-
珍味
-
郷土料理
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
郷土料理について語りましょうや!! - コメントを投稿する
-
>>1
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / -
郷土料理といえば、石川県の白山や富山県の五箇山名産の堅豆腐の刺身!
JR金沢駅に立ち寄ったら居酒屋で頼むことができます。(ちなみにそこは白山の物)
ついでに白山の水でおそらく養殖した岩魚の活き造り!これがたまらなく美味っ!
そしてゴリと呼ばれるカジカの一種の魚の唐揚に、鴨肉と筍、椎茸、すだれ麩を醤油味のつゆで煮た
冶部煮!以上加賀の酒肴と郷土料理でした
-
カトチャン、屁゜
-
5ヒロミ
-
秋田で食っただまこもち入りの鍋が忘れられない。
名物にも旨いものってあるんだ、と初めて思い知らされた料理だった。 -
名古屋の人、居たら教えて下さい。
名古屋の家庭料理を覚えたいのですが
他スレで聞いても、赤味噌の味噌汁に
葱だけで喜ぶとの話でちょっと拍子抜けしちゃいました。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
-
>7
名古屋の家庭料理?
甘味噌だれが作れれば、
おでんとか、味噌カツとかできるよ。
名古屋じゃ既製品の味噌だれが売っているけど。
レシピはしらん。 -
東京って郷土料理無いよね?
-
かみなりおこし
-
お菓子も郷土料理?
-
>東京の郷土料理
ググって調べたところ、江戸前握りずしや天ぷら、ウナギ料理、
もんじゃ、深川飯などがあるようだな。
握りずしや天ぷらが郷土料理?という気もするが、
郷土料理というものの定義じたいが意外と曖昧なもののようで、
これらもいわゆる郷土料理の範疇に入れて差し支えないと考えられているみたいだ。 -
>東京の郷土料理
うはーありえないーwwwwwwwwwwwwww -
↑バカ登場
-
東京が発祥でもあそこの臭い水と貧相な食材じゃ
他で作った方が美味くなりそうだ -
郷土料理って、一般家庭で普通に食べられてる感じがするんだけど
>12の料理は敷居が高くない?
-
激しく板違いだな。食べ物板向き
-
確かに、天ぷらとか言ってるが、珍味で郷土料理じゃないと意味無いな。
-
郷土料理でキツネのちんぼって知ってる人いますか
-
>>16
寿司も天ぷらも、今よりもっと庶民的な時期があった、って事じゃない?
江戸じゃ、両方とも今でいうファーストフード感覚だったらしいし。
いのしし肉や鯨肉を使った郷土料理も価格的には敷居が高いから、
値段や食材の格調で郷土料理かそうじゃないかを分別することが
できない時代になって来ているんじゃないかな。
それはさておき、蜂の子の炊き込みご飯のような虫系の郷土料理ってのは
現在でもその地方では常食されているのかな。
それとも、マニアな観光客相手に出されるような珍味類として扱われてるのかな。 -
他の地域では当たり前に食べられてる物が
東京では高級品だったんだね・・・かわいそう(ノд・) -
特殊な素材を使った郷土料理は、最近だとどの地域でも
なかなか食べられていないのでは?
昔の食糧事情の悪かった時代なら食べていたが、現代の
食糧事情なら食べなくても他に色々あるわけだし。
故に21の言うような観光客相手の珍味的な扱いになってる物が
多いと思う。
以前、旅行で行った沖縄は、チョット特殊でしたね。
普通の大衆食堂でも地域色を感じました。
-
俺は北海道だけど、こっちは新鮮な素材を手を掛けないで食うのが多いから、逆に郷土料理と呼べるようなモノは無いな!
-
北海道は歴史が浅いからしょうがないね。
-
24だけど ↑ その通り!!
だから北海道にある郷土料理屋は高いネタを使っている、盛り付けが綺麗というだけなんで、ちょっと高い居酒屋ていう感じだね。 -
昔、「にわとりの浜焼き」というのを食べました。にわとりを丸ごと一匹つかい塩味でした。これはどこの郷土料理でしょうか。
-
貴方は何処で食べたんですか?
-
郷土料理といわれて真っ先に思い出すのがほうとう。
すきなんだけどなー。
嫌いな人どのへんが嫌いなのだろうか? -
私が真っ先に思い浮かぶのは、
ハタハタのしょっつる鍋 きりたんぽ ずんだ
かな。 -
郷土料理が嫌いな理由って、近場の店の質の悪さもあると思う。
あと、土産用とか。讃岐うどんとか土産でもらっても美味く無いしな。 -
ほうとうって何県の料理?
