-
ピュアAU
-
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/
アキュフェーズについて語り合いましょう
※前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part92
https://lavender.5ch....cgi/pav/1536724394/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙です。いいスレになることを祈ります。 -
鯖と鯖認定kzさえ来なければいいスレになる
-
3 鯖認定kzなんてバカ瀬戸公一朗しか言わないのがわからないバカ 投稿日:2018/10/11(木) 23:22:28.79 ID:V6mO4AO+
鯖と鯖認定kzさえ来なければいいスレになる -
>>2
祈りは通じなかったなw -
>>5
悔しいですっ -
C-37の後継の発表まだ?
-
C-37などない
-
現行のフォノ・アンプじゃないの⁈
-
フォノイコか
フォノイコなどもう改良の余地がないだろ -
興味無いならROMってりゃいいのに
変にやる気出すから逆に無能を晒すことに -
E-480発売だぜえ
お前ら買うの? -
音聴いてからだな。
-
E-480も本気出してバランスドAAVA採用してほしかったな
-
DG-58の後継は来年くらいですかね〜
-
>>15
はやく出ないかな〜 -
>>14
E-500まで待つしかなさそうだよね -
E-500はともかくA-80とかになると出力数との違いが気になってくるな
-
>>18
でもアキュではアナログ接続を推奨するみたいな感じでしょ?
入出力インターフェイスが色いろあると、音の違いを楽しめるけども、曲によってあっちを使いたい、こっちを使いたいって
なって、音楽を聞く前にちょっと疲れてしまうヘタレなオレ。 -
今の技術じゃDACがDP-750相当になってもMDSDじゃなくてMDS++で出力でしょ
-
DG-58なんかどうでもいいがな
今大事なのはC-2120とP-4200の後継機が出ること
どっちも、もう5年以上経つからね -
C-2120とP-4200聴いてくるでー
気に入ったら即買いや -
C-2450も一応聴いてこよ
30万も違うから音も違うやろ -
どや?
C-2120+P-4200やぞ
プリメインの2倍の価格や
音も2倍良いに決まっとーる -
前スレからの荒らしだ
相手にすんな -
聴いてきた
まずはC-2120+P-4200から試聴
CDPはDP-560、スピーカーは805D3
音離れが良くボーカルが中央に定位する
そしてバックのピアノの美しいこと
805D3を難なくドライブ
続いてジャズ
マイルスデイビスのミュートトランペットが鋭く突き刺さる
バックのピアノ、ウッドベース、ドラムが心地良い
C-2120+P-4200を聴いた後プリメインアンプのE-650にしてもらう
音が団子になってしまった
ボーカルもボヤけて低音もぼわーんと制動しきれていない
やはりここはプリメインアンプの限界なのだろう
そしてC-2450にしてもらう
あれ?
確かに音の品位が上がったけど、30万の差はないぞ。というのが感想
というわけでC-2120+P-4200注文してきました
取り寄せに2、3日かかるみたいなんでまた届いたらレビューしたいと思います -
本当に気に入ったのならありだろう
E-650なんて売れ過ぎて今からじゃ年内はまず手に入らんし -
でもひとつ思ったが方式が違うA級と比較したのはなんでだ?
AとABの出音は全然違うんだが -
まあ言われて見れば普通ならE-480まで待つよねw
多分底辺セパ所有者でみんながE-650を褒めて実際バカ売れだから悔しいんだろうねw -
他人様のレビューが気にくわないとか
-
>>20
確かにアキュはアナログ入力を推奨しているが、
アナログ入力だと、折角ハイエンドDACで高品位にアナログ変換しても、
DG-58のADCでデジタルに変換し直して、最後にDG-58のDACでアナログ変換するので、
DG-58のADCとDACの性能によって音質が左右されてしまう。
ミドルクラスのプレーヤーやDACを使っていれば問題無いが…。 -
アンプでそんなに音が変わるとかないわ
-
そんなデシアンにアキュは負けたとか
-
>37
カラクリバレたのにまだ言ってんのか、情弱w -
素直に楽しんでいない件
-
ウソでーす
C-2120+P-4200買ってません
お店で聴いただけです
だってもうすぐ新型でるんですもの
お金も置く場所もないんですもの -
>>41
誰も相手にしてないから気にすんな -
CDプレーヤー DP-750
アンプ C-2450+P-4200
スピーカー JBL 4429 -
軽く300万コースですわ
P-4200が安いのに300万コース
なんか納得いかへんなー -
>>E-650なんて売れ過ぎて今からじゃ年内はまず手に入らんし
>>みんながE-650を褒めて実際バカ売れだから悔しいんだろうねw
普通に売れ残りで在庫豊富だが?
ステマ業者はすっこんでろよ -
DP-750 1,166,400円(10%OFF)
C-2450+P-4200 1,205,280円(10%OFF)
JBL 4429+専用スタンド 618,624円(20%OFF)
計300万
高っ! -
>>46
円盤回しを卒業すれば、50万円は節約できるぜ。 -
リッピング機能ついたCDPないかな?
