-
園芸
-
100円ショップの園芸モノってどう? その62
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
(スレ立て時には>>1の一行目に「!extend:checked:vvv:1000:512」と入れて下さい。妙なニックネームが付くはずです)
今やどこにでもある100円ショップ。
園芸品も土から種までありますが、どんなもんでしょ?
過去スレ・関連スレと種の入荷日はwikiを見てね VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■ まとめサイト (Wiki)
100円ショップの園芸モノ @ 2ch wiki
w.atwiki.jp/100engei
■ 前スレ
100円ショップの園芸モノってどう? その61
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1717737811/ -
テンプレにhttp://やhttps://を入れるとNGに引っかかる模様
-
>>3なので次からはテンプレはくっつけても大丈夫な筈です
-
スレ立て乙であります
-
カルビー 種芋「ぽろしり」
https://www.daiso-sa...gyo.co.jp/item/36536 -
少し話題になってたが
こんなにカルビー前面に出した商品だったのね -
グァを発音できないやつがいるのか
-
ぽろしりってシストセンチュウとそうか病に抵抗性あるのか
揚げるの前提みたいらしいけど茹でたときとか味はどうなんかな? -
>>8
ァ -
ァンプ
-
かわいいね
-
先週暖かったのに急に寒波
100均の洋ラン支柱が余ってたから発泡スチロールにぶっ刺して
使用済みの布団圧縮袋かぶせて簡易温室作った
道から丸見えだけど見栄えは気にしない -
セリアの小さなアーチトンネル3個組でお得。20Lプランターにクロスで刺して、ビニール掛けたほうれん草やレタスの成長が良くて助かる。ダイソーのは少し大きくて2個組。
-
改めてMAGANP Kを調べて初めて知ったこと
MAG AM P K
マグネシウム アンモニウム フォスフェイト カリ
なんで二次要素のマグネシウムが先頭なのかという疑問はあるけど、窒素リン酸カリなのね
グァなんてアヒルの鳴き声かグァバぐらいでしか聞かんな -
窒素リン酸カリが当たり前の話であるところにマグネシウムを強調したかったとか
-
3元素の次に大事なものじゃなかったっけ?
光合成の補助促進と種子の発芽促進だったかな? -
NPKMgだと読むのが難しいからMgを頭に持ってきたんじゃないかと思ってる
-
K AM MAG P
カムァグプ -
マグアンプだろ
まぐあんぷ -
マグアンプKだよね
-
ん??
-
ァ
-
ァンプ
-
かわいいね
-
マグァンプかマガンプっていってる
ァはシュワ/ə/で発音 -
ダイソーに春の種が入荷してた。サラダ菜がほしかったがなくて残念。
-
ダイソーの水苔、従来のプロトリーフ印のチリ産とは別に中国産のがあった
-
>>29 前者だとほぼマグンプにしか聞こえないか
-
肥料って違い大きいからな。
花工場は効果感じたことないけどプラのアンプルの液肥使ったらいきなり伸びたとかあった。
マグァンプお試しは試してみたい。 -
>>32
MAGAMPだからマグンプにはならない、ウじゃなくてア方向のシュワ -
ンガング
-
>>31
水苔とは名ばかりでキャンドゥとセリアで売ってるハイゴケのパターンかな -
糖質
-
緩効性だからわりと適当にばらまいても肥料焼けしにくいのがいいよね
お試しサイズは近所のホムセンに無かったから助かるわ -
マガンプってほとんどヨウリンだから上にまいてもあまり意味ないやろ
枝元の園芸塾のマガンプ回見るといいよ -
>>37
自分がそう発音してるってだけの話しなんだが
