-
ハード・業界
-
もう新規でMMORPGを流行らせるのは無理なんじゃね?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
未来のRPGの形としてみんな思い描いていたし、00年代までは実際オンラインゲームの華といえばMMOだったけど。
ナーヴギアでも発売されない限りもう新しい体験とかないだろ? - コメントを投稿する
-
ソニーがPSVR成功させてたらなぁ
-
当時思い描く未来のMMO→SAO
実際のMMO→魔剣伝説 -
クロノオデッセイがある
-
MMOがMMORPGの事を指してると仮定して、「チャット等で第三者との繋がりがあるから苦行に耐えれる」というシステムはもう通用しない、苦行せず第三者と繋がれるゲームが溢れている
もっと言ってしまえば基本シングルゲームでもSNSで仲間と繋がれる訳でMMORPGである必要がない
ウマ娘や原神みたいなゲームでも十分 昔のMMOと同じような楽しさを感じられる -
ちゃんとしたもん作れば普通に流行ると思うが
-
ゲームやりたきゃMOでいいしコミュしたけりゃSNSで十分だからな
仮想世界を作る方向はUOの表現力レベルでさえ不可能だと気づいてしまった -
DQ10がラストチャンスだったと思う
-
ブルプロもコケたしもうMMOはおしまい
-
>>6
今でもアルビオンオンラインみたいな硬派なMMOはある
MMORPGで言う硬派とはログイン時間=資産=強さという意味ね
初心者は絶対に先駆者に追いつけないし、先駆者が消えない限り美味いコンテンツにありつけない
基本的に新規は先駆者の餌、もしくは労働力 PVP当たり前、アイテム奪われたくなかったらそのマップに来るな、来たなら奪われる方が悪い
そういう海外でもウケるMMOは日本人が苦手にしてるんだよ -
>>6
今でもアルビオンオンラインみたいな硬派なMMOはある
MMORPGで言う硬派とはログイン時間=資産=強さという意味ね
初心者は絶対に先駆者に追いつけないし、先駆者が消えない限り美味いコンテンツにありつけない
基本的に新規は先駆者の餌、もしくは労働力 PVP当たり前、アイテム奪われたくなかったらそのマップに来るな、来たなら奪われる方が悪い
そういう海外でもウケるMMOは日本人が苦手にしてるんだよ -
課金で育成早くなったりガチャで強い武器入手するようなゲームはMMOになれない
-
メタバースで母乳飲ませ会うのが流行ってるんだよな
-
ちょっと酷な事言うけどMMOを流行らせたい、流行って欲しいのは
もはや青春をネトゲですり潰した中年くらいなのよ
早く成仏してね -
ブルプロがコケたのはMMO需要がないのではなくブルプロがしょぼかっただけ…
-
MMOで青春使うのは正義か悪か
-
味の無くなったガムを延々と噛み続けるようなのはもういいかな
インディーも含めれば無限に近い選択肢があるのに一つのゲームをやり続けるのは人生を損してる気がする -
>>18
俺は14歳からずっとDQXやって今27だわ -
>>19
FF14やってた方がまだ幸せだったかもね -
ちゃんとしっかり作れば需要あるよ
流行らないのはちゃんと作ってないから
ブルプロは初動20万人が殺到したけどそれは需要だろ -
快適性が上がれば上がるほど他人と組む必要がなくなるし消費も速くなるのでMMOの意味がない
かといって昔みたいに理不尽な作りにすればだれもやらない
もう時代に合わんのよ -
MMOやってUIの複雑さをみてゲームより勉強が好きなのねって感じね
-
これ新規で作るのと、既存のIPのMMO化とどっちがいいんやろな
-
>>14
VRchatがじゃれ合いの完成形を作ってしまった感じがある -
時代に合うかっつったら流行りではないけど需要はあるよ
でなければFF14、DQX、PSO2はないしな -
原神ってMMOじゃないの
-
原神はMMOではないやろ
それを言ったらエルデンリングもMMOになる -
原神とパルワはギリMMOじゃないらしいけど
他にいい呼び方あるかな? -
マルチプレイ可能なオンラインゲーム
-
ポケモンやゼルダのMMO作ったら絶対面白いと思うけどな
-
>>31
よりはもう一段上じゃね? -
家の自分の部屋が親と隣同士とか意外にかなり多いからね
MMOでチャットや会話とかが物理的に難しいっていうのもある
ゲーム内ではコミュ障扱いされるけど実際は「音を立てにくい環境」
正確に言えば「音を立てれる時間帯が限られる環境」
これが長くプレイするMMO内のコミュ環境と合わせにくい
だからソロでシコシコするしかないっていうのが現代人の悩み -
ROくらいが丁度いい
-
>>36
VCしなければいいだけじゃないの -
MMOはMODを許容してないからメタバースゲーの方がより未来のゲーム様式だったな
マインクラフトやGTAやフォトナや
なんならカウンターストライクの方がよっぽどMMOやってる -
FF11発売日から6年ぐらいプレイしてたけど、
いまもMMOってサーバーが何十個かに分かれていたりするの?
