-
ハード・業界
-
スクエニとモノリスが協力すれば世界を狙えるRPGができるのに
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
グラフィック、ストーリー、音楽はスクエニ
フィールドはモノリス
PS5専用にして作れば普通に世界のてっぺん目指せる - コメントを投稿する
-
スクエニのストーリー?
-
スーパーマリオRPG
-
スクエニ混ぜる必要あるか???
-
>>1
お前らゴキがゼノギアス買わなかったせいでその世界線は無いんだよ -
こういう設定ならシュバって来てくれると考えたんだろうね
みんな設定に乗っかって大喜利してくれると思ったんだけ
もはやどこがゲハのスレだよってお遊びスレだけど
ちゃんと設定通り踊ってくれるといいね -
そのスクエニがとっくの昔に捨てちゃったからなぁ
-
アレや7Rからしてストーリースクエニはもうないだろ
音楽も今となっては -
スクエニデバフ
-
モノリスとか売れて200万の会社だぞ
任豚の過大評価でしかない -
スクエニは老いてしまって新しい物に期待する事は出来ないな
-
ドラゴンファンタジーの悲劇
-
なーにが世界のてっぺんだよ
パッカじゃねぇの
御本尊のFFが死にかけだっつーのに、懲りねぇよな -
スクエニから離脱した人たちだからな
なんで囲っておかんかったのやら -
世界に通用しなくなったスクエニを混ぜる意味
-
協力体制作ったとてなんの力にもならんわ
-
FF7とは違う3Dの使い方を今後の会社の為になると思ってゼノギアス作らせてもらったんだよね
マップを全て3Dにして自由に角度変えて遊べるような、でもスクは捨てた -
>>10
PS5なんて自力じゃなく他プラットフォームの売上との合算で100万が大勝利ラインなのに
【朗報】今年のPSミリオン5兄弟になってしまうwwwwwwwwww
https://itest.5ch.ne...gi/ghard/1712134018/ -
まずはゼノギアスリメイクを作れ
モノリスに全て任せてな -
モノリス居なくてもゼノギアスは作れるじゃろ
-
>>19
モノリスに任せたらお使いムービィーゲーにされちゃうじゃん -
世界に通用しなくなったスクエニが再び復活するにはモノリスの力が必要かもね
-
単発が既にやってきたような会話を続けてる
-
9割ムービー
-
更にムービーだらけに
専門用語が更に増える
最後はバッドエンド -
グラならキングダムデリバランス2の所が圧倒的だな
RPG的な育成要素もあるがシナリオ微妙 -
ぶっちゃけモノリスはスクエニの悪いところも受け継いじゃってるからそいつらが協力してもスクエニらしさが濃くなるだけだと思う
こいつらに必要なのは任天堂みたいにお客様目線で考えられるチームに監修してもらうこと -
スクエニには金だけ出してもろて
-
モノリスが関わってるのはゼノだけじゃないぞ
-
そもそもそれが出来ないと判断したからモノリス独立したんじゃ…?
-
手を取り合えば面白いRPGが出来るってスクウェアとエニックスが合体した時に叶ってるはずなんだが
-
スクエニの項目もモノリスで良くね?
-
任天堂とモノリスが協力してるのにわざわざレベル下げんのかよ
-
ストーリーはなんならモノリスの方が評判いいし音楽なんてモノリスが一番評価されてるポイントだしな
>>1がモノリスとスクエニにどういう認識でいるのかわからんわ -
ていうか頼み方が違うな
モノリスのゲームに土下座でもしてドラクエやFFのキャラを出してと頼む
そんな段階まできてるんだが -
ゼノギアスも戦闘はつまらんかったな
彼らそこらへんのセンスはないと思う -
Y「俺に指図するわけ?」←こいつがいるかぎり無理
-
スイッチのみで300万本だもんな
売れすぎ
.. -
スクエニは混ざらんでいいやろ、正しくは
スクエニをなくして、
FFの名前等の権利等をモノリスに譲ってゼノブレの洋風ファンタジーものをモノリス主体で作って欲しい。
ff11のofflineやりたかったんだ。。 -
ゼノギアスというイベントシーンばかりのゴミができたな
-
悲報GEOでPS5版
FF16 2480円
DQ3リメイク 2680円のスーパーセール国民的RPGなのに安くなりすぎ -
>>46
それはどのRPGと比べてるんだ? -
モノリスのスクエニ部分てむしろ足枷になってる所まであるからな
だから社員を増やすにしてもスクエニの社員を入れるのは毒を飲んでるに等しい -
ゼノブレもしこたまムービー入ってるのにな
-
UIはスクエニのほうがたぶん上だから監修してほしい
-
>>45 ゼノブレはSFだろ、あと、ゼノブレというよりゼノクロだったわ
-
スクエニはいらねーだろ
納豆にゴミ混ぜるんじゃねえ -
スクエニにストーリー期待してる馬鹿がいるの?