パソコンでやるととうもソフトの種類とかファイル形式とかめんどくさくて -
>>49
パソコンで再生するなら、JRiver Media Center がオススメ。 -
45じゃないがユニオンに普通に在庫あるじゃん
http://www.audiounio...t/detail/new/147141/ -
>>52
値引きが渋い、論外 -
必死だな
転売でもすんの -
売れてないなら転売する意味もないだろ
AB級信者の支離滅裂な論理崩壊も
ここまでくると発達障害の域だな -
信者って廃れたよな
-
ジョーシン?ってどこまで提示してるのか知らんけど、値引きプラス自社ポイントで若干有利って感じか
昔は26%までいたんだがなあ、多売薄利の鏡w -
あ、逆か、今だとウニオンが知らんわw
-
28 バカ瀬戸公一朗、低知能渾身のレビュー 投稿日:2018/10/13(土) 13:56:20.85 ID:kys4lYC1 [3/5]
聴いてきた
まずはC-2120+P-4200から試聴
CDPはDP-560、スピーカーは805D3
音離れが良くボーカルが中央に定位する
そしてバックのピアノの美しいこと
805D3を難なくドライブ
続いてジャズ
マイルスデイビスのミュートトランペットが鋭く突き刺さる
バックのピアノ、ウッドベース、ドラムが心地良い
C-2120+P-4200を聴いた後プリメインアンプのE-650にしてもらう
音が団子になってしまった
ボーカルもボヤけて低音もぼわーんと制動しきれていない
やはりここはプリメインアンプの限界なのだろう
そしてC-2450にしてもらう
あれ?
確かに音の品位が上がったけど、30万の差はないぞ。というのが感想
というわけでC-2120+P-4200注文してきました
取り寄せに2、3日かかるみたいなんでまた届いたらレビューしたいと思います -
46 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/13(土) 18:03:48.11 ID:GT5ZqfME [2/2]
DP-750 1,166,400円(10%OFF)
C-2450+P-4200 1,205,280円(10%OFF)
JBL 4429+専用スタンド 618,624円(20%OFF)
計300万
高っ!
47 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/13(土) 20:09:33.38 ID:tQfO1jYf [3/5]
>>46
円盤回しを卒業すれば、50万円は節約できるぜ。 -
ああ、C-3850+P-7300が欲しい。。
-
>>63
2,916,000円(10%OFF)で買えるよ -
3850と7300で805D3聴くとスピーカーの存在が消えるみたいだね
-
そこまでアンプに金かけて何でスピーカーが805なんだよ 呆
-
それだけ805D3のポテンシャルが高いということさ
-
それって、ポテンシャルが高いって言うのかぁ?
鳴らし切るのが難しい、ジャジャ馬なだけでしょ。
いくらアンプに金かけても、805が804に化けることはない。 -
新スレになった途端荒らしを喜ばせてんのな
-
コスパなら800D3にE-650が最強、余裕が出来たらセパをどうぞ
ちゃんと一番再現が難しい透き通るようで響き渡る低音も綺麗に鳴るよ
バイオリンもボーカルも全く問題ない
最初に挙げた低音、200万クラスだとうまくここが鳴らないんだよね、どんだけ金掛かるんだよオーディオw -
そりゃ全ての200万クラスを聞いて買うわけにはいかんからさ
-
あ、いやD3シリーズの話じゃないの?
なんで明らかにハイスペックな800D3買わないで底辺モデル買おうとしてるんだろって話なんだけど -
機種名上げて話してるかと思えば急に…
てのは措いといて部屋の問題(金が掛かるというのもあるし)だろうが -
6畳:805まで
8畳:ここでようやく803に
10畳:なんとか802に
16畳:ギリ800
804はいらない子 -
>>70
これまたアンバランスの逆パターン。
DオーディオA氏インプレッションを読むと、「A70でさえも800D3を鳴らし切れていない」って
暗示しているようなのに、800D3にE650って…?
