-
ハード・業界
-
【朗報】MSのDXR1.2はレイトレパフォーマンスに革命をもたらす 🎮✨
- コメントを投稿する
-
https://devblogs.mic...nd-more-at-gdc-2025/
ハードウェアパートナーがこれらの最先端の機能を完全に受け入れていることを嬉しく思います。NVIDIA は GeForce RTX™ GPU 全体でドライバーのサポートを約束しており、AMD、Intel、Qualcomm などの他のハードウェア ベンダーと積極的に協力して、広く採用されるようにしています。 -
次世代Xboxいよいよか
-
マイクロソフト連合軍、恐るべし
-
PCだとDLSSとも組み合わせてもっと手軽にパストレーシングが出来るようになりそうだな
-
CSはどこぞのパリティでそもそもそんな機能は使わないというのを目の当たりにしたからね
もう箱民もPC一択でしょ -
一方AMDと契約したとリークされてるFSRにすべてをかけるPS6さんはどーしたら?
-
クアルコムきたー
-
メーカーロゴの並びにはアルファベット順だろうか
それとも別の意図があるのだろうか -
DirectXの新機能使うと尽く最適化出来てないゴミゲーが出来上がる
もはやPCは古いアーキテクチャで安定性を取るしかない状況 -
ヘルブレ2を最近4060PCでクリアしたけどクッソ神グラでびっくらこいたわ
DLSSもフレーム生成もReflexも全部入りでXSX版とかゴミにしか見えんかった -
ゴミ箱なんかに20年も時間を浪費して
PC業界を停滞させ続けてきた糞エス -
パリティステーションの悪行に発狂したか・・・
-
目玉機能のSERはゲーム機だとPS5PROにしか搭載されてないな
-
ああ、ゴキブリはPS6で頑張れよ
な! -
サーニー「FSR4(RDNA4)に非常に近いPSSR2(RDNA1)を提供する」
-
>>17
RDNA1で実現できるならそれこそ技術革新だろ -
MSはDirectXの改善に全力投球で、プレステやSteamOSを牽制する方向っぽいね
しっかりQualcommが入ってるあたり、次のXBOXはARMで決まりかな
XBOXはPCに、PCはXBOXに近づくと
ゲーム特化のPCで、ARMネイティブで動作するソフトはMSストアで買わせるとかで -
>>7
天災欺術者のペテンで対抗します -
最近のMSの技術革新は凄いな
次世代は色々と期待できる
ゲハ戦争なんかどーでもよろしいわ -
グラボ界隈だと赤、緑、青の3つは分かるけどQualcommって何者!?
-
ゴキブリドンマイ😂
-
>>27
ソニー自身が好きにAPI組めるPSでなんでDXR使う必要があんの? -
>>7
リークっつか公式発表してなかった? -
>>21
MSやNVIDIAはAI企業なんでまあ次世代ゲームもすごいことになるよね。天才サーニーのPS6はどこまで対抗できるかどうか
NVIDIAがPC向けにAIアシスタントを提供開始。Switch2にも搭載か? -
嘘ニーは今頃AMDと契約したとか、ゴミ捨て6いつになんのかとw
あと数年は開発にかかり、発売はそれより先になると見込んだからこそ
周りが次世代機の時に自分達は旧世代機のままではまずいので
わざわざプロに一から作ったアップスケールの技術を搭載して次世代機に少しでもついていこうとしたんやろなと
箱はもう次世代機が認証プロセスに入ってるのにな -
>>31
次世代は生成AIを使ったギミックだから超解像度はすでに古い技術よ
PS6が次期XboxやPCみたいにAIフォーカスできるならPS5との違いは明確になるけどパストレーシングがメインの進化だった場合は「何が違うの?なんで出した?」ってなると思う -
またサードボックス買うつもりかよ
-
でもPS5pro版が最高パフォーマンスやんwwwww
-
PS5Proで既にレイトレ2倍から3倍の高速化やってんのにマイ糞はほんといつも遅れてんな
-
PS5pro(RDNA1)の半額でより高性能なXSX(RDNA2)は脅威だよな
-
>>28
PSのAPIも大元はAMDのGPUアーキテクチャを基準に策定していて
そのAMDのGPUはDXR対応を念頭に設計してるからもちろんPS6にも大きく関わってくる