-
>32
宝塔県です。 -
>32
山梨県じゃよ。 -
郷土料理は当たりはずれが激しい
田舎に住んでる俺が言うんだから間違いない -
ちなみに貴方のところの郷土料理は何?
-
ちなみに貴方のところの郷土料理は何?
-
栃木は「しもつかれ」
げろみたいな食べ物。 -
>38
地雷踏んだな・・・ -
栃木といえば「チダケうどん」
宇都宮に行ったとき、この時期だけと言われて食べたが
あのダシはチダケからでるのだろうか、また食いたいものだ -
せんべい汁ってめじゃー?
-
うーむ。よくわからない世界に入りこんだな
-
博多ラーメン
-
北海道の郷土料理とかに、アイヌの料理がでてこないよね?
博多ラーメンってあんた…
ラーメンは中華料理だろ。 -
ラーメンは日本料理。
中国のは湯麺 (タンメン)といって、別物らしいですよ? -
>47
http://www5a.biglobe...p-hanashi/tietoi.htm
でも今は、普通の日本料理になっちゃっただけじゃないの?
「エゾシカとふきのとうの鍋」とかあるのかな?
なんと言っても行者ニンニクはアイヌの食材だと思う。 -
アイヌ料理についてはよく判らんが、折れがもってる本からみつかった北海道料理は、こんな感じ。
・マスの飯ずし
・あきあじ(鮭)の粕汁
・くじな(クジラ)汁
・ごっこ(ホテイウオ)汁
・かじか汁
・ニンジンの白和え
・にどまめ(サヤエンドウ)の白和え
サムい土地柄ゆえか、鍋物が多いかんじ。
あと、魚が主食っぽい。 -
松神でやってた松前漬けってそうじゃないの?
-
>50
あれも北前舟の影響を受けていそうだな
むしろチャンチャン焼きなんかの方がそれらしく見えるけど
基本的に農耕を営んでなかったアイヌには、調味料のバラエティが少なく
それでこれといった料理にならなかったんじゃないかな?
狩猟民のイギリスにろくな料理が無いように… -
さっき、ふくめんとおもぶり飯を食った
-
私北海道ですが・・・先にも言われてるように、あまり料理的なものがないんだよな。
カニとか言う人もいるが、あれ茹でるだけだったりするじゃん。料理っぽくない。
なんだろう・・・石狩鍋とかかなあ。 -
北海道物産市とかあったら白菜に鮭はさんだ漬物よく買うけど。
あと、昔、でっかい、のしイカみたいなのにチーズ挟んだ珍味
好きだったんだけど、今売ってないのかな?
土産に頼んだけどなかったみたい。
あと上にも有るけど、ラーメンは十分郷土料理だね。
中国のは別物。似たようなのも美味くないし。
つーか日本が一番美味いって。 -
アイヌ地方ではないかも知れないけれど、北海道の料理といえば…
ジンギスカン ラーメン 豚丼
北海道の じゃが芋 トウモロコシ 小豆 小麦 乳製品 鮭 昆布 つぶ貝 その他魚介類 など
を使った料理とか。 -
サーロインステーキしか食べない俺プチブル
-
〉〉55
それらの食材を使った料理を教えてよ。 -
(=゚ω゚)ノ アゲチャウヨ
-
>>57
石狩鍋 -
函館で食べた、
エゾ鹿のルイベ・イカの肝詰。 -
俺の田舎には饅頭の天麩羅というものがあるんだが・・・
食べたことある人いる? -
>>ALL
書き込みたいんたど、何度やってもダメポ・・・ -
塩辛の作り方は、手取り足取り若干SMで(私は言葉攻めだめ)私が教えま
しょうぞ。
私は、塩味で野菜たぷーしの三平汁が最強。鮭のあら汁。
味噌入れて酒かずいれた時点で。石狩鍋!
