-
ハード・業界
-
【最終確認】Switch2(携帯時)、SteamDeckより低性能だった…
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
CPU
Arm Cortex-A78C @1GHz vs AMD BGA ST(Zen2-4C8T) @2.4-3.5GHz
SteamDeckの圧勝
RAM
LPDDR5-12GB @2133MHz 68.26GB/s vs LPDDR5-16GB @3200MHz 102.4GB/s (LCDは2750MHz 88GB/s)
帯域と容量共にSteamDeckの勝利
GPU
Ampere 1536CUDA @561 MHz 1.72 TFLOP vs RDNA2 512SU @1600MHz 1.638TFLOP
1 Ampere TFLOP ≒ 0.77 RDNA2 TFLOP
例 RTX3060-12GB (12.74TF) vs RX6700 (11.29TF)
SteamDeckの勝利
※Switch2の12個しかないRTコアを最大限活かせるRTゲーなら逆転 - コメントを投稿する
-
ファミ坊主随一の知識人 oldpuck
簡単に言うと、同じTFLOPSのAmpere グラフィックカードとRDNA2 グラフィックカードを比較すると、
レイトレーシングのないベンチマークでは、RDNA2 カードの方が一般に約30% 高速に動作します。この数字は驚くほど一貫しています。
https://i.imgur.com/Tlpfd4E.png
Switch2の性能
https://famiboards.c...eads/55/post-1545542
https://i.imgur.com/hdbtxZU.png -
サム8のゴミ🚯ってRogAllyはおろかSteamDeck1にも勝てないの!?www
-
でもSwitch2には48テンサーコアを561-1007MHzでぶん回した魔法のDLSSがあるから
-
お値段考えて!
-
SteamDeckに任天堂がソフトを出せばいいのに
-
結局今リークされてるT239とかよくわからないけどさ、Switch2はどれぐらいの性能なの??
https://krsw.5ch.net...gi/ghard/1743218724/
何年も前のDF動画やファミ坊主まとめ見たら予想できるやろ -
1年でSteamDeck(笑)の生涯売上をSwitch2は抜くけどな
-
>>1
SteamDeckの全勝で草 -
いつもSwitchとPCでいいというのに
SteamDeckはライバル視するよなww -
>>5
deck399ドルだしSwitch2と多分値段一緒だぞ -
>>8
1日だろw -
メモリ12GBがなあ
他は何とかなるにしてもここは泣きどころかもしれん
SteamdeckがPS5/Xboxマルチタイトルの大半を動かせるのはひとえに16GBとメモリでそれらに匹敵するからだろうし -
こりゃ低性能すぎてモンハンワイルズも弥助もパルワールドも動きませんわ
-
>>15
メモリ10GBでSwitch2より2GB少ないXSSの方がSteamデックよりも色々動かせてるけどな -
トム・ヘンダーソン「Switch2開発機に4K出力はない」
4Kモニタに手が出ない←ギリわかる
4Kテレビを持ってない←wwwwww -
ドックではSwitch2の方が遥かに高性能だと証明してて草
-
外人は400ドルのSteamDeckより
高いモデルをわざわざ選んで買うんだよな...
それに引き換えSwitch2はなるべく安い方がいいと -
>>19
色々ってほどは無いだろ
というかモンハンワイルズくらいじゃないか?
