなかったらしく、またポンポコラーメンそのものについても、子供の頃散々食べたから(私のように)わざわざ買いに行くとは考えないそうです。
まあそりゃそうですな。
店員さんも時間辺りひとりで回しているようで、営業時間についても聞いてみたところ「だいたい10:00-18:00だけど、人によって違うからね〜(笑)」みたいな感じでした。
お客さんは競艇行きかな?って人がちょいちょい出入りしていました。
まあ茹で加減などラーメンそのもののクオリティに差はほぼ無いです。
個人的には蒲郡店の方が脂をやや多く浮かせているかな?というのとやや温度低いかな?といった所です。
あと蒲郡店の方が広いですね。 -
マックスバリュの置く基準は私も回っているうちなんとなく推測していたのですが、>>78さんに答え合わせして貰ったような感じでした。
んでマックスバリュ太閤は過去同じ敷地内にあったスガキヤで食べた事があり、確かここ大きかったよなと思い出して行ってみましたが、正解でした。
名古屋駅から近いので、新幹線なり高速バスなり各駅停車なりで帰る前の買い出しついでにお土産でどうぞ。 -
ここまで読みました
-
そもそも壷屋って山本製粉の直営店なの?
-
>>109
社長同士が仲の良い別企業です。 -
壺屋の創業は1889年、山本製粉の創業は1916年。
両社の関係は>>110の言うとおりなんだろうな。 -
デイリーポータルZの記事に社長同士が知り合いとありますね
聞き込み結果でしょう。 -
青空フリーパス買うことあったら、おすすめがあった蒲郡駅の壺屋のポンポコ生麺食いにいくかな。
ちなみに、豊橋往復きっぷで豊橋駅の壺屋のポンポコ生麺は制覇してる。
青空フリーパスは、蒲郡以外にも岡崎、安城で降りてちょっと町歩きするか、蒲郡から浜松へ足を伸ばすのもいいかも。二川〜浜松は追加料金だが。 -
ここまで読みました
-
また
-
新たな探索対象が現れましたな>杏林堂
-
杏林堂って通販ショップではマルちゃんハイラーメンしかないので、
旨華楼みたいな県外のローカル系も置いてるとは意外でした。 -
磐田市ってジュビロの磐田かってググったら、浜松市の東隣だったんだね。
豊川から行くなら名古屋よりも近いので山本製粉の製品が並んでいても不思議ではないけど、
意外なところにも浸透してるもんだね。 -
ここまで読みました
-
>>119から察するに、やはり全店置いてある訳ではではないのかな?
-
ここまで読みました
-
2ヶ月に亘った業務S「懐かしのらーめん」5食入128円のセールが終わったけど
皆さん買いましたか? -
>>126
遠征したときのがまだ残っているので買いませんでした
ポンポコ、旨華、懐かしで食べ比べしていますが、ポンポコはやはり他2つと入ってるもんが違いますね。
値段でいうとポンポコのが高いのですが、正直どっちが良いかは好みもあると思います。
先日はポンポコと懐かしの焼きそばを両方作ってみましたが、これは全然違いますね。 -
ここまで読みました
-
旨華楼の焼きそばはアミカで見たことないから買うなら通販なんだけど、
懐かしの〜焼きそばが業務Sの店頭に並んでいたらまた買うつもり。
青のりの量はポンポコ焼きそばよりも、懐かしの〜(旨華楼)の方が適量だと思う。 -
ここまで読みました
-
一通り食べ比べてみたけど、基本的に懐かしや旨華楼と比べてポンポコは香辛料を強くしてるね
味噌はニンニク強いし塩はセロリの香りが強いかな。 -
濃い分には不満はないです
-
ここまで読みました
-
うまか
-
と思って今食べてみたらポンポコ味噌も良い。
気分ですな。 -
ここまで読みました
-
都内の業務スーパーっていわて醤油なんだよなぁ。いや、悪くないんだけどね。
旨華楼喰ってみたいな。 -
>>139
スレ住民の情報によると、旨華楼は都内のアミカでも並んでいるらしいよ。 -
うまか
-
ここまで読みました
-
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索! -
>>140
ちょっと探してみる。ありがと。 -
狸味が欲しい
-
まみみ
-
イオンタウン千種のマックスバリュ行ってみた。改装で売り場の雰囲気変わってた。
ポンポコ袋麺はしょうゆだけあって、みそは無くなってたよ。 -
なんと
-
ここまで読みました
-
ポンポコと旨華楼って、麺も違うのかな?
