-
バイク車種メーカー
-
【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA59/61】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
次スレを立てる時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4」を4行以上コピペするように
https://i.imgur.com/tyg7C4X.png
■レベル0になってしまう対策について
未対策な方はこれ検索かけてやっておくこと
勝手にlv0にならなくなります
どのスレでも規制の流れです
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
次スレは>>980が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1710303304/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1716611441/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1722355576/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1723252128/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1729982992/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA59/61】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1734730623/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
※20レス未満ここ落ちます
-
三四郎
-
四魔貴族
-
五目
-
六洗
-
永谷園
-
八面六臂
-
九丁目
-
スレッド再建は勘弁😔
-
イレブソ
-
放置かいw
-
一茶
-
四番打者
-
吾郎
-
高田馬場
-
陸前高田
-
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ -
山鼻線
-
バイク車種メーカー板民は、スレッド立てに消極的。
-
これは一乙じゃなくてウンタラカンタラ
-
バイク屋ユーチューバーが今年3月4月納入分を最後にJA59JA60JA61生産ストップだってさ
緊急で動画を回しております!!
キティちゃんとファイナルエディションの受注が多過ぎて生産ラインを全てそっちに回すらしい
そして今年11月頃に新基準原付カブが出てくる予定
マイナーチェンジ名目で相当値上げされた50と110モデルが出てくるか? -
らしい
-
カブなんて安くコスパの良いビジバイだったのに
最近の米騒動じゃないんだからポンポン値上げしないでほしい -
カブ50生産終了か。
-
前の991 ですけど
有難う御座います
250度まで使えるシリコンスプレー塗って守りたいです -
GN125やCG125の並行輸入車はめちゃ安くて根強い人気だったよな
旧エンデュランス時代のタイカブシリーズもすんげー安かった -
JA59生産停止なのか?
-
GN125-2FとJA59併用してるけど耐久性はコミコミ20万以下だったGN君のほうが上だな…
-
そろそろeuro5+対応するのでは?
それで多分3万位値上げかな
ついでに不具合解消してキャストホイールの材質がツルツルに変わればいいけど、値上げ前に現行に乗り換えるかどうか悩ましい -
細かい不具合以外は
50が廃盤になるならコスト削減のためのパーツ流用も意味なくなるから
ミラー取り付け位置が左右でズレてるの直してくれるならほぼ完璧だから次の買い替えもスーパーにしたい -
まあ思い入れのあるヌシにはファイルエディションはたまらんのやろな ホンダ、いや2輪バイクの歴史の1ページだからな
だがキティ、お前はだめだw -
生産停止と聞いて急いで新車在庫を契約してきました
これからよろしくお願いします -
おめいろ
-
お断りだね
-
新モデル出てからどっちにするか決めたいけど、その頃には現行モデルの在庫無くなってるかなぁ
-
大きなベネフィットはなしに、3万は値上げしてくるんじゃないか
-
カブライトと共通化でスケールメリット活かして大幅値下げだろう
買ったやつはアホすぎるよ -
あれだけ生産継続するってリリース出してたのに?
-
受注止めるだけでしょ。
JA59発売当初も年2回しか受注してなかったじゃん -
現行が初のキャストホイールだったから、次モデルでホイールもバージョンアップすると思うんだよね
あの汚れ溜まるザラザラ仕上げは不評だろうし
PCXとか毎回ホイール形状変わるから期待
ただしeuro5+対応で車重が2~3kg重くなるだろうね -
エンジンをC125と同じエンジンにして
38万円で売って欲しいわ -
腰下はc125と共通部品が多くてあえて110ccに抑えてるから腰下めちゃくちゃ高耐久なんだよきっと
腰上なら割と整備できるだろうし
ピストンカムチェーン周りを交換すれば20万キロは長持ちしそう -
腰上オーバーホールしたらどんなバイクでもそれぐらい余裕で乗れるよw
カブ伝説とかしょーもないのを信じてるタイプ? -
排気量毎の耐久性はどのバイクも同じで、オイル管理しててOH無しでどこまで走れるかは乗り方次第だと思ってる
ブン回してれば早目にガタくるし低回転でダラダラ走ってれば長持ちする
カブオーナーの大半は回さないから結果的に長持ちする人が多いと
PCXでも飛ばさなければ長持ちするんじゃないかな -
僻地にも通知きたあああ
ハガキかと思ったら封筒なのな 考えたらバイク新車で買うの初だった -
現行モデルは回さないダラダラ走行が最も体がラクで低燃費で部品の消耗も少ない
逆に回すほどデメリットが目立つのがカブ
JA07は回してナンボみたいなエンジン特性でヘタるのが早かった -
バイク屋持ってくの面倒だな
終わった人どんな感じなのかよかったらレポお願いします -
ウチも来た
バイク屋に電話して予約しないと
i.imgur.com/Fh4t6FW.jpeg
i.imgur.com/qCJSee7.jpeg -
>>51
車台番号隠し意味なくてワロタ -
>>50
タイヤ交換とかオイル交換とかプラグ交換とかと一緒にやってもらえば良いじゃん -
>>49
カブって、三速オーバーレブ直前が一番良い声で鳴くんじゃなくて? -
これ期限とかあんの?
