-
DTP・印刷
-
【乾き待ちは】印刷オペレーター【休憩】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
三月は地獄です。 - コメントを投稿する
-
おれはUV8色機長やから乾き待ちとかないんだよね〜。
-
タバコふかして仲間と語り合うひと時が最高だよな
-
>>2
8色機って扱うの難しい? -
三月は22:00前に帰宅してないやorz
-
みなさん何年目から機長になった?
-
1ヶ月目
-
>>7
早っ! -
おまえら胆管癌気をつけろよ。
-
ジクロロメタンいい香りたまらん
-
しっかり水を絞れよっ!
-
2色機はやりにくいわ
-
どこもかしこも時代は速乾
いつまでもちんたら乾燥待ちをしているような印刷会社は生き残れねぇよ
-
活版印刷機をたまにナンバリングとかで使用する
昔は完全遅乾インキとかで壺に入れっぱなしでも乾燥しなかった
今は専用インクだろうが、他のオフセットのインクだろうが一週間も経てば付けローラーに固着して掃除が大変
たまにしか使わないからあんまり洗いたくないんだよ
ローラーもへたってるから洗うのに時間かかるし -
インキつぼのうまい洗い方とかコツってなんですか?
洗い油で4色機の壺(元ローラーと壺だけ)を軽く拭ける方法などを伝授ください
1週間ごとの洗いが一時間以上かかってしまい困ってます -
糸引かなきゃいいよ
-
新聞のゲラって新聞社でないとだせないのか?
-
温度管理いい加減だから、寒くなるとインクがローラーに乗りにくくなるなあ
-
印刷責任者がいい加減な人らしく、よそから来た人たちが嫌がってる
ブラン胴の拭きや壺の洗いも粗っぽい
せっかちだから、版付けと同時にブラン拭いたりしてる -
タバコを吸う
しかし本当はオッパイをすいたい -
オレもそう思っている
-
ほんと2色機はやりにくい
-
いづれオンデマンドに仕事とられちゃうのかなぁ
-
ノーカーボンはオンデにゆずってもいいとおもってる
4色機でノーカーボンばっか刷るのってどうかと -
オンデで40wとか見当合うのかい
-
わかんない 50からじゃないかな
オフで専門でやってるとこはいいけど、苦し紛れに取ってこられるのはきついなあ -
封筒角2特白100の長期在庫だけやたら縦にぶれる
湿気ってるからかな -
从 ;’w’;)
-
リソグラフのインクが速乾並みになったら時代が変わる
-
2色機は操作とか覚えたりするのは初心者には簡易ですかね?
-
脳みそ若いなら1ヶ月やれば覚える
-
後10年もしたらオンデだろうな。
すでに機械メーカーでは、開発出来てるんだけど、いきなり出したら印刷業界が
潰れちゃうので、チョットずつ小出しで、出しているようだ。 -
オンデ専門のとこにいました
オンデは弱点あるんでそれはどうかと -
毎日万単位こなせるのかい
-
プリパスレで色ムラについて悩んでるみたいだけど
印刷オペからしたら「よくあるトラブルだよね」ぐらいにしか思わないな
何かトラブルがあったとか、機械的な不良とか、オペが下手糞とか
理由はいろいろあるけどさ
まあ通販系だと「時間に追われてうっかり」あたりじゃないのかね
DTPからしたら「100%で出したものがなんで部分的に90%になるの」
と思うだろうが、印刷の濃度管理って超アナログだからねぇ -
UVやらLED−UVやらH−UVやら
速乾印刷やらパウダーレスインキやら
本当はどれがいいんだ、コンチキショーめ -
その中のどれでもいいから自社に合ったものに取り組めよ
何もしないで変化を拒んでいると
時代遅れで競争力低下がしてタヒへとつながるんだから
-
いまお使いの機種にじつは不満はなければ、ちょっとした改造や周辺機器追加策もいいかと。
速乾もそうですが、似たものでIRはわりと手軽に排紙部に付けられるらしく。
周辺機器なら、調色機とか、補助的な印刷機(軽とか特殊加工機)なんか。 -
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blo...rchives/7002197.html -
本紙校正で校正機のかわりはなにがいいのさ
-
印刷機がいいね
平台はゴミが入りやすいし水管理が大変
そりゃ海綿(スポンジ)で版を印刷中にしょっちゅう拭いてんだから
あと水がモルトンローラーだから色変えのたびに水ローラー外して洗うから大変 -
>>20
おっぱいは吸えたのか -
印刷校正機はもう壊れたら直せん
すでにあっちこっちガタきとる -
印刷機で小ロットばかり刷るときはなにが大変?