-
大差ないような
-
ここまで読みました
-
また関東ネタですが、埼玉県中心に展開しているセキ薬品が、山本製粉扱ってますね。
ポンポコはありませんが。 -
いわゆるNIDシリーズという、ドラッグストアチェーン協会のPBです。
過去この板にスレがあったようですが
カップ麺各種と製麺屋の焼きそばが置いてありました。 -
埼玉県ならあってもおかしくなさそう
-
ここまで読みました
-
そうなんですか
-
嘘です
-
なるほど、山本製粉もここに商品提供してるのね。
↓
http://pb.nidrug.co....403&pageNumber=1
ここに出てる山本製粉の袋麺の品揃えからして、旨華楼のラベルを変えて出してるのかも。
業務スーパーの懐かしの〜と同様に。 -
ここまで読みました
-
旨華楼
塩分が多すぎ7.6g
明らかに塩辛い感じが強い -
ここまで読みました
-
>>164
しょうゆ味 -
小笠原製粉:「キリンラーメン」変更へ 新名称を募集
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/111000c -
素朴な疑問。豊橋ってタヌキ出るの?
-
普通に考えたら変えるべきじゃない
キリンビールの圧力らしい -
nid続きですが、他のセキ薬局に行ったらスープの匠5食入り袋麺もありました。
しょうゆ、味噌、魚介豚骨。しょうゆの謳い文句にごま油云々あるし、これ旨華楼?
一応全部買ってみましたがまだ食べていません。 -
>>170
あくしろよ -
ここまで読みました
-
私とした事が、基本情報として公式HPを見るの忘れていました
壺屋は鷲津にも店舗があるんですね
商圏の都合上、ポンポコラーメン紹介してる人が大体愛知県の人で愛知県のとこだけ紹介してるから
ちょっと盲点でした -
壺屋って、鷲津駅にも店出してるのか。
蒲郡駅の壺屋はスレ住民に教えて貰ったし、鷲津駅もスレ住民に言われるまで知らなかったわ。
多分、関東から遠征してる人かな。いろいろありがとう。 -
静岡県西部でのポンポコ目撃情報色々出てるし、山本製粉工場からの距離的に蒲郡駅の壺屋同様に鷲津駅の店でもポンポコ生麺食えそうな気がする。
-
鷲津ってまた中途半端なw
-
ここまで読みました
-
しかし全て忘れました
-
金沢業務スーパー、時間が少しあって近くだったのでどうかな?と思い寄ってみましたが
置いてある袋麺は無塩製麺シリーズでした -
実物見たことあるのはキリンラーメンだけだわ
-
ここまで読みました
-
はい
-
はいじゃないが
-
いいかげんキリンはキリンスレで語れや
小笠原製粉はわりと近所ってだけで別会社なんだし
>>181みたいなとんちんかんなレスまで出てきてるし
キリンラーメンって知ってる人いる?
https://matsuri.5ch....i/nissin/1175746201/ -
ここまで読みました
-
袋麺の焼きそばってアラビアンや日清に比べてどんな感じ?
-
あ、質問なのにage忘れたわ
-
ここの袋麺焼きそばはポンポコと旨華楼でちょっと違う感じ。
アラビアンは買ってないのでコメントしないが、日清焼そばより薄味で青のり多めが特徴。
業務スーパーで旨華楼=懐かしの〜焼そばが並んでいたら買うのはアリ。 -
>>190
実物食べてないから断言は出来ないが、品揃えから推定すると多分その見方であってると思う。 -
ここまで読みました
-
えー先週土曜日、大阪出張の帰りに敢えて各駅停車で帰り、鷲津駅に下車してみましたが
駅舎が新しくなっており、待合室なんぞありませんでした。
まあ薄々分かってはいたのですが、一応できるだけ自分の目で確かめる主義なので、とりあえず行ってから問い合わせすると考えていました。
そもそも新駅舎になったのが一年は前、壺屋に電話で聞いたら「あー無いですねー(笑)」でした。 -
あくまで個人的な感想ですが、NIDとうまかろうは似てますね
裏の成分みるとちがうのですが、大体同じと考えて良い味の構成だと思います。
というか色々食べてみて、ポンポコ「だけ」違うという印象ですね。
しょうゆはごま油感ない、味噌は香味野菜強め・・・という感じの差がはっきりあります。 -
>>193
嗚呼南無三…鷲津ってさわやかぐらいしかないよなぁ。 -
ここまで読みました
-
NIDの5P焼きそばをレンチンで食った
これ、袋麺焼きそばでは断トツでいいわ
1000wで90秒、間ちょくちょくかき混ぜたから実質2分半くらい?
