-
バイク車種メーカー
-
スーパーカブ70 90 100 part109
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=3/1:
※テンプレ省略 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレ
スーパーカブ70 90 100 Part106
https://itest.5ch.ne...otorbike/1695468126/
スーパーカブ70 90 100 ※実質Part107
https://krsw.5ch.net...otorbike/1710667713/
スーパーカブ70 90 100 part106 ※実質Part108
https://krsw.5ch.net...otorbike/1718508218/ -
さまー
-
よんはぷ
-
※20レス未満ここ落ちる
-
落ちるならage
-
NAND
-
はわわ
-
怒和島
-
天満橋
-
一帯
-
二番打
-
三瓶
-
四丁目
-
吾郎
-
いろは坂
-
テンプレNGワードで草
-
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
前スレ
スーパーカブ70 90 100 part106
https://krsw.5ch.net...otorbike/1718508218/ -
>>17
他板でも同じ事象発生してます。 -
長すぎるだけだな
-
どんぐり枯れて書けないことが致命的。
-
装備めっちゃ叩いてる奴いて草
-
落ちるぞ
-
20レス越えればおk。
-
Xで、自分でカブの原型がないくらいにいじっているのに、ツーリング先でチェーンが切れたり、ホイールベアリングが砕けたりしている人がいる
そんなトラブルって普通ある? -
目立つ為の改造は好きでも整備は興味ないとか、改造のベース車が産廃寸前の奴で走らせると思わぬトラブルが発生するのかも
-
走行に影響のある見た目改造はなあ…
シャコタンとか絞りハンドルとか -
整備の基本を知らない判らないから目立ち優先の改造に走るとも言えるな。
-
レッグシールドについた黒い油汚れを落とす方法ってあるかい?
何しても伸びて広がる一方 -
消しゴムで少しづつは試した?
-
シートが左右にズレるから百均の耐震ジェルシートを貼ってみたけど
今度はバッチリ張り付いたけど給油時にシート上げるのひと苦労
耐震ジェルシートの上に薄い板ゴムとか貼ったら良いのか?
みんなどうしてんの? -
>>32
しばらくしたら簡単になるよ -
シートなんて頻繁に上げるもんでもないし気にしてない
残量確認時と給油時だから2回/月くらいかな -
>>33
鼻の油でも塗っときゃいいか -
明日はカブで墓参りに行ってこようかな
-
ワイ長距離通勤、毎日給油
タンクキャップのカギ無効化で快適給油ライフで最高 -
イタズラでジュース混入されるのも時間の問題だな
-
よほど治安悪くないとシート上げて鍵あるかどうかなんて誰も見ないわ
おれもなしでいいと思う SX200はむき出しタンクキャップ鍵なしだからちょっとこわかったけど -
大概燃料ホース切ってそこからガソリン抜くやろ
-
カブはレッグシールドがあるからホース切るの簡単じゃないでしょ
大昔の話だけど母親のロードパルが鍵なしタンクキャップだったから何度かガソリン盗まれて鍵付きのに変えてたな -
>>40
真っ当な人間はそうだけどアタオカガイジはそこら辺おかしいからやるのよ
タンクキャップはキー付きオイルフィラーキャップは工具無しじゃ開けられない様にしておく
車体が許せばイモビもつける
常識ですな -
すぐケツが痛くなる
気がつくと相当前乗りしてる -
また速度計が壊れた
仕方ないからチャリのGPS速度計つけてる -
昔赤男爵で買ったヤマハの原付は何故か走行距離カウンターにボールペンのインクのような汚れが付いていた。
同じ方法で走行距離を改ざんできるなら中古メーターを買ってやってみては? -
タイカブ100なんだが
中古メーターはヤフオクで買って取り付けたけど
半年くらいでメーターが動かなくなった。
これくらい古いと仕方ないのかも。
エンジンはまだまだしっかりしてるから買い替えはもったいないんだよね。
バイク屋の親父がこんなバイクもうスプロケもチェーンもないよって
言われてるんだよね。 -
ha02は60000キロ以上走っても不具合無いぞ
常にヒヤヒヤしてるけど -
メーター本体ってそんな壊れるようなもんじゃなくね?
