-
世界史
-
モンゴル帝国
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
かつて世界最大の帝国を築いたモンゴル帝国について語りましょう - コメントを投稿する
-
【8月14日配信】皇帝たちの中国 第3章 第1回「チンギス・ハーンの歴史を消されたモンゴル」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
https://www.youtube..../watch?v=oWXZux4HIrU -
南モンゴル草原の風 - チャンネル桜
https://www.youtube....eGkOBsjEtoiupLMosPaw
中国共産党により民族浄化の危機にある南モンゴルの現状やニュース・文化・歴史等を多言語でご紹介します。 -
モンゴル帝国が大量虐殺に対する人々の認識を大きく変えた。
これは少数派の遊牧民が多数派の農耕民を恐怖で支配するための政治手段としての大量虐殺だった。 -
アッバース朝滅亡時におけるバグダード大虐殺80万人は、どんな武器を使って殺したんですか?
-
とりあえずオルド
-
バグダードの戦い - Wikipedia
https://ja.wikipedia...AE%E6%88%A6%E3%81%84 -
ジョチ・ウルスとその後継者たちスキ
-
1995年から続く「土曜日の母」集会、警察が開催阻止 トルコ|AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3188128
【9月2日 AFP】トルコの最大都市イスタンブールで1日、1980〜90年代に治安当局に拘束された後、
行方不明になっている市民の母親たちが1995年からほぼ毎週行ってきた抗議集会が警察により開催を阻止された。
トルコでは軍が実権を掌握した1980年のクーデター後の混乱期や非合法武装組織
「クルド労働者党(PKK)」と政府の闘争が続いた1990年代に、
多数の市民が違法政治活動などの理由で治安当局に身柄を拘束されたまま行方が分からなくなっている。
人権活動家らは、政府とPKKや極左過激派組織らとの闘争の最中に起きた市民の失踪には政府が関与していたとみている。
行方不明者の母親たちは、1995年以降ほぼ毎週、政府に公正な調査を求める抗議集会を行ってきた。
集会は土曜日に開催されてきたことから、母親たちは「土曜日の母たち」と呼ばれている。
しかしイスタンブール当局は、非合法であるPKK関連のソーシャルメディアを通じて参加者を募っていたとの理由で同集会の開催禁止を通告。
警察はこれを受けて1日、母親たちの集合場所となっているガラタサライ広場(Galatasaray Square)やイスティクラル通り(Istiklal Avenue)付近にバリケードを設置。
集会の開催を阻止した。
1週間前の8月25日、集会は700回目を数えたが、この時の集会は治安部隊が放水砲や催涙弾を用いて強制排除し、数十人が一時拘束された。
(c)AFP
ウイグル問題が米中の新しい火種に 200万人拘束情報も|NEWSポストセブン
https://www.news-pos...20180902_752797.html
2018.09.02 07:00
中国の新疆ウイグル自治区では「中国からの独立」を叫ぶ少数民族のイスラム教徒ら200万人が身柄を拘束されており、
自治区内に巨大な収容所が数十カ所も建設されていることが明らかになった。
収容所建設は数年前から始まっており、収監者は自治区の全人口である800万人のうちの25%にも達している。
英紙「フィナンシャル・タイムズ」が、ドイツのミュンヘンに拠点を置く世界ウイグル会議のドルクン・イサ代表の話として報じた。 -
モンゴル帝国の支配を受けた地域は今では強権的な人権抑圧国家ばかり。
何が原因だろうか。イスラム教?社会主義? -
モンゴルの支配を受けていないラオス、カンボジア、ミャンマーといった、
