-
サバゲー
-
【中華】海外エアガン総合スレ 48【欧米】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
電池式以外の海外製トイガンなんでもOK!
電動、ガス、エアコキetc。あくまで「トイガン」のスレですので、準空気銃や実銃の話題は他所でどうぞ
・ショップについての情報交換は、誹謗中傷にならないよう気をつけましょう
・中華製品は安物、高級品に関わらず調整が必要です。箱出しで使える物も増えましたが、まだまだ国産の品質管理には遠く及びません。 技術の無い人はマルイなど国内品を購入しましょう。
・個人での海外ショップからの通販なら、注文から数週間放置はデフォです。
・CO2、フルメタなどの合法性の話題、準空気銃の話題などはここでは避けましょう。やりたい方は然るべきスレでどうぞ。
・ここは質問スレではありません。「◯◯は箱出しで使えますか?」という質問にはみんなウンザリしていますのでやめてください。
海外ショップからのエアガン購入Wiki
http://www29.atwiki.jp/acm_gun/
前スレ
【中華】海外エアガン総合スレMk46【欧米】
https://lavender.5ch....cgi/gun/1523692560/
スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
海外メーカーは日々変化しています。
新規/追加情報・補完/修正内容などありましたら、スレ更新時に情報提供をお願いします。
↓↓テンプレ↓↓
【メーカー名】(本拠地)製品等級(☆の数)
「メーカー紹介文」
<< 海外メーカーリスト >>
【 A&K 】(中国)☆1〜3
他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
M249やSVDなど他社が出しづらい大型製品で存在感を示している。品質が悪いため給弾に難点があった。
【 A&K ARX 】(中国)☆2〜3
2016年頃から国内流通が増えてきたA&Kの独立部門。メタルフレームやカスタムタイプの完成品M4を2〜4万円で販売している。旧A&K製品に比べてメカボやチャンバー、外装の質が向上している。
他社で5万円以上する製品や、パーツ単位で購入して自分で組み立てる必要があった製品を、より手軽に買える為、一部で人気がある。
【 AGM 】(中国)☆1〜2
他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
低価格エアコキなど、サバゲー向けというよりは縁日のオモチャ路線の機種も充実している。
【 APS 】(香港)☆2〜4
電動ブローバックを始め、メカボなどオリジナル基準のパーツが多いのでマルイ製パーツとの互換性が低く、マガジンがガタつく持病は有名。国内ではバトンオリジナルエアガンの提供元としても有名。
最近はメカボの独自設計割合が減っており、架空銃も増えている。
【 ARES 】(香港)☆3〜4
AMOEBAブランドでCOD(ゲーム)にも登場するハニーバジャーを販売し、一躍人気ブランドになった。
スプリング交換やギア調整がしやすく工夫された独自機構を備えた製品が多く、他社部品と互換性に難がある。
低価格ながら電子制御化された商品が国内流通の主流である。
UMAREX、アローダイナミック、EMGブランド商品の一部も製造している。 -
【 ASG 】(デンマーク)☆5
実銃メーカーCZ社の版権を持っており、自社開発のスコーピオンEVO3、CZ805ブレンは電子制御化や実銃パーツを使用。
外装も中身も優秀だが、マルイ次世代並みかそれ以上に高額である。
【 BOLT 】(台湾)☆4〜5
世界の電動ガンでも特に強烈なリコイルが特徴のメーカー。M4系が多いが、MP5系はリコイルのON/OFFが簡単に出来る。
高価格だが、高い強度の金属パーツを多用しており精度も高い製品が多い。
電動ブローバックだが、多くのパーツは東京マルイのスタンダードに準拠しており、メカボパーツやマガジンをそのまま使える。
【 CLASSIC ARMY 】(香港)☆3〜4
元々は香港メーカーだったが台湾に製造拠点を移した。