残ったお湯は甘めに捨てて粉ソースで混ぜ混ぜ
水分多めで白コショウと刻んだ紅しょうが加えればモチモチしたぺヤングになるよw -
ここまで読みました
-
中日ビルのピピッとあいちは春にオアシス21へ移転してたんだが、今さら行ってみた。
今もポンポコ全種類置いてあった。 -
ここまで読みました
-
NIDの焼きそば食ってみた
これはいいね
フライパンもレンジもやってみたけどレンジ推奨だね -
ageなきゃ「ここまで読みました」は絡んでこないんだな
俄かだなw -
そういう法則性だったのか
-
ここまで読みました
-
カップうどんがドンキで売ってた。
-
>>208
どこのドンキ? -
ここまで読みました
-
>>209
鵜沼 -
木曽川イオンも島田アピタも杁ヶ池アピタも置いてない
-
あとここの麺は冷やしでもイケる
水洗いすると噛み応えがさらに映えて良い感じ
まあインスタント麺好きからしたらその後のアレンジ面倒くさいとも思うけど -
ここまで読みました
-
>>214
お前のせいだぞ -
NIDの焼きそばをボトルのペヤングソースで食った
復刻版イカ焼きそばのイカ風味を除いた感じになった -
ここまで読みましたに乗じてうるさいだの何だの言ってる奴
両方スルーで。 -
ここまで読みました
-
>>218
お前さえいなければ -
愛知県の業務スーパーに久々に行ったところ、山本製粉の懐かし〜が普通に並んでたので焼きそば買ってきた。
こちらでも当たり前のように並んでて助かるわ。 -
222
-
>>221
ええやんけ -
ここまで読みました
-
保守
-
最近話題無いね。
-
売ってるの見た事ないからなんも言えんて
-
>>227
よく探せデコスケ野郎 -
新居町のクックマートで買ってます
-
そんなとこ知らないよ
どこだよ -
クックマートは東三河と遠江(静岡県西部)で営業してるスーパーだね。
ポンポコの地元じゃん。 -
クックマートは東三河と遠江(静岡県西部)でやってるスーパーだね。
-
ごめん、専ブラでキャンセルと言われたからもう1回書いてしまったm(_ _)m
-
ちょっとクックマート行ってくる
-
ここまで読みました
-
はい
-
近所のドラッグストアでスープの匠が安売りしてた
魚介豚骨醤油味、わりといける -
今朝も食べたがいけるいける
-
スギで醤油、味噌、魚介、激辛
袋とカップあったでぇー埼玉
なんで塩ないの? -
スギか
最近行ってないけどあるんだろうか
ついでができたらのぞいてみようかな -
豊橋で工場派遣してた時食べれば良かった。ちょっと後悔
-
魚介買ってみた、このメーカーの初めて買ったけど、麺が独特でなかなか美味かった
-
旨華楼 中華そば 塩味
始めて買った
明日食べれたら食べる -
むかし懐かしい〜売ってたわ
味噌を買ってみた -
味噌美味かった
安いから味噌ならこれで決まりかな -
懐かしの
だった -
味噌旨いな、味噌ラーメンはこれでええわ
-
5食入り
税抜き138円だったかな
安くて美味い -
明日仕事で久々に可児市に行くから
ビックリブでポンポコ全種類買ってくる
長野でも飯田市辺りで売ってくれたら嬉しいんだけど -
ポンポコどこに売ってんだろ
-
ビックリブ閉店してた
周辺のスーパーみたけどどこにも売ってなかったどこにも(ノ_・。) -
【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch....lileo/1549867552/l50 -
>>業務スーパーに行けば塩味噌醤油みんなあるぞ
-
旨華楼はあったけど
ポンポコが見当たらない
見えてないだけなのかな -
ポンポコは春日井や可児の業務スーパーで以前見た事あるな
今はちょっと売ってるかわからんが -
可児のビックリブ閉店したから不便になった
多治見、土岐周辺のスーパー捜したけど何処にも売ってない
ポンポコがどこにも売ってないのよどこにも -
豊川市のドンキでキリンラーメンに「ご当地ラーメン」だかポップが付いててムカついたぜ!
ぽんぽこラーメンだろがゴラァ💢 -
豊川はもちろん東三ならポンポコだな
お膝元で喧嘩売るとは良い度胸だw -
>>255
業務スーパーは中身旨華楼の懐かしの〜を扱っているから、今はポンポコ置かないと思う。
だからヤマナカ系列で無ければないんじゃないかな。
東三河となるとポンポコの地元だから話変わるけどね。
閉店した豊橋のイトーヨーカドーもポンポコあったし。 -
>>256
オークワに無いかな? -
>>261
オークマにポンポコ有りました、ありがとう。
自分の行った店は醤油しかなかったけど
味噌塩焼きそばも扱ってくれると有り難いなあ
店員「検討してみます」との事
バローやヨシズヤとかもっと取扱店がいいな -
>>259
ヨーカドーはドンキになったからポンポコ有るかもね -
一宮の業務スーパーでポンポコ発見
焼きそば以外の味噌醤油塩とみんなあった
懐かしいラーメンシリーズも勿論あった
ポンポコは店舗は限られるけど一部の業務スーパーに
置いてあるかもしれない -
これから一宮の業務スーパー行ってくるわ
-
>>265だけどポンポコ無事買えました
一宮にあるのはありがたいな -
ポンポコと旨華楼の違い はどんな感じなの?
旨華楼の味噌しか食ったこと無いんだけど -
久しぶりにポンポコ食べたいな!