東南アジアの国々も強権的な人権抑圧国家なので、むしろ世界規模で見れば人権擁護する国家の方が少数派といえる。
人権抑圧国家かどうか判断する基準は、労働者がさげすまれる存在かどうかだろう。
中国、北朝鮮を見ればわかる通り、共産主義国家は、その理想とは裏腹に労働者がさげすまれる社会だった。
新しく何かを生み出すことそのものがさげすみの対象であり権力者にとっての脅威なので、
知識人や技術者を積極的に抑圧することで社会の安定化をはかろうとするのが世界の大部分の社会。
日本がどうだっただろうか。江戸幕府の鎖国体制は、知識人や技術者を積極的に抑圧する政治体制だったといえるかもしれない。
左派リベラルが、長州出身の安倍首相を憎み、幕藩体制に固執した東北諸藩に同調するのは、皮肉な話と言えよう。
「肉屋を支持する豚」という揶揄は、左派リベラルにこそ当てはまる。 -
支配階級が富と権力を同時に支配する体制か、支配階級が権力だけを支配する体制かという分類もできるかもしれない。
江戸時代が抑圧的であったと断言しきれない理由は、被支配層の富の蓄積による経済活動にある。
安倍憎しで左派リベラルの感情移入対象になっている東北諸藩は、江戸時代を通じてたびたび飢餓を発生させたことで知られる。
アンチビジネスで飢餓が起きる社会の再来を目指すのが左派リベラル。 -
「人権とはそれを信じないものを合法的に絶滅させることのできる
思想である」 -
現在の中国の行政区分を意味する「省」の始まりとなった「行中書省」を生み出したのが、モンゴル帝国。
土地が農業に適さないために定住したくてもできない遊牧民が、現代でいうところのノンキャリア公務員として漢人世界に溶け込んでいった。
華北地方の漢人は、実際のところ、モンゴル人と同じ遊牧民が定住して漢人化した人々。 -
【9月4日配信】皇帝たちの中国 第3章 第4回「チンギス・ハーンの妻は500人!?」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
https://www.youtube..../watch?v=kNkumAIzmDg
★おかげさまで重版となりました! 誰も知らなかった皇帝たちの中国 (WAC BUNKO) 岡田 英弘
固定リンク: http://amzn.asia/0Ddkpm8 -
>>13
津軽藩みたいに
不作で食料備蓄ギリギリ
↓
でも大阪商人に借金を返さないとブラックリストに載る
↓
何とかなるだろうと思って大阪に米を送る
↓
見事に飢饉発生
こういうのはアンチビジネスとかいう問題じゃない気が -
【9月11日配信】皇帝たちの中国 第3章 第5回「世界征服寸前?!モンゴル軍が最強だった理由!」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
https://www.youtube..../watch?v=3UpmnsRLLq0
★おかげさまで重版となりました! 誰も知らなかった皇帝たちの中国 (WAC BUNKO) 岡田 英弘
固定リンク: http://amzn.asia/0Ddkpm8 -
なんというか、いかにもモンゴル帝国って感じ・・・
ロシアW杯決勝乱入の反体制派、毒を盛られ重症か。視力失い言葉話せず(フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...89302-footballc-socc -
ヤロスラフ2世
-
わざわざ遠方からカラコルムまできた客を毒殺するかねぇ、普通。
それをためらわずにやれるところがモンゴル帝国なのかもしれないが。 -
虐殺の件については、相手をビビらせるためにわざと話を盛ってたっていう説もあるらしいけど
-
言語の通じない相手に対して話を盛るのは難しい。
侵略先の言語で噂を広める工作活動がモンゴルに可能だったとは考えにくい。
非戦闘員を殺さない万国共通の暗黙規則を無視して、非戦闘員を皆殺しにしたからこそ、世界中で人々の記憶に残ったのだ。 -
