-
園芸
-
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part6
https://lavender.5ch...gi/engei/1629875366/
過去スレ
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
https://awabi.5ch.ne...gi/engei/1287480044/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part2
http://yomogi.2ch.ne...gi/engei/1376817927/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch....gi/engei/1435593504/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part4
https://lavender.5ch...gi/engei/1508798102/
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part5
https://lavender.5ch...gi/engei/1548293288/
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part7
https://lavender.5ch...gi/engei/1678863951/ - コメントを投稿する
-
ネギ大好き
-
長ネギのマルチ落とし込み栽培ってどうですか?
やってみた事ある方いますか? -
やった事は無いが、動画で見た事はある
数が少なければそういうやり方もあるかなぁという感じかね -
やってみたら梅雨の長雨で全部腐って溶けた……
まぁ近場の農家さんはマルチでネギ栽培してたりするから環境(主に水はけ)によりけりなんじゃろな -
雨が続いて勢いよく成長してる
-
(*^○^*) 一緒に訴えられて巨額請求されればその都度ブチ切れて(逆ギレも含めて捲られたくないやろ
-
らあんのかなきさあくけろきおゆにたこそのふにえいひのりひろへへまけてをたぬゆつくめはてふしるにおるうあせこふ
-
ただ寝てる、じゃないと思って指示した事もガチ糖質制限やろう
コテツていうまでも敵に回りそう)」 -
去年の晩秋に植えた下仁田ネギの苗が思いのほかデカくなった。
今は適当なプランターに刺さったまんまだが、まだ植え替え出来ないんだよなあ -
昨冬植えた下仁田ネギ、デカくなったのはいいんだがネギ坊主出来まくり
-
冬に植えたやつでも、もう坊主が出てきちゃうのか
去年の秋に収穫しないで畑に放置してたやつを食べてるけど、
中心部が硬くなってきて薬味にするにはギリギリの状態だな
これももうちょいしたら坊主が顔を出してくる -
そうだ
今日は風は強いが天気はいいから、九条太ネギの植え替えをしてみるかな
初めてだから上手くいくかどうか心配ではある -
今年もコンパニオンプランツとして
活躍してもらうかな ネギは畑のお薬 -
>>17
お手軽には油でさっと炒めて塩パラパラ -
3月初めトレイに蒔いた九条ネギが1ヶ月経っても発芽しないのでビニールトンネルを作り
そこにトレを置いた所1週間経過して殆どのマスから発芽した。気温がまだ低めなので
桜が散る頃までトンネル内で育成するつもりだ -
冬の白ネギが花咲き壊滅したけど丁度よくノビルが畦にわさわさ伸びる時期
栽培ネギの空白期にネギ代が浮いて助かる
自然ってよく出来てるね
畦だと誰かに刈られたり薬撒かれそうだから拐って中庭に植えようかな?
どうせならちゃんとした系統が欲しいけど、ネットでノビル+種苗で調べると数本で千円とかアホ高い苗しか出てこない… -
ホームセンターに苗売ってたんだけど、団子の串よりちょっと太いぐらいのが干からびかかってた
あんな大きさで売るんだな -
2月半ばに竹串サイズ買って植えたら、今 菜箸より一回り大きい太さに育ってきたよ
-
秋まきの一本ネギ、下仁田ネギがモリモリとう立ちし始めた。
-
長ネギがドッロドロに溶けてたり中心がスッカスカになってた
-
ネギ坊主はつぼみのやつを天ぷらにすると旨い
-
200穴セルトレイで育苗してるが気温が上がってきて軟弱で倒れるようになってきた
気温20度近辺でも日光に当てると周辺温度が40度くらいまで上がるし
倍土の渇き具合、水加減、液肥、日光をどれくらい当てるかとか結構管理が難しい -
去年植えて冬を越した九条太ネギをバラしてみたんだけど、
これを畑に植え直せばまた分けつして美味しいネギができるっていう事?
それとも、植え直したやつが成長してきたらそれを食べるという事?