豊川市の赤塚釣り堀で昔に一杯200円くらいで軽食メニューにあったの思い出したわ
卵が入ってて、思い出補完だが美味かった
40年くらい昔だが、赤塚釣り堀は健在してるようだ
明日ドンキで買って帰ろう -
>>268
地元やんw -
/!,ry
_r/´'//,ィr'_,
_,.、-‐'"´ ̄ `ヾ、/,.、イ'、-,
,r,- ''"´ ,.、‐-.、 `ー'V´ィニ=__
,.r=_-、、 ! /⌒ヽ;. `ヾ´-=
!、._,._ヽi.i、 i ! (:;:;}!: ヽ,:; 、 ヽ.ニ1,.、-‐-、
i ヽ.i, i ヾ.,__,ノ:;: !:; 丶 ヽ彡'´-'_ヽ.
ヽ ヽ ! ノ'::;:;:' !::, ` 、 .ヾ彡'三ニi
ヽ、 し'´ ノ ヽ ヽ三ニi
,.r-‐===!、.,__ / ,..,____,..、 `、 !三ニ!
,r'=ニ三三ヽ`ヽ二ニ='´ ノミミニ三ニヽ ヽ ヽ三! ,ィ'
i三ニ'彡'´彡'.r'ヽ ,'ミミミヾ三ニ=i、 ヽヽシ _,.ィf/
!二ニ三彡,r'ノ/,!.>、 ー 、ミヾミミニ二三ヽ、 ヽ`´彡!
`=、ィ'´ノ//,!/ ヽ_ 、 ,. ヾミヽ、ミミヾ-=-シ ヽニ,i
`ー-'´一' i |`ーヾ 、-、___`ー==-‐'"´ ,ニ!
!!i i ヾ ヽtミ! ``ー‐-、-‐='下、ヲー、yミi
i !i! i, `、 .〉、ミ、、 ヾi i,ミミヾ! !ミ!
i !|! i!i! y ヾミi、 ヾミミヾ、i !ミ!
!I ! | ,/ `ミk、 ヽミi`ノ. t!
i, i! iン `ヾ、 `ー' `
`´ -
ボラが流行なの?
-
ポンポコ生ラーメン食いに蒲郡駅の壺屋行くかな。
豊橋駅の壺屋ではポンポコ食ったのでね。 -
豊橋駅の壺屋は駅構内で移転してたのな。最初分からなかったわ。
蒲郡駅の壺屋でポンポコ生ラーメン頼んで美味かったわ。改札出ないと行けないのが面倒だが。 -
なつかしの〜と旨華楼の味噌は食べた
ポンポコだけ見掛けないな
何でだろ -
>>274
ポンポコは東三河や西遠州以外の地域で取扱店少なくレアリティ高いと思う。
今日は赤池のイトーヨーカドーでポンポコしょうゆ、みそ、しおを発見したのでしお買ったわ。久々に食ってみる。
赤池にあるって事は尾張旭のヨーカドーにもあるかもね。 -
醤油は出前一丁に似ててまあ行ける
-
豊橋ってタヌキ出るの?
豊川のキツネに対抗しただけ? -
タヌキは石巻山辺りでたまーに見かける
キツネは見かけたことがない -
豊橋駅構内の壺屋は店頭にポンポコ生ラーメン置いてるとは書いてないが、券売機にはちゃんと書いてあったわ。飯田線や名鉄線ホームへ降りる階段横ね。
-
昆布茶入れるとうまくなる
-
名東区の100円ローソンでポンポコしょうゆと焼きそばを見かけたわ。
100円ローソン取り扱いは多分期間限定だろうけども。 -
最近、業務スーパーで 懐かしの〜 の辛いの売ってるけど食べた人いる?
山本はスガキヤのOEMやってるから、スガキヤ商品と関係あるのかな? -
懐かしの〜で辛いやつ出てるんだ。
久々に業務スーパー見に行くわ。
情報ありがとう。 -
>>283
まじか!スガキ屋のOEMだなんて! -
山本製粉が受託してる寿がきや製品は去年の情報>>4とあまり変わってないのかな?
-
保守
-
保守
-
業務行ったら懐かしシリーズ全部なかったわ
お前等どんだけ貧乏な備蓄してんだよw -
業務スーパーでも醤油・塩・味噌・豚骨魚介は大抵置いてるが
辛いのは置いてない店もある
このシリーズの焼きそばはソースがイカンな
普通のウスターソースの方がよっぽど美味しい -
味噌だけ無かった
今まで一度もそんなこと無かったから味噌だけ買占めたんかな -
味噌は人気あるな、俺は塩が好きだけど
5種類買って普通のうどんも混ぜてローテしてる -
次点で塩だし無いものはしょうがないんで塩を買っといたよ
味噌と塩以外は食べた事ないんだよね
どこのメーカーの乾麺も醤油が美味かった事は一度もないし
スガキヤ以外の豚骨も口に合わなかった
ここのは美味しいかな
試したいからバラ売りもして欲しい -
業務スーパーで「懐かしの〜」シリーズが品薄だわ
買い占めるバカが多いので困る -
旨華楼もみそは別の店もやっぱり無かった
しょうゆ味を始めて食べたけど、これなら良いわ
みその代わりになる
ラーメンじゃなくて中華そばだから美味いのかな -
普通に美味くね?高いインスタントラーメンはとんでもなく美味いのか?