スプロケ/チェーンの話から何となくバイク屋に難があるような気がしないでもない -
もうベトナムもスクーターだらけだよな
カブ天国も昔の話…もうレトロ趣味として鉄カブが注目されるほどだし -
最近はGPSでスピードわかるのか
ワイヤー切れたら考えよう -
ワイヤー切れじゃなくて速度メーターの機械自体が
おかしくなる。針が途中で止まるようになって
だんだん動かなくなって、今は0km/hのまま
これ中古部品交換して2度目、さすがに中古
5000円くらいするの買うのもうばからしい
ワイヤーも切れてたことあって、別のバイク屋なんだけど相談したら
部品ないって言われて、ヤフオクにあるかもしれないから
探してって言われて、自力で直した
>>53
車用のあるけど、電源繋がなきゃならんし、防水じゃないから。
タイムラグあるのとトンネルは捕捉できない
バッテリーも充電しなきゃならない -
チャリ用なら防水
-
GPSの自転車用はアプリ連動でルートも保存できるしいいよな
まあバイクにはバイク用使いたいけど -
適当にカブ動画見てたら中華樹脂タンクを付けてガソリン予備タンクにする紹介動画でてきた
コメントオフにしてまだ流してるから悪質だな -
唐突に他人批判してるきみのほうが悪質な荒らしでは?
-
よその悪口はよそでやっとくれ
けーれけーれ! -
カブ90フロントスプロケッツを15t?一個大きいのにしています。
チェーンは98でいいという情報を得てそうしていたのですが、
ぱつんぱつんでスプロケッツが斜めに削れたこともあり
もうちょっと長いのにしようと思います。
100か102かどっちがいいと思いますか? -
>>60
本当に15T?
カブ90だとノーマル15Tで一つ上で16Tだと思うのだけど
自分最初フロント16Tにしてしばらく走ってたけど
98リンクでチェーン調整する余裕はあったよ
もしぱつんぱつんならチェーンが短いんじゃ無かろうか
DIDのチェーン表だとC70やCD90が96リンクなので
他車種のチェーンが付いてないか確認した方が良いかも -
>>61
調べたら16tだった
チェーンはD.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-098RB
ってやつだよ。後ろは39t
何か付け方が間違ってるのかな
またやってみるわ -
チェーン引きを片方しか緩めてないとか
-
16丁にすると、乗りやすくなり、遠出も好きになった。
-
>>65
200km -
マフラーのサビ目立ってきたし、グラインダーで研磨しようと思ったら小さい穴開いていたのでさすがに買い替え検討
純正マフラー並の音量でおすすめってありますか?
少し前に脱サラしたマフラー屋さんのが気になったけど、6万強とちょい高い -
規制後マフラーを付けてるなら規制前純正マフラーが18000円ぐらい。
これで良いんじゃない? -
コックしてないとガソリン漏れるようになっちまったな。どこから漏れてるのやら
-
ベトナムマフラーでいいやろ
-
カブのマフラーに6万も出す気がしない
中華モナカでバッフル入れれば静かで抜けもいいよ -
>>67
アウスタのモナカをバッフル付けて使用してる
スマホの音量計だとアイドリングで純正54dBに対し
モナカ67dBと計測値は上がってるけど
ヘルメットなしで聞いてもそれほど気になる差ではなかった
形状がノーマル風が良いならamazonで2種類くらいある
4〜5千円くらいでレビューでは静かって評価が多い -
ストレート構造はどうやってもうるさいしなあ
純正コピーの中から選んでしまう -
デカいバイクが煩くても大して気にならないがカブとかスクーターで煩いのは何故か腹立たしい
-
爆音な車見なくなったね
-
中華モナカって静かだけど抜けめっちゃいいからキャブリセッティング必至よ
-
アウトスタンディングのベトナムレプリカマフラーで良いのでは?