ポドルスキが相撲観戦 「戦いの神聖な部分が見られた」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.co...M6JYJL9MUTQP038.html
2018年9月19日20時26分
サッカーJ1神戸の元ドイツ代表FWポドルスキが19日、東京・国技館で開かれている大相撲秋場所11日目を初観戦した。
打ち出し後、横綱白鵬と面会。白鵬が「神戸牛をたくさん食べているんでしょ?」と言うと、
ポドルスキは「2日おきぐらいで食べている。ヨーロッパの人は肉をたくさん食べるから」と笑って答えた。
報道陣には「戦いの神聖な部分が見られた。ヨーロッパとは全然違う雰囲気で、感動した。最高の思い出になった」と話した。
Lサイズのドイツ代表のレプリカユニホームを贈られた白鵬は「入らないな……」と苦笑しつつ、「PKをやろうかな」と上機嫌だった。 -
宮脇先生の動画面白くていくつも見たけど聞き手としては議員の先生が一番良かった
-
住民虐殺、枯渇、ガス収奪......ロシアの爪痕をアラル海で見た|楊海英|ニューズウィーク日本版
https://www.newsweek...8/09/post-25.php?t=1
2018年09月29日(土)14時40分
アラル海の水源は天山山脈に源を発するアムダリア川とシルダリア川だ。
河川に沿って無数のオアシスが点在し、都市が栄えた。
紀元前からゾロアスター教が栄え、8世紀頃にイスラム教が伝播。
19世紀後半に帝政ロシアに征服されるまで、アラル海は草原を潤し、遊牧民とオアシスの住民を養ってきた。
様子が一変したのは、20世紀のソ連設立後だ。
ロシア人には古来数世紀にわたって遊牧民の支配下に置かれてきた歴史があり、共産主義者になっても遊牧民に対する敵視を捨てなかった。 -
>>26
宮脇咲良 -
>>27
なんだかものすごい反露、嫌露感情むき出しな表現だなw -
【10月9日配信】皇帝たちの中国 第4章 第2回「中国の裏歴史〜秘密結社は任侠団体」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】
https://youtu.be/bEWSYL2DGWA
元朝はなぜ紅巾の乱で負けたのか?
★おかげさまで重版となりました! 誰も知らなかった皇帝たちの中国 (WAC BUNKO) 岡田 英弘 固定リンク: http://amzn.asia/0Ddkpm8 -
内陸故に貿易が発展できないのが悲しいな
-
移民なんてダメなのは、すでに歴史が証明している
ローマ帝国時代にローマ人は奴隷や兵士育成のために、ゲルマン人を受け入れたが
やがてゲルマン人は権利を主張し、ローマ帝国内に侵入し、ローマ帝国は滅んでしまった
三国志の時代の中国の英雄たちは防衛のために、北方の異民族を受け入れた
(献帝を守った白波軍とは匈奴
《フンヌ》=フン族=後のハンガリー、フィンランド人のこと、
ウイグルや突厥に追われた柔然とはブルガール人、後のブルガリアのこと、
突厥がその後オスマントルコになるのは言わずもがな)、
しかし、三国志の統一も20年くらいで、
その後に待っていたのは、五胡十六国時代と呼ばれる中国が異民族に跋扈された時代が300年続いたのだ
ゲルマン人や北方異民族によって、古代ギリシア人やローマ人は滅び、古代漢民族も滅んでしまったのだ
今のイタリア人もギリシア人も中国人も元々は乗っ取った異民族の子孫である
今の日本人が現在のヨーロッパ人や中国人よりも、三国志の時代の中国人や古代ローマ人に親しみを感じるのはそれは当然なのである
寛容と人の良さが素晴らしい文化と発展を促したのだが、それこそが付け入る隙間を与えたのだ
その結果がローマも中国も暗黒の中世である
このように、移民なんて受け入れるのは亡国に自ら進むことと一緒である
今、日本に移民を進める人間は本当の日本人ではない、敵国のスパイなのだ!!
