-
園芸
-
100円ショップの園芸モノってどう? その62
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
(スレ立て時には>>1の一行目に「!extend:checked:vvv:1000:512」と入れて下さい。妙なニックネームが付くはずです)
今やどこにでもある100円ショップ。
園芸品も土から種までありますが、どんなもんでしょ?
過去スレ・関連スレと種の入荷日はwikiを見てね VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■ まとめサイト (Wiki)
100円ショップの園芸モノ @ 2ch wiki
w.atwiki.jp/100engei
■ 前スレ
100円ショップの園芸モノってどう? その61
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1717737811/ -
テンプレにhttp://やhttps://を入れるとNGに引っかかる模様
-
>>3なので次からはテンプレはくっつけても大丈夫な筈です
-
スレ立て乙であります
-
カルビー 種芋「ぽろしり」
https://www.daiso-sa...gyo.co.jp/item/36536 -
少し話題になってたが
こんなにカルビー前面に出した商品だったのね -
グァを発音できないやつがいるのか
-
ぽろしりってシストセンチュウとそうか病に抵抗性あるのか
揚げるの前提みたいらしいけど茹でたときとか味はどうなんかな? -
>>8
ァ -
ァンプ
-
かわいいね
-
先週暖かったのに急に寒波
100均の洋ラン支柱が余ってたから発泡スチロールにぶっ刺して
使用済みの布団圧縮袋かぶせて簡易温室作った
道から丸見えだけど見栄えは気にしない -
セリアの小さなアーチトンネル3個組でお得。20Lプランターにクロスで刺して、ビニール掛けたほうれん草やレタスの成長が良くて助かる。ダイソーのは少し大きくて2個組。
-
改めてMAGANP Kを調べて初めて知ったこと
MAG AM P K
マグネシウム アンモニウム フォスフェイト カリ
なんで二次要素のマグネシウムが先頭なのかという疑問はあるけど、窒素リン酸カリなのね
グァなんてアヒルの鳴き声かグァバぐらいでしか聞かんな -
窒素リン酸カリが当たり前の話であるところにマグネシウムを強調したかったとか
-
3元素の次に大事なものじゃなかったっけ?
光合成の補助促進と種子の発芽促進だったかな? -
NPKMgだと読むのが難しいからMgを頭に持ってきたんじゃないかと思ってる
-
K AM MAG P
カムァグプ -
マグアンプだろ
まぐあんぷ -
マグアンプKだよね
-
ん??
-
ァ
-
ァンプ
-
かわいいね
-
マグァンプかマガンプっていってる
ァはシュワ/ə/で発音 -
ダイソーに春の種が入荷してた。サラダ菜がほしかったがなくて残念。
-
ダイソーの水苔、従来のプロトリーフ印のチリ産とは別に中国産のがあった
-
>>29 前者だとほぼマグンプにしか聞こえないか
-
肥料って違い大きいからな。
花工場は効果感じたことないけどプラのアンプルの液肥使ったらいきなり伸びたとかあった。
マグァンプお試しは試してみたい。 -
>>32
MAGAMPだからマグンプにはならない、ウじゃなくてア方向のシュワ -
ンガング
-
>>31
水苔とは名ばかりでキャンドゥとセリアで売ってるハイゴケのパターンかな -
糖質
-
緩効性だからわりと適当にばらまいても肥料焼けしにくいのがいいよね
お試しサイズは近所のホムセンに無かったから助かるわ -
マガンプってほとんどヨウリンだから上にまいてもあまり意味ないやろ
枝元の園芸塾のマガンプ回見るといいよ -
>>37
自分がそう発音してるってだけの話しなんだが
これ見ればわかると思うけど日本人にはシュワはァに聞こえるときがある、ァ以外もあるけど
www.ヨウツベ.com/watch?v=wg0P0oYkniE
magnesiumの発音はmæɡˈniːziəmだから英語的に発音したら最初はmæɡだよ
MAGAMPのアクセントがどこに来るか知らないけど -
最初のAをエイと発音する、たとえばmeIgΛnpかもしれないじゃん(文字化け対策に、似た形の記号に置き換えたけど分かるでしょ)
誰も読み方を知らないのに想像だけで決めつけるのはナンセンス -
自分はマグケーと呼んでいる
-
>>41
magampという綴りや「マグァンプ」という表記が何を表したかったのかというところを考えると第二音節に強勢で/mə'gæmp/が至って自然かと思った次第
>>42
そういう話か、それはもちろん知ってるよ