独自開発機種もいくつかあるが、マルイコピーのフルメタル化した電動ガンで有名なメーカー。外装の仕上げはバラツキあれど剛性は十分。MP5やG3シリーズのフルメタル機種は、リアルな重厚感と高剛性のため人気がある。
同社M249シリーズはA&K M249シリーズのコピー元。
【 Cybergun 】(フランス)☆3〜5
SIGやFNなど西欧系の実銃メーカーと多数のライセンス契約を結び、リアルな外観のエアガンを提供している。
製造自体は台湾・香港系各メーカーが行っているため、品質は製造メーカーによる。
国内ではFN F2000での知名度が高い。
【 CYMA 】(中国)☆1〜3
マルイ互換で低価格なので中華製品普及に多大な貢献をしたが、品質が悪いため「中華は箱出しで使えない」というイメージを定着させたメーカー。
日本向け代理店の検査を受けた製品は品質がマシだが、個人輸入で海外から直接買うと、残念なレベルの物が届くことがある。
樹脂パーツが購入時からヒビ割れているなど報告されているが、フルメタル製なら品質に対するコスパは最高も部類にあたる。しかし亜鉛ダイキャスト製のパーツが多く、劣化により割れる。
【 D-boys 】(中国)☆1〜3
CYMAと並び中華製品普及に多大な貢献をしたと言っても過言ではないが、近年国内での商品の流通が少ない。 -
【 DYTAC 】(香港)☆4
光学機器や外装パーツなどのカスタムパーツを製作していたが、それらを用いた自社完成品も提供しはじめた。
Hホップ、メタルチャンバーを基本としており、上位機種では本物のマグプルパーツを使うなど、コピーメーカーとは毛色が異なる。メカボの質は及第点だが、高品質なメタル外装が評判。クリスコスタモデルなど、特殊部隊カスタムやPMCカスタムモデルを主に販売している。
【 E&L(アローダイナミック) 】☆3〜4
ブルーイングが施された金属と木製のリアルな外装に定評があり、中身も及第点レベル。特に木製パーツの多いAK系を初めとする東側の銃の質感に定評がある。
少し安い商品を供給するアローダイナミックブランドもあるが、こちらは値段なりの品質。
【 EMG 】(アメリカ)☆3〜5
大手実銃・トイガン問屋が設立したブランド。ナイツやSHARPS Broなど米国の大小カスタムメーカーと多数のライセンス契約を結び、リアルな外観のエアガンを提供している。
製造自体は台湾・香港系各メーカーが行っているため、品質は製造メーカーによる。
国内ではヘルブレイカーでの知名度が高い。
【 G&G 】(台湾)☆4〜5
国内ではバイオBB弾での知名度が高い。
樹脂製パーツを多用した低価格ラインナップが他社よりも質感、剛性に優れる。物によってはマルイスタンダードよりも高品質。マルイには無い機種もリリースしている。低価格&軽い&そこそこの剛性といった利点を備えるため、海外エアガン初心者の第一選択によく選ばれる。
軽量な樹脂本体にMOSFETや電子トリガーを備えた高機能な製品が国内流通の主流。
日本語対応のサポートセンターもあり、故障時はパーツ単位で取り寄せが可能。
【 G&P 】(香港)☆4〜5
昔はコンバージョンキットや外装パーツなどのカスタムパーツを製作していたが、それらを用いた自社完成品も提供しはじめた。
CNC加工のパーツは出来が良く。近年、ハイサイクル寄りのセッティングの機種が増えつつあるが、高出力バッテリーを使うにはまだ不向きで、素材のせいでスイッチが焦げやすい。 -
【 ICS 】(台湾)☆4〜5
独自機構のフルメタル電動ガンが主力商品。マルイ次世代シリーズより高価な商品もざらにある。
特にM4系への開発熱には目を見張るものがあり、メカボ・外装とも常に他社の先を行く。
M4系は分割メカボにすることで、メンテナンスが容易になった他、実銃同様のテイクダウンが可能な電動ガンとなっている。
近年電子トリガーモデル、FET搭載モデル、SBDの標準搭載、スプリングテンション解放機構などユーザーに優しい機能が搭載されたモデルを発売している。
ラインナップもM4系の民間カスタムモデルや非米国系カスタムからWW2モデルまでバリエーションが豊富。
【 JingGong (GE, Avenger)】(香港)☆3〜4