ドクター? -
人間
-
おれ、輪転だから
乾き待ちって、無いんだけれど・・・・・ -
え?
あ、乾燥装置ついてるのか
輪転て、小さいフォーム輪転とかもそうなのかな -
輪転はガス乾燥らしいな
-
↑
もしかして、枚葉機しか見たことがない? -
>>53
アンカーも付けられない屑が偉そうに -
平版以外でも輪転はくわしく見たことはないよ 説明は受けたが
-
UV印刷で、
PPなどの樹脂原反や蒸着紙の印刷の時に
確か、「アンカーを打つ・入れる」と言うなぁ -
ギャバン
-
昼休みのときって、エアは抜いておくほうがいいの?
プシュー -
絵のパクリ
http://livedoor.blog...mgs/b/a/ba83a44f.jpg
絵のパクラレ
http://livedoor.blog...mgs/4/9/499d2b9b.jpg
パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blo...chives/11704718.html -
無理してUV機買わなくてもいいぞ ふつうのでも十分
-
最近は、スマホにいれたAVをこっそりと観ている
-
>>60
UV良いけどね、汚れなくて。乾き待ちもないし裏にも付かないから楽。一度使うと油性には戻れないよ! -
UVは乾燥が問題で色が沈んで難しい
インキも高い
うちは入れたけど、受注に結び付かず、利益を考えると油性のほうがよかった
油性の速乾印刷に切り替えるところが増えてきたのも納得できるよ -
パウダーが嫌われている
化粧品関係やPPなどの非紙原反なら、
UVも有りだが
ただし、これらの仕事は検査機を設備していないと受注できない -
古い機械で刷ってんだけど、後加工でオンデマンド機に通すから、
パウダー使うのやめてみたって会社さんあるよ
チャレンジャーだと思った
でも、自分もむかし色校正やってるとき、水棒に洗い油かけてたからなあ -
オンデマで通した反りまくりのマット紙折らされるのは嫌だ
-
二つ折りかな
軽オフでも冬場は加湿器ないと厳しかったなあ -
厚めのマットは二つ折りや三つ折りでベルトや羽の汚れが付くから嫌いだ
黄更チラシ大量に折った後とか掃除してもマットだけは汚れが出る -
台風
-
新聞で読んだが
速乾印刷をしたら
1年で2000万円もコストダウンしたって
ホンマかいな?
-
速乾は印刷機の手入れこまめ化が前提になるので、
ということは、ヤレも印刷事故も減るからじゃないかな -
( ´,_ゝ`)プッ
-
プッと無知披露
-
最近
乾き待ちより仕事待ちのほうが
長くなっている気がしている
ヤバイ! -
印刷ってそれなりに苦労が多いやんか、月給が激安だと働く意欲無くなる、月給を時給換算すると時給千円以下とか求職者を完全に馬鹿にしてるwww
時給千円以下ならフォークリフト倉庫、フルアルバイト、フルパートで働いた方が絶対いい、印刷は苦労が多く機械メンテもあるからな。
求職者を馬鹿にすればそのうち、そんなゴミ印刷会社に応募する香具師はいなくなる、自業自得やwwwいわゆる人手不足倒産でつwww -
刷り中に、版にゴミついたときどうしてる?