あなたは/mægəmp/と発音してると。シュワに強勢(アクセント)は来ないので、この発音だと強勢は最初の母音ということになるけど、
日本語で言う「マグァンプ(マガンプ)」のアクセントに近いものと考えると、magampは二番目のaに強勢が来ると思うので、その場合そこはæになるはずなので「マグァンプ」表記も鑑みれば、/mə'gæmp/かと思うわけですが、お好きなように/'mæ(:)gəmp/メァーガンプでもいいでしょうけど
複数の単語の頭文字を取って作った造語に元の単語の母音発音が必ず受け継がれるというわけではないよ
>>43
「マグァンプ」が破綻しないよう、あくまで「マグァンプ」の表記から考えられる、日本語公式発音に近い英語的発音の筆頭ということで -
まだやってんの
-
リアル日常で認めてもらう機会がないと
ネットで認めてもらおうと必死になるのよ -
窒素リン酸カリの三大栄養素なのにKだけ仲間はずれなのが泣ける
マグネシウムそんなに偉くねーぞ(苦土が大事なのは知ってる) -
公式のCMだとマガンプって言ってるね
-
ァ
-
ァンプ
-
かわいいね
-
全然関係ないけど子どものとき、「右往左往」と言ってる大人を見て
「うぉーさお」だと思ってなんか不思議な言葉だと思ってた -
ここ放棄してワッチョイ付けたスレ立て直そうぜ
そしたら俺らはNGすっからやりたい奴は勝手にやっときゃいいさ -
カインズの草刈り鎌みたいなIDで草
-
殺虫剤入りのマグァンプdなんてのもあって、もうカリはなきものとされてる件
-
たしかに
-
最近アクリル製の透明な鉢売ってるけどアレ絶対に汚くなるよなあ
まあこういうお遊びみたいなのが100均の醍醐味ってやつなのか -
瓶やグラスに植えてるからわかるけど日に当たると藻が生えることがある
-
一緒にエビ飼えばいいじゃん
-
ちょっとでも日当たりの良いところに置いたらすぐに煮えて死んでしまうエビ乙
-
今日寄ったらいろんな種が入荷してたヽ(^o^)丿
-
苗に薬使ってたらエビ死ぬ
-
ダイソーでセンペルビューム100円で売ってたけど
品種わからんと買う気しねえ
そこらへんなんとかしてくれないかなあ -
ダイソーのセンペルって増える割には全くデカくならねんだよな
まあ3種類しか買ったこと無いからそういう品種に当たっただけかもしれないけど -
別のダイソー行ったけどやっぱりサラダ菜の種ないわ。今回はラインナップにないのかな。
-
ダイソーのセンペルビウムは縦に伸びてくる(徒長ではない)という噂を聞いたことがある
-
今ごろダイソーのカポックゲット
-
ダイソーの大葉種子、いつの間にか英語表記からAunt Perillaが消えてたな
どこかからツッコミが入ったか
木曜日のカンパニュラはそのまま -
ハイドロカルチャーの小粒が近所の棚から消えて中粒しか無い
野菜高騰して皆水耕栽培始めたんか? -
DAISO100円で購入したモンステラ、天井に届くほどになり、昨年五分割して。皆いい感じに育ってます。15年前に購入したシルクジャスミンも剪定繰り返し毎年花が沢山咲くが、結実したオレンジの実をつけた事無いのよ。何故?
-
ダイソーストレリチアにレギネが混ざってるとかいう噂あるけど
スレ民にレギネぶち当てた人いる? -
>>67
先週行ったダイソーには置いてなかったからもう売ってるの知らなかった
サラダ菜という名前ではないけど
ラインナップ書いてくれてるサイトによると
サラダ水菜
ベビーリーフ
レタスサラダミックスの種はあるみたいだよ -
>>74
これまでポンカン室内越冬中に開花して、そのまま結実してましたので、シルクジャスミンも掘っといても授粉すると思い込んでました。ちょうどまた、今開花してますので、枝をゆすったら授粉しますか? -
>>76
ポンカンや温州など栽培の歴史が長い柑橘類は、単為結果性があり受粉しなくても果実が肥大する
タネがあっても殆ど親木のクローン
シルクジャスミンはミカン科ではあっても栽培作物でも柑橘でもないので受粉は必要
問題は自家受粉するかどうかだけど、ゆするより綿棒でこちょこちょするほうが確実でしょ
それで結実しなかったら、そうれはもう自家不和合個体でしょう
自家受粉できる個体は昆虫の訪花で簡単に結実するし -
>>67
少なくともダイソーの在庫アプリにはサラダ菜って言う商品はないね -
種類は軽く一通り揃っているね 品種違いはまだな感じ
壁面の棚だけ ぐるぐる回る円柱の棚の出番はまだみたいだ -
ニンジン種撒きたいけどまだ寒いかな
-
ここ数年でハーブ類の種が減りまくってる気がする
昔はチャイブとかタイムの種とかあったよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