XSSはGPUやCPUでSteamdeckに勝るが、実際ソフトを動かすにあたり開発者から不満が出るボトルネックはほとんどがメモリだ
XSSが10GB止まりなのが現行据え置き機がハンドヘルド機にマルチを許す主原因だ -
>>23
調べるのめんどくさいけどXSSよりSteamデックのが動作良いゲームなんて存在すんの? -
もうテイセイノーガー連呼芸しか残ってないとは
-
>>14
初日300万は無理だろ -
>>24
動作の良し悪しの話ではなくて動くかどうかの話
解像度やfpsなんて720p30fpsあればそれ以上は大半の人は気にしてない
Steamdeckでグラフィック設定lowでそれを満たせないゲームは数えるほどしかない -
Nintendo Switch 2に求める性能は?最適化エンジニアたちに訊いたSwitch開発の奮闘と苦労
https://automaton-me...tch-20250215-328559/
AUTOMATONはSwitch 2発表に際して、Switch移植に携わったゲーム開発者へのヒアリングを敢行した。実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか。
Switch 2に求めることは具体的に何なのか。ヒアリングに協力してくれたのは計10名で、それぞれが別ジャンルで活躍している。
なお、今回ヒアリングに協力してもらった開発者は、オープンワールドRPG開発者から推理系ゲーム、RPGツクールタイトルの移植まで幅広いジャンルとなった。
ハイエンド機種をリードプラットフォームとする負荷の高いゲームから、2Dのカジュアルなゲームまで多種多様にわたる。
今回、ヒアリングにあたっては以下の3つの質問をしている。
(1)Switch版の開発で苦労したことは何があったかCPU/GPU/RAM/ストレージ(カートリッジ)でそれぞれボトルネックはどこにあったか
(2)Switch版の開発で起きた予想外なこと、苦労しなかったことは何か
(3)Switch後継機には何を期待するか -
・CPU(コンピュータ全般の計算を担う、コンピュータの頭脳)
SwitchのCPUへの意見で全般的に見られたのが「メイン処理で手一杯で、裏読みの対策に苦労した」というものだ。
ゲーム開発には「裏読み」と呼ばれるテクニックがあり、たとえば連続しているAの場面とBの場面があったとして、Aのシーンの終盤でBにある要素を「裏読み」しておくことで、AからBへの切り換えをスムーズに行うことができる。
しかし、SwitchのCPUのパワーでは、(他のハードと同じ処理を実行すると)今動かしているAのシーンを処理するだけで手いっぱいになってしまい、Bのシーンを裏読みするパワーが残らなかったという。
とある開発者は、Switch版では裏読みする箇所を他ハードと違う場所などにして対応を図ったが、別の開発者は裏読みの最適化を断念して、ある程度の処理落ちは許容することとなったという。
逆にCPUスペックが上がったSwitch 2では裏読みしやすくなるだろう。
・GPU(グラフィクスの計算に特化したコンピュータの頭脳)
GPUの能力は、グラフィックスに直結する。今回のヒアリングではGPUへの言及は少なかったが、ひとつに「Switch版のターゲット(目標)解像度はどうしても低くなってしまう」といったものがあった。
一般的にPS5/Xbox Series XはWQHD(1440p)から4K(2160p)、PS4/XboxOneはフルHD(1080p)をターゲット解像度にしているが、
Switchはやや負荷の大きいゲーム(たとえば「ゼノブレイド」シリーズ)だとドック接続時に720p、携帯モードで540pがターゲット解像度になっていることが多い。
ざっくりいえば、フルHDモニターおよびSwitch本体液晶の約半分の解像度となる(このあたりが許容範囲ということなのだろう)。
モニターに対して解像度の低さがどれだけ気になるかは個人の主観によるところが大きいものの、
Switchに移植された重量級のタイトルによってはモニターに対する解像度が40%近く、もっとも顕著な場合は25%未満まで下がるものもあった(関連記事)。
また、今回のヒアリングでもっとも具体的だった意見として
「GPUの性能が低いため、ライトが増えると処理が追いつかなくなり、エフェクトの品質も担保できなくなる。SwitchのGPUを意識した3DCGモデルの作り方をする必要がある」というものがあった。
それと、「リアルタイムのライティング処理を減らすためにライトをベイク(地形やオブジェクトに光が当たっているように見せかけるテクスチャを生成する技術)を行うと、
今度はベイクのために生成されたテクスチャがストレージの容量を圧迫してしまうジレンマが起きる」といった意見も見られた。ストレージについては後述にて詳細を解説する。 -
・RAM(コンピュータの処理のためのデータを一時的に置いておくスペース、およびグラフィクスの情報を保存するスペース)
SwitchのRAM容量は4GBだが、PS4やXboxOneのRAMが8GBだった。Switchは他ゲーム機の半分の容量であるため、他ハードを基準に開発したゲームのデータをSwitch向けにどう減らすか工夫を凝らす必要があったという。