麺の食感が違うのか生っぽいとか -
可もなく不可もなく無難で安定しているのが1番
-
相変わらず味噌は売り切れ
醤油味買ってきた
工場が自粛してるんだろうか -
原料調達での不具合でも発生か?
店頭で見てると味噌が良く売れるが入荷は全種類同じ量なんで
味噌から売り切れってとこだろ -
入荷しないんだね
-
初めて
懐かしの〜
醤油味を食った
大手とは違うチープな味わいで美味いじゃないかw -
業務スーパーで懐かしの醤油ラーメンを買って食べてみたが悪くはないね
ただ胡椒が強いのは駄目だと思う
胡椒は自分の好みで入れるから無くてもいい気がする -
最初に食べた1食分が胡椒が濃いだけだったわ
-
懐かしの〜
味噌味売ってた -
旨華楼のしょうゆ食べてみたけど、茹で時間3分じゃ芯が残るな。
水を500ccにして茹で時間4分で丁度いい感じ。 -
懐かしの激辛ラーメンマジオススメ
-
>>306
どこに売ってた? -
業務スーパー
-
焼きそばも作ってるよね
-
安くてうまい
-
業務スーパーの懐かしの〜はいつでも買える様になった
業務用スーパー アミカへ久しぶりに行ったら旨華楼はまだ売り切れてる
どう違うんだ -
旨華楼の中身はそのままパッケージ変えて安く売れるくらい大量に作っているのが懐かしの〜だから、
旨華楼として作ってるのは以前より生産量減らしているとかありそうね -
懐かしの〜は袋麺焼きそばを見かけなくなった@名古屋
カップ麺焼きそばは見かけたね -
郊外の業務スーパーに焼きそばあったような
買ったことないけど今度試してみようか -
寿がきや袋麺の台湾ラーメンと本店の味が、山本製粉製からつばめ食品製に変わっていたわ
-
寿がきやは店舗の材料は自社生産だけど製品はOEMなんだな
-
昨日初めて売ってるの見て美味しそうだった
今度買って食べてみる。岐阜の三心てスーパー -
焼きそば常食してる
-
長野のポンちゃんラーメンと
何か関係あるのかなあ?
豊橋って意外と信州甲斐と縁のある場所だし -
ポンちゃんとポンポコは語感似てるからネタ元は一緒かもわからんね。どちらもタヌキだし
で、ポンちゃんの公式サイトいま見れないのはワロタわ。403で弾かれる -
可児のビックリブが閉店になって不便だったが
今日小牧のビックリブで塩味噌醤油焼きそば各種6個入りパックをみつけた
税抜き268円、20円上がったがこれはうれしい -
おー!!
-
ビックリブって印象無いな…と思ったが、ググッたら名古屋市内に系列店あるのな
店の看板違うからポンポコ置いてないかも知れんけど -
そんなに売ってる訳ないだろ
-
今日は味噌食った
明日は焼きそばだよ -
味噌と魚介豚骨時々醤油
-
焼きそばは普通だった
-
明日豊橋行くから適当なスーパーでポンポコ買ってみる
業務スーパーが一番安そうだからとりあえず業務スーパー行ってくるか -
ポンポコだとかポンちゃんだとか、ローカルインスタント麺は面白い名前のがあるな
-
け懐かしの激辛ラーメン食べたよ
これはおススメ!!
辛らーめんを意識した様な味やね -
業務スーパで246円で買った
業務スーパーは他スーパーよりも安く買えるのがいい -
今は神戸物産に出荷してるやつがかなりの割合占めたりするんだろうか
あの値段で店頭に並ぶってのは、相当量を長期間買ってもらう契約なんだろうし -
なんか魚介が不人気っぽいけど野菜入れて作る用としてはメジャーな商品を含めても上位クラスだと思う
チャンポン的にしっかり野菜を入れてもバランスが崩れない -
岩手県だが薬王堂で取り扱ってた
ポンポコラーメンは名古屋の会社
だったのか(・∀・)へ〜っ -
名古屋のマックスバリュで、ここの味噌煮込みうどんを初めてみたわ
寿がきやの受託生産してた時にレシピを入手したんだろうかね
公式サイト久々に見たら、たぬき親父の逸品なる新ブランドが出来たのな
>>337
厳密に言うと、名古屋(盛岡)〜豊川(一関)くらいには離れているよ -
たぬき親父の逸品シリーズは山本製粉公式サイト直販のみでAmazon等では買えない模様