私は甘酒を板がすから、起こしていたからさ。
おやすみぃ・・・
-
大分で泊まって飲みに言ったら、「りゅうきゅう」という料理があって
刺身をゴマ入りのタレで和えて食べる料理のようなんだが、結構美味かった。
後で板前をしている知り合いに訊いたら、胡麻を使う料理方法は基本的に「利休」、
それは訛か呼び間違いだと言われてややショック。沖縄から来た料理方法だと思ってました。
でも「やせうま」とか、中津のから揚げとか大分って結構独自の料理がありますよね? -
某漫画に載っていたけど
岡山のさわらの刺身って
ごっつ旨いの? -
>>68
普通・・・・ -
>68
鮮度が非常に良くないと、本当の味は判らないと思うので、
機会に恵まれないのなら、無理をせずに焼き物でいただいた方が
得策かと? 69氏は不幸な例かも知れません。 -
>71
もう1つ、口が奢り過ぎて何を食べても美味しく感じられなくなってる
世にも不幸な人種というのもいます。
そういう人に限って変な物が好きなんだよなー -
>>72
なんかいやな感じ -
なんかいやな感じのヤツは、圧倒的に岡山県人に多い。
-
栃木の「しもつかれ」の右に出るグロ料理はないだろう。
-
団子汁って何処の郷土料理なんだ
-
こづゆ
-
ずんだもち
-
みしらず柿
-
川東じゃこぴー
-
やあ 岡山人です
さわらのさしみは鮮度命です
つまりフツーのさしみなんですよ -
北海道の「さんまのぬか漬」ってどこに売ってますか。教えてください。
-
レンコンに詰め物をして、あんかけをした
レンコン饅頭っていうのを金沢で食べて
とても美味かった記憶があるんだけど、
これは郷土料理なのか? -
大阪人なので
・はも
・くじら(最近食ってないが)
・粉もの三種(お好み焼き・たこ焼き・いか焼き)
・こんぶ加工食品
だな
ただ両親はもともと奈良人なので、茶粥も。 -
東京って郷土料理ないよなあ。
ああ、また地方(特に大阪、京都中心の関西圏)から叩かれる・・・。
ええ、どうせ地方行って散々叩かれましたよ。 -
>>88 江戸前寿司も鰻の蒲焼きも東京じゃないか?
つーか、郷土料理があろうがなかろうが、大阪>>>>>>>>>東京でも、
なんでもないだろうが。そんなことでしか物事見れない奴は
どこ出身とか関係なく相手にしないこった。 -
つーか、それも話のネタでしょ。
そんなことでしか物事みれない なんて
ありえないっしょw -
クサヤも一応「東京名物」だ罠w
-
>>92
大分では「だんご汁」と呼ぶけど、熊本では「だご汁」と呼ぶらしい・・・。 -
・納豆汁
・馬刺し
・芋のこ汁
-
甘納豆入りの赤飯@北海道
-
>>96
(; ̄Д ̄)y─┛~~ -
シロウオの踊り食いをはじめて食べた。
「こんなの、ただの残酷料理だろ」ととらえていたのだが、思いのほか美味で目からウロコ。 -
u-nn
-
しもつかれって吐いてるのか食べてるのか分からん
-
【玉】動物のセイキ料理奢り奢られオフ【ヤギ】
http://off3.2ch.net/...event/1142063578/l50
ヤギ料理(沖縄料理)は一例。
オスの性器であれば女性が男性に奢られる、
メスの性器であれば男性が女性に奢られるオフです。
異性が性器の料理を食べるのを見たりみられたりする
オフです。
ルール
?同性器はオフ中は食べてはいけません。
?異性が食べている最中はまじまじと見るか食え食えコールで盛り上げる。
?男女双方が参加できるのが条件です。
?これから考えましょう。
開催地は、東京、大阪、沖縄など。 -
あげ
-
ワケノシンノス おっきしてきた
-
熊本のシャコ味噌ウマー
-
ドジョウが旨い季節になったね
-
佐賀の方に「がん漬け」って塩辛があるらしいんだが食べた事ある人います?
何でもシオマネキを生のまま砕いてトンガラシと塩で漬け込むらしい。
おそらくキチン質、ザリガニ系の匂いだと思うけど一度食べてみたい。 -
それ、殻つきのまま食べるの??
-
加熱すればおk
蟲にあたってもおk
珍味板だもの
みつを
-
モズクガニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モクズガニ。
-
虫も丹念にすりつぶして殺虫。
-
象印電気フライヤー角型
ageage -
あかさわ
-
>>114
欧米か!? -
(-ラ-)
岩手生まれではあるけど、3歳くらいの頃に東京に連れてこられたから
郷土料理と言われても良く知らない・・・ -
東京の郷土料理だせよ。
-
>>118
にぎり寿司、深川丼、蕎麦、もんじゃ焼・・・ -
いわしの糠焚き
-
東京の郷土料理は家庭では難しいそうだね。
-
目黒の秋刀魚
-
お前は殿かよ。
-
福岡だとゴボ天うどんだな
アゴダシの聴いたスープとテンプラが絡み合って最高なんよ
それにかしわにぎりがあればなにもいらんさ -
日本全国色々郷土料理あるけどさ。
東京と大阪の郷土料理って?