うちは海綿とかいうスポンジ渡されるんだけど -
拭いてヤレ紙通す
-
あまり乾いたのはだめだ
そこそこ濡れていないと
奥までズブッと入らない -
ハロワ検索機使って会社探そう。同時に2チャンネル使って晒されてるブラック企業じゃないか確認しようと。
こうすれば面接交通費や履歴書写真代無駄にならないからコストパフォーマンスはグッドだよ -
やっぱヤレ通すわな普通
いまやる人いなくなって平台校正機を臨時で手伝ってんだけど、ヤレ通すって慣習はないみたい
ゴミはスポンジでゴシゴシ
違和感バリバリ -
>>78
キミ、少し違うのが分からないか? -
今使ってる印刷機(RYOBI754)にはヒッキーピッカーが付いてるからグッっと押して解決や。
ハイデルのMOF使ってた時は、#200以上の小さく切ったボール紙で胴の後ろから版にアクセスしてた。
スレタイにマジレスすると、乾き待ち中は次の仕事の段取りするだろw -
俺たちは、ただ食って眠るだけの一生さ
たいした差なんかあるもんか
誰かを傷つけたり、騙したりしないですむなら
そうさ…俺たちにたいした差なんかありゃしねぇんだよ -
おれたちは印刷オペレータ…
紙キレよりも薄い己の命…
刷り切るのにわずか数秒… -
乾くのなど待っていてはいけない
濡れ過ぎてしまったら
ティッシュで拭いて
また続行する -
ヒッキーピッカー? なんだか便利そうだ
やっぱ印刷機は楽しそうだなあ
平台校正機はおかしなことがいっぱいで印刷オペには変な世界だよ
例、湿し水ではなく水道水を使う
菊半サイズはカッターナイフで切る
水はスポンジで供給する
ゴミは指やスポンジでゴシゴシこする
ゴーストは校正機にはいない なぜか
水棒には洗い油をかける
紙はダランと広げて持ち運ぶetc. -
まるでウチみたいだ。
じぶんは校正しか知らんが
印刷機から来た人はやり辛そうにしてる。やり方が全然違うらしいな。 -
>>88
うん、俺が知ってるのはRYOBI754のみだけど
今の印刷機には稼働中に版に付いたゴミを取るために
ゴムのヘラを押し付けて取り除く装備があるんよ。
モチロンそれまでに付いたゴミ付の刷物は、ショートか刷了か判断は必要だけども。
てか、よっぽどのベタ物な印刷でないかぎり、ゴミ自体そうそう付かないけどねw -
タバコばっかり吸ってるなよ!Y!
-
一日中吸ってるバカいるよな
吸い殻ボロボロ床に落とすキチガイ -
そうだそうだ
オッパイばっかり吸ってるなよ! -
挨拶無視する奴ってマイナスイメージ与えるだけで何一つメリットないな
-
Y!タバコくせーんだよ!
-
求人って出てますか?
休職中なんですが。 -
大都市ならよく出てますよ
あと印刷方式こだわらなければかなり
ところで、機械搬入てのはやっぱ休日にするのが多いの? -
うちは地元商店街が休みの時だな
-
印刷機や製本折機なんかの
回転数メーターてのは、あれは毎時枚数(一時間あたりの処理枚数
)
と等しいのですか?
例えば5000回転なら、一時間5000枚てこと? -
それ以外ないやん
-
ピンクマスターの一部分に同じ筋状の汚れが出るから、ガラス拭いたり製版機隅々チェックしても直らない
もしかしたらと版を逆にしたら、案の定真逆側に筋が
ピンクマスター自体が100枚全てに筋入りの不良品だった -
へえ
そんなことあるんだね -
印刷事業からソッコー撤退した糞丸紅のプレクスター名刺印刷機
まだ使ってるがローラーヘタって洗うのが時間かかり過ぎる
小さいローラーでも高いんだよなあ -
同感。
ただの駄作だと思う。
君たちはもうちょっと印刷について知った方が良いだろうね。 -
何いきなり上から目線になってるんだろこの人
バカじゃね -
自分で余計な整備してバラしたパーツがどう力入れても付けられなくて一日無駄にした
-
皆、そうでしょ。
-
>>105
感光材みたいなもんだからありえるわな
昔、よく使っていた頃、機材屋によって、仕入れの関係か、
やたら古いのを寄越す機材屋のものは感度が悪くて、なんだ
ろうかと思っていたら青焼きコピーの用紙みたいなもんだなと
理解したわ。 -
みんなGWどうよ?
-
漫画喫茶8時間パック
-
>>112
ずっと農作業手伝ってたよ(´д`) -
アグフア、共立アイコムで速乾印刷の見学会
2000万円以上のコスト削減事例を紹介
http://nichiin.co.jp/archives/3181/
第一印刷所(新潟)、ハイデルベルグ製菊全判UV LED8色機導入
「高品格印刷」を目指す
http://nichiin.co.jp/archives/2872/ -
梅雨だ
しっとり濡れる季節だ
心も身体も・・・・・・・・ -
紙が波打ちしてダブリが出るお・・・(´;ω;`)
-
新しい印刷機(平成以降〜)って、脇のカバー開けれなくなったんだって?