現代のグラフィックなんて予算の使い方ってだけでスクエニが特別優れてる訳じゃない
音楽は既に澤野や光田にお願いしてるから必要性皆無
つまり組む価値なし -
3は別にスクウェア感ないよ
高橋哲哉感が盛り盛りなだけで -
ゼノブレイド2でおもいっきりノムリッシュやってたような
-
スクエニ成分いる?ストーリーは最近駄目なのばっかりだし(特に大作)
グラフィックは金出せばどの会社もある程度良くなる分野だし
音楽もモノリスの評判良いじゃん -
スクエニはもうオワコンなんだよ
それはセガと同等なくらいに -
FF16がsteamやや好評か
まさに凡作 -
高橋の要求に応えられる会社がいないから転々としてきたんだろうし
-
モノリスのあの物量って毎度どう工面してるんだろ
スクエニに似たようなことやらせたら破綻するだろ -
キャラとストーリーってスクエニで1番不評な要素じゃね?音楽も社内の有名どころがいなくなったから外部委託だろ
頼まれたグラだけやってろよ -
>>67
単純に優秀な人材がいっぱいいるからじゃね? -
>>1
なんでわざわざデバフを付けなきゃなんねーの? -
2のフィールドも頑張ってるなと思ってたがゼノクロDEで2より複雑で迷子になったわ
でも3お前は何かが違う -
スクウェアの昔の良かったところの何割かはモノリスが引き継いでるよな
-
3は主人公達の設定が足を引っ張った印象
バックボーンが希薄すぎてヒューマンドラマを広げるには苦しそうだった -
スクエニはDQビルダーズ3作らないのかね
新納一哉が退職して「作れません」というよりは「作りません」みたいな発言をスクエニはしてるけれど、新納一哉は「機会があってオーダーがあれば全然やりたいけどね…」と発言してるし、2は110万本売れてるから右肩下がりのスクエニは出したいだろうに
DQ3リメイクが微妙な結果になり、DQ1/2リメイクが発売前死産みたいな結果になった今、スクエニで泥がついていない貴重なタイトルだろ -
スクエニがモノリスの物量で作ろうと思ったら
10年経っても完成しねえやろwww -
てかさ
スクエニじゃ社内政治激し過ぎて高橋チームは作りたいものも作れなくね -
ムービーとロボット要素減らしてくれる会社と組んでくれ
それが排除できたら売上倍増するだろ -
ビルダーズは1の時点でわりと序盤で投げたわ
最初は面白いけどそのうちどんどんめんどくさくなってきた、マイクラに向いてねーのかもな
コツコツ作るゲーム結構好きなのにビルダーズはそこまでだったな -
1upモノリスグレッゾとマリオゼルダを支えるスクウェア系の会社達
-
>>82
支えられてないから本編と比べて大幅に売り上げ落ちてんだわ -
>>82
ゴキが大好きな旧スクウェア出身のスタッフが設立した企業が
ゴキが大嫌いな任天堂のゲーム作ってるっておもしれーな
現1-upの旧ブラウニーブラウンなんて旧スクウェアのソニー派と任天堂派の社内政治やFFシフトで旧スクウェアから抜けたスタッフの会社だろ -
でもストーリーやキャラクターは野村野島鳥山さんがやるんでしょ?
-
アルファドリームも元スクだしなあ、なくなったとはいえマリルイ新作にも関わってるんでしょ
任天堂にいるのかアクワイアに居るのか知らないけど -
FFのブランド信用ないから
ゼノブレイドの方が上じゃない?