大阪出身の友人に言わせるとたこ焼きとお好み焼きらしい。
東京出身の友人はウドの酢味噌和えとクサヤだって言ってた。
分からん。 -
押し寿司は大阪の郷土料理だと思う
-
なべやきうどん of 赤味噌
-
大阪
1.粉もの(たこ焼き等)
2.はも
3.かやくご飯
4.きつねうどん
5.押し寿司
6.昆布(大阪の昆布は年配の方に送ったら大変喜ばれたオススメ) -
佃島の佃煮
-
東京
1.てんぷら
2.江戸前寿司
3.どじょう料理
4.せいろそば
敷居は高いが外国人もよく知ってる名物多め。
-
5 もんじゃ焼き
6 冷したぬきそば
7 醤油ラーメン
8 うなぎ料理
9 深川??
10 油そば -
長野の北の方
1. ナスアン(丸ナスのおやき。店で売ってるのは何故か甘いが、砂糖入れないほうが絶対美味しい)
2. タラノメの天ぷら
3. ヤショウマ
4. 煮リンゴ
5. 繭玉(実は食べたこと無い。正月飾りの米粉のダンゴを、硬くなってから焼いたものらしい) -
福岡
1.がめ煮(筑前煮)
2..豚骨ラーメン
3.水炊き
4.鰻のせいろ蒸し
5.おきゅうと
6.鰯のぬかみそ炊き
7.博多うどん
8.シロウオの踊り食い
9.博多餃子
10.胡麻鯖
-
大分は河豚のキモを食べるんだよな
アンキモとあんまり変わらんと思ったけど酒のつまみにはなかなかイケる -
宮崎は
地鶏炭火焼(最近まがい物の宮崎地鶏が多いけど塩とレモン汁で、おかずにツマミに最高。)
冷や汁(擦り鉢に味噌・焼いた魚・大葉・薄切りキュウリなどを入れ、氷水を入れながら擦って伸ばした冷たい味噌汁をご飯にかけて食べる夏料理。ザブザブ入って意外とイケる。)
チキン南蛮(溶き卵を衣にして揚げたチキンを甘酢に浸してタルタルソースで食べる。宮崎市内のレストラン・[おぐら]が元祖とか。)
天ぷら(なぜか宮崎では魚の擦り身を揚げた物を天ぷらと呼ぶ。日南のおび天が有名。)
メヒカリの唐揚げ(小魚の一種メヒカリを唐揚げで頭から食べる。もっぱらツマミ向け。)
ぜひ一度お試しを。 -
宮崎は高千穂で食べた蕎麦もうまかった
田舎蕎麦つーか
山菜蕎麦つーか
ダシのきいた甘めのスープで -
高千穂の郷土料理は他に、青竹に地鶏を入れて蒸し焼きにする「かっぽ鶏」、同じく青竹に酒・焼酎を入れて焙って燗する「かっぽ酒」があります。
-
愛知県設楽地方
サンショウウオ(生きてるの丸呑み) -
岩手には「干し餅」というのがあります。餅にごまなどを混ぜ、5?×10?
×1?厚さに切り、干したもの。それを素揚げにして食べる。がんこ煎餅より
も堅い時がある。すいません、田舎者です。 -
宮崎県椎葉村には、季節の野菜を混ぜて固めた菜豆腐があります。
春の菜の花入りとかが好評とか。 -
姫路ではさわらの味噌漬けですね
黄色っぽい甘からい味噌に漬けたものです
かるく味噌を落として焼いて食べます。(゚д゚)ウマー
地元では3切れ150円位で売ってますが
地方の人が通販で買おうとすると、化粧樽に入って
5切れ5000円位で売ってたりします
こんな(゜Д゜) ハア?? みたいな食べ物がほかにもあったら
教えてほしい
-
名古屋の天むすっておいしかった。
もう少し大きめだといいんだけど、個人的には好きなサイズ。
空港で食べたのですが、他のお店は大きいのでしょうか? -
何度か食べたけどどれもミニサイズだったなぁ>天むす
名古屋だと餡かけスパゲッティが衝撃でした。 -
>こんな(゜Д゜) ハア?? みたいな食べ物
私は食べたこと無いんですが、三重のメハリズシっていう、なんか一種の
オニギリらしいんですが、一見して目を疑うような大きさだとか‥‥ -
ようするに、ただの大きなオニギリって事だろ?
-
>>147
メハリズシでぐぐれよww -
>オニギリらしいんですが、一見して目を疑うような大きさだとか‥‥
-
コンビニのバクダンおにぎりより大きいのでしょうか。
-
目張り鮨と書くのか
紀州名物なのね -
北海道は郷土料理が無いみたいな事をいわれているが、
アイヌの料理は無いの?
