-
園芸
-
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 19
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そら豆・えんどう豆・スナップエンドウ・いんげんなど豆類なら何でもOKです
■前スレ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 18
https://lavender.5ch...gi/engei/1710450664/ - コメントを投稿する
-
ホムセンで苗売り始めたからそれでいいや
-
秋取りスナップまだ生きてるけどついた実はみんな凍結してスポンジ状になってる
-
10/18種蒔きグリーンピースはビニールと不織布で覆い、元気な緑の葉だけど、同じ日に種蒔きしたスナップエンドウは伸びた蔓をネットに這わせて不織布20巻きしてたけど、葉が黒っぽくなっている。
-
11月に蒔いたスナップの寒冷紗外した@都内ベランダ
不織布の方は70cm位でふつうに元気、ビニールかけてた方は温室効果で花が咲いて、なんならもう実がついてたw
来年は10月に蒔いて伸びてきたらハウスにして、2月半ばからの収穫を目指す -
今日スナップの苗買ってきた
初挑戦
使い古しの培養土に牛ふん堆肥と燻炭と苦土石灰と肥料混ぜれば用土はOK? -
苦土石灰と肥料イラネ
-
活着してからだ
今植え付けなら彼岸すぎくらい -
>>89
ありがとう -
風防かけなおし
-
スナップエンドウなんだけどダイソーのトマト用支柱立てて回りをサランラップでまいてきた
これでいいのか初めてで良くわからんから誰か教えて
どれくらいの高さの支柱が必要なの?
植えてあるのは65cmプランター -
つるありなら1.5~2.0mかな
-
スーパーでスナップエンドウが売ってたけど10さやくらいで200円近くもするんだね
-
プランターなら普通はつるなし品種栽培するだろ
-
自分の収穫したい高さで摘芯するんだ
高さは自分で決める
普通は収穫しやすいように180cmくらいで止める -
ほーん
ミニトマトみたいな感覚で育てればいいのか
ミニトマトは得意だぞ -
ミニトマトはつる下ろしすればいくらでも伸ばせる
-
ミニトマト、つるおろしと地面に近い脇芽を新しく伸ばすのではどちらが効率的なんだろう
-
掻いた脇芽を全て挿してくのが一番効率的
-
てかここ豆スレやんか
加湿を恐れるあまりひとつ枯らしてしまったかもしれん無念 -
ヒヨドリか何かにそら豆の芽をちぎられてたんだけどこれは摘心してくれたと思えばOK?
-
集ってるアブラムシごと食ってくれたと
-
なんなら礼肥も
-
ヨ〜ロ礼肥〜♪
-
いい雨なので追肥したくなるがまだガマン
-
エンドウ防衛に必死
近くの電線で鳥が待機してるし
強風で覆いが飛ばされそう -
若採りする実物は秒で味落ちてくから
高く付いたとしても自家栽培は有意義 -
空豆の花が咲きそうだ
関東中間地としては早くないか -
雨多いし彼岸だしそろそろだよ
-
先週から、近所の農家が枝豆用ビニルトンネルを作り始めた@岐阜
5月出荷分だそうだ
まだ朝晩は結構寒いが、もう枝豆栽培が出来るんだな -
大豆は発芽温度こそ高めだけど霜に当たらなければ意外と生長する
去年一昨年のような高温少雨だと着花結実共に極めて悪くなるので
促成するか露地なら晩成種の梅雨明け蒔きの方が好成績かと
どちらもビールが旨い時期に採れないのが欠点だが -
暑さに強いという華厳の滝を育ててみたけどやはり7月後半から九月まであかんかった
お盆に収穫できていたのは昔の話となった
今年は枝豆に挑戦してみようかな -
それ肥切れだろ
ササゲは30度超えてからが本番だぞ -
まじか!
じゃあ今年も蒔くわ -
エンドウ系の白い花がひとつ咲いたが何の品種の株かわからなくなってしまった
1ダイソー つるなしスナップ 2ダイソー つるあり白花スナック
3ダイソー 赤花絹さやえんどう
1と2どちらだろう
3赤花絹さやえんどうについては、苗の葉っぱの段階で赤っぽいのでそれかなー?と思う
咲いた株の葉っぱは緑で赤っぽいところはない
何が困るかというと絹さやで収穫すべきかスナップ状態まで肥らせるべきか -
スナップえんどうもうすぐ食えそう
毎年この時期ヒヨに葉っぱ喰われるから、真冬のうちに防虫ネットベタ掛けしてたのが良かったのか、今年成長が早い気がする -
ウスイエンドウ、寒冷紗のトンネルしてあるんだが突き破って出てきてた
恐ろしす
週末に外す予定 -
>>119
赤花は間違いようはないし、スナップと絹さやは小さい時から色と厚さが違うよ -
ありがとうございます
では支柱の長さで悩むところと絹さやは膨らまないって初栽培でもわかるかな
スーパーの豆苗を土に植えたときは紫の花で、絹さやスナップ実エンドウと姿を変えてどのフェーズでも美味しかった -
あーやっとソラマメ咲き出した。
ダイソーの実エンドウも、若実がひとつ着いた。 -
花が咲いたら追肥やで
追肥したらアブラムシくるから穂先もぐんやで -
とっくにみっしりアブラムシまみれの畝もあるし、まったくいない畝もある。
まみれのを今日見てきたら、ナナホシさんたちがせっせと励んでくれていた。 -
早く枝豆の芽出ししたいよ~@雪国
-
スーパーにエンドウの苗売ってたから買ってきた
明日植え付ける -
つるなしスナップからグリーンピースみたいな皮の薄いのがたまに出る。
去年の一莢9粒入り種から育てたのを今年も収穫して食べている -
メンデルさん乙
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