症状出てないし行くのめんどくさいなり -
法令上交換しないとだめやね
-
これ交換作業のときにオイル一旦抜く必要ある?
-
不要
-
>>60
2週間前にオイル交換してもらったばかりだよぅ -
>>60
2週間前にオイル交換してもらったばかりだよぅ -
大豆な
-
>>64
約1時間の作業で代車が必要か? -
最近中華アルミボックススーパーカブにも
載せてるの良く見るな
流行ってるのか? -
カブに限らずめっちゃ見かける
貧しい国になったもんやで -
敗戦国なんだから貧しいくらいでええねん
-
>>66
田舎定番の時給1000円だと
1000円☓8時間☓22日=17万6000円
社会保険料・住民税を奪われて、手取りが13万円ちょいくらい
そこから更に消費税10%の1万3000円奪われて実際に使えるのは11万ちょいくらいだな
更にそこからガソリン税だの、たばこ税だの酒税だの重量税だの環境税だの色々奪われるからもっと減るけど -
あと自民党の円安政策のせいで、30年間給料が変わってないのに物価だけはアホほど上がってるからね
米の価格も2倍だし
スーパーカブ110も円高だったころは20万円くらいだったのが、今じゃもう30万円でしょ?
日本人の実質賃金が下がり続けて貧困化したから、中華ボックス買う人も増えたんでしょ(あとアイリスボックス) -
要点をおさえてください。
-
日本人の貧困化(実質賃金が40ヶ月マイナス)
先進国で最悪の名目賃金・実質賃金で貧困化→安い中国産が売れる
って事やな
mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/21/backdata/column01-03-1.html -
安倍さんの悪口はやめろ
-
あとiPhoneとかもか
6万円で買えてたのが13万円とかになっててワロタ -
日本の給料が上がらないってのはアホの労働者が終身雇用は素晴らしと思ってるから
俺は転職して今ホテルの支配人だけどボーナス初の3桁万円超えたし年度末ボーナスで60万円貰った
欧米みたいにガンガン転職しなきゃ -
ホントにホンダは欠陥クソバイクしか作らなくなったな
年度末ボーナスも出るし下取りに出してNMAX155買う予定 -
実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス
――厚生労働省「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」
厚生労働省が2月5日に発表した「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」によると、
現金給与総額(事業所規模5人以上)での実質賃金指数は、前年から0.2%の減少となり、
3年連続での前年比マイナスとなった。 -
これが悪夢の自民党の作り出した現実
だから日本人は安いモノしか買えなくなった……
今年の参議院選挙でしっかり国民の意思を示しましょう
実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス
――厚生労働省「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」 -
自民党の長期政権が日本の貧困化に繋がったという意見は、確かに一部で強く主張されています。では、その視点から具体的に何が起きたのか、ポイントを整理してみましょう。
まず、自民党は戦後のほとんどの期間、政権を担ってきました。特に安倍政権(2012〜2020年)以降の「アベノミクス」が注目されます。アベノミクスは、大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略の「三本の矢」で経済を立て直すと掲げましたが、結果は賛否両論です。株価は上がり、大企業の利益は増えましたが、賃金の伸びは鈍く、トリクルダウン(富が上から下に滴り落ちる効果)はあまり実感されませんでした。非正規雇用の割合が4割近くまで増えたのもこの時期で、正社員との収入格差が広がり、「貧困層」が増えたと感じる人が出たのは事実です。
次に、財政政策の問題。公共事業やコロナ対策で国の借金は増え続け、2025年現在、日本の債務残高はGDPの2倍以上とも言われます。自民党は社会保障費の抑制を進めつつ、高齢化による負担増に対応しきれず、若者や現役世代への支援が薄いとの批判があります。これが「将来不安」を煽り、消費を抑える一因にもなっているかもしれません。
また、規制緩和やグローバル化への対応も議論の的です。自民党は企業寄りの政策を進めたとされ、労働市場の柔軟化を推し進めた結果、正社員の安定性が減り、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人)が目立つようになったとの声もあります。円安政策が輸出企業を助けた一方、輸入物価の上昇で生活必需品が高くなり、一般庶民の生活を圧迫した側面も否めません。 -
自民党の長期政権が日本の貧困化に繋がったという意見は、確かに一部で強く主張されています。
では、その視点から具体的に何が起きたのか、ポイントを整理してみましょう。
まず、自民党は戦後のほとんどの期間、政権を担ってきました。特に安倍政権(2012〜2020年)以降の「アベノミクス」が注目されます。