-
ちゃんちゃん焼や石狩鍋にジンギスカンがあるじゃないか
アイヌ料理は知らんけど -
目を疑うならめたがいずし。目を見張るような大きさだからめはりずし。
-
北海道で今スープカレーが流行っているそうですね。
あれはスプーンですくったご飯を浸して食べるのでしょうか?
-
カレーが郷土料理ってハスカシイ。
北海道ならアイヌ料理こそ郷土料理っていえるんじゃに?
-
北海道の一般家庭に浸透しているアイヌ料理なんかもあるのかな
-
ご当地料理で板立てたら、珍味板より需要が在りそう。
-
長崎
1.しっぽく料理
2.ちゃんぽん
3.皿うどん
4.トルコライス
5.長崎てんぷら -
しっぽく料理って、ちゃぶ台にご馳走を揃えて振る舞ったのが始まりとか。
ちゃぶ台のことを卓朴[しっぽく]って言うんだって。 -
長崎とトルコライスの関係は何?
-
たんなる名物料理であって、郷土料理とは言わないんじゃ?
-
沖縄のヌコ料理
-
桜鍋も東京の郷土料理だな
-
>166
家庭でもよく作るの?
-
ほれ
http://zeusnet.gr.jp.../ScatLady_Sample.wmv
http://gazo08.chbox....rc/1158129715933.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9102.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9101.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9100.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9099.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9098.wmv
http://www.consumpti...ownloads/cj_9097.wmv
http://scatbitch.com/movies/movie057.mpg
http://pornpower.com...80050040010994000195
http://www.jp01.net/...mg20060804060247.jpg
http://www.1-pon.com...9252B2548256D-1.html
http://www.av-opera....d047/oprd047jl-5.jpg
-
福井県
鯖のへしこ
ソースカツ丼
羽二重餅 -
ソースカツ丼は兵庫県の加古川市が発祥の地じゃないの?
-
新潟にはタレカツ丼というものがあるらしい
-
昆布の消費量は沖縄県が一位らしく
料理方法も色々あるみたいだけど、
産地の北海道ではどんな料理方法で食していますか?
-
エラーで連投、スマソorz
-
誤爆・・・orz
-
>>172
北海道は昆布より旨いモンがいっぱいあるから・・・・ -
>175
でも、食材はあるけど、料理は無いだろ? -
>>176
食材は料理しなきゃ食えないよ?まさか料理しないで食ってると思ってるww -
>177
そんなエサじゃ釣れないだろ -
またーり
-
新鮮な食材も焼くだけとかだと洗練された料理とは…
日本料理の様な手の込んだ調理法で調理したらさらに美味しくんるんじゃない?
第一、郷土料理って結構手が込んでるもの多いじゃん。
-
>181
北海道人?
質問だけど、ジンギスカン以外で羊肉はどうやって食べているんですか?
新鮮な羊肉が手に入るから、やっぱり刺身とかもあるんですか?
-
オレも知りたい!
あと、↑の方で答えの出なかった。
家庭に浸透しているアイヌ料理も。 -
>>182
カレー・生姜焼・たたき・串焼き・カツ・・・普通に肉として使えるよ。 -
>184
そんな羊料理を出す店で、どこかオススメある? -
下関といえば瓦そば
口にする前は馬鹿にしてたけど食ったらはまってしまった -
>186
どんな特徴が?
-
>>187
瓦そば
瓦そば(かわらそば)は、山口県下関市豊浦町の郷土料理。
茹でた茶そばを鉄板で焼き、熱した瓦の上にのせ錦糸卵、炒めた牛肉、ねぎ、のり、スライスしたレモン、もみじおろしをトッピングしたもの。
家庭では鉄板の代わりにホットプレートやフライパンを使い、瓦の代わりに皿に盛りつける。
また、一部の料理店では瓦ではなくステーキ用の鉄板で供されることもある(この場合は「茶そば鉄板焼」と呼ばれることが多い)。
http://ja.wikipedia....A6%E3%81%9D%E3%81%B0 -
瓦ソバおしいですよ。川棚温泉に寄ったらぜひ一度食べてみてね。
-
らふてぃー、ゴーヤちゃんぷるー>沖縄
-
沖縄ソバもうまいな
ソーミンチャンプルも -
沖縄(八重山諸島)
ヤシガニ&ガサミ
イノシシの刺身
八重山そば
ウミガメ料理
ピーバチ入りじゅーしー
-
日本国内でウミガメ食べられるところあるんだ・・・
-
イルカがスーパーに売ってるのは神奈川だっけ
鯨が高いんでイルカを鯨と偽って売ってる場合もあるらしいね -
大分の鶏天
-
鯨=イルカだから問題はないと思うけど?