マルイやマルゼンのフルコピーや外装カスタムを作っている。研磨や塗装の仕上げが雑だがマルイスタンダード電動ガンにそのままパーツが移植できるため、マルイの絶版製品の延命にも用いられる。最近はMac10などコン電も作り始めた。
基本的にはマルイコピーをJGブランド、自社オリジナルをGEやAvengerブランドで出している。
【 Kingarms 】(香港)☆3〜5
2013年に香港から台湾に製造拠点を移し、高品質な製品をリリースしている。
近年樹脂パーツを多用した低価格帯が増えた事もあって平均値が下がっているが、メタル製の高価格製品はまだまだ優秀である。
米国BLACK RAIN ORDNANCE社と技術提携を結んでおり、塗装や表面仕上げなどが実銃同等な高品質なエアガンが発表された。
【 KRYTAC 】(アメリカ)☆4〜5
米国実銃メーカー、KRISS社のエアガン部門。
実銃メーカーの威信をかけて開発された電動ガン最強クラスの剛性と価格の高さは、良くも悪くも有名。
ゲームユースを意識したオリジナルデザインの銃が一部サバゲーマーに人気。2017年、オリジナルメカボを搭載したクリスベクターをトイガン化した。
ブランドロゴがクラーケンなので、2chでは「イカ」と呼ばれている。
【 LCT 】(台湾)☆3〜4
金属と木製のリアルな外装に定評があり、中身も及第点レベル。
実店舗で販売されているような、日本向け正規代理店の検査を受けた製品は品質が高いが、個人輸入で海外から直接買うと残念なレベルの物が届くことがある。
特に木製パーツの多いAK系を初めとする東側の銃の質感に定評がある。 -
【 Real Sword 】(中国)☆3(5)
中国本土で訓練用に使用しているトレーニングガンメーカーのエアガン部門。エアガンの製造は香港で行われている。
56式小銃(AK47)、79式狙撃歩槍(SVD)、95式自動歩槍では寸法、材質、表面処理、重量バランスまで実銃の再現がされている。
製品のバリ、ムラ、隙間、錆びやすさといった欠点があるが、アジア・アフリカに格安大量供給された56式も同様の欠点を有するので、ある意味実銃準拠といえる。
【 S&T 】(香港)☆2〜3
機種の多さは最新銃からマイナー銃までかなりのもの。自社製造品以外に他社に製造依頼をしているものもある。
その中でも日本国内流通は1〜3万円の低価格帯が中心。品質はD-BoysやCYMAよりマシといった程度。
日本向け正規代理店の検査を受けた製品はマシだが、個人輸入で海外から直接買うと折れていたり、撃てないレベルの物が届くことがある。
【 UMAREX 】(ドイツ)☆2〜5
ドイツ実銃メーカー、H&K社のエアガン部門。
自社で製造しているわけではなく、様々なメーカーの製品に自社ブランドとしてロゴを与え販売させている。
中国製もあれば、台湾製、日本製もある。電動ガンからエアコキまで、その品質はピンキリ。低価格商品は注意が必要。
【 VFC 】(台湾)☆4〜5
高価だが外装も中身も精度が良く、実銃のギミックが再現された電動ガンもある。しかし亜鉛合金製のパーツが多く、劣化により割れる。シムでは無くバネの為、メカボのギアノイズが大きい。といった欠点も指摘される。
ハンドガンはStark Armsブランドで販売している。
【 We-Tech 】(台湾)☆3〜5
M4、M14などのガス長物やガスハンドガンが主力のメーカー。
激しいリコイルのガスブローバックが特徴だが、国内では使用ガスの種類のためパワー不足になっている。
重く激しいリコイルを支えるため重厚なつくりになっており、実銃より重たいものもある。
近年電動ガンも販売しているが品質については賛否が別れる。
以上のテンプレはまだまだ抜け情報が多かったり、海外メーカーは日々進歩してますので、
新規・追加情報や補間・修正内容がありましたら、随時情報提供をお願いします。 -
いちょつ
-
a&kとadとayは最近同じ
-
海外メーカーはARESとVFCだけあればいい
それ以外はコピーか手抜きかそもそも商品に魅力がない -
G&Gのバイオ弾は必要
ARESいらんICSだな -
私はE&LのAKが大好きだから必要
あの質感が個人的にはドンピシャなんだ -
E&LもLCTも手抜きのゴミ
-
ぼくちんが持ってないのはいーらない!