特に、RAMの容量を超えてしまうとクラッシュが発生するため、どれくらいのデータをRAMに常駐できるか、裏読み・先読みができるのかを調整するにあたっては多大な工数が必要だったそうだ。
一方で、オープンワールドRPGの開発者は「テクスチャを限界まで圧縮してメモリを節約する必要があったが、メモリを節約したぶんクオリティが上がるのでパズルのようで楽しかった」と述べていた。
Switch発売前に任天堂とカプコンが共同で行った講演(該当記事)にて、任天堂はもともとSwitchのRAMをもっと少なくする予定だったが、カプコンをはじめとしたサードパーティの意見を参考にしてメモリを4GBにしたという経緯がある。
もしも任天堂が当初想定していたメモリの容量(Switchとほぼ同一のSoCを持つゲーム機”NVIDIA SHIELD”のRAMは3GB)だったとしたら、今存在するSwitchのタイトルの数がもっと少なくなっていたかもしれない……。
※余談だが、家庭用ゲーム機とゲーミングPCではRAMの取り扱い方が異なることは覚えておきたい。
ゲーム機では高速なRAMに処理用のデータとグラフィクスの情報をどちらも保存する一方で、ゲーミングPCでは低速のRAMに処理データを保存し、GPUにある高速なVRAMにグラフィクスの情報を保存する。
逆に、ゲーミングではない普通のPCでは、低速のRAMに処理データもグラフィクスの情報も保存するため、ゲーミングPCと比べてゲームのパフォーマンスが出づらい。
・ストレージ(ゲームソフトのデータそのものが保存される場所のこと)
Nintendo Switchにおけるストレージは本体内蔵eMMCストレージ、別途購入必須のmicroSDカード、店頭で販売されるROMカートリッジの3種類が存在する。
実は、これら三つのストレージはそれぞれ速度が異なることをご存じだろうか。同じゲームをプレイするとして、本体内蔵eMMCのロード速度が最も早く、次点でmicroSDカード、もっとも遅いのがROMカートリッジとなる。
実は、この速度の差異で何が起こるのかというと、「本体eMMCやmicroSDだと問題がないのに、カートリッジだと読み込みの遅さで不具合が起きる」という可能性があるのだ。
実際に、ヒアリングした開発者から「カートリッジ版だけ、ロード速度が異常に遅くなる不具合が起きたことがある」と述べている。
カートリッジの容量の大きさもボトルネックの要因となる。まず、SwitchのROMカートリッジの容量は32GBのものが上限だということ。
とはいえ、32GB以上の大きさのゲームがSwitch向けにリリースされることもある(特に海外産スポーツゲームは40GB~50GBに至る)が、
その場合はカートリッジに収まらなかったデータはユーザーが本体eMMCやmicroSDカードなどに別途ダウンロードする必要がある。
かつて2020年ごろに「Nintendo Switch向けに64GBのカートリッジが出る」といった報道がなされたものの(関連記事)、2025年時点で64GBカートリッジを採用した例は見つかっていない。
そして、Switchはカートリッジの容量が大きくなるごとに製造コストが上昇する問題がある。
『スマブラ』シリーズを手掛ける桜井政博氏は、スマブラSPの容量が16GBを超えないようにデータを圧縮する必要があったことを語っている。
Switchのカートリッジ容量の大きさに準じてカートリッジの製造費用が変わることは他メディアでも語られており、スマブラよりも規模の小さいゲームだとしても8GBに収めるのか4GBに収めるのかで、パッケージ販売時の収益に直結する。
そのため、目標のパッケージ容量に収めるためのデータの軽量化がもっとも困難だったと語った開発者もいた。 -
Switch 2に何を期待するか
この質問に対しては「全般的にスペックを向上してほしい」という回答がほとんどだった。
特にPS5/Xbox Series X|Sをリードプラットフォームとしているタイトルの開発者はSwitch版の移植がいかに困難かについて語っており、Switch 2に対する期待の大きさと必要性の切実さを感じさせた。
一方、ユーザーと目線を並べた意見として「コントローラが壊れないようにしてほしい」というものと、「Switchと同じく、次の時代を築いてほしい」といった意見が見られた。
印象的だったのは、各開発者がSwitch自体への愛情を述べていたこと。
好きなハードだからこそ、次なるハードでは自身の開発したゲームもスペック上余裕をもって作れるような十分な性能をもち、よりリリースしやすくなってほしいという想いが伝わってきた。 -
エミュられ糞ッチは低性能玩具
-
ROG Allyの旧型が600ドル 89800円
2.8TFLOPS
去年6万で投売りしてたMSI Claw A1M(Claw-A1M-002JP)が
3.9TFLOPS -
冷静に考えて
サムスン8nmのモバイルSoCでバッテリーと液晶積んだ15W携帯機だから -
サムスン8nmっていつぐらいのスマホ?