スクエニの優秀な人材がモノリスに移籍すれば良い -
リバースのマップのグラ雰囲気町の作りはよかったから
FF11(ゼノスタッフいた)グラ強化版ならやりたいがな -
別に権利はスクエニが持ってるんだからゼノギアスリメイクでもゼノギアス2でも勝手にすればいいんだよ
-
プロデューサーは元取締役の吉田直樹でどうだろうか?
-
まず日本でウケるもの作れるようになれよ
RPG屋はまともなもの一つも作れたためしが無い -
持ってる当時の反応が
「ミリオンもいかねぇゴミがよ…」
だったろ?
今持ってても変わんねーよマジで
XeenみたいにいいPつくならともかくだけど
それすら木っ端扱いしてる現状で
どう考えてもまともに厚遇するわけない -
お前らが買わなかったのが悪い
-
>>21
スクエニに任せてもムービィゲーだろw -
PS5専用にする必要性皆無
-
はぁ?
モノリスなんて吉田神の足を引っ張るだけなんだが? -
>>80
なるほど、スク側を排除しろと言うことか -
FFのカットシーン担当してた人がモノリスに転職って最近みたけどw
-
ゼノブレイド2でのノムリッシュは評価高いのよな
適材適所というか -
スクエニが要らない
カレーにうんこ混ぜるようなものだ -
>>86
FF開発に移れ→(当時の)3Dは汚いからやりたくないなあ→任天堂が新型携帯機(GBA)出すらしいやん→スクウェアは作れないらしい→なら独立するかみたいな流れだからデジキューブでの任天堂スクウェアの関係悪化も微妙に関係ありそうではある -
ff7リバースだかリメイクのムービー担当だかがモノリスに移籍とか言ってたよな
-
スクエニはIPだけならまだ利用価値あるくない?
-
>>88
まあフリーだったり個人事務所だったりで仕事ごとに契約みたいなパターンもあるやろし -
>>103
そして旧スクウェアは任天堂から出禁喰らってるのに「どうせ任天堂もうちのゲーム欲しがるだろ」とタカ括って和解前からGBAソフト作るつもりでいたっていうお粗末な話 -
スクウェアとエニックスが協力すれば…
-
スクウェアとエニックスが協力すれば…
-
良くも悪くも時間的スケールが無駄に広いモノリス(というか高橋)のストーリーを今のスクエニが扱いきれるか?
-
その後はバンナムと組むのか
-
スクエニはゼノギアスの版権手放すだけでいいぞ
-
船頭が多いと船が山を登るって奴だな
スクエニは自力で頑張れ -
スクエニならガスト辺りで十分だろ。勿論スクエニは口出しせずに金だけ出す立場としてな。
-
ディレクター 新納一哉
キャラデザ 吉田明彦
音楽 椎名豪
ストーリー ヴァニラウェア
戦闘 アトラス
レベルデザイン 任天堂
フィールド モノリス
これで頼むわ -
ゼノ3のカットシーン長いけど、国内デベロッパーの中じゃダントツでよくできてると思う
冗長にならないようよく工夫されてるよ
長いけど -
ここに吉田直樹をひとつまみ…w
-
結局会社というよりかは神社員が居るかどうかな気がする
-
元株主だった時もあるが
俺はFFシリーズ本編ともう一個別のFFシリーズをスイッチに出すべきだとyahoo掲示板に書いたりしてたわ
クリスタルクロニクルみたいな手抜きじゃなく、ガッチリ作りこんだ本編並のFFをね
リッチなFF本編とRPG的なFFを重視したシリーズの両輪でFFを維持していくとな
そして可能ならそのFFシリーズはモノリスに依頼すべきだとしたんだけど、いまいち反応は悪かったな..... -
>>108
これホント草 -
いや、高橋はFFなんて作りたくないだろ
-
>>108
和田が頑張ってくれて良かったなスクエア -
switchのヒットに一切かかわれなかったのは面白い
-
高橋も暴走癖というか趣味全力な気質あるからなぁ
抑え役がいないと -
要らないから3億で売りに出したんじゃないの?