フィンランド人の平均顔面
https://pmsol3.files...2/averagefinnman.jpg
日本人の平均顔面
http://livedoor.4.bl...s/a/a/aac8ce68-s.jpg
だって生粋のフィンランド人てこれだからな
http://i.imgur.com/rM9Dvk5.jpg
なぜなのか -
>>27
なんだか凄い妄想話、作り話だなw -
>>32
三国志の中にモンゴル人が結構いるのにおバカなイギリス人w -
モンゴル人が領土を拡大したと思われるのは馬乗ってあっちこっちチョロチョロしてるからだってw
またバカイギリスがキチガイサイバーw -
三国志の中でモンゴル人は
晋の?ケ艾
因みにロシア人は
賈充
華雄モンゴル人。
呉の程普、丁奉もモンゴル人。 -
>>36
晋はとうがい
日本人は魏に多く、曹休がいつも曹操のところで休んでいる日本人だったからw
九州の唐津の人。
荀攸
晋の郭淮(かくあい)
郭 淮は琉球王国の人で、気候が合わなくて風邪をひいてばかりいた為帰っている。 -
蜀の魏 延はトルコ人
呉の周泰はフランス人 -
必見。世界のモンゴル観について高橋和夫さんが説明。
【高橋和夫】最新 ニュース速報 2018年12月14日 飯田浩司のOK!Cozy up!
https://youtu.be/VH5Ph6WdFfE?t=1151 -
パスパ文字 (八思巴文字、パクパ文字) とは、元王朝の時代にモンゴル語等を表記するために作られた音素文字
-
パスパ文字の概要
蒙古新字とも呼ばれ、字形の特徴から方形文字とも呼ばれる。
モンゴル帝国 (元王朝) の第5代皇帝フビライ・ハーンが、チベットの高僧パスパに新しい文字体系を作らせ、
それまで通用していたウイグル式のモンゴル文字に代わる国家の新たな文字として普及させた。
パスパ文字は1269年に公布され、モンゴル語の他、中国語、チベット語、サンスクリット語の表記にも用いられた。
書写に向かない形と言われ一般には広く普及しなかったが、当時の公文書、碑文、印章、貨幣等に用いられた例が多く存在し、
現在でもチベットにおいて文書の見出しや印章、寺院の装飾等で用いられている。 -
もしも明代がなく、モンゴル帝国がずっと続いたならば、北京語はパスパ文字になっていたであろう
-
北京がパスパ文字で、南が漢字を使い続けたら面白かった
-
そしてモンゴルはキリル文字ってわけか
-
満州も、極東ロシア共和国に編入されるか独立国で、ロシア文字を使う国になっていたら面白かったな
-
北海道の中学高校はキリル文字、ロシア語必修でもいいと思うw
https://pucchi.net/h...seup/russianmark.php -
インフォモンゴリアってつぶれた?
-
うんこブリブリ ブリヤート
-
「ロシアは白人国家と思い込んでる人も多いが、実はモンゴル帝国の支配下が100年ほどあった。
そのためモンゴルの血統が相当入った人が少なくない。ザキトワ選手の父親もモンゴル血統の人。」
なるほど、ロシア人には混血が多いからこその美女大国なんだろうな。
つまり朝鮮や中国に近い極東ロシア地域なら、アジア人と白人の混血美女も多いだろうね。
そう言えばテニスのマリア・シャラポワはロシアでは普通レベルだなんて言われてなかったっけ? -
>>50
500年の間違いでは? -
ロシアはピョートル1世が出てくるまでモンゴル文明圏だった。だから500年。
-
おっぱいは小さい方が良い
-
>>50
ユダヤ人のことだろw -
モンゴルなのになんてロシア、ロシアよw
-
モンゴルはどこも支配したこともないのに、支配、支配w
中国共産党のせいだよなw -
>>50
ザギトワはタタール人でムスリムだろ。 -
モンゴル帝国による大量虐殺を経験した地域はもれなく嘘つきだらけ。
まともなのは大量虐殺を経験していないモンゴル本国のみ。 -
常態的なルール破り指向はモンゴル帝国の遺産かねぇ。
WADAがロシアに3週間以内の説明要求、データの矛盾発覚で