ちなみにそのDXRも大元はNvidiaのOptiXがベース
DXR1.2で導入されたオパシティマイクロマップやSERはAda世代で導入されたもの -
Proと名のつく間違い探しレベルではなく飛躍的な進化を頼むわ
-
NVIDIAの技術を後追いで標準化するのがDirectXの役目
-
レイトレなんか誰も使ってない機能頑張られてもな
-
今じゃある程度以上の予算のゲームなら標準装備だ メタルブリンガーみたいな小規模スタジオのゲームでも導入は始まってる
RTX20x0世代なら通った言い分だけど、今では虚しいだけだぞ
誰も使ってないは通らんよ -
>>35
それ無印PS5と比べてってやつだろ、いわゆる当社比 -
>>44
んなわけねえだろw -
RDNAのレイトレユニット無けりゃ何も出来ないのに関係ないことはないだろう
-
入力遅延を引き起こすフレーム生成をありがたがる人なんでこんなに多いのか
ベンチマークの数字伸ばすのが目的ならいいけどさ、ゲームやりたいんじゃないの? -
>>47
結局、そのインターセクションエンジンがないと何も出来ないのに変わりはないぞ -
ソニーがAPI開発してるとかウケる
OpenGL使ってるだけだろ -
Proみればソニーが介入出来るところなんてたかが知れてるのはわかるだろうに
-
>>50
OpenGLなんてPS3で一瞬サポートされた以外PSで使われたことなど一度もねーよハゲ -
>>50
いまどきOpenGLとかバカか -
10msが屁でもないって考えるのはコンソールゲーマーだけだろうな
-
家ゲの遅延は3桁msやで
PSのgow辺りで調べるとええよ -
53fpsで描画時間44ms
つまり120fps以上で描画したかったら描画時間は19msかそれ以下に減らさないといけない
19msに10ms追加されるということが「屁でもない」って思うか? -
入力遅延考えるようなゲームはFG対応しとらんし使う程重くないやろ
-
>>61
フレームレートと遅延は何の関係も無いw -
なんか遅延ガーの子はプレステ好きそうだね
-
PS5PROはPSSRの遅延込みで16.66msに処理が収まるように設計されてるのにPCの実装って雑いよな
-
どうちて家ゴミは入力遅延を無視しちゃうの?
-
こんなもんゲームには何のメリットもない
寧ろ害悪要素
画面が更に見辛くなって無駄にクソ重くなるだけ -
33-10だから22msじゃなくて32msだった
-
>>66
息をするように嘘をつけるってどんな才能なの? -
>>71
すまん32msじゃなくて23msって書きたかった -
71/27=2.629倍
63/(33-10)=2.739倍
こういうことね -
負け犬テクゴキが元気そうで何よりだわ
-
PCのFG遅延はシステム最終遅延にプラスnミリ秒という話すらわからないテクゴキさんは巣にお戻り下さい
-
スクショ貼られて逃げてくくらいなら最初から嘘つくなよゴキブリ
-
テクゴキはプレステマンセーの為にPC事情を聞きかじるから、都合よく曲解を重ねて要らん恥をかく
大人しくPCを買えば一発で解決なんだが、それだとPS信仰心を裏切るんで出来ないっていうね -
>>66
既にレス付いてるけどPSSRはFG(フレーム生成)じゃなくてアップスケーリングだけど、
その16.66msは60fpsを達成してる場合の話で、その処理時間に間に合わなかったら単に
フレームレートが落ちるだけ
これはPCもPSも全く同じで何の違いも無い -
末尾aの都合のいい画像はまだかよ
頑張ってProを褒め称えろよ -
>>80
PS5PROはベースのPS5版の処理にPSSRとグラフィックのアプグレ処理加算して16msに収められるようにって逆算してスペック決めてるから設計思想からして違う -
誰もゴミステ持ってないから具体的な話無いの草
-
あーなるほど
PSSRは凄いんだ基準で考えてるから、DLSSFGの遅延に対する前提が頓珍漢なんだな -
16msが少ないと思ってるのがコンソールゲーマーの発想でしかない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