-
3億で売りに出したのはバンナム定期
-
スクウェアとエニックスが合体したら最強のRPGできるんじゃね
-
>>103
そのころに独立してブラウニー作った人たちはもう1upにいないけどな -
>>128
ゼノブレの前はゼノサーガ程度しか作れないスクウェアの劣化縮小版みたいな会社だったので、バンナムが手を引いた当時としては妥当な金額としか言いようが無いな -
>>131
むしろ任天堂は馬鹿みたいなスレ立ってたような -
>>130
1upの社長はスクウェアの元聖剣LoMチームのブラウニーブラウン立ち上げ組だから居ないわけじゃないな -
結局当時の社長はブラウニーズって別会社立ち上げてるんだから
マリオの下請けはしたくなかったんだろう -
その理屈ならスクウェアのゲーム作りたくなかったからスクウェア抜けたんだよねって反論しようと思ったけど実際その通りだった
-
モノリスというとゼノみたいな風潮はあるけど
クロノクロスの流れも汲んでるのは意外と忘れ去られがちよな
バテンあたりはわかりやすかったけど -
>>101
ジッパーとか封印させたからな -
モノリスと言えばムゲフロ好きでした…
森住氏出て行ってしまったけど
PXZがゲームとして面白くなかったから仕方なかったのかな…
本当に残念 -
スクエニの男キャラは男じゃないんだよ高校生
もっと言えば男娼
この部分は中華もほんとセンス無い -
スクエニの方が戦闘はマシなの作るかも
-
高橋自身がこれからもっと売れる為には今の時代に合わせた新しいゲームを作らなきゃという気が満々なのに、スクウェアの古いゲームみたいなのを出せと信者がいくら言っても何も響かないんだわ
それがわかってない時点でそいつはモノリス信者でも高橋信者でもない、今の時代に売れるゲームを考えられず縮小再生産が大好きな凡ゲー製造工場であるスクエニの信者 -
>>28
>ぶっちゃけモノリスはスクエニの悪いところも受け継いじゃってるからそいつらが協力してもスクエニらしさが濃くなるだけだと思う
ホントこれ。全盛期スクエアに任天堂が監修しつつ自由に作らせた世界線的な作品がゼノブレ。
確かに任天堂には作れないタイプの作品ではあるが、引き算ができないので回を追うごとにシステムが複雑化してとっつき悪くなってるところとかも含めて良くも悪くもスクエア的なんだよなぁ。 -
つーかさ、アクションとターン制の間をモニョモニョするならハッキリ分けてくんね?
アトリエとか最悪だったわ
まだ黎の軌跡のが形になってる -
>>144
ゼノブレは1より2や3の方が売れてるのでその考えは的外れ -
クロスのシステムでゼノギアスリメイクしてくれ
ヴェルトールイドでかっ飛ばしてえ -
PS3時代のスクエニのヘボさ知ってればスクエニ要素いらんのわかるだろ
-
正直なところ、スクエニの女性のモデリングはなんか苦手だわ
ゼノクロDEでキャラのモデリングがかなりマシになったからスクエニはいらねぇ -
FF7の頃から野村のちょっとクセがあるキャラデザを忠実に再現した3Dモデルってないよな?全部マネキン修正されてる
-
スクエニがモノリスに歩み寄って任天堂ハードに出すならギアスの完全版とかは出せそうだけど
それ以外で協力する意味はないな
なんだったらゼノブレ2で野村がキャラデザしてたりはしてるし -
>>151
ゼノブレ2 -
世界か「中華」に受けるのかスレタイ分けてくんね
-
でもswitchでゼノクロみたいなow作れる今のモノリスは凄すぎる
そりゃ全部お前が作れって思うのも仕方ない -
モノリスもムービー病を患ってるからなあスクエニはもう手遅れだが
-
FFのフォトリアルより龍が如くのフォトリアルのが好きだわ
演出もリバースとか、見てるこっちが恥ずかしくなる -
>>121
まともな会社であれば、そういう風にリスクヘッジというか両展開するんだよね
スクエニの規模ならそれは十分可能だったのだから
まぁそれが出来ない理由があるのは和田が自分のレポートで散々述べてるな
任天堂ハードには"FF"を出してはいけないというソニーの契約条項がはっきりあるんだとさ
それが7以降の歴代FF本編に対する何百億もの開発費の出資条件
FFCCのような任天堂資金で作ったような派生作すら解釈ギリギリのラインで、
それも結局ソニーからイチャモンが付いて出なくなったが -
ムービー主体でもそのムービーが面白いかどうかよ
ムービーは全般的に悪い見たいな言われ方してるけれど
ノベルゲーと一緒よ -
モノリスにゼノギアスの版権売るだけでいいよ
-
スクエニとモノリスが和解とかソ連とユーゴが和解するレベルであり得ない
-
戦闘はターン制ならアトラスが堅いが、リアルタイム制だとどこが良いんだろうな
-
>>162
トランスドニエストル共和国が万が一億が一国際的に承認されるようなことがあれば名実ともにソ連は滅んでないことになるぞ -
スト6やグラバのARPG編は糞詰まらんかったわ
基本龍が如くでボス戦だけ格ゲーにすりゃいいのに
そう思うと風のザナドゥって時代先取りしてたんだな -
>>161
ゼノブレ2で野村にキャラデ依頼しにスクエニに行ったりコスモス出すためにバンダイナムコにお願いしに行ったり出来てるから別に和解ってほど拗れてないだろ -
クレクレw
-
>>167
ノムリッシュとは波長合いそうなんだよなてつやくん -
アレPでは無理だろうw
-
てか高橋は野村の直々の上司だったからな
-
>>140
ハハッ ナイスジョーク -
吉田さんはモノリスと相性良さそうだよね。
-
ヒゲと組んでファイナルゼノを作って
-
プラスにマイナス掛け合わせたらマイナスになるんだぜ?