これ見ればわかると思うけど日本人にはシュワはァに聞こえるときがある、ァ以外もあるけど
www.ヨウツベ.com/watch?v=wg0P0oYkniE
magnesiumの発音はmæɡˈniːziəmだから英語的に発音したら最初はmæɡだよ
MAGAMPのアクセントがどこに来るか知らないけど -
最初のAをエイと発音する、たとえばmeIgΛnpかもしれないじゃん(文字化け対策に、似た形の記号に置き換えたけど分かるでしょ)
誰も読み方を知らないのに想像だけで決めつけるのはナンセンス -
自分はマグケーと呼んでいる
-
>>41
magampという綴りや「マグァンプ」という表記が何を表したかったのかというところを考えると第二音節に強勢で/mə'gæmp/が至って自然かと思った次第
>>42
そういう話か、それはもちろん知ってるよ
あなたは/mægəmp/と発音してると。シュワに強勢(アクセント)は来ないので、この発音だと強勢は最初の母音ということになるけど、
日本語で言う「マグァンプ(マガンプ)」のアクセントに近いものと考えると、magampは二番目のaに強勢が来ると思うので、その場合そこはæになるはずなので「マグァンプ」表記も鑑みれば、/mə'gæmp/かと思うわけですが、お好きなように/'mæ(:)gəmp/メァーガンプでもいいでしょうけど
複数の単語の頭文字を取って作った造語に元の単語の母音発音が必ず受け継がれるというわけではないよ
>>43
「マグァンプ」が破綻しないよう、あくまで「マグァンプ」の表記から考えられる、日本語公式発音に近い英語的発音の筆頭ということで -
まだやってんの
-
リアル日常で認めてもらう機会がないと
ネットで認めてもらおうと必死になるのよ -
窒素リン酸カリの三大栄養素なのにKだけ仲間はずれなのが泣ける
マグネシウムそんなに偉くねーぞ(苦土が大事なのは知ってる) -
公式のCMだとマガンプって言ってるね
-
ァ
-
ァンプ
-
かわいいね
-
全然関係ないけど子どものとき、「右往左往」と言ってる大人を見て
「うぉーさお」だと思ってなんか不思議な言葉だと思ってた -
ここ放棄してワッチョイ付けたスレ立て直そうぜ
そしたら俺らはNGすっからやりたい奴は勝手にやっときゃいいさ -
カインズの草刈り鎌みたいなIDで草
-
殺虫剤入りのマグァンプdなんてのもあって、もうカリはなきものとされてる件
-
たしかに
-
最近アクリル製の透明な鉢売ってるけどアレ絶対に汚くなるよなあ
まあこういうお遊びみたいなのが100均の醍醐味ってやつなのか -
瓶やグラスに植えてるからわかるけど日に当たると藻が生えることがある
-
一緒にエビ飼えばいいじゃん
-
ちょっとでも日当たりの良いところに置いたらすぐに煮えて死んでしまうエビ乙
-
今日寄ったらいろんな種が入荷してたヽ(^o^)丿
-
苗に薬使ってたらエビ死ぬ
-
ダイソーでセンペルビューム100円で売ってたけど
品種わからんと買う気しねえ
そこらへんなんとかしてくれないかなあ -
ダイソーのセンペルって増える割には全くデカくならねんだよな
まあ3種類しか買ったこと無いからそういう品種に当たっただけかもしれないけど -
別のダイソー行ったけどやっぱりサラダ菜の種ないわ。今回はラインナップにないのかな。
-
ダイソーのセンペルビウムは縦に伸びてくる(徒長ではない)という噂を聞いたことがある
-
今ごろダイソーのカポックゲット
-
ダイソーの大葉種子、いつの間にか英語表記からAunt Perillaが消えてたな
どこかからツッコミが入ったか
木曜日のカンパニュラはそのまま -
ハイドロカルチャーの小粒が近所の棚から消えて中粒しか無い
野菜高騰して皆水耕栽培始めたんか? -
DAISO100円で購入したモンステラ、天井に届くほどになり、昨年五分割して。皆いい感じに育ってます。15年前に購入したシルクジャスミンも剪定繰り返し毎年花が沢山咲くが、結実したオレンジの実をつけた事無いのよ。何故?