-
>>197
なまえが違う・・・・浜崎あゆみと和田アキコ・・・おまいならどっちを食う? -
ウミガメは糖尿病に効くとのことで、通販で買って食べました。
食べ物に関して好き嫌いの無い私ですが、あまり、美味しくありませんでした。
調理法が悪かったのかもしれません。 -
今の時期イナゴを採りにタンボへ週一です
-
長野のクラカケ豆
煮てソーメンのツユみたいのに漬して食べる
ちょっとうまいよ -
北海道郷土料理に 「ザンギ」 上げてみます…。
-
>>202
ただのカラアゲじゃんww -
イルカとクジラは大きさで分けてるだけ・・・・同じ物です。
-
小さいほう=イルカのほうが運動量が多そうだから脂肪が少ないというか、みがしまってそうだけど
あまり違いはないのかね
しぐれ煮は最高の酒のツマミやね -
>201
ちょっとだけか… -
>192
数年前、冬に沖縄本島に行ったとき‥‥
気候変化と疲労から、物凄い頭痛と消耗に襲われ、幸い宿までたどりついたものの、
KO寸前でひっくり返っていました。
まずいことに、食欲がぜんぜんない。汗がどんどん出るのに体が冷たい。
胃腸の感覚が無くなって行く‥‥と、まあちょっとまずいことになってたわけです。
そのとき、たった一つ、これなら口に入りそうだな、と思ったのが、昼間何の気なしに
売店で買ったジューシーでした。ガラスビン入りの、小豆味のやつ。
そのとき初めて食べたんですが、飲み物かと思ったら、おかゆみたいなものなんですね。
喉から腹にかけて、石になったように痺れていたのですが、奇妙なことに、ジューシーを
飲むと、しみこむように、強張った体の芯が潤っていきました。まるで、消化器官が
栄養を吸収するのが感じられるようでした。
30分後、私はかなり調子をとりもどしていました。まだちょっと弱ってましたが、
とにかく腹が減って減って、頭はすっきり、もうシャキーンとハンティングモードに
入っていました。すっかり治っていたんです。
不思議な体験でした。 -
新潟在住でのっぺ汁食べたことなんですけど会津のこづゆとどう違うんでしょうか??
材料とか見た目とか似たようなものですよね?? -
京都のたぬきうどん
あんかけがかかっててうまい
ニシンソバも最高やね -
ジューシーって、炊き込みご飯や雑炊のことだよ。
貴方が飲んだ(食べた?)のは、地元で言う玄米だと思われ。
-
>210
>211
お教えありがとうございます。
どうも、食べ物の名前を間違えるなんて、やっぱり昼間からちょっとおかしかったみたいです。
しかしミキだったか、玄米だったか、こりゃ一度食べ比べてみないといかんですな。
もう何年も沖縄に行ってませんが、ここんとこ体が弱って、寝つき勝ちで、
「あれさえあれば‥‥」
と思うことがしょっちゅうあります。 -
琵琶湖の鮒寿司
最近はブラックバスを代わりに使ったりしてるらしいが -
つきがえしっていう郷土料理の作り方をしっていたら教えてください
-
つきがえしっていう郷土料理の作り方をしっていたら教えてください
-
石狩鍋の季節ですな
-
というわけで代田橋の沖縄タウンに行ってきました。
http://okinawa-town.jp/
しかしざ〜んね〜んミキもゲンマイもなし。
取り寄せてくださるというお店もあったんですけど、ふだん行かない場所なので
今回はやめにしました。 -
東京なら「わした」の方が
-
どこを探したのかしらんけど、普通にコンビニにも売ってる。
-
熊本の高菜めし
-
サンショウウオを食べてみたいんだけど、中国地方や関西方面でどこで食べれるか知らない??
-
うまそうじゃないからなァ
-
おでん
すき焼き
-
おでんは関西の方がエエよ
ちくわぶないし -
アンコ餅を入れる雑煮はたべたくないなあ
-
鳥酢!