で、カートに入れてレジ画面に進んだら代引きのみとは…せめて銀行振込対応してくれんかな
カード対応は手数料負担で嫌だろうし分からなくもないけどさ -
特集 | 5食主流で“6食”入れる…ご当地袋麺『ポンポコラーメン』作る老舗 ニーズに対応してたら海外進出果たす http://tokai-tv.com/...rner/2019102202.html
たぬき親父シリーズは昔からあったのな
まったく気が付かなかったわ -
旨華楼 味噌
豚骨風味とは知らずに食べてたわ
普通に美味しい味噌味とだけ思ってた -
ドラッグストア中心に置いてる販売:NID、製造:山本製粉の「スープの匠 魚介豚骨」が安いわりに結構美味しい
-
山本製粉がNIDに出してる袋麺は中身旨華楼じゃないのかな。食べたことないから断言は出来ないが
-
スープの匠、137円から198円に値上がりしてた
それでもほかに比べれば安いな -
材料費値上がり直撃だろうから仕方ないな
-
いくら山本製粉が低価格で出せると言っても
原材料の値上がりはどうしようもないね -
http://www.i-ramen.n...C%E3%82%81%E3%82%93/
No.7130 山本製粉 懐かしの魚介豚骨醤油らーめん
2022-08-29
>No.7130は山本製粉、懐かしの魚介豚骨醤油らーめん。
>五個パックが税抜137円という激安価格@業務スーパーで購入したもの。
>個装袋の印刷さえ省略したコストダウンの賜物だね。
>食べてみて、必要十分以上に満たされた感じが得られて好印象。
>貧相で痩せた感じが全然しないため、一個当たり税込30円以下だとはとても思えない。
>五個パックで税抜248円で売られていても納得するし、有名ブランドが付いていたら348円でも高いなあとは思わないだろう。
>一個百円の有名ブランド袋麺を具無しの素で食べるよりも、
>今回の品に沢山の具を入れて合計百円にして食べる方が幸せになれる可能性が高いだろうと思う。
>貧民に向けて強く推薦。 -
んあー
-
味噌煮込み買ったけど美味いな
味濃くてスガキヤより好きかも
使う水が400ccと少なめ -
山本の味噌煮込みうどん美味いよね
マックスバリュ以外でも売って欲しい -
https://i.imgur.com/TgGawil.jpg
ノースカロライナで買ったまさかの山本製粉w -
山本製粉が神戸物産に出荷してる懐かしの〜の内袋(1食分入ってるやつ)が透明になってたわ
涙ぐましいコストカットね -
値上げも一袋5円くらいに抑えてる
どこも原材料費高騰で大変なんだろな -
豊橋から飯田線に乗ると小坂井に着く前にここが見える
駅からも適当に工場目指せば近くには行ける
ただアウトレット販売所へ真っ直ぐ行こうとすると、歩道無し路肩激狭な道を歩く事になるので注意
GoogleMAPを見ると回り道は出来るみたい -
5食入りの 懐かしのラーメン
最高にうまい
これから 醤油ラーメンは 山本さんに決めました
他の会社は値上げしたり 味が変わったり とんでもない -
ここほどガチで企業努力を感じるメーカーは少ない
ありがとうございます -
クチコミ読んでると、アウトレットで買うと
高い(高く感じる)らしいね。本末転倒しているとはちょっと面白い。
ということはつまり、業務スーパーで買うなど
通常流通で買うほうが消費者的には安く買えるってことなので
どちらにしても大したものだと思う。
これからも出来るだけ安く美味いままでがんばってください。 -
アウトレットのクチコミを見ると、業務スーパーの懐かしの~よりは高い価格なようだが
中身同じで自社ブランドの旨華楼よりかは1食辺り価格が少し安いっぽいね
ただ、1袋10食入りらしいからご利用は計画的に
激辛まぜめんもアウトレットにあるようだから、時間が出来たら豊橋往復きっぷで行くわ -
いずれにしても「直営店」ってのは魅力ある
18きっぷで訪問を計画してる -
焼きそばの5食入って、具材(キャベツ)入ってましたっけ?