-
ダイソーストレリチアにレギネが混ざってるとかいう噂あるけど
スレ民にレギネぶち当てた人いる? -
>>67
先週行ったダイソーには置いてなかったからもう売ってるの知らなかった
サラダ菜という名前ではないけど
ラインナップ書いてくれてるサイトによると
サラダ水菜
ベビーリーフ
レタスサラダミックスの種はあるみたいだよ -
>>74
これまでポンカン室内越冬中に開花して、そのまま結実してましたので、シルクジャスミンも掘っといても授粉すると思い込んでました。ちょうどまた、今開花してますので、枝をゆすったら授粉しますか? -
>>76
ポンカンや温州など栽培の歴史が長い柑橘類は、単為結果性があり受粉しなくても果実が肥大する
タネがあっても殆ど親木のクローン
シルクジャスミンはミカン科ではあっても栽培作物でも柑橘でもないので受粉は必要
問題は自家受粉するかどうかだけど、ゆするより綿棒でこちょこちょするほうが確実でしょ
それで結実しなかったら、そうれはもう自家不和合個体でしょう
自家受粉できる個体は昆虫の訪花で簡単に結実するし -
>>67
少なくともダイソーの在庫アプリにはサラダ菜って言う商品はないね -
種類は軽く一通り揃っているね 品種違いはまだな感じ
壁面の棚だけ ぐるぐる回る円柱の棚の出番はまだみたいだ -
ニンジン種撒きたいけどまだ寒いかな
-
ここ数年でハーブ類の種が減りまくってる気がする
昔はチャイブとかタイムの種とかあったよな -
ドラッグストアで種置いてたけどたけえw
2個100円はやっぱり破格だな(ステマ) -
ダイソーの発泡ビッグブロックを少し埋めて花壇の枠にして
少々のレイズドベッドにしてる公園(というかゲートボール専用の広場)があった
最近それに気付いて雰囲気からすると数年は経ってる模様
軽く蹴飛ばしても劣化した様子はなかった、発泡スチロールって雨風日光当たりまくってももつもんなんだな -
>>84
道路の工法によっては基盤に発泡スチロールを使ってるよ -
発泡スチロール意外と強いよね
紫外線当たった場所から劣化するけど表面が粉になって徐々に薄くなる感じ
昔スーパーで拾えたトロ箱なら無塗装全日照下でもプランターとして5年は優に保つ
吉野家のテイクアウト容器なんか10年以上形保ってたわ -
そっか捨てないでおこう
-
発泡スチロールはちぎって鉢底石として使うと鉢も重くならないから便利だよね
三角コーナーのネットに入れて使ってる -
ここまでマイクロプラスチックアレルギーさん登場なし
-
昔よく発砲スチロールをプランターにしてネギとか植えてる光景を見たけど、保温とか色々機能性はあったんだろうな。見た目以外は。
-
他板で農業に発泡スチロール断熱を意外な方法で使ってるの紹介されてた
https://agri.mynavi....p/2019_12_27_101240/ -
ダイソー種子のラベンダーって系統的にはイングリッシュ・フレンチ・その他のうちのどれなんだろう
-
ホムセンとかの種って200円くらいするんだがダイソーとの違いって何?
-
種子の量と品種
でもダイソーで充分と思うならそれで良いんじゃね
野菜類は味と育てやすさに直結するからちゃんと選ぶけど -
違いは良く分からんけどホムセンで買ったら内袋に種入ってたな
-
そもそも市販の種って2通り
種苗会社が発売してるものと、それらから仕入れて(売れ残り含む)袋詰め(し直し)て販売するもの
前者にはタキイ・サカタ・カネコ・トーホク・トキタetc
後者にはアタリヤ・ウタネ・日光種苗etc
最近は後者もオリジナル品種を出したりもしてるけど、基本はこう
もちろんダイソーも後者に入るし、種の量が少ないと思う
自分が聞いた話では、売れ残りの詰め直しも多いので後者の種は若干安いとか
輸入種子なども普通は前者が企画するけど、後者が独自に輸入することも多分たまにはある
後者のアタリヤやウタネのHPでラインナップ見ると、袋は自社だがタキイ交配とかカネコ交配とか明記されてる商品もある
日光に至っては、タキイやサカタのタネ袋をそのまま販売店として通販してる -
>>91
へえ~すごいね -
少し前まではダイソーの種でアイコがあったと思うのだけど今はもう扱ってないのかな
手間いらずと鈴なりばかり紹介されている -
ダイソーのはパッケージの裏見ると品種名書いてある。
いつだったかの白いとうもろこしはソフトクリンだった。 -
毎週週末に通ってるけど 先週入荷した野菜種はいつもある(残っている)葉物とか以外今週でほぼ壊滅してるな
一つ100円シリーズや花の種はそこそこあるけど
客も焦ってる感ある 自分も円高人件費やらコスト高でいつ商品が廃盤、低コスト化してもおかしくないから即買い癖ついているけど -
>>99
2年前にはもうアイコは無かったよ -
ダイソーの液体肥料や活力剤を使ってる人いますか?