出口サイズは純正と同じで純正より若干太い音な感じ。
自分はビッグバルブヘッドで110㏄化して20キャブにハイカムだけど詰まる感じは無い。
よほどのハイチューンじゃないと抜けは充分なはずだよ。
エキパイが長いからトルクを出しつつ上まで回る良いマフラーだと思うわ。
うるさいのはトルク捨ててるもんな。 -
しかし俺のはステーが振動で割れたから純正のを移植したわ
-
ああステーは見るからに薄かったので俺もステーだけは純正を移植したよ。
-
まあサイレンサーの内部の鉄板も薄いからでんでん太鼓みたいな音するけどな
-
遮熱板は外しておけよ
振動でボスが外れてエキパイに穴あくぞ -
90最終乗ってるが、マフラーのヒートガードはカッコ悪いな
ない方が素敵 -
俺もそう思ってたけど今はガード付きがいい
傷つかない、火傷しない
ワイヤーガードは好きだけど現行とかの板ガードはイヤっ!! -
フロントかリアかよく分からないがキコキコ言うようになった
グリスがホムセンの蛇腹リチウムなので仕方ないと思って今度は死蔵してるスミコーのブレーキグリスでやってみようと思うけど、皆は足回りグリスに何使ってる? -
なんかその辺で売ってるリチウムグリス
そこにブレーキグリスは使い途違うように思うけど使えるのかな -
リチウム好きだけど、サス駆動部はウレアかなぁ。面倒くさいでしょ。数万キロ持つのが嬉しい
。 -
コマカットはフタコマ単位にならない?
俺が数え方間違ってるんかな -
100リンクの1コマカットを99リンクのつもりで
書いてるなら間違いだね
DIDの計算サイトにもちゃんと
・チェーンは偶数の場合のみ取付け可能
・奇数の場合は偶数側に加算して計算ください
って書いてある -
アウターインナーひとセットで一コマだな
-
頻繁にメンテする人ならリチウムグリスで良いけどな。
そう言う人たちはメンテ自体が目的なので。
めんどくさいメンテはあんまりしたくないと言う人はウレアとかフッ素グリスが良いよ。
高いけどフッ素グリスは万能だし、でも本当に高い。 -
>>91
マジか、チェーンメーカーはどんだけ伸びたら交換しろって言ってるの? -
98をつけたけどやっぱりもうちょっと余裕が欲しい気がする。
チェーン側の調整のとこ
この出っ張りがあるからこれ以上タイヤを前にできん
あと左右のチェーンメモリは合わせていないので
スプロケッツが斜めに減るかもしれん
それでも2万キロはもつ3万キロ近くは使えるはず。
チェーン掃除全くしないズボラな漏れでも
https://i.imgur.com/aitAboP.jpeg -
斜めって話にもならんぞ スプロケだけじゃすまん
-
あーこれ死ぬわ
-
目盛じゃなくてチャーンラインを合わせようず
-
それよりチェーンのたるみが少ないことが気になるわ
100リンクだと長すぎて使えんことはないかな -
今すぐバイク屋へ持って行くレベル
速度も出なくなるし危険
自分でやりたいならカバー付きのママチャリで何度もやってノウハウを積んでからが良いと思う。張りすぎたときのペダルのゴリゴリ感や弛んだらトルク変動で跳ねてケースに当たるとかライン狂いで最悪外れるとか分かる。
整備するのもボロキレをチェーンとスプロケットの間に噛ませて張るとか、指でスイングアームとホイールの間の隙間を測ったり、わずかな締め込みで張り具合が変わる様子などためになるよ。
自転車のハブボルトを回す15mmのソケットレンチとチェーン引きを調整する10mmのボックスドライバーがあると作業が捗る
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