-
350ドルくらいか?
-
明日 値段だけで予約開始
体験会 IGNやEurogamerが性能を突っ込むがスルー
発売後 ダイショットやSW1にも配信されるアプデ情報解析でスペック判明 -
399ドルで利益でそうですか?
-
>>26
初日で300万余裕じゃないか? -
Switchよりメモリ多いだけでも大勝利だろ
SteamDeckは競合にもならない、勝手にしろと -
当たり前じゃん
任天堂ゲーやるために買うゴミなのは信者以外最初からわかってる
現行で2万台の8gen2にも勝てんやろ -
ただメモリ帯域68.26GB/sだとワイルズの移植は無理そうだな…
-
>>42
スマホとゲーム機を比べるクソガイジ -
>>34
なるほど… -
2022/09/13
――同様の形状の携帯ゲーム機には「Nintendo Switch」があります。Steam Deckは競合製品という位置付けになるのでしょうか。
ヤン Nintendo Switchをライバルとは思っていません。まったく別のデバイスだと考えています。Steam DeckはPCであり、できることが異なります。私たち開発陣もNintendo Switchを持っていますし、実際にプレーし、素晴らしいと思っています。他の携帯ゲーム機も登場するかもしれませんが、このカテゴリーは非常に面白く、市場が広がり、多くのゲームファンが机から離れてもPCゲームが楽しめるようになることを楽しみにしています。
グリフェ Nintendo Switchは発売から5年くらいが経過しています。もちろんSteam Deckは最新のアーキテクチャーを採用し、性能面では当然アドバンテージがあります。しかし、Nintendo Switchは小型で消費電力が少なく、ゲームタイトルがNintendo Switch用にチューニングされているという違いもあるので、単純な比較はできません -
両方持ってればなお幸せなんだし喧嘩する必要ない
-
>>36
スマホで言うなら2018年位だけどSwitch以下の超低電力(1w以下)で動かすスマホと比較出来ないし
今のサムスン8nmなら2021年のRFが使われるから当時のサムスン8nmとは比較にならん電力効率35%も改善=性能35%改善だ -
でもPS5ProはRDNA1じゃんw
-
AB買収裁判で流出した箱1くらいって情報そのまんまやな
-
フィル『ROGAllyとsteamdeckはXBOXだと思ってる』
私は出張や移動が多いので、ASUSのROG Ally(ASUSから6月に発売されたポータブルゲーミングPC)を持ち歩いているのですが、私はこれもXboxだと考えます。Game Passももちろん使えますし、『Starfield』や『Lies of P』もプレイします。私のいろいろなセーブデータがクラウドにあるので、スクリーンを移行してどのような場所でも遊ぶことができるのです。私自身が持ち歩いているコミュニティーという位置づけになりますね。家に帰ったら、家庭用ゲーム機で大型テレビにつないでプレイするわけです。
――日本でもゲーミングPCの需要が伸びていて、PCでゲームを遊ぶプラットフォームとしてSteamが非常に浸透しています。プラットフォームとしては、Xboxとのライバルにもなり得るわけですが、Steamについてはどのように感じていますか?