https://www.afpbb.com/articles/-/3245909
【9月24日 AFP】
世界反ドーピング機関(WADA)は23日、ロシアが提出したモスクワ検査所のキャッシュデータに「矛盾」があったことを受けて、同国に対して3週間以内の説明を要求した。
それができない場合、同国には2020年東京五輪を前に新たな制裁が科される可能性が浮上している。 -
モンゴルの韓国観では、元の最後の皇帝の順帝が、
高麗の貢女上がりを皇后にしたからというのがある。
皇后はチンギス・ハーンの時代には、同格の汗だった
モンゴル、テュルクの汗の後裔の家系からしか
迎えない様にしてたのに高麗の貢女上がりの
奇氏を皇后にしたものだから、高麗人の宦官まで
呼び込んで宮廷内権力闘争したから、皇帝を支えるべき、
モンゴル、テュルク系の貴族の結束が乱れたから、
チンピラ盗賊と新興宗教の狂信者が合体した野盗集団に
漠北に追われることになったというのがある。
高麗自体元が皇女を降嫁させて、世界の大元皇帝の
婿としてもり立ててやったという意識もある。
さらに、清の時代にはモンゴルのハーンを兼ねていた
大清皇帝の直属の臣下であるモンゴル族は朝鮮など、
属国の王の臣下位にしか思ってなかった。 -
グローバリズム(笑)がもたらす負の遺産について考える良い標本、それがモンゴル帝国。
-
>>64
むしろモンゴル帝国のもたらしたグローバリズムを評価する研究者も多いんだよなあ -
所詮は、略奪型経済モデルで拡大するネズミ講でしょ。
領土拡大が止まったら破綻する。ネズミ講だから。 -
資本主義の前提になる誠実さや順法精神の欠如がかつてモンゴル帝国だった地域に共通する現象。なぜ?
-
スペイン帝国とモンゴル帝国の繁栄の共通性は、征服対象に対する徹底した殺戮と収奪。
戦利品の分配が終わった時に繁栄も終わった。 -
ちょっとモンゴル女子について質問なんだが
モンゴル数人とルームシェアしてるんだけど、
女子なのに毎回トイレの便座が上がってるんだけどどういうこと?
立ちションしてるとしか思えない
わかる人いる? -
>>69
そのモンゴル女子はモンゴル国の国民?それとも中国のモンゴル族?
モンゴル国民なら、かなりロシア風の生活様式に馴染んでいるから、
普通に洋式便器を使うぞ。中国のモンゴル族だと漢族よりも遅れた
少数民族扱いだから田舎出身の漢族同様に女子の立ちションもあり得る。 -
>>65
主要先進国でモンゴル帝国に支配された国はないんだよなあ -
資本の蓄積が国家への反乱に直結する脅威とされ、権力者以外の勢力が資本を蓄える機会が生まれなかった。
他人の作った法は実力によって無力化するべきという実力主義が広まった結果、嘘つきだらけの社会になった。
これらがモンゴル帝国がもたらしたグローバリズムの遺産。 -
親密さを表すために「兄弟」という表現を頻繁に使うのも大陸国家の特徴。嘘まみれだからこそ軽々しく「兄弟」といえる。
-
お互いを安達(アンダ)、兄弟と呼んで親密さを演出しつつ、最後に殺し合う予定調和。
-
過疎ってる?
-
>>60
ロシアではモンゴルのことををタタールといった -
永遠なる天の命令であるぞ。
天上には、唯一の永遠なる天の神があり、地上には、唯一の君主たるチンギス・カーンがある。
これは汝らに伝える言葉である。
我が命令を地上のあらゆる地方のあらゆる人々に、馬の足が至り、舟が至り、使者が至り、手紙が至る限り、聞き知らせよ。
我が命令を聞き知りながら、従おうとしない者は、眼があっても見えなくなり、手があっても持てなくなり、足があっても、歩けなくなるであろう。
これは永遠なる天の命令である。 -
ヒストリーチャンネル「古代の暴君」ランキング堂々の1位、チンギス・ハーン
-
とんちんかんなこと聞くかもしれないけど
あれだけ殺戮行為や侵略行為をしたモンゴルに報復した国家はあったの?
例えば被害国のソ連ならT34やカチューシャでモンゴルを蹂躙しなかったの?