-
いたらなんなの
-
別になんでもねぇけど
-
>>105
意を決して彼女にプロポーズしようと思います! -
中国産ストレート液肥がNPKカルシウムその他微量入っててすげーコスパよく見えるんだがラベルに希釈って文字があるんだよな怖い
ちょっと薄めて使って問題無かったけど冬に -
写真取ったと思ったが見つからなかったんで代わりに鈴木宗男の娘貼っとくわ
https://i.imgur.com/eDZaIvN.jpeg -
脈絡なく肖像権を侵害する行為におよぶ百均脳
-
ホムセンのよりダイソーの種のほうがおいしく育ったチマサンチュ、沢山入っていてお気に入り。
でも今のところ見当たらない。 -
こぼれ種で増えるものはやはり店頭から消える運命か
一度買ったら半永久的に生えてくるから
そんなわけでホウセンカはもう出てこないか。野菜だとどんなのがあるだろう -
ノースポールはカンタンにこぼれ種が芽吹くけど開花するのは3月以降だ
そしてバンビオより早くボロボロになって終わる
秋から花を楽しみたかったら店で苗を買う必要ある
……ってダイソーの種の話か。ノースポールはないな
それで言うなら去年植えた昼咲き月見草、可愛いから今年も咲いてほしい
これはこぼれ種というより株が残るんだろうか? -
あまり100円ショップで買ったことないんだけど昨日ダイソーに行ったら小さい観葉植物がいろいろあった
どれも値札とか付いてなかったのでいくらだろう?と思いながら2つ手に取ってセルフレジに行ったら1つは100円でもう1つは300円だった
植物は値段表示してないのが普通なのかな? -
ソレダメ
本社に一報すれば売り場は直ると思うよ -
昔は鉢に巻きついてるセロファンに値段書いてあった気がする
最近買ってないからわかんないけど仕様が変わったのかな -
鉢の大きさから違うしわからん方がおかしい
-
普段買わない人は大きさでピンとこないんじゃないの
ていうか角鉢のやつは昔からセロファンじゃなくて札だったね
思い出した -
普通はビニール包装に印刷されているとかわかりやすく値札がついているし いたずらで剥がされたのかもね
まあ300円500円は明らかに鉢がデカいので慣れればわかるよ -
昨日買ってきたハオルチアのセロファンには値段の表記はなかった
置いてあった棚に書いてあったような無かったような -
100円なら書かれていない
それ以外は書かれている -
100円ショップワッツでプラのスコップ売ってたから三つほど買ったけど
最近近所のホムセン行ったら、もっともっとでかいやつが360円くらいで売ってたから
中と大を一個づつ買ったわ。 https://item.rakuten...uc-estoah/e0026-isg/ -
ダイソーのマグァンプK値段書かれていないけど220円だよ。お試し用ならともかくコスパは悪いけど。
-
プロトリーフの土も値段表示してない
-
まぁ、鉢で育ててたら220円分でも充分なんだけどね>マグァンプK
-
ベランダ園芸だと百円の肥料でもマジで使い切れんな
-
あげすぎないように使えば、888化成肥料なんて1袋あれば十分
顆粒ではなく粉で欲しいくらい -
ダイソーの園芸シートがなくなってる
セリアのは緑なんだけど色があまり好きじゃなくて、他のってある? -
ダイソーは2個組土入れもなくなったんだな
-
園芸用品に限らずものすごい勢いで商品が廃盤になってる
-
毎月1000アイテムくらい入れ替えてるからふつう
-
ダイソーの緑色容器のミストスプレー、プッシュしても出なくなっちゃった。ていうか、プッシュできない程固いのは直せますか?