フィルSteamに関しては、私はパートナーであると考えています。長年にわたって彼らは、Windowsのゲーミングにおいてすばらしいイノベーターであり、革新的なテクノロジーを提供してくださっています。そういう意味では、私は、そういう意味では、私はROG Allyだけでなく、
Steam DeckもXboxだと思っています(笑)。 -
>>51
消費電力から別レベルのゲーム機とスマホじゃ正確な比較何て出来ないっての -
あと8nmではなく7LPHな
-
スイッチの最大の弱点はハードそのものよりカートリッジ容量なのがな
32ギガ以上はパッケージ無理ですの状態改善しないと -
プアマンズUMPCとして買おうと思ったけど安くないならUMPC買うかな
有機ELでもないみたいだし -
リーク通り1.7と3.1TFなら十分じゃない
-
>>61
8Gen2から3に論点ずらして草 -
だから、スマホで駄目になるならスイッチの時点で売れてねぇよ
-
いい大人がSwitchで何をやるのよ
-
今任天堂で1番売上出てるのが
スマホのポケポケなんだよなあw -
魔法のDLSSがあるから・・・
-
つまり399ドルよりも安い可能性高いって事か
こりゃ爆売れ確定だな -
>>61
それベンチマークだけや
実性能では8 Eliteでもボロ負けしてる
原神
https://i.imgur.com/ONQw81c.png
スタレ
https://i.imgur.com/YuSmhtu.png
ゼンゼロ
https://i.imgur.com/kfw8W3d.png
GRID
https://i.imgur.com/Lb1fo7J.png -
うそやろ?
さすがにスチームデックよりは上やろ -
任天堂のゲームが出来るってので圧勝してるから問題なし
-
>>71
なおWiiU -
PCよりCSのほうが最適化できるだろうし
steamdeckよりかは快適に動くんじゃね -
優越感に飢えたゴキブリ乙女達の悲痛な祈りがゲハに木霊する…
果たして彼らの祈りは届くのか!? -
Wii初公開、Switch初公開のように新しいギミックで売り出せるわけじゃないから
Switch2は順当に性能面でユーザーにアピールする以外ないと思うんだけど、この性能でアピールポイントになるのか? -
セイノーセイノーってそれだけしか言えんのかバカ共は
商売がそれだけで成功する程簡単なワケねーだろ -
Switchの時点で性能が全てでは無いって分かってる筈なのに未だに性能ガーしか言えない惨めなゴキブリ現実見えて無さすぎじゃね?
-
ソフトがあるなら買うしかない
それだけだしなぁ、ついでに互換でSwitc資産も使えるんだし -
カタログスペック通りに行かないだろ
-
>>5
あと大きさとバッテリーと重さもなww -
マジ?
やっぱ値段の為に性能犠牲にしたのかよ無能任天堂は -
AmpereとGCN1だったらTFLOPSあたりの性能はAmpereのが上よ
-
>>84
性能のために価格を犠牲にして終わったハードは多い -
数字上
PS4(1.84TFLOPS)>Switch2携帯(1.71TFLOPS)>SteamDeck(1.6TFLOPS)
実性能
SteamDeck>Switch2>PS4
ただしあくまでも純粋なラスタライズ性能でのお話 -
>>84
性能重視にして12万になった結果自滅したお笑いハードがあるらしいぞw -
steam deckって中身PCだしゲーム専用機のswitch2の方が効率良く性能使い切れるんじゃないの?
-
Switch2は性能抑えてPS4に大きく劣るのに9万円になりそうなんだろ?
-
事実かどうかはさておきリーク犯として通報しておけ
-
>>92
一番安いので59800円ですけど -
>>79
性能必要ないならスイッチ2とかいらなくね? -
スマホとUMPCはOSで結構なオーバーヘッド起きてるから、そこらがどれだけSwitch2で改善されるか注目してる
-
明日お目見えするからって最後の駆け込みデマか
-
>>93
いっつも品切れてる59800のやつなんて、無いのも同然やろ -
性能しか変わってないスイッチ売るのに性能が全てじゃないだろって
-
ストア画面の超モッサリは流石に解消するよね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