酒にウマー -
age
-
>>221
湯西川 -
湯西川までいかんでも、
川治とか川俣に行く途中の道路沿いで焼いて売ってるぞ>サンショウウオ
ま、関東だが。
味は思ったほどインパクトなし。 -
サンショウウオ
どんな味なんですかね
犬肉や猫肉は興味が沸きますがサンショウウオにはどーも
ってか蛇系はどーも食欲が沸かないなあ
偏見すぎですまぬ -
>230
サンショウウオは両生類。
蛇は爬虫類。
違い判る? -
別にいいじゃんそんなこと。
-
豚汁はトンジルよりブタジルの方が生々しくて旨そうに聞こえる
-
ボボ
↓ -
ブラジル
↓ -
ほぼブラジル
-
肉まんより豚まんの方がうまそうだよな
-
>>237
松崎しげるの事かーーっ!! -
山口県の郷土料理
岩国寿司・大平・鯨料理・ウニ料理・フグ料理・アナゴ料理・素魚料理
山口は県内全域を通した郷土料理はなく
各地域ごとでの郷土料理になります -
ふぐの味噌汁うますぎだろ
-
今日の料理の特番でやってたほうとうが旨そうだったなあ
-
http://www.yomiuri.c...ews/20070805i111.htm
「郷土料理100選」歴史やレシピなど公開へ
農林水産省は、全国各地の農山漁村で受け継がれている「郷土料理100選」を選定する。
郷土料理にまつわる歴史や文化、レシピなどを全国に発信し、
都市住民の関心を農山漁村に集めて交流を促す狙いだ。
食育研究家の服部幸応氏ら料理や食文化に詳しい有識者で構成する選定委員会が中心となって作業にあたる。
郷土料理に関する各種文献などを調べるほか、地方自治体から推薦も募る。
9〜10月にインターネット上で人気投票を行い、審査の参考にする。
来年2月には、選定した郷土料理と、その地域特有の伝統的な食材を、冊子やインターネットを通じて紹介する。
(2007年8月5日18時37分 読売新聞)
-
長野 南信辺り
五平餅
すんき漬け
ほうば巻き
いなご・ザザ虫佃煮
おたぐり
あとローメンとかソースかつ丼とかの後進もの
全体的に保存食万歳
ってか、伊那谷の人アグレッシブ過ぎw
羊肉や馬肉にダチョウや虫まで…
-
長野といえば豆腐ミールだな
-
肉ばかりなのがなあ
-
秋田と北海道のハーフだけど
秋田はきりたんぽ、はたはた飯寿司、しょつる鍋、だまこ鍋、稲庭うどん、いぶりがっこ…
北海道は石狩鍋とチャンチャン焼きとジンギスカンくらいしか思い浮かばん -
熊本の郷土料理は結構気に入った
馬肉料理、辛子蓮根、一文字ぐるぐる、阿蘇の高菜、やまうに豆腐、太平燕 -
阿蘇の高菜メシか
-
菜鱈のお吸い物も旨いお(^ω^)
-
高知の鰹のたたきはガチ。スーパーで売ってるやつでも他県よりうまい。
-
チキン南蛮が郷土料理の俺が通りますよ
-
“性犯罪”に寛大な裁判官、検事たち
http://www8.ocn.ne.j.../~moonston/lynch.htm
18才と16才の少年2人が、東京都足立区綾瀬で、夕方帰宅中の女子高生を
自転車後ごと蹴り倒して誘拐しました。16才の少年の自宅に監禁し、自分たちが
暴行するだけでなく、仲間にも「ご馳走してやる」と言って暴行させ小遣い稼ぎを
やっていました。また、女子高生の陰毛を剃ったり、自慰(オナニー)をさせたりしました。
起訴状によれば、膣にマッチを入れて火を着けたり、膣や肛門に極めて太い鉄棒など
挿入することもやっていました。女子高生が気絶すると水をかけて意識を戻していた
そうです。女子高生は41日目のリンチで殺害されました。
主犯の少年は今年2月に仮保釈され、その他の少年は最も長い場合でも刑務所に
6年半しか収容されていませんでした。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
-
うちの地元の郷土料理は牛のペニスの佃煮death。
-
水炊きうまい
博多の老舗で食べて見たいなあ -
「ばっくらい」は美味しかった。「ほや」がだめな人も食べられますよ。
-
ここサイトいいかも。東京で食べれる郷土料理
http://e-food.jp/rest/japan.html#kyoudo
出雲のぼてぼて茶を出かけた後に知った。食べに行きたい
あと群馬松井田方面に行ったとき途中下車してお切り込みを食べたかったが駅近に店舗がなく食べれず
あと足立の文化フライなるものをウィキで知ったが時遅し
とりあえず浦和のスタミナラーメンか鎌倉丼でも食べてます!
-
郷土料理おしえれやー
-
山口には「チシャ」という葉を酢味噌につけて食べる
「チシャなます」なる郷土料理があります。
昔は庭に植えてるくらいに山口に根付いた野菜でしたが
サニーレタスが出てきてからは衰退したいったようです。
現在は下関を中心に栽培してるみたいです。 -
>>260
文化フライはまだ食べれるよ!