-
つまりゼノギアスか
-
>>10
JRPG自体そこまで売れるジャンルじゃないしな -
>>153
イーラ勢もシンとか整形されてる -
前代未聞のゴミが出来上がりそうで草
-
そもそもゼノブレシリーズって任天堂的には売れてるって評価なのかね
マリカーと比べて~とかそういうくだらない話じゃなくて
実際金かかる割に売れないJRPGだけどハードホルダーとしてバリエーションの為に作ってる的な話を岩田氏がしてた記憶あるし -
スクエニがいらんわ
今ゼノクロやってるけど直近のFF16より100倍おもしれぇよ -
任天堂とスクエニとどちらと組むと聞いたら100%のメーカーが任天堂と組むだろうね
そういう事だ -
モノリスもよく任天堂に抱えてもらってるよ
よっぽど信頼関係あるんだろう -
>>1
最後の一行が全てを台無しにする -
スクエニに使い捨てられる企業はごまんといるだろうけど
任天堂に召し抱えられる企業は有数だよ
モノリスは恵まれている
モノリスは任天堂以外と組むメリットは皆無 -
モノリスはむしろ本当によく復活出来た
ちょっとした花火はどのメーカーもあげれるが連発はすごすぎ -
任天堂に買われなかったモノリスの末路はトライエースが証明している
-
スクエニ外せば太陽系を狙えるな
-
ついでにモノリスも外して任天堂かフロムに作らせれば
普通に世界トップレベルのRPGだな -
>>182
決算で名指しで伸びてるって言われる位には評価されてるよ -
ゼノギアスよりもクロノのリメイク作るのをモノリスに任せたいわ
-
>>19
任天堂以外に出せなくなるからスクエニ嫌がるだろ -
スクエニが単独で世界を狙えてないネガキャンなんだよなあ
-
モノリス自体が往年のスクウェアだろうが
そこにいちいちブランドに胡座かいて腐らせた出涸らしのゴミくっつけんな -
モノリスと言うか高橋哲哉氏はスクウェアから追放されたんだよな、ゼノギアスが100万本売れなかったからだっけ?
そんでナムコに拾われたけどナムコでも持て余して任天堂が三億で買って今に至るという
今さらスクエニに返せ!と言われてももう遅い -
ゼノギアスって一応80万売れたみたいだけど
新規でそれだけ行けば十分だろ
当時のスクエニ贅沢すぎんか -
悪い意味でゼノギアスの再来になると思う。モノリスが必要とするボリューム感と
スクエニが得意とする先端の映像美は相性が悪い。その代表例がFF7の三分割なわけで。
1世代映像が古いSwitchはモノリスにとってむしろ相性が良いと思う。あれのおかげで
速いペースでソフトを発表できてる。リアルおにぎり系で作ると制作期間が倍になるかも。 -
スクエニが消えたら完璧やん
-
物が多く売れるかどうかなんて宣伝がほとんどなのに
100万売れなきゃダメってのは社内政治の臭いしかしない -
ゼノギアスは宣伝してたろ
-
ゼノギアスの出た1998年当時のスクウェアはソフトの当たりはずれ激しくなってたし
出来立てホノルルスタジオが金食い虫だしデジキューブに売れる商材が足りてない
全社的にもっと伸ばさないとマズイって状況に陥りつつあったから
使える人はFFに回したかったんよな -
聖剣伝説が出ない理由
⇒高橋追い出してから出しました
⇒盛大に爆死 -
VOMのようにこっそり出すムーブ変だよな
ワイルズもこっそり6入れてるらしいけどそれやると言い逃れできないのに -
>>143
開発はサガチームだけどラスレムとか -
キャラモデリングが絶望的なセンスw
-
スクウェアとエニックスがどうなったかを見ればわかるだろ?