午後から植え直しする予定っす
https://i.imgur.com/VnRTiEv.jpg -
>>28
おー、なるほど
植え直して成長したやつを食べるんですね
根っこが切れてしまったやつを薬味にしたら、硬くもなく普通に美味しかった
対称的に、冬を越した一本ネギは芯の部分がカチカチで美味しくない
今年も九条ネギ、九条太ネギ、一本ネギの種も用意したからネギをたくさん食べる -
そのまま成長させたものと干しネギにしたもので比べたら
干しネギの方が葉が柔らかくなるらしい -
芯が硬くなってる奴は花を咲かせようとしてる状態だからもう食用不適だわね
-
去年に秋にまいて越冬させたホワイトスターは若々しいけど九条はちょっとスカスカな感じ
分げつネギと一本ネギとの違いを感じた -
結局、ネギを手軽に育てて食おうとすると葉ネギになるしね
埋めて掘れば白い部分も食えるけど面倒くさい
それならニラでよくね? -
>>32
奇遇ですな
私は昨日ホワイトスター、白扇、九条ねぎの種を蒔きました
ホワイトスターは秋まきもできる品種のようですね
寒冷地なので私が住む地域では難しいですが
一昨年はホワイトソード、去年はホワイトタイガーを蒔いたので、今年はホワイトスターにしてみたよ -
蕎麦うどんの薬味にニラはねえだろ
-
白ネギで溝の両脇に植えたら2倍植えれそうですが 家庭菜園レベルならできそうですが何か不都合がおきるのでしょーか?やったことある人いますか?
-
小ねぎを夏用にプランターに作りたい
一年中ネギに囲まれて暮らしたい
とは思わないけど -
>>37
1本の溝に2列植えるという事だよね
ナイスアイデアと思ったけど、それぞれの列の外側の土寄せはできるとして、2列の間の土寄せが大変そう
結局、普通に2列植えるくらいの面積が必要になるんじゃないかな -
>>39
初めて白ネギの種まいたら思ったより発芽率が良く一つ畝分しか場所が取れなくて溝の両脇にしたらいいかなと思って やっぱり一通りですかね ダメ元でやってみよーかな -
家庭菜園って楽しんでナンボだから自分が思うようにやりたいようにやったほうがいいと思うよ
仮に失敗してもいい思い出になったりする
教科書通りにやり続けても飽きちゃうしね -
>>41
ありがとうございます 半分くらいやってみます -
>>37
やったよ、今年もまたやります、土寄せが捗るまでの間の30cm位のネギ間の草取りが面倒だったくらい、成長は全く問題なかったです -
>>44
返信ありがとうございます 草取りマメにして頑張ってみます -
トウ立ちした下仁田ネギを刻んで薬味にしたら甘味があって美味いな
固さは気にならなかった -
坊主ができた1本ネギを、葉っぱの分岐点よりちょっと上で切ると柔らかいネギに進化すると聞いてやってみた
実際、どんな感じに進化するか楽しみでござる -
うちの葉ネギは、切って使うと、今度は結構、しっかりと堅い葉が急に伸びてくるようになった。
-
その分けつのネギっぽいのを育ててるのですが(葉ネギとしか書いて無かった)
土寄せはしないと駄目なのでしょうか?1回も土寄せと言う行為はしてなくてそのまま伸びっぱなしで
根本が害虫にやられて倒れてます。土寄せはした方が良いのでしょうか?時期とコツが判らないです -
種から育てた苗が大量に余りまくりなので料理して食ったが外皮が硬いのなんの
1cmぐらいの白ネギだから食えるまでにするのも面倒だし良い料理法教えて -
白ネギの苗をセルトレイ200穴家で少し浮かせて育ててますが、日当たりが悪く畑に持って行こうと思ってます 畑では直接セルトレイを土の上に置こうと思ってますが、定植の時にバリバリ根っこを剥がしても大丈夫でしょうか?玉ねぎはそのやり方がネットにでてましたが白ネギはなかったんで質問します。
-
白ネギは根なら空気を取り入れるため根があったほうがいいけど
トレイからはみ出した根がちぎれるとかいった分には
雑に扱っても問題はないよ -
ねぎの溝ってみんな何で掘ってんの?おれは三角ホーだけど専用の道具って意外と無いんだな
-
>>49
ウチに九条ネギと九条太ネギの種の袋があるけど、九条ネギの方には土寄せ云々は書いてないね -
>>53,54
俺もクワで溝を掘ってる
普段は耕さない(耕せない)深さだから、石が出てきたり粘土質の硬い土が出てきたりする
そういう硬い土の溝に植え付けて根っ子が上手く張れるのかと心配になるが、まぁどうにかなってる -
寄せる土無くなるよなw
-
型枠で囲って土を入れるんだ
-
皆さん教えてもらってありがとうございます。クワだと広すぎない?素人なので管理機とか無理だなー、ねぎ溝手掘りの専用道具って開発されないのね
-
既に出てるけどやっぱ三角ホーがやりやすいやな
-
究極に横着な方法だと
スコップで開けた穴にネギ5本差し込められる -
てすと
-
夏に追肥とかねぎの首まで土寄せやると高確率で病気でたり黒アブラムシついたりしない?