アベノミクスは、大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略の「三本の矢」で経済を立て直すと掲げましたが、結果は賛否両論です。
株価は上がり、大企業の利益は増えましたが、賃金の伸びは鈍く、トリクルダウン(富が上から下に滴り落ちる効果)はあまり実感されませんでした。
非正規雇用の割合が4割近くまで増えたのもこの時期で、正社員との収入格差が広がり、「貧困層」が増えたと感じる人が出たのは事実です。
次に、財政政策の問題。公共事業やコロナ対策で国の借金は増え続け、2025年現在、日本の債務残高はGDPの2倍以上とも言われます。
自民党は社会保障費の抑制を進めつつ、高齢化による負担増に対応しきれず、若者や現役世代への支援が薄いとの批判があります。
これが「将来不安」を煽り、消費を抑える一因にもなっているかもしれません。
また、規制緩和やグローバル化への対応も議論の的です。自民党は企業寄りの政策を進めたとされ、労働市場の柔軟化を推し進めた結果、
正社員の安定性が減り、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人)が目立つようになったとの声もあります。円安政策が輸出企業を助けた一方、
輸入物価の上昇で生活必需品が高くなり、一般庶民の生活を圧迫した側面も否めません。 -
日本人の貧困化と自民党の関係について、さらに掘り下げて考えてみましょう
1. 格差拡大と非正規雇用の増加
自民党が長年推進してきた経済政策、特に1990年代後半から2000年代の規制緩和や労働市場の自由化は、非正規雇用を増やすきっかけになりました。
2025年現在、労働者の約38〜40%が非正規雇用で、正社員との賃金格差は大きいままです。
例えば、2023年の厚生労働省のデータでは、非正規の平均年収は約200万円に対し、正社員は約450万円。この差が広がったのは、
小泉政権(2001〜2006年)の派遣法改正や、その後の安倍政権での労働法制見直しが影響したと指摘されます。
これにより、「働いても貧困」という層が増え、日本人の生活実感が「貧しくなった」と映る一因に。
2. 実質賃金の低下
自民党政権下で、物価上昇に賃金が追いつかない状況が続いています。
アベノミクスの円安政策で輸入品の価格が上がり、2022〜2024年には食料品やエネルギーの値上がりが顕著でした。
しかし、2024年の春闘で賃上げが5%近くあったと政府が喧伝しても、実質賃金(物価を考慮した購買力)はマイナス傾向が続く年もありました。
総務省の統計では、2023年の実質賃金は前年比2.5%減。これを「自民党が企業寄りで労働者を軽視した結果」と見る人もいます。
3. 社会保障と高齢化の負担
日本は世界最速で高齢化が進み、2025年時点で人口の約3分の1が65歳以上です。
自民党は年金や医療費の抑制を進める一方、現役世代への負担(税金や保険料)は増えています。
例えば、消費税は1989年の3%から2019年には10%に上がり、社会保障財源に充てられましたが、低所得者ほど負担感が強い。
さらに、子育て支援や教育費軽減が十分でないとの批判もあり、若者や子育て世代が「貧困化」を感じやすい環境が続いています。
4. 地方の衰退
自民党の経済政策は都市部や大企業に偏りがちで、地方経済の疲弊が進んだとの声もあります。
公共事業は減りつつあるものの、地方への再分配が不足し、過疎地域では仕事や若者が減り、貧困率が上がっています。
総務省の2022年データでは、相対的貧困率(所得が中央値の半分未満)は15.7%で、
特に地方の高齢者や単身世帯で高い傾向に。これを「自民党が地方を見捨てた」と結びつける意見も根強いです。 -
悪いのは反日売国韓国カルトであり、脱税クソ集団であり、中抜きで日本を衰退化させて
増税しまくりの日本人イジメばかりする自民党だから、ここでcub主がケンカしても仕方がない
今年の参議院選挙はしっかり投票に行きましょう -
自民党なんかに投票するのはマゾだけだろ
円安コストプッシュインフレでスタグフレーション地獄起こしてからの、さらなる増税と社会保険料値上げとか
アホかよ -
洗車サボってたらリアサスがサビサビになってしまったわ
-
リアサスもだけどさらにサビやすいのがリアサスと本体を固定するネジんとこ
雨水を貯めるのに最適な形状にしてあるのでこまめにCRC吹いておいた方がいい -
サービスキャンペーンの有効期限をハガキに書いてるサポセンに電話で聞いたら期限はないとのこと
ただできるだけ早く受けてくださいと何度も言われた
購入店が遠くて寒いの嫌だから自分は5月に持っていくわ -
チェーン調整を自分でやるか店でやってもらうか迷ってた
お手紙来たからついでに+1000円くらいでやってもらうわ -
チラ裏の手本のような書き込みだな
-
サービスキャンペーンの作業にはオイル交換が必要みたいだからオイル交換のタイミングでいいやと思ってる。作業付随だから無料だよね、知らんけど
-
新聞配達で使ってるカブ、雨に塗れた後は必ず水道水ジャブジャブかけて洗い流してる
全くとは言わんがかなり錆を抑えられてる
同時期に納車のカブと比べると全然違うのがわかる
6年経つけどマフラーの遮熱版の裏側なんて全く錆てない
リアキャリアの裏側は真っ赤だけど -
距離走ってリアサスがサビサビで抜けてきたからYSSに交換した
めっちゃいい -
この国の雨は弱酸性なの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