-
どっちも大して売れてないのにええんか?
-
ゼノギアスは世界観もストーリーも難解だから嫌い
終盤はほとんどロボット戦闘に偏り過ぎだったし
スクエニ神格化、ゼノ神格化マジできちい -
まぜるなきけん
-
高橋がゼノギアスにこだわり過ぎたのと当時のFFに注力する方向性とぶつかったっぽいけど
今思えば構想があってシリーズ続けやすくていまだに居るような固定客ついてたゼノギアスをシリーズ化しておくのも良かった気もする
でもスクエニにいたらゼノクロとか生まれた気がしない -
バンナムも協力させよう
-
ゼノサーガがあのまま続いてたかというとなぁ、実際それで切られたわけやし
本当に当時はゴミ拾い扱いされてたからな -
モノリスはスクウェアから独立してナムコ傘下に入ったものの
そのバンナムからも切られて任天堂に売られたって経緯を知らない人が今では増えたのかねえ -
>>1
もともとスクエアの方針に合わずやりたいことができないと作った会社がモノリスなんだから協力してもスクエニのゲーム(悪い意味での)が出来るだけ -
まあ延々つれえつれえでキャラが可哀想はスクエニのお家芸ではある
-
モノリスのゼノブレイド1だけど
スクウェアのRPGが進化したら
こうなるだろうなと
スクウェアの遺伝子は感じた
>>217
なんでナムコ資本のゼノサーガはクソゲー扱いだったけど
任天堂資本になったら化けたんだろう
ゼルダもモノリス開発協力で
すこぶる評判良くて
マリオ超えちゃった感じするし(´・ω・`) -
社長が訊くを知らない人も増えとるしな
まあ普通は興味ないと調べもしないから当然なんだろうけど -
まあ社長が訊くは答え合わせで何が起こったかは想像に難くない話ではあったがw
-
ゲームは一人で作るもんじゃないし
独立して制作だけに集中してられないわスタッフは揃ってないわ経験不足だわ要求される水準はスクウェア時代のそれだわで
ゼノサーガはまだ頑張ったんじゃないかと -
ドラクエがかろうじて400万行ってくれる
Switch2独占なんて真似をしなけりゃ -
スクエニを去った下村陽子で音楽のスクエニ言ってるのが酷い
-
こういうツッコミどころ満載の頭悪いスレってホントよく伸びるよな
-
ゼノギアス作ってた田中のチームはその後クロノクロス→FF11って流れだから今ごろ残ってたら吉田のとこだよ
-
スクエニと共同とか止めとけ
バビロンフォールみたいな悲劇がまた生まれる -
原田との対談ででてくるんだけど
ゼノサーガ1作目の時はゲームエンジン作れる人材がなくて仕方ないから人材募集しつつずっとムービー作ってて
開発終盤でやっとエンジン作れる人が来て凄い修羅場で作ったとか
当時はナムコ内部でもチームごとにバチバチの関係で手が空いてる人材を回すマネジメントはしてなかったけど
それでも原田は空いてる人間による助けを申し出たが
モノリスを引っ張ってきたナムコの幹部があえて厳しい環境におくという人だったとかなんとか -
今のスクエニにはゼノブレ1すら作れないと思うわ
グラだけは綺麗にできるけどその結果がアレっていうw -
ガチな話するとスクエニとモノリスが協力しスクを排除すれば案外いけるかもしれない
-
>>234
それスクエニ側はプロデューサーとか宣伝が残るだけだから任天堂でよくね? -
モノリスのフィールドは2以降あんまりパッとしない印象だけどなぁ
-
FFは7までDQは5まで
ってつまりそのメーカーのピークそのものなんだよな -
モノ×スクならゼノブレ2で既に実現している定期
また二人でなんかやってくんないかな -
普通は独立したはいいけどなかなかうまくいかず会社が倒産するか設立メンバーが空中分解するか
元の会社に出戻るか運が良くても下請け工場になるかが常で結局オリジナルは大手しか出せない中
25年経ってもオリジナルタイトルを出し続けつつ任天堂の主要タイトルを手掛けてるのは素直に大したもんよ