13世紀のことだからもういいとされたの? -
バイバルスは両親を目の前でモンゴル軍に殺され奴隷(マムルーク)となり後年、モンゴルに復讐した。
-
>>82
さすがに現代にもなって13世紀の時代の恨みを晴らすようなことはないのでソ連とかでそういう話は聞かないが、前近代ならばそういう話は普通にあるぞ -
こう言ってはあれだが、中国の暴力性はモンゴルと共通のものだね。東南アジアもそうかもしれない。
-
ナチスの戦争犯罪が永久に消滅しないならモンゴル帝国の戦争犯罪はどうなるのか?
4000万殺した戦争責任を追及してしかるべきだな
勝てば官軍なのか?
あほらしいと思うなら、ナチスの戦争犯罪もいつか忘れ去られる時がくるんだろうな
極端にいうなら原爆投下もそうか、将来かなり時代がすすんだら、
20世紀の中ごろのことだからもういいやんで終わりそうだな -
https://www.afpbb.com/articles/-/3309771
中国が圧力「チンギスハン」を削除せよ 仏博物館、企画展延期に
2020年10月14日 14:44 発信地:ナント/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
【10月14日 AFP】モンゴル帝国の創始者チンギスハン(Genghis Khan)に関する
展覧会を計画していたフランスの博物館が12日、中国当局が検閲を試みたとして展覧会を延期すると発表した。
仏西部ナント(Nantes)にある歴史博物館は、中国・内モンゴル(Inner Mongolia)自治区フフホト(Hohhot)にある
内モンゴル博物館(Inner Mongolia Museum)の協力を得てこの企画展を準備してきたが、
中国国家文物局が当初の案に変更を求めてきたために問題が生じた。
ナントの博物館によると、要求された変更点には
「新たな国家観にとって有利となる、モンゴル文化に関する偏った書き換えが顕著な要素が含まれていた」という。
具体的には「チンギスハン」「帝国」「モンゴル」といった言葉を展覧会から削除するよう要求され、
さらに同展に関するテキスト、地図、パンフレットおよび宣伝に対する監督権も求められたという。
同博物館ではこの企画展の開催を3年以上は見送るとしている。 -
>>88
今回の騒動は、中国がモンゴル民族に対する強硬姿勢を強める中で起きた。
ナントの博物館は、「今夏、中国政府がモンゴル民族への態度を硬化させたこと」が
展覧会延期の一因となったと説明している。
博物館長のベルトラン・ギエ(Bertrand Guillet)氏は、
「われわれが守る人間的、科学的、倫理的価値観の名の下、今回の展示をやめる決定を下した」と述べた。
仏シンクタンク、戦略研究財団(Foundation for Strategic Research)のアジア専門家、バレリー・ニケ(Valerie Niquet)氏は、
「中国政府は、公式の国家観と一致しない歴史観を禁止しており、国外でも同じことをしようとする」と解説した。
同シンクタンクの研究員、アントワーヌ・ボンダス(Antoine Bondaz)氏は
ツイッター(Twitter)への投稿で博物館の判断を支持し、伝えられている中国の要求は「常軌を逸している」と批判した。
来週から開幕するはずだった企画展は今年、すでに新型コロナウイルス流行の影響で半年ほど延期されていたが、
今回の一件で「2024年10月までは延期せざるを得ない」と博物館は述べている。 -
なんで3年なんだろうか
-
展示予定だった物などを一通り本にしてくれれば2000円前後なら買うけど
-
>>90
もう世界中がチンギスハーンなどモンゴル帝国のことを知っちゃってて映画化したり何だりしてるのに、今さら誤魔化せるかね -
1984の世界みたいだね
まじもんの監視社会だし言論統制ヤバイし -
モンゴル政府はこの件について中国に抗議してるんだろうか?
日本の漫画雑誌でのチンギス・ハン描写にすら抗議してきたモンゴル政府のことだから、
中国政府のこのような態度に猛抗議してもおかしくないと思うんだが -
嘘はバレる世の中なのに
ずいぶん時代遅れな政策やってるね中国
WeChatというアプリを入れたスマホの中身は
中国政府が全て吸い上げられる仕組みになってると
最近テレビで中国から逃げてきた元官僚が言ってたわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