アド街でやったんだけど、居酒屋のメニューにあるそう。
居酒屋の主人が大ファンで、
屋台から文化フライを広めた人に仕込んで貰ってるそうだから、味は昔のままみたい。
私は作り方知りたいんだけど(食べた事無い)居酒屋の主人も配合は知らないらしい。
お店の名前と住所(足立区)はアド街のホームページ内を探せば出てると思うよ。 -
たいめし、
しもつかれ、
ぬた、
なれずし、
↑昨日食った。 -
北海道道南地方
石狩鍋←鮭が安いので食い飽きてる。
チャンチャン焼き←個人的にシロサケより養殖のサーモンで作った方が脂乗ってて美味い。
ごっこ汁←リポーターが言う程のもんじゃない。
室蘭やきとり←普通にカシワもあるし、違いと言えば芥子付きぐらい。
と思うけど、ほとんど店によるかも。
個人的にラーメンは美味しいと思う -
生月 かぶつつき
-
おきゅうと
-
ジャージャー麺
あわび粥
あんこう鍋
京城ですが何か?
(笑) -
茨城の郷土料理「しょぼろ納豆」マ〜ジ最高!マジ最高!トリコ〜!!
干し大根と納豆のハーモニー!大貫なんちゃらが生産しちるのがオススメ!否!オヌヌメ!
「そぼろ納豆」「そぼろ納豆納豆か?茨キムチ」もあるけど・・・
「しょぼろ納豆」がガタメキラ最高! -
>>268 博多だよな
-
福岡の白魚のおどり食い
-
柳川のうなぎのせいろ蒸し エツ料理 むつごろうのから揚げ
-
長崎県 中華街の本格中華 しっぽく料理 佐世保バーガー 五島うどん 壱岐牛 五島壱岐対馬の魚介類
-
博多雑煮
-
新潟 鶏半身唐揚げカレー風味。新潟市内どこの鳥料理屋でも大抵ある。ビールと。
-
いちご煮はらこ飯稲葉うどん
-
野沢広島高菜
-
とんてき
-
韮山おこわ、祭寿司、ままかり
-
このわた、うに、からすみ
-
近江の「赤こんにゃく」美味しかったよー
また食べたい -
| []_]∧∧
| | |/ 支\
| ( `ハ´) < 餌の時間アル
| ヽ( つと)
|ブリ || (ヽ ) ) ( ̄◎
| ブリッ )し'し' |~~~|
| ⊆=⊇  ̄゛
 ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
|; : |
|●|
ホルホルホル ♪ ̄ ̄ ̄; :  ̄ ̄|
|. ∧_,,∧ .人. |
| <ヽ`∀´> (__) .....|
|:::(つ= ) \ /:::::::|
__∧___ ̄
待ちわびたニダ♪ -
チンチン豆
-
いりごうこ
-
若い人も食べてね ドジョウ料理新メニューhttp://www.nkt-tv.co...ews/news8753640.html
安来産ドジョウを素材に、若者向けの新メニューを考案した学生が17日、安来市の近藤市長に披露した。
ドジョウ生産組合から依頼された島根県立大学短期大学部健康栄養学科の学生が、2か月かけて考案した。
新しいメニューは、オイル煮のドジョウと夏野菜を組み合わせた「ドジョウのピザ」とドジョウを春巻きの皮で包んだ
「ドジョウスティック」の2品目。試食した近藤宏樹市長は「おいしい、うまい」と高評価だった。
健康栄養学科2年の河野あずささんは「栄養価も高いので、若い方はもちろん、お子さんからおじいさん、
おばあさんまで食べていただきたい」と話していた。
この新メニューは19日から開催の安来市の夕涼みイベントで販売される。[ 7/17 16:48 日本海テレビ] -
鰻の肝
-
>>287
串焼きなら何処にでもある -
しもつかれ
-
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net...eplus/1520217556/l50 -
はっと汁
-
・キムチのルーツ、歴史が意外と浅い。
日本が朝鮮を併合した時、「道端で糞をするのを禁じた」。それまで、当たり前のように道端で小便や大便を
していたのができなくなったため、家の中にするようになったが、穴を掘っても一杯になる。だから、次々と
穴を掘っては埋めていた。「ここに漬物のツボもあり、当然ウジが沸く。彼らは糞菌耐性がある。
それで、気休めの殺菌の為、日本から来た唐辛子を入れて 食べるようになった。
その後、白菜も朝鮮半島に渡る ようになった」これが白菜キムチの成り立ちだ。
我々は、糞菌などに耐性がないので中毒死レベル。朝鮮併合は失敗だった。 -
函館の焼き鳥はなぜか豚肉
-
ホルモン
つまり 日本全国にある味噌煮込みやモツ鍋の事なのだが そもそもは朝鮮人が放るもん(棄てるもの)を拾い集めて調理し始めたもの
日本の郷土料理ではないから -
あぼーん
-
書けた!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