絵柄や技術がモノリスより上のディベロッパーはいくつもある筈なんだがマネージメントが上手いんだろうな -
>>223
サーガの頃はPS2というハードの影響もあると思うがFF同様に一本道だったからな
それとあの1つの惑星で済まない舞台じゃゼノブレは到底生まれなかった
世界観の設定をミクロにしたお陰とも言える -
ゼノサーガの星間連合でワールドマップ作るのは限りなく不可能に近いよな
スタオーやスタフィーがやろうとして上手くいってないし -
No Man's Skyみたいな自動生成は職人気質の任天堂やモノリスとは絶対合わんだろうしな
スペースオペラを人海戦術で作るにも限界あるわな -
RPGとかそういうオタゲー的なのって割と限界見えて来たように見えるからなぁ
どこと組む以前に既存の概念と全く違うアプローチするくらいじゃないと大成は難しいんじゃないかと思う -
スクのマネキンキャラ大嫌いだからないわ
-
お互いのスタッフが協力して良いものが出来上がったらスパイスとしてノムリッシュとヨッチンを振りかけよう
-
今さらRPGプレイするのなんて懐古か評論したい奴かって印象
-
高橋はなんだかんだ自分色のゲーム作れてるから結構恵まれてるよな
スクエニはやっぱり坂口がいたほうが良かった気がする
まあ原因作ったのも本人だからしょうがないけど -
こないだも誰か入った言ってたし高橋が元スクだから
スクからの逃げ出し先として期待されてるの? -
社長が訊くでもゼノサーガは失敗って言ってたからな
ゼノブレイドは会社の全てをかけて作ったと言ってたし
この作品の評価でようやくモノリスの会社の方向性も定まった感じがするわ -
デュープリズム新作作って!
-
野村と高橋が手を組んで
いつ完成するか分からないゲームが生まれる
という未来しか見えない。 -
野村はDやPの仕事させなければ大丈夫じゃね?絵だけ描かせておけばいいんだよ
-
Aちゃんさぁの定型文がノムリッシュに変わったのはネタとしてかなり上手かったな
-
まぁそもそもノムリッシュの元ネタが高さんだから同じ事やったら高さんに圧倒されるわな
-
ノムリッシュネットで言われてる通りデザイナーだけやらせとけばいいのに
リバースのシナリオに口出しして台無しにしてたな -
デザインやらせろっていうけどさ
ベンケイのデザインは他のブレイドと比べてどうだったよ?あんなのばかりになるんだぜ -
>>258
何でベンケイに限定? -
>>258
ゼノブレ2はキャラデザよりシナリオの力だと思ったよイーラ連中は。他のキャラデザでも魅力的だったと思う。ただメツだけは何故か今のメツしか考えられない不思議。 -
高橋はデザイン描かない代わりに設定まとめ上げてゲーム完成させられる野村だからな
saitomみたいな人気デザイナー連れてくるなら野村の上位互換だよ -
RPG自体がオワコン
-
モノリスは3Dマップ作りのノウハウはともかく、物量とか開発力の中核はマネジメント力っぽいのよな
逆にいえば、スクエニでもディレクターなりプロジェクトマネージャーなり管理職がしっかりすれば、開発効率は劇的に上がるでしょ。
何年も設定考えたり千本ノックを止めるとこから始めればいい -
スイッチ2専用でゼノギアス2あると思う
-
ユーザーもユーザーで過去に生きてる奴ばっかやなこの界隈
-
いつも売れてないジャンルで妄言吐いてるだけの奴をユーザー扱いされても
-
>>266
スクエニ単独で作るならありうる
モノリスはノータッチだろう。スクエニの下請けやるくらいなら
自社オリジナルにリソース振るはず
高橋的にもギアスやサーガでやるべきことはゼノブレで補完していく方針のようだし
ギアスとサーガはゼノブレシリーズの原型で終わらせるだろうよ -
あとサーガはDS版があるのよな
PS2のアレは3以外なかったことにしても問題ない -
むしろ3が一番黒歴史扱いされてねーか?