-
シリコンスプレー吹けば一時的に良くなるが
一時的だから新しいの買うしかない -
スプレーボトルなんて消耗品さ
-
百均に高級品を求める自分を見つめよ案件
-
シリコンスプレーでカナリアとか死ぬから気を付けてな
-
緑スプレーにリキダスと液肥を希釈した水を噴いてたら速攻で目詰まりして壊れた
-
リキダスはハイポ原液と混ぜるとカルシウム沈殿物出るし当たり前体操
-
クエン酸溶かした水吹けば通るようになるかもよ
完全に詰まってたらアウトだけど -
リキダス液肥混合水溶液は蓮口なしの水差し(じょうろ)かレードル(柄杓)で土に撒くものだな
-
有能なスプレーボトルは商品パッケージで付いてくるじゃないですか
なんで粗悪品をわざわざ買うんです? -
え?ついてこない
-
Yahoo!知恵袋の回答みたいな上から目線でクソの役にもたたないようなレスばっかだな。
-
100円のガジュマルはよ
-
ミストが出るタイプは300円だけどスタンダードプロダクツのやつが評判いいよね
-
花台買い足した
ダイソーは200円なのに100円で売ってくれるセリアは神 -
神様大安売り
-
>>151
あの輪っかのやつな -
>>153
あの輪っかのスタンドを両端に置いた上に、アルミボード載せて花台にしてるけど、2種類のスタンドの高さを使うと、簡単にひな壇の出来上がり。
以前平たい筒が5本並んだアルミボードを通販で安価に購入したけど、今は見当たらない。 -
ペツトボトルにつける蓮口って、出し加減が微妙なので、今日像さんジョウロ買ってきたけど、凄く小さくなっていてビックリした。
-
去年の秋ごろナギって植物売ってたけど、なんか縁起のいい木みたいだね
買ってみればよかったな -
一時期売れ残りのナギしか並んでない時あってわろた
誰かが引き取らないと新入荷が並べられないチキンレース -
先月も見かけたからすぐに手に入ると思うよ
-
ダイソーの透明鉢、容量同じでいいから、もうちょっと縦に長いと良かった
ポトスとかには合いそうだけど、縦長の植物には合わないな -
>>159
緑の藻が生えそう -
透明鉢人気だよな
生育遅くなるから好きじゃないけど、水やり苦手な人にはいいんだろうか? -
透明スリットもホムセンでよく見るようになった
-
透明鉢は小物入れに良いよね
-
透明鉢はコチョウランを植えるのに良いよ
根が健康かどうか直ぐに分かるし根も多少は光合成するから成長も良くなるし -
ランなんかで根の生育とかを見るのに重宝するらしいからコーナンで買ってきた
100円しなかった記憶 -
自分は根の生長を見張っていたいものに透明鉢を使うけど鉢カバーに入れている
-
賢い良い子 >透明鉢+鉢カバー
-
鉢カバーどうやってるの自作?