-
店で確認したけど、入ってなかったでした。
-
カップ製品だけだとしても、あの価格で
具材としてちゃんとキャベツを入れてるのは地味だけどすごい
企業努力にうれしくなる -
ここのアウトレットに18きっぷで行く宣言してた人は目的を果たしたのかな
-
名古屋のベイシアにポンポコ3種並んでたよ
お値段は安くなかったけどご時世的に仕方ないね -
豊橋往復きっぷ使って山本製粉アウトレット行ってみた。小坂井駅から歩いて工場近くの路肩が無くなる車道を突進
アウトレット営業日はそれをPRするノボリが立ってるから目印。店の中に入るとポンポコ袋麺等があり、旨華楼系統のアウトレット品が沢山並んでいたよ
お値段的には業務スーパーで買うより高いけどアミカ等で買うよりかは安いね。なので、東三河や遠州から車で観光に行く分にはいいかも。小坂井駅からの歩きはおすすめしない
あと買い物袋は持参が必要なので注意
現場からは以上です -
山本製粉アウトレットで買った焼きうどんを作って食ってみた
うどん麺は真空パックでソースは粉末ではなく液体
液体ソースだから麺を湯がいたらお湯は全部捨てて、そこにソースと麺を絡めて焼けばいいかなと感じた次第
作り方でちょっと失敗した割には美味かった -
ここの激辛まぜめん乾麺タイプを食ってみた
推奨レシピは麺茹でてお湯捨てて食器に盛って混ぜなさいなんだが
焼きそば風に作った方が美味いのでは…って感じ
味はそこそこ強い辛味が効いてて良かった -
アウトレットに出る袋麺は工場の都合があるんだろうから
売り場がいつもWeb報告に出てる写真通りって訳じゃないことが分かったのは勉強になったわ
公式通販で思い切ってたぬき親父シリーズを2箱買って、追加で送料代引き手数料支払う方が、アウトレットまでの交通費負担よりもマシかもしれない -
業務スーパーで買った懐かしの味噌、クソ不味くて捨てようかと思うくらい
こっちの水と合ってないような気がする
2袋目も安定の不味さだった
ごま油の利いた醤油と、どん兵衛の豚骨魚介は悪くなかったんだけどな
それでも塩も試して完結したい
あとは価格帯違うかもしんないけど、棒ラーメンをリピートする -
塩は独特の臭みがある
鶏油っぽい匂い
味噌は赤味噌がきいてうまかったけどなあ -
赤味噌利いてるのはわかる
何か化学的な身体に悪そうな味がするのよ -
サッポロ一番みそラーメン昨日久しぶりに食べた
業務スーパーの懐かしの味噌も食べたんだけど、似せてるね -
新しくできたギョムに寄ったら売ってたから焼きそばと激辛ラーメン買って食った
両方ともおいしかった
特に激辛はけっこう衝撃的
少し前に各メーカーが乱造してた激辛インスタント麺はただ辛くしただけみたいなのばっかだったけど、ここのはきちんと美味しい
良いものを発見できた -
激辛って書いてはあるけどそこまで辛いものじゃない
カラムーチョを食べられればいけるレベル -
試してみるか
宮崎新麺はまずいよな -
豊橋駅改札内の壺屋でポンポコ生ラーメンを久々に実食
チャーシュー麺で630円、普通でも560円だから、世の中のラーメンより250円は安い
昔ながらのすっきりあっさりしょうゆラーメンで、これがインスタント麺メーカーが作った味ってのが何度食べても驚く -
初め見る旨華桜の魚介豚骨とやらを298円で買ったんだが業務スーパーで
半額位で売ってんのかよ
食う前から萎えるわぁ… -
ぽんぽこラーメンはおでんの具を入れると美味いってイオンモールでおばちゃんがしゃべってたわw
-
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。 -
NID専売スープの匠 魚介豚骨醤油味
袋、カップとも製造所が山本製粉なんだけれども
スープの味がなかなか美味しいよねぇw -
久しぶりに山本製粉の買ったぞー
でも名前がただの
味噌ラーメン
になってた -
豚骨風ラーメンてどう?
スルーしたが次行った時買おうか迷う -
業務スーパーで売ってるの、麺が変わった?
やや細くなってつるシコになったような
激辛だけかな?
この麺なら178円出すわ -
激辛は麺のブロックがすこし角ばってる
醤油は丸い -
山本製粉
-
ここがマックスバリュ東海に供給している味噌煮込みうどんは既出だけど
台湾ラーメンと濃厚みそ中華という商品が並んでいたので買ってみたよ
近日中に食ってみる -
濃厚みそ中華食ってみた
山本製粉では珍しい液体スープ
塩気がキツいことはなくマイルドで飲みやすい
麺はポンポコや懐かしの~とは違う味わい
愛知県内のマックスバリュ東海店舗では基本ある筈だが、関東寄りの静岡神奈川にもあるかは気になるね -
台湾ラーメン食ってみた
辛さがしっかりあってひき肉追加したらもっと良さそう
以前やっていたスガキヤ製品の製造受託は、商品開発の肥やしになってそう -
ギョーむスーパーのしょーゆラーメンめちゃくちゃまずかった
こんなまずいインスタントラーメン50年で初めてだよ -
>>391
どこがどうまずかった?麺?麺の食感? -
それは山本製粉のラーメンなのか?