いまの技術なら何十万・何百万人でも同じ世界に同居できる? -
MMORPGはオワコン
MMO対戦ゲームは主流 -
韓国がシムズの現代オンラインマルチ版みたいなゲーム出すだろ
あれが実質的な最新のMMORPGじゃね? -
>>40
分かれてる -
inZOIってゲームね
GTAも今の遊ばれ方を考えるとほぼMMOだと思う -
FF14も過疎っててドラクエ10ぐらいしか息してない状態だしな
-
クラスに同じゲームやってる奴いないパターンが地味にキツい
-
RiotがLoLの世界観使ったMMOずっと作ってるけどたぶんポシャるな
出そうな雰囲気が皆無だわ -
100vs100vs100の戦争ゲーとか面白かったんだけどな
今そういうのあるんかな -
リネージュ初代ってどうなったんだ?
同級生にリネージュ廃人が一人いてだな -
MMOは初期投資にオフラインRPG3本分以上のコストがかかるから、超大手しか無理です。
-
>>20
それは無い -
MMOとかUOでPKにPKKにハウジングにギルドにレイドに盗みに商売に釣りに服に家具に鍛冶屋にやり尽くしたからもういらんわ
-
マルチ標準搭載で長いことアプデしてくれるゲーム増えたからMMOのありがたみみたいなのはあんまり無いよね
-
第1世代のMMO遊びたい気持ちもあるけどもう無理だろうな
-
>>26
その3ゲームで需要満たせる程度しかMMO求められてない -
好きな見た目の3Dキャラを自由に動かしてコンテンツを遊んだり交流というのだけは残るから
もっと広めにアバターを使い回せたらいい
Miiのことなんだけどw -
UOや11はまだ面白い話聞けたが最近mmo独自の面白い話聞かないな
-
昔のUOは日本語も使えずローマ字でやってたな
くっそ面白かったな、ほんとになんでもあり
電話代何十万使ったんだか分からんや -
ホヨバがこれまでの利益思いっきりぶっ込んでMMO作ってるらしいじゃん
リリースされたらFF14終わると思うw -
アクションや謎解き要素とかゲーム性が低い上に買い切りと違って桁違いに高いし
気違いの巣窟になるという絶望しかないからな -
今どんなに面白いMMOを出されたとしても、もうUOやEQほどハマれる気はしないわ
-
本質的な部分が黎明期のUOとかEQで完成しちゃってるんだよな
あの頃から新しい何かがマジでなーーーーんもない -
EverQuestをリアルタイムに楽しめたのはホントに財産だと思う
初期はマジで冒険してる感が半端なかった
プレイヤーとして原田が有名だが阪口も堀井もやってたくらいだからな
EQを超える冒険はいまだにどんなゲームでも味わえない -
民度の高さが売りのMMOってないの?