-
ネガミエルなら、同サイズの黒スリット鉢をかぶせれば丁度いい
もしくはおしゃれな鉢とかにスポッと入れとけばええんちゃう? -
セリアとかスタンダードプロダクツでは見た記憶だけどホムセンわからんな
カバー鉢と合わせてハイドロカルチャーにも良さそう -
コーナンでネガミエルが入った時にプレステラが無くなったから焦ったけど、次に行った時にはプレステラも置いてあって安堵したわ
-
根にとっては暗いほうがいいからね
-
根暗
-
>>160
ライト層が窓辺で使って藻で緑になったと大騒ぎして来年には店で埃被ってそう -
暗いと不平を言わずに進んで灯りを点けましょう (徒長)
-
フィカスを1年くらいグラスで育ててるけど、根が 水を求めて上に行ったり横に伸びていったりと見ているとけっこう面白い
-
培養土を入れた透明鉢の縁内側にダンボールを挿して蘭を栽培するって企画を何だったか雑誌で見た
蘭の種によってはダンボールが目に見えて消える -
ダンボールが菌根に良いとは聞く
だが透明鉢でダンボールが腐ってく様子を見るのは地獄絵図だと思う -
朝顔とゴーヤの種買ってきた
グリーンカーテンネットも1番でかいやつ買ってきたけど途中から切っても良いやつだと信じたい -
ダイソーにピーマンやナスの種売ってるけど
こたつで加温して発根した種をポットに植えても発芽まで行かない
ミニトマトだけ双葉が出てきた
ダイソーで売ってるのにピーマン・ナスって難易度高すぎでしょ -
>>189
温度管理は? -
一袋60円
垣根朝顔・・・6粒(10円/粒)
ゴーヤ・・・3粒(20円/粒)
ぼく「うわっ…ダイソーの種、高すぎ…?」 -
余ったものを冷蔵庫で保存できることを考えると、普通にホームセンターや園芸店で買ったほうが良いかも
朝顔は巨大輪の品種はダイソーにはなさそうだし
冷蔵庫に種を入れたくないという主義の人なら、ダイソーの種で使い切りが向いてるとは思うけど -
去年の余った種賞味期限切れで草
芽が出ない -
ダイソーの鈴なりミニトマト二袋買ったら多すぎたので
冷蔵庫保管してたのを蒔いたけど普通に発芽したぞ
外に置いといたとかかな? -
0.1ml 少ねーと思ったけど意外と粒数は入ってるのよな
-
>>194
なかなか芽が出ない子もいますが、どうか生暖かく見守ってあげてください -
ニラは1年どころか半年でおしゃかになったな
ユリ科は種が弱いのか -
韮は根付いてしまえば強いんだけどね 株分けで無限に増やせる
-
花咲かせて結実しちゃうともう大変
辺りはニラだらけよ -
コンパニオンプランツとして植えて放置したニラは花が咲いて種が散らばって残ってるけどなぁ
-
あと昔はユリ科とされたみたいだけど現在はヒガンバナ科では
-
「誰だ!」
スイセン「ニラです」
「よし通れ」 -
そしてスイセンも混獲して食中毒になるまでがセット
-
Oh, 2秒差
-
毎年ニュースになるね
-
ダイソーのベジタブル栽培キットは今年は売ってるかな?
-
ハバネロほしかったけど売ってないねえ
-
>>196 バジルはダイソーのでも開けて播いてを繰り返して数年使える(冷蔵庫保管)
というか、まだ一昨年くらいに買った種が一袋目が終わってない。
10本も生えたら、日本の食文化だと十分すぎる量の葉が採れるな -
シソ食いきれなかったな
-
ダイソーの園芸シートが見当たらない…
廃盤かよ。あれが3枚ないと春の植え替えがはかどらない。 -
>>213
アプリで在庫確認してないのか -
四隅を留めて縁が立つ園芸シートはセリアとかにも有るけど、
サイズが一回り小さいんだよな
耐候性が無くて経年劣化しやすく、
消耗品な感じで使ってるから、
あれが無くなると代替品探しが面倒くさい -
セリアの買ったけど小さくてびっくりしたわ
春夏に復活すると良いんだけど -
ホッピングバッグも高くなっちゃって残念
洗濯ネットに入れて、簡易的な虫よけにしたかったのに -
>>212 しかもシソはこぼれ種で増えて、事実上110円で無限に楽しめる
-
今年はエンサイの種無いのかな
ホムセンにも種売ってるけど正直5-6本植えれば無限増殖するからダイソーの量で丁度いいんだよね -
