-
ピュアAU
-
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part95
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/
アキュフェーズについて語り合いましょう
※前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94
https://lavender.5ch....cgi/pav/1542284394/ - コメントを投稿する
-
ほしゅ
-
いちおつ
アキュスレはおじいちゃんばっかりだからみんなスレが探せてないんだね(´・ω・`) -
スレの立て方も知らないんじゃね?
-
おじいさん達のために適当に貼ってくるよ
-
物量投入しないと到達出来ない音があるのは事実だがいくら物量投入したところで出せない音もある
物量投入で蓄音機のような肉声に近い声は出ないからな
だから目的に応じて狙いを定めて仕様を検討するんだよ
全てを鳴らせると言うのは何も鳴らせてないのと同じだからな。だから汎用機と呼ばれる -
アキュと愉快な仲間たち
-
>>8
単なるコストダウンじゃねーの? -
>全てを鳴らせると言うのは何も鳴らせてないのと同じだからな
違うだろ
バランスの悪い機種なんて要らない -
>>10
そういうことかな -
レーサーマシンとは不便なもんです
クラウンとは違うんです -
寝起きの悪い機器には、スタンバイスイッチを付けてほしいな。
-
アキュの愉快な爺さん達は、ココには到着出来ないようですな
-
ユーザーの皆様、電源ケーブルは何を使っていますか?
また、そのケーブルは、どんな音の方向性を狙ったものですか?
電源ケーブルは、ラインケーブルなどと比べて、変化が大きいように感じます。
自分は、プリメインには機種が変わっても(E-408→E-550→E-600)、
電源ケーブルはずっと、AET SCR AC を使ってきました。
メリハリを効かせる方向が好みですが、最近、改めて、純正(APL-1)が一番いいようにも思えてきました。 -
前面だけ金色ってアキュのケチ臭さ丸出しの企業体質を示してるな
貧乏臭いウッドパネルもダサい
そのウッドパネルって上位の一部機種限定じゃんか
貧乏臭いケチ臭いアキュフェーズw
貧乏臭くて糞ダサくてジジ臭いウッドパネル持ってて自覚してるから発狂してるのかな?
センスない認知症の爺哀れw -
ありゃ、ゴミ屋敷のジジイに見つかってしまったか、早かったなあw
-
品位おじいさん達は迷い道くねくねw
-
>>16
ぶっちゃけ直出しの方が迷わなくていいよね -
あっち向いてこっち向いてあっきゅっきゅっ!ヽ(`Д´)ノDG
-
Cloud99 はFullな。Stealth。
-
1000ZXL子糞鯖
アキュスレでアキュの悪口書いてるのも全部こいつだとさ -
e480は470から買い替えるほど良いのだろうか・・・
-
前スレ1000が全てでしょう
-
数あるオーディオメーカーがあるのに、お前らは何でアキュフェーズに拘るの?
雑誌の提灯記事で洗脳されて妄想膨らませちゃってるから? -
洗脳信者
死語の世界 -
提灯記事だってよ
-
WEの1.5mのシールド線16AWGへプラグを付けました。
「うわぁ〜っ、ウエスタンサウンド!!」(笑)
WesternElectricの線材がお好きな方や
ビンテージケーブル愛好家様には理解していただける音!
生っぽくて濃く厚く太い...。
しばらく聴いて機器に付属されている純正ケーブルへ戻して聴いてみる...
WEへ変える前まで悪いと感じなかった出音が、瞬殺で「ショボい...。」(笑)
こじんまりとしてスケール感を感じない表現力の乏しい出音に聞こえてしまいます...。
電源用ラダーDSa大容量シールドケーブル
通常のDSa8段と比べてみたところ
「圧倒的な差でDSaシールド4段2本使いが上」
http://soundjulia.se...egory/5440347-1.html -
WEや蓄音機の全盛時代を忘失するとは、薄っぺらい感受性よ
-
30年近く前、サンスイの607からE-405に買い替えて本当につまらない音になったと感じたけどE-650は607以下って事かな
-
アキュの音がつまらないと言ってるのは骨董品ばかり使ってる年寄りばかりだな
-
面白い音が飛び出るオーディオ機器ってどうかと思うの
-
汎用機としては最高級だとは思います
-
つまんねーなー、なんか面白いことないかなー
-
壊れないから業務用には最高ですね
-
弊社品質保証課では、6名の修理担当要員が
忙しくその業務を遂行しています -
405とかの頃はたしかにスカキンで、合わせるスピーカーによってはつまらないと思うやつがいても不思議じゃなかった。
でも最近のアキュは変わったと思う。
ようやく海外勢と肩を並べられるレベルに来たかな?という感じ。 -
コストダウンをすると如実に低音に現れる
-
エージング不足だったんじゃね?