DSのⅠ&Ⅱと違って結局再構築もされてないし
まあはじめからモノリス製じゃないからだろうけど -
カレーに一欠片でもウンコが混入したら
もうそれは全てがただの汚物なんです
最近スクエニからモノリスに行った人がいるらしいのでもうモノリスも終わりですね -
>>264
桜井もモノリスの開発物量には感嘆してたよな -
スクエニとモノリスが協力ってなったら、
モノリスの作った新作にスクエニが無理矢理バハムートやらムービーをねじ込んでFFのタイトルを付けさせるだけだぞ。 -
スクエニ「マップ作りや物量は任せろ。あと予算かけてめちゃくちゃ上手そうな飯作るから」
モノリス「UIは任せろ。あと序盤にクソ強ゴリラは入れるから」 -
>>264
モノリスは任天堂から工程管理のノウハウを教わったのが大きい -
脚本言い出したらゲームでまともなのは一部のノベルゲーくらいだわ
-
そうゲームの脚本って実はたいしたことないのにゲーム会社の人たちが俺たちが考えてるストーリーすげーって勘違いしだしたのが悲劇のはじまりなんよな
FF7も悪くはないストーリーだけど別に稀代の名ストーリーってわけではないストーリーだけでなく色んな条件が重なって売れてファンがついたからその人たちが神ストーリーってもちあげてくれてるだけでさ
俺たちの神ストーリーで世界中を感動させて大ヒットを生み出すってのがそもそも勘違いもええとこなんよな -
>>223
ナム時代は低予算だったから
バテンとかまで毎回完成した時のインタビューで低予算だったけどいいのできたとか答えてた
バテンは売れなかったのナムの社長がこの作品売れないのなんで?って誌面でぼやいてた記憶がある -
耐えられてないからジャンルごと沈んでいってんだわ
-
沈んでるのスクエニだけじゃん
-
スクエニ部分がガンすぎだろ
-
>>287
つまらなくていいとまでは言ってないよ
ただストーリーありきってなっちゃうと毎回面白いストーリーかけないときついじゃん
ストーリーそこそこでもゲームとして楽しくて良作ってできるのが大事なんだって
俺たちの作った最強のストーリーRPGですってムービーだらけにしてゲーム部分薄くつくってストーリーこけたときは悲惨だよFF16みたいに -
マリオカートは基幹部分は全部任天堂が作ってるのでそこまで大きな仕事はしてないな。コース増やせたのはバンナムのお陰だけど
-
>>288
PS2時代以降のRPGってシナリオ大体つまらんからな -
スクエニ? 混ぜるな危険
-
最近のRPGのストーリーはつまんないわ
仲間内で延々会話ばっかりして
つれえつれえ見せつけられるだけ
まずは不幸大喜利をやめるべき -
スクエニにはもう何かを創造するって力が無いだろ三流以下の真似古事記しか居ない
-
>>296
たとえばどれ? -
>>297
正直、インディーズゲーのがシナリオ凝ってる -
>>297
最近のRPGって設定だけ凝っててストーリー自体は凡
無駄に設定に凝ってる分話がとっちらかって全部ゲーム内ストーリーでみせれません設定集みてね
でメインのストーリーの会話や演出は古臭くて大根役者の演技みてるみたいな感じ
無理に古典的な感動ポイントだけは作ろうとしてるんよな -
ゼノギアスの実績認めなかったのが事の始まり
-
PS2でシナリオ捻ってて面白かったJRPGってシャドウハーツ1.2、ボクと魔王、ライドウ、アバチュ、ペルソナ4とかかなぁ
DSはリメイクやったタイトル忘れたが足跡うるさい暗殺者のやつは良かった -
仲間キャラの人格がアレなゲームは時代が下るごとに増えたな
-
>>306
アニメもそうだがその手はPS2後期からほんと増えた感じ
不快要素しかなくて話の盛り上げにもなんも貢献してない
RPGじゃないがモンハンワールドの受付嬢とか受けると思ってたんかね
あとテイルズのゼスティリアのヒロイン()
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