-
スレタイ読んでたなら山本だろうきっと
-
好みはあるにしても、積極的にマズいって言い切る類のものじゃないと思うが
-
1年前に比べたら麺はスカスカで美味しくなくなった
-
山本製粉は業務スーパーへ独占供給しているやつ以外はそれなりの味だよ
だから、不味いなら不味いで商品名を書こうね -
カネスエオリジナルの味噌煮込み袋麺は今冬も出るのかな
原材料費高騰の影響が気になる -
カネスエPBは通年でてるよ
-
カネスエPBの味噌煮込みうどんが系列のフェルナにもあるかと見に行ったらあった
ただ欲しい数は無かったので、カネスエへ向かうわ
山本製粉が、カネスエとマックスバリュに同じ味噌煮込みうどんを提供しているか否かが気になるからね -
カネスエに着いて、山本製粉製造のPB味噌煮込みうどんとPB冷やし中華を購入
冷やし中華は季節外れだがどんなもんか気になって買ったよ -
カネスエPBの冷やし中華食ってみた
液体スープで薄める必要がなく美味い
麺は業務スーパーの懐かしの~と大差ないように感じるが、冷やし中華の特性上湯切りと水で締めるが必要だから気にするほどではない
ただお値段的な話だと、業務スーパーの懐かしの~の麺だけ使って別売りの冷やし麺のタレ的な何かを用意した方がいいかも
近日中にカネスエPB味噌煮込みうどんも食ってみる -
カネスエPBと、山本製粉がマックスバリュに供給している味噌煮込みうどんの栄養成分表示を見比べてみたが、同じ内容だね
原材料名表記も同じ内容で書かれてる
こりゃ同じ味か -
>>403
自己レス
やっぱり同じ味だったが謎が解けたので大満足
マックスバリュのやつはカネスエPBと違ってバラ売りも想定しているのか簡易パッケージじゃない
カネスエのやつは懐かしの~と同じ簡易パッケージ -
えー
マクバ高いね -
カネスエで出始めは6個パックだったね
生みそタイプで5個298円は十分お得なんだけどさ -
カネスエなんて知らんがな
-
松本のダイレックスで惣菜を買おうと思って入ったら、ポンちゃんラーメンを見付けてしまったので脊髄反射で買ってみた
ポンポコラーメンとはほぼ同じ歴史の長さらしいね
Amazonでポンちゃん箱買いは度胸居るから袋麺パックで買えて良かった
これが自分の信州旅土産だわ -
長野県のローカルラーメンテレビCMは耳に残ってる
-
業務で激辛ラーメン買ったうまいかな
-
辛いのが好きであるならいいんじゃない
ただ、安いからそれなりの味なんで
チャルメラの辛麺より美味いとは言い難い -
カップのそば食った
パサパサしてた -
>>391
値段の割にいけてるぞ -
もし麺がってことなら、茹で汁に重曹小さじ一杯入れて茹でればツルツルになる
-
うちの近場の業スーでラーメン5食入り199円だった
-
>>418
どこの都道府県よ? -
業スーで売られてる山本製粉の5食入り袋ラー最近お初で買ったんだけど
単品袋を見てみると麺がデザインなしの透明袋に入れられてるんだけどこれって前からこうだったの?
それとも売価を少しでも抑える為の苦肉の策? -
確か5年くらい前の138円時代からそんなパッケージ
涙ぐましいコストカットというのはたぶんその通り -
>>420
カネスエの味噌煮込み5袋も同じ仕様 -
ドンキのつばめ食品製スガキヤラーメンも透明パッケージ
-
前−から透明袋に入れられていたんだねー
てっきり昨今の物価高影響で苦肉の策で麺をデザインなしの透明袋に入れてるのかと思ったわ
自分が買ってる激安5袋ラーでは
山本製粉以外の単品面の外袋が透明なやつって見た事なかったのでちょいと驚いたわ -
バラ売りしないからでしょう
-
カネスエ味噌煮込みが売り切れなんです
寒くなったせいもあるけど、世間にスガキヤと同じものだとバレたのかな? -
バラ売りしない内袋は、デザインなしの透明袋でじゅうぶんだよね
そういう工夫はえらい!好き -
>>427
まぁ5袋の外装袋に製品品質やら賞味期限やらの記載がしてあるけど
この外装袋から単品麺を丸出ししたらそれらが一切分からなくなるっていう事が起こるよねー
物を買ってきそのようにした本人だとそれらを理解しての事だろうからよいが
全く知らない人が単品になったいろいろと記載のない透明袋を見た時
いろいろと情報として分からなく思ってしまう事が起こりそうな懸念はするよねー -
バラ売りを前提としないのであれば、必要な記載事項を外袋に集約して内袋は透明でも問題なし
賞味期限を管理したいのなら、外袋を大事に管理したら良いだけなんだよね
>>426
山本製粉は寿がきや味噌煮込みうどんを作っていた時期があるけども、今カネスエやマックスバリュに出してるやつが同じ味かは首を傾げるところ -
以前に山本製粉の袋ラーの麺の事を変に書いてる書きこみ以前見た事あるんやけど
今時の袋麺によくありそうな細麺と比べるとちょいと太麺で個人的には好きな感じな麺だけどなぁー -
山粉と双璧のつばめ食品は寿がきや完全子会社だからね
-
つばめ食品が寿がきや完全子会社になっていたとは知らなんだ
話の流れが何か違っていたら、山本製粉が寿がきやに買われていた可能性とかあるのかな -
5袋ラーの透明単品袋をよーく見てみると
賞味期限記載されてたわ -
えーっ!?
-
山本製粉の5袋ラーって薬局専売のNIDのスープの匠もこのメーカーが製造元で
薬局に5袋ラーの魚介豚骨味が半値で置かれていて最初食べたのが魚介豚骨スープ味で
この魚介豚骨スープ味がなかなか美味しいーと思ったのが好印象をもった
一応NIDの方の魚介豚骨味、醤油味と業スーで味噌味、魚介豚骨味は食べてみた
魚介豚骨の味はちょっとした水加減の量で味が薄く変わってしまうんだなぁーと思ったね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