-
blackrainシリーズが好きだから地味だけどkingarms好き
-
E&L(アローダイナミック)はおかしくね?
アロー名義のガンケースやBDUもあるみたいだけど -
開始早々あぼーんが沸いてて草
-
E&Cの評価ってどんなかんじ?
-
可もなく不可もなし
存在空気
いてもいなくてもどーでも -
初歩的な質問で申し訳ないんですがLCTのRPK74MってCYMAの多段マグまともに付けられます?
LCTってかなりタイトと聞いたので -
個体差の範囲かな
-
>>19
ハマらなかったら100円の棒ヤスリでマガジンこすればいいだけ -
mp5のリコイルありのブローバック機構搭載のエアガンはマルイはもとより海外メーカー含め
boltしか選択肢が無いのはなんとも言えんなぁ -
初めてS&TのM4ガスブロを買いました ストックチューブの外し方が分かりません
教えていただけないでしょうか? -
外し方が分からないものは外さない方がいいんじゃねえの?
ググれば普通にわかる事を聞く時点で無理だと思う。
ストックパイプレンチ買ってストック根元のバッファーリング緩めれば
手で回せるよ。 -
>>24
キツすぎて回らなかったので 他の方法があるのかと 思いました 教えて頂きありがとうございました -
1stロットでキッチリ刻印入ってたモデルが2ndロット以降無刻印になるパターン多すぎるよお…
-
危険生物発生!
NG推奨!
ID:Sd1f-Kv7V
特徴:統合失調症性粘着
好物:ホモ、幼女
注意:レスが有っても、スルーもしくはNG登録を推奨!
一度粘着されると一日中レスを監視される。
隠れ家:サバゲー男子との出会いPart.3 -
tiger111が何年も重たいのは向こうのwebサイトがウンコなのか
うちのUTMが色々フィルタリングしちゃってるのか
DNSの経路が滅茶苦茶なのか -
大丈夫だ tiger111は俺も重い
-
エアソフトパンダが詐欺する前の
インボイスの紙出てきた
詐欺サイトも大分減ったね -
s&tのhk416買いました。たぶん2次ロット以降かな。軽くてhk416っぽい銃がほしいならいいかもだけど、自分は既に手放しそうwwwハンドガードがちょっとねじる方向に動かすとカタつくし。
-
>>32
2次ロットって何が変わってるんだ? -
モーターがショボくなってる
-
モーターはめっちゃしょぼいしたぶんピニオンも悪い。まぁすぐeg1000にしちゃったから詳しくはわからないけど
-
S&Tの416DってマルイのM4 300連マガジンって取り付け出来るか
ご存知の方いましたら教えていただけませんか? -
付けれるやん
-
MP18が出るようだけど予約を受け付けているのがあのバトンだから迷う
-
G&G
G&P
ICS
APS
この辺のよくあるm4クローンと下手なAK作ってるメーカーの存在意義がわからんのだけど
少しでも欲しいと思える商品が一つもない -
ICSはマグプル公認パーツ付きのM4だすとかどっかで見たな
-
外装も高品質だし中身も悪くない
が、
製品に魅力を全く感じない -
ICSとかボルトとか刻印がダサい
-
ICSといえばHERAどうなったの?国内予約始まった?