-
>>53
今回初めてだけど?
同じ人が他に居たならまさにそういう事なんじゃないの?
俺にはこのメーカーは壊れなくて修理対応が長いというイメージしかない
他のメーカーが出来ないことだからその点は凄い
音は認めない -
>>54
その時比較したアンプと繋いだスピーカーは? -
しっかりしてる所ぐらいが売りだからな
スカキンだったら評価のしようがない -
な?
「スカキン」バカしか使わない判別ワードだろ? -
菅井きん(´・ω・`)
-
最近みないな
-
E650にDAC50付けてるんだがスマホの音源聴くには
どのような接続方法がいいかな?教えてくださいませ
(PCとDAC50との接続は出来た) -
>>60
ボケちゃったから -
>>61
まずAirPlayかBluetooth付きのDACを買ってきて、
E-650とアナログで繋げます。
この時ES9038PROかAK4497のチップを選ぶと音質改善だからと納得しやすいです。
次にDAC50を窓から捨てます。 -
まず始めにDAC50を窓から捨てます、が正解だな
-
聴き比べ試聴会ではE-480よりE-650の方が圧倒的に好評だったな。
-
懲りもせず天に向かって唾吐いてる馬鹿害な
-
お前ら、やさしいな
でも、自己解決出来てDAC50窓から捨てずに済んだわ -
数字や英語を全角で打つようなクソ老害絞りカス爺には負けんわw
-
ここの人達は音痴だから
マジで -
せやな、ラブリー1000子ちゃんって感じやからな(´・ω・`)
-
オーオタって音痴多そう
-
「オーオタ」
どこのどなたさまのご意見で? -
アキュフェーズファンのおじいさまがたは、品位を重んじる方ばかりですので、お忘れなく
-
( ̄Д ̄)ノラブリ~
-
YAMAHAの新製品、写真しか見てないけど、見た目良さそうだし何より重量が適度なのがうれしい
それにプリ、パワーとも100万円以下という手ごろな価格もいいよね
T-1100がアキュフェーズの始まりで以降オールアキュフェーズになったけど、少し飽きてきた
入れ替えを検討中だけど、YAMAHAに換えてアキュフェーズの良さがわかったりするかも? -
YAMAHAに\90マソは高い
-
YAMAHAのデザイン良いかぁ?
-
来年はDC-38、C-3880とA-48かなぁ
-
じゃあどこの買うんだよ
-
やっぱ。アキュ。 ヤマハは国産ではなく東南アジア製品ですね。
-
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net...eplus/1545790819/l50 -
ブランクが20数年もあるオーディオメーカーってどうなのかね?
高級機ずっと作ってなかったしベテランは退職して技術の継承もできなかったし。
ヤマハ10000番が1988年。その後音楽用高級機は2012年頃だろ? -
しがらみがなくてむしろいいかもよ?
-
最近は乃木坂が好きです
-
枝野さんは寝てください
-
自分は最近こぶしファクトリーが好きです
-
お前らよw
だからよw
アキュの品位がさがる
消えろ -
アキュに品位はないよ
マランツの澤田さんなんて気品を感じるよね
あんなの富井副部長じゃん、とか言う奴は前に出てね -
澤田さんもう引退でしょ
-
品位ですよ品位www
-
富井副部長が権力持ってたら、山岡士郎は日陰者で終わってたぞ
-
富井副部長w
言われるまで気付かんかったわ -
品の無いエアプの人達の品格談義はちょっとめまいがするぞw
-
教えてくれ。誰に品格があるんだww
-
海原雄山(´・ω・`)
-
ひょっこりはん|ω・`)
-
>>84
下位モデルだと脅威のコスパだけども、高級機になるほどコスパ悪になるのよね -
ショップにYAMAHAとの入れ替えについて相談したら、
店でしっかり試聴していないから確実なことは言えないけど、
短時間の試聴の感想からすると、音的にはグレードダウンになるから、
おすすめできないと言われてしまった
今日は大掃除の予定だったけど、まさかの雪で何もできなくなってしまった
オーディオルームとシステムの掃除でもするかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