その辺は掃除とか整備しなくてもよくなったのかな? -
うちモルトンなんだけど、
いま他はスリーブか連続給水でしょ
モルトンて生産はいつまでやってくれんのかなぁ
他の業界で使ってればいいんだけろうど -
伝票・減感・モルトン => 最強と思われる
-
マルチ
-
【drupa2016】ハイデルベルグ、富士フイルムと B1判IJ機「Primefire106」を共同開発
http://nichiin.co.jp/archives/10498/ -
!カンタンにTシャツつくれるぞ
http://goo.gl/KLLzV4 -
紙がたまに通りが悪いのは機械が古いからなのか、腕が悪いから上手くエアーやらの調整不足なのか原因不明のことがある
毎回同じようにやっててもたまに不具合 -
機種の差てのはあるよ
おなじメーカーでも、主力機と安価機で給紙性能違う
あとはおなじ用紙でも、若干の波打ちや反り方が違ったり
それはひっくり返して積んだりする -
機械の手が絶対入らない分解不可能な場所にたまった汚れ落としたいが、余計なことして壊すより現状維持が一番か
-
【drupa2016】ハイデルベルグ、オフセット枚葉印刷の自動化・無人化・高生産効率化に大きな一歩
http://nichiin.co.jp/archives/14270/
↑
これって俺らの仕事が機械に奪われるってことじゃねえか…?
-
UVだから乾き待ちなどないのだが
-
生き
-
みなさんは印刷中に板紙がクシャったりした時に声を出しますか?
僕の会社では「フォーゥ!!」とか叫ぶんですが変ですか? -
そういう時はとりあえずその場でオナニーをすると落ち着く
-
おまいら暖房と加湿器入れろよ〜
-
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
F6E9R -
20代でオペレーターは選択肢ミスったわ
-
わしは、工務だった。現場のミスの尻ぬぐいばかりだった
センタートンボが消えてるとか、刷版のくわえが違ってたり、紙の目が逆だったり。 -
しかし印刷機って工作機械と比べるとバカ高いのな。
同じミクロン・サブミクロンをコントロールするMC機械でも500万〜2000万くらいだけど、
印刷機(4C)は3000万〜3億とか正に桁違い。大事に使わないといかんなぁ・・・。 -
軽オフ終わってんなw
-
明日はチケット刷ってミシンと簡単な単物の予定
ピンマスで100冊以下の40ページくらいの冊子が来たら嫌だな
ホチキスで閉じる簡単なのだからコピーで十分 -
古代ギリシアの地中海にいたころの過去世の記憶がある方で、自分の魂、もしくは守護神がギリシア神話に出てくる神々である方と。私の守護神はアポロンですが、同じ系列の仲間を捜しています
-
冊子と単物
封筒各種
単物各種
複写 まし締め
複写 まし締め -
活版ミシン
三つ折り
封筒 -
洗浄増し締め
-
うわあ
-
封筒角2特色5000
封筒長3 群青2000 -
名刺
長3群青2000
再生紙800
上質2500 -
おら!