-
インする俺「リンクスタート!」
-
>>62
中国人とやるmmoなんて業者botのイメージしかないわ -
>>62
手の込んだ自殺は草 -
またAmazonがNCと協業して出すやん
流行らなそうだが -
DQ10でバトルロードやってるけど人多すぎて重いし
直前の釣りイベントでは3000万匹以上釣られた、一人平均50匹釣ったとしても60万ユーザー
ドラクエ級のIPで面白ければ普通に流行るでしょ -
UOは見た目以外の出来が良過ぎて
アレを終えるMMOは出て来んのだろうな -
今の娯楽に満ち溢れててSNSも充実している今MMOなんて時間浪費は絶対流行らない
-
日本ではMMOなんか一度も流行った事はない
-
トリックスターはやってたな
時間だけでなく金の浪費も半端なかった -
>>75
FF14が流行っているのですが -
スマホのソシャゲで忙しいから時間とられるのはちょっとね…
-
地味だがドラクエ10みたいなやつがMMOとしては最適解だと思うわ
他の人のキャラがそこらへんうろついててコミュニケーションはとろうと思えばできるけどオフゲみたいに誰とも関わらないまま進めることもできる感じで -
>>45
PSストアでもアマゾンでも、拡張が国内だけでFF14の方が遥かに売れてるのにどうしてDQ10の勝ちなんですか?クスクス🤭
カーッカッカッカッ!w
FF14拡張が国内だけでDQ10拡張より遥かに売れてどんな気分ー?w
FF14が圧倒的国内覇権(アクティブ人口最多)MMOと確定してどんな気分ー??www -
MMOはプレイヤーへの負荷が高すぎるって知れ渡ってるからな
もう無理だろうね -
ブルプロやれば分かるが
グラフィック以外はソシャゲ以下のUIだしな -
信オン2はまだですか?
-
MMOに関してはスクエニは開発費回収して黒字にするまでに3~5年かけるつもりでやってると思うわ
しばらく薄利で黒字になるまで続けて黒字になったらじわじわと課金要素やリアルイベントやグッズを増やしてボッタクリモードに入る
ところが後追いするメーカーは初年度から黒字にしようと躍起になるためカスカス運営ボッタクリ課金形態になる
これでは依存症ユーザーを確立する前に去って行かれるからすぐサ終になる -
DQ10みたいにシナリオは終わらないドラクエとしてソロでも楽しめて
緩めのバトルコンテンツをオートマッチングでさくさくやって
ガチ勢用のハイエンドも用意しつつ
この2カ月程度で竜王にトラシュカに釣りにバトルロードと色んな限定イベントやって飽きさせない
ソロでも町中に人がいるから緩く繋がってる
くらいのMMOがベストなんだよなあ
だから今でも人が多い -
原神の人気をみるにまだまだ需要はあるでしょう
-
原神はMMOじゃないがな
-
韓国MMOだらけの時は1鯖同接ピーク5000人とかでも国内は多い方だったからなあ。
-
モンハン、エルデン、原神、MMOに限らず共闘、対人が愉しいがゲームが皆無
ぶっちゃけ仲間は作業の邪魔
この点は永久に銃ゲーには勝てないな -
まさかPSOが叩き棒に使われるシーンを見ることができるなんて
-
https://www.segasamm...ibrary/presentation/
PDFのリンク直接貼るとタコ食らうので、↑のリンクから決算プレゼンテーションを見てください。
PSO2の売上は通期およそ100億円程度ですね。
FF14の足元にも及ばない
スクエニMMO部門売上
2010年度 86億円 旧FF14 吉田P/D就任
2011年度 62億円
2012年度 111億円
2013年度 200億円 新生FF14
2014年度 233億円
2015年度 316億円 FF14蒼天
2016年度 225億円
2017年度 317億円 FF14紅蓮
2018年度 269億円
2019年度 401億円 FF14漆黒
2020年度 398億円
2021年度 622億円 FF14暁月
2022年度 533億円
2023年度 473億円 (拡張無しの年では前年に次ぐ、MMO事業売上歴代2位の記録) -
PSO2はゲームじゃなくて国家だから板違いだよ
-
戦うのが嫌いな人も楽しめる社会が無いと無理だろうな
オタク同士つるんで遊ぶならMOで知り合い以外はNPC扱いの方が楽しい
MMOに執着するのはオタクに優しい一般人と匿名で関われるからだよ -
テンセント版のブルプロ期待してる
-
一時期黒い砂漠を遊んでいたけど、久々にログインしてみたら職がめっちゃ増えてたしシステムが結構変わってた
やっぱ途中で辞めちゃうとシステム周りが変わりすぎて復帰する気にならないな -
俺みたいに牛後よりも鶏口ってタイプの奴は
出来たてのを今から始めたいと思うぞ
でもそれが出来なくてみんな困ってんだよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