-
>>39
これらが駄目なら逆に何処がいいんだよ… -
リアル志向な人にはクローンは許せないのだろう 構うことは無い
-
つかクローン以外のFNCだとかのラインナップを無視して戯言をほざいてるからね
視野が狭いか見識が悪いかその両方か -
クローンM4には確かに絶対的な魅力はない
けどそのメーカーしか出してない機種や機能やコスパなんかもあるからどれも必要
G&Pは持ってすらないけどカスタムパーツ豊富で流通量も多いから必要
結果みんな必要 -
結論>>39だけが存在意義がなく必要ない
-
なんかすごい反撃してくるけど
自分が良いと思ってるならそれでいいんじゃないの
それに本当に良いと思ってるものなら他人からどう言われようが気にならないはず -
ぼくちんがいらないのはいーらない!
-
>>38
スネイルマガジンでないMP18はMP18ではない! -
>>53
もしかして破綻って書きたかった?はじょうじゃなくて、はたんだぞ。 -
形が実銃をモデルにしてようが架空銃だろうが所詮はBB弾発射装置だよ
お互い共感できなくても理解はしてやれ -
自分は好きなことを言うけど反論は許さない生き方
-
おー格好良い格好良い
-
MP18よりARESのM1928の方が気になる
実売はいくらかな -
VFCもレオパルドやアヴァロンといったオリジナルなデザインにシフトしつつ有る訳だが……
-
夏だねぇ
宿題は終わったかい? -
ノーコンプロミスってH&Kのキャッチフレーズじゃないの?
-
ベルグマン買いたいけど、サンプル写真みないことには予約できんな
100式みたいな出来だと困る -
リアルなのは商標権を抑えてる馬やサイババに卸すしか出来ないんだろう
-
ARESはそもそもAK出してないし
VFCのAKが糞って何かのギャグか -
>>73
M4についてはどう弁解するんだ? -
m4は売れるしどこも作ってるからそれ以外で勝負しないと
-
こんばんは。
キングアームズのr93 ブレイザー (エアコキ)の件でお聞きしたいことがあります。
シリンダーヘッドのネジは正でしょうか逆ネジでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら幸いです。 -
ARESがefcs軽量ak出したら即買いするわ
-
架空M4は数あれど、架空AKって少ない気がする。軽くて丈夫でよく当たるAKって需要ある気がするんだけどなぁ
-
マルイ「ほほう」
-
>>79
あまり需要無いと思うよ、拡張性とかタクティカルがお好みの層はARを選ぶし
AK層はフルスチールで頑丈だったり、合板材の使用の有無等を重視したり実用品と言うよりは、趣味やコレクションとして買う人が多い
だからビギナーを除いてAKは現実仕様のある程度リアルな物を再現している事が重視されるし、それらが売れてる
カスタムするにしても実物パーツや実物サイトをサイドレールに乗せたりする位で、タクティカルな架空物は態々AKを選んでいる層にあまり人気が無い -
>>79
RK74でええやん -
架空だと思ったらすでに実銃にあったりするのがAKだしねぇ
-
>>67
コンプロマイズじゃね? -
PP-19 Bizon スポーツラインがあるじゃないか(震え声
-
見てない設定だよ笑っちゃダメ
-
ん?バトンのページMP18からMP28になってるけど前からMP28だったっけ?
MP28ならストレートマガジンなのも納得だけども -
>>88
一夜にしてMP18からMP28に変わりました -
MP28いいねえ特にマズルの穴が最高
-
mp28になるのか
mp18-?とかになるのか
中華はmp40にもセレクター付けた前科があるからなぁ -
せやな
それは?
マルイのふるおーとM92 -
KSCのG26Cもあるでよ!
-
Mp28ならセミフル切り替えだからサバゲで使いやすいしベルグマンじゃなくハーネルってことでいいよ
-
そのメーカーの製品に対する熱意はAKを見れば分かると言っても過言ではない
という訳で残念ながら -
KSCの74すごく良いのに勿体無いよなぁ
動作良いし、しっかりと当たるし
ガスブロだけど、HOP調整しやすいし -
ハンドガンナーなので、なんかハンドガン出ないのー?て。
-
mp28ってベルグマンじゃないんじゃ…
-
MP28はハーネルだよ、名前はベルグマンのほうがかっこいいけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