八百屋で買ったのを1本育てればいいじゃん
-
>>219
エンツァイの名前で一袋110円で売ってたよ。越冬分と去年の種の残りあるから買わなかった。 -
>>211
ドライにして冬に備えて量産すればいい -
シソ科は交雑しやすいし質も変わるのが
-
検索しろよ
>シソを香り強く育てるには、肥料を適切に与え、日当たりと水やりに気をつけ、収穫をこまめに行うことがポイントです。
シソのせいにしてたらあかん -
面倒くさい
-
雑草食ってろ
-
ゴーヤでも買おうかな
https://i.imgur.com/KTuDaSj.jpeg -
>>229
ラインナップ増えたね -
>>229
「あぁよかった菜あ」て何かと思ったら小松菜か。50円で売ってるのになんで100円のラインナップに。 -
期限切れミニトマト種全部撒いてたらやっと3粒発根したわ
-
おととしのダイソー鈴なりミニトマト蒔いたけど発芽率100%だったよ
冷蔵庫の野菜室保管 -
セリアに13センチのスリット鉢もあるんだなぁと思ってたらYahooニュースの記事になってた
でも普通のスリットポットと違ってすぐパキッと割れそうな感じ -
2袋110円の種を1袋60円で売るようになったのは今季からか?
-
ホムセンの緑のスリットポットも逝く時は逝くしプラスチック製品はあんま気にしてもしょうが無い
-
>>236
そうだね -
ダイソーの種は前から一つだけでも買えたけど書いてなかったのを明記するようにしたんだろう
値段は忘れたけど同じだった気がする -
柔らかすぎて持ちにくいんだよね
植え替えする時は良いんだけど -
柔らかすぎて持ちにくいんだよね
植え替えする時は良いんだけど -
スリット鉢は脆そうに見えて丈夫
ただ底の部分が時々割れる -
百均樹脂の耐候性が糞なのはデフォなので
-
マイクロプラスチック量産中
-
セリアの前からあるスリットって兼谷だよね
-
>>242
あと根が詰まってくると底が膨らんで安定感がなくなる -
ダイソー100円エケベリアのオリオンっての初めて見た
-
前からある方のスリットはそのメーカーのやつだし、何というか弾力がある感じだけど大きめのやつはメーカー違ってほんとに普通のプラ鉢をかなり薄くしたような感じだから
-
セリアのプラ盆栽鉢、レカノプテリスみたいな広がる系の着生種には使いやすいな
-
エンサイ種買ってきたけど110円もした。スーパーでエンサイ買ってちょっとだけ挿し穂して増やしたほうが良さそうだわ
-
夏まで待つ時間の方が無駄じゃね
-
またシュロチクあるかなーと見に行ったら
カンノンチクになってた
一個買ってみた -
シュロチクもカンノンチクも地植えするとマジで後悔するやつ
-
もう要らんけど
奇形のパキラ見つけて
買ってしまった -
冬の寒さでピンクアグラオネマ2鉢、ザミオクルカス、フィカスリラータ、あとダイソーチランジアが4つくらいが死んだ(:_;)
総額2400円。。。
もう観葉植物は増やさず今年からは野菜を育ててやる!! -
ただただ育て下手な人が良いお野菜を育てられるだろうか(野菜ナメてねぇか)
-
環境が寒いところなんだわ 発泡スチロール箱に入れて底から24時間加温、1日12時間LED光照射、水分管理、これでも無理な植物だったんだわ、どうしろと
-
マイクロプラスチック量産中とか茶々入れ専門爺は嫌味言って悦に浸りたいだけだから無視無視
-
>>258
暖房効いた室内に置くしかないのでは? -
引っ越ししよう
-
>>258
当方はメルカリで「育て方や植物の耐寒温度を調べずに購入する」おばさんが多くてビックリしているお姉さんであるぞよ
ハリネズミの耐熱能力を調べずに夏場放置して死なせたら炎上するだろ
買う前に自分ちで生かせるか調べろよおばさん -
よほど植物好きじゃなきゃ調べないよ
売る側も量販店とかだと枯れてまた買ってくれた方が儲かるから適当に勧めたりするしね…残念だけど -
よく見たら煽り魔か
-
嫌味言って悦に浸りたいだけの婆さんだったw
-
え、観葉植物に限らず、温度とか日当たりとか水遣り頻度とか買う時多少なりとも調べない?