https://dynamicaudio...2018/06/08/accuphaseフラッグシップシステム/ -
何で、3850に憧れる人多いんだろうね
おそらく、価格だけ見ているのかな
2850と比較試聴すれば3850を選択しない人も少なくないと思うけどね
3850はアキュフェーズ過ぎる音が、ちょっと使いにくい
B&WのSPなどは、特に2850の方がマッチング度は高いと思う -
最後は好みの問題だから誰が何を選ぼうと勝手だが
ただ両機を比較できなかったら上に行くだろ
そのくらいの価格差なら -
>>76
同感。
C3850はフルバランス構成にするためにコストがかかり過ぎている。
C2850と価格差ほどの差異は無いと思う。
音の方向性も違うので、必ずしも C3850>C2850 ではないと思う。 -
C-2850とA-250は、 日本で真っ先に導入した800D3を基準SPとして
同じ技術者が開発した最新鋭フラッグシップ価格帯機。
この三者の組み合わせは、相性が良い。 -
まあ好みだ
金の使い方もそれぞれ メーカーもユーザーも
僅かなことのために金を掛けるのが道楽 -
あ、いや、ひとつ間違いがあった
大型スピーカーは動かすのもかなり大変だ、全てにおいて大変
アキュアンプは全てにおいて容易
こんな糞でかいの微調整はともかく、死ぬまで動かしたくねえw -
800導入しておいてプリメインを据え置くとか誰も言ってないんだがな
どこに金をかけるかもそれぞれ
何を大変と思うかもそれぞれ
俺はたまたまSP先行だったしアンプ買い換えは故障に伴って後になったがな
タイミングもそれぞれ -
と言うかあれよな
ひとつ勘違いしてる人がいるが
確かにE-650じゃ真価は出ないのだろう、評論家はあらゆる組み合わせを試しているからそれが分かるのだろう
でもな
一般的に買い替える人は前環境よりも音が良くなりゃそれで大成功なんだよ、でもってスピーカーは移動の問題が伴う
100キロクラスを頻繁に持ち運ぶなんて芸当普通は出来ないよ、業者に頼めば相当取られる、それは無駄なコストだ
だったら真価が出なくても前環境より良くなりゃスピーカー固定で上が欲しくなったら容易なアンプ買い替えでもいいじゃないか、と -
つまりお前ら評論家気にし過ぎ
高級車買う時に評論家なんか見ねえよ、もうブランド買いだよ
下調べも楽しいし重要かもしれんが、評論家に言動で躊躇するとかどんだけオーオタは貧乏人が多いんだよって話よな -
いや違うな
ごちゃんに書き込むオーオタは・・・だな
知る限り大半がブランド買いやろな -
>ESOTERICの佐伯氏とは秋田まで納品、
TADの大倉氏とはTAD-E1他スピーカーの納品はかなり多く、
ラックスマンの相田氏とパワーアンプ等の納品。
アキュフェーズの小串氏とは既にA-250の納品にお客様宅へお伺いしております。
メーカーさんとしてもエンドユーザーさん宅にお伺いすることの重要性を感じ取っていただけております。
https://dynamicaudio...ress.com/2018/07/17/ -
そんな金かけて何聴くんだよ?
オーディオは不毛だな -
アキュフェーズ製品で統一して苦労するのがラインケーブル選び
特に国産ケーブルは候補が少なく、主流のPC-TripleCは本当に会わないと思う
勢いはあるけど音が荒く、再生の厳しい音源だと聴いているのが辛くなる
所詮タフピッチ銅の音であり、ロックなどには丁度良いスパイスになるかもしれないけど
クラシックやジャズだと機器のグレードが一定以上のレベルだと難しいね
電ケーは、A-75が買えそうな相当高額なケーブルまで使ってみたけど、
現在はアクロリンクの切売り、7N-PC4030 Anniversario CBの自作ケーブルで落ち着いた。
個人的な好みではあるけど、ストレスを感じさせない伸びやかで開放感のある表現と
適度な肉付きの良さはは、アキュフェーズで時に感じるイラつきを包み込んでくれる
ちなみにプラグは多くのメーカーを試してみて、WATTGATEのロジウムに落ち着いた
ただ、ラインケーブルについては、いまだにこれという製品に巡り会っていない -
長文アスペは持ってもいないくせに良く連レスできるなw
-
他人の投稿に根拠の無いいちゃもんを付けるのであれば
まずご自分のシステムの画像を公開しましょうよ。 -
1万のケーブルも10万のケーブルも変わりないのにね
プラシーボさ
だから僕はアキュフェーズの付属のケーブル使ってるよ
これで充分だからね -
7N-PC4030 Anniversario CBは、1mで1万2000円程度。
電力系は産業用品、信号系は針金を使っても導通がある。
電源部のフィルターコンデンサに特注仕様を採用するアキュの
努力と工夫を否定しても、意味がない。
アキュは会社として、ケーブル系の換装を否定しているのか?
アンプやケーブル類を変更しても、音は変わらないとは
沼を回避したラッキー人生であることは間違いない。 -
RJ45規格ながら特殊な使い方をしている
HS-LINK Ver.2ケーブルだけは、社外品を推奨しない
という指定は、社内機専用の独自接続規格だから。
https://www.jas-audi...3/201703_086-088.pdf
アキュフェーズについて、話をしましょうよ。 -
では君のオーディオ画像をIDつきでアップしてくれ
話はそれからだ -
>>92
思い込みと判断した根拠は何?
オーディオスレにゴロゴロいるエアの連中とは違うよ
これまでも、すべて購入あるいは試聴機借りての結果や途中経過を書いている
良いか悪いかだけで無く、単に好き嫌いを書くだけの場合もあるけど、
多少は参考になるかもしれないからね
他人を批判するより、実際に使用している機器のこと書きなさいよ
くだらない他人批判は何の益にもならないぞ -
僕のシステムはiPad Air2とLibratone zippです
-
オデオ欲しいです
でも買えません
どうすればいいですか? -
ケーブルがどうとかくだらないことに貴重な時間を使うなよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