去年はクソ暑かったから夏の土寄せあまりしなくて後半の土寄せで追いつけずねぎが短かった -
ねぎの後作って何植えてますか?じゃがいもとか枝豆は良くないとか色々でていて
-
時期的にネギの後に何か植えるって可能なのかな?
西日本のような暖地なら可能?
東北、北海道だと秋にネギを収穫してそのまま雪に埋もれるから無理だな
ジャガイモが良くないとは知らなかった
早めにジャガイモを収穫して、そこにネギを植え替えたりしてる -
趣味でねぎ栽培してるんだけど寒冷地で積雪こえて4月とかGWとからへんに畝をかえて植え替えてるんだよね、今年はだめ元でそこへじゃがいも植えてみたけどなにか他にいいのないかなと、サツマイモもだめかしら
-
サツマイモも出来るけど、ビニールトンネル等の保温が必要だよ。
ネットで育て方を見ることが出来るよ。 -
長ネギの連作は可能でしょうか?
-
連作に強いほうだと思うけど一応春に植え替えてる
-
九条葉ネギって発芽率が悪くない?
去年もそうだったけど、今年もイマイチ
九条太ネギと一本ネギ2種類は割としっかり生えてるのに、葉ネギはスカスカだよ… -
>>71
それって浅黄九条というのですか? -
そろそろ玉ねぎを畑から抜くんですけど、そのあと長ネギ一本ネギを植えても
大丈夫でしょうか? -
クレーマーの家ではよく採れるらし
苦情ネギ -
九条ネギの発芽だけが特に悪いとは聞いたことはない
ただネギ系全般に意外と発芽に気難しい面があるのはたしか
すんなり出ない時もある
いつも気温や水分などの条件はだいたい同じなのに不思議 -
万能ネギ買ってきて根っこをばらして植え付ける
-
スーパーで買った根を植えとくのが手っ取り早な
品種にこだわりなければ -
忘れた頃に出てきて驚いたりする
なんでだろね -
ネギ坊主食べたら美味かった
-
4月初めくらいに128セルトレイに蒔いた葉ネギが20cmくらいに育った
もう少しで食べれそう
次のを蒔かなくては -
チャイブ好きなのにあんまり育ってくれず
-
根っこ欲しさに小ねぎ買ってきた
混植部隊にする -
葉ネギが欲しい季節になりました
-
ねぎは畑の救世主
神が人間に使わした畑のお薬
ネギをあがめよ -
プランターで栽培できて一年中収穫できるような便利な品種ってありますか?
検索してみるとどの品種も休眠や葱坊主が出てしまって一年中は無理なようですが・・・ -
坊主しらずっていうネギの種を見た事あるよ
-
>>88
家(東京)では、プランターの九条ネギが1年中食べれてます。 -
分けつタイプはだいたい坊主しらず
種は川口安行の道の駅で見た -
ウチには千本ネギ、九条太ネギの2種類の分けつネギがあるけど、どちらも坊主ができるよ
坊主ができないのに、種が存在するのが不思議でならない -
無農薬で葉ネギを育ててます
黒いアブラムシ対策でこれが効いたという方法があったら教えて下さい
無農薬は諦めて農薬を買った方が良いという場合のオススメも教えて頂けたら助かります
去年は水スプレーで吹き飛ばしてたのですが追い付きませんでした
肥料は鶏糞を使ってたのですが化成肥料や液体肥料の方がもしかして虫が付きにくくなりますか? -
長ネギとか万能ネギの根っこを育ててるけど、坊主でてきたら株元で切り戻すとまた新しい株に再生するよ
うちのネギでうまく行かないのは夏越し。暑くなると弱ってきて秋まで生き残るのはごくわずか。夏こそ素麺とかの薬味にネギほしいんだけどな -
春の植え替えでぶんけつすると思うんだが
上手にできないなら冬まきか葉ネギの春まき試してみたら -
うーん難しいですね
葱坊主のできない品種は休眠があるみたいだし・・・ -
葱坊主ができたら切り飛ばせば、ちょっと固いけど食べられる状態を維持できるイメージ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