-
少しでも知能があるなら調べる
調べもせず枯らすのは知恵遅れ -
そもそも真冬の気温で家庭菜園レベルの野菜は育たないから何も知らないのはあんただったな
>>262 -
変えるにしてもサブブランド作って定着してから変えればいいのに
ニチロって入ってるのが早く変えなきゃまずいってなったのかな -
ごめん誤爆した
-
悦には浸らないんだよなー
-
煽りおばさんのせいで珍しくスレが荒れたね
-
たまに植物やってても心にゆとりがない人見るとこの人のデフォルトはもう相当ヤバイんだろうなと思うわ
-
自分の部屋の環境にそこそこ合う植物じゃないとそりゃ育てられんべ
観葉も野菜もそこは同じだべ -
>>274
たしかに -
草花を愛する人は心がキレイっていう定説には疑義がある
-
草花を愛でるのが好きな人と、草花を愛でている自分が好きな人に分かれるからね
-
草花を愛でてるが他の草花を愛でてる人に対してはマウントを取るのが好きな人もいる
-
「脳内お花畑」という言葉がふさわしい人種がたかる世界w
-
>>256,258
意訳するとわかりやすいよ
「自分の体はLサイズなんだわ XSの服を買って死んだ
総額2400円。。。
もうXSの服は増やさず今年からはSサイズを買う!!」
まずサイズ(植物が死なない条件)を調べてから考えないと植物がかわいそうすぎる -
煽りおばさん来てんね
-
まぁ環境的に難しくても挑戦したくなる気持ちはわかるよ
自分で育ててみたかったんやろ
それだけだと思うぞ -
煽りおばさんは植物育てるよりも他人を煽る事の方が楽しみにしてそう
-
今セリアで見てきたけど
透明の鉢はプラスチックコップでよさそうな出来やね
スリット鉢は凄い薄さだった -
スリット鉢ってそもそも薄いよね
根っこつよしとか厚いけど -
薄いほうが植え替えの時楽だけどな
-
百均なら失敗して死んでも気にならなくて良き
枯れても腐ってもすぐ110円で買えるし -
命を何だと思っているんだ
-
百均でもできるだけ失敗したくないし失敗したら凹むけどな
まあ気軽に再トライ出来るのは有り難いけどな -
失敗しながら上達していけばいいんだ
-
毎日みんな野菜斬り殺して食ってるくせになにさ
-
野菜の死体うめえ
-
自分の土地に合ってるものや、自分のライフスタイル・園芸スタイルによって育てやすい、育てにくい植物はあるんだから、ある程度はトライ&エラーは必要だわな
-
今の時代に育て方を調べずにトライ&エラーしていると叩かれるけどね
-
100均の幼苗サイズの植物とか個体差や店頭の管理で弱っていても不思議じゃない
自然なら成長しきれるのは千分、万分の一なんてのも当たり前だし
まあ何度も枯らして学ばないならセンス無し、下手くそか とは思うけど -
また煽りお婆さん来そう
-
でも店でも枯れたまま置いてるし
-
>>298
前のスレからずっといるんだぜ -
前枯らしたピレア順調に育ってるわ
キラキラした縞模様がいかすぜ -
植物が可哀想とか言ってるのは動物が可哀想とか言ってる頭おかしいヴィーガン()と同類だって事を自覚しろよな
-
つまんないことでいつまでも言い合い出来る脳の構造を知りたいわ
-
公園にパキラ植える人おったよな
-
百均スレの住人は概して他のスレより煽り耐性もリテラシーも低いから
つつけば酷いネタがボロボロ出てくるのよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