輪転機1000回転で回せ!!! -
こっちでええわ
-
語るか
-
キングが注文ない時は基本的に来ません
朝一番の注文は無理です前日までにお願いします
ってコロナで強気に出てきたわ
ハートは融通効くけど -
土曜隔週だったが全て休みになった
GWカレンダー通りが8連休にされた -
古い封筒フィーダーなのでベルトが黒くて擦れ汚れが付くんだけど
白ベルトに替えるしかないかな。たまに使うだけなのでベルト代4万はきつい -
かなり前に20年前のアルファのを自分で交換したらそこまで行かんかった
工賃含めて五万オーバーとかふざけたこと言われたから自分でやった -
Macチラシ担当がチラシ全くなくなって長期の休みにされた
俺はまだ印刷する複写とか封筒とかの細かいのがあるがこのまま長引くとヤバイ -
やべえなマジで仕事減ってきた
-
給料下げられた
-
ボーナス払いあるのがヤバイわ
安月給で家賃光熱費とかで蓄えも少ないしぬあ -
ほんとにやばいな
予想以上に注文無くなった -
銀行と役所しかこねえ
-
2週間ぶりに機械動かした
-
今週はそこそこあるけど来週の仕事が無い
-
来週二日仕事したら6日まで休み
-
ヤベエエ
-
工務が頭抱えてる。
-
おんぎゃあああああああ
-
5月7日に自粛解除してもらわないと
完全に終わる。
生き残れる中小の印刷会社あるのか? -
人員整理なんてなったら単色機オペの俺が真っ先にクビになるだろうな
-
俺も単色だが封筒は俺しか刷ってないな
-
俺が使っている機械は俺にしか使えない
その機械が使えなくなったら俺の使い道がない(´・ω・`) -
糞古い機械だし単色だから壊れたら終わるな
これから不景気で今さら新しい機械導入も無理やろーし
まあカラーいきなり使えって言われても役に立たんしね -
死にたい
-
今のところかろうじて仕事がある
五月半ばには枯渇 -
うちもテレワーク導入の力になりますという
業者の宣伝電話しか来ない。 -
明日から12連休だ
-
\(^o^)/
-
細かい仕事が増えて疲れる
-
6月に仕事が戻るだろうか
チラシメインだからスーパーが広告渋ると終わる -
暇すぎてヤバイ
-
給料3万カットだってさ
-
うわあ
-
給料下げられると失業保険のお金にも関係してくるから
キツイんだよな。 -
糞会社は社員をゴミとしか思ってねえ
-
最近の会議は市内の印刷屋の従業員がクビ切られたって話ばかりだ
-
暇すぎていつ切られるか戦々恐々
-
解雇です。。来週からもう来なくていいって。。
-
卒業おめ
-
うわあ
-
退職金もらえるうちに辞めたほうがいいかも。
出社したら張り紙が....もありうる。 -
うわ
-
明日は我が身だな(´・ω・`)
-
まあ自分が定年になるまでは絶対生き残れない業界だとは思ったが
もう少し粘って欲しかったな。 -
うわうわうるせえ
-
断るレベルの仕事も受けるからキツいわ
少ない冊子だが月曜に製版して昼までに刷らないとあかん
両面機ねえのにw -
うわ
-
俺だけ無駄に忙しい
-
プレクスターのローラー全交換すればまだ使えるのに無能二代目は調子悪いんでしょ?と処分選んだわw
-
通常の多面付けなら問題ないが、浮き出しはプレクスター以外の軽オフでやると最低四個浮き出し作成しないとあかんけどな
-
ボーナス出そうにないお
-
うわ
-
エアコン工場で未だに付けてねえんだよ
社長とかに言えばOK出るんだが55くらいの古参のキチガイが一匹居るんだよ
そいつがエアコン正面に陣取ってて少しでも自分が寒いと他の連中お構いなしにエアコン切るんだわ
猛暑だろうと基準は自分だからな
さっさと死んでくれ頼む -
プレクスターまだ使えるのに無能社長の独断で処分されることに
今後持ち込みの浮き出しは断るってさ
オンデマンドでもやれると思うんだがやれないと思い込んでやがる
多面付けでコートやマット系以外だと急ぎだと乾かさんと切れんのにな
一日は乾かさんとあかんって頭もねえ無能 -
ボーナス出るかな出ないかな
-
会社のエアコン不調な上に寒がりバカが居るから最悪
おまけにコロナ対策で窓開けるから余計効かなくてインキもやわらかーい! -
プレクスター使えるか?
部品ねえだろもう -
あるよ
-
サッカー歯車ベルトローラーブランケットは注文出来たぞ
丸紅かなんかが10年以上前に一回離れて部品取れなくなるとか言われたがどっかが引き継いだんやろ -
コロナで本気でヤバイ
給料は何とか出すがボーナス出せないようなこと言われた
たまに明日は休んでくれと言われるし
年齢考えたら転職もキツいな
積んだな完全に -
印刷が暇で製本やらされそうだ
おっさんになってから別の機械覚えることになるとはなあ -
印刷したモノがなければ製本もやる事がないのでは
ウチは製本がやる事なくて休み食らったわ
俺はDTP部門に回されてアドベ覚えさせられてる
フォトショなんて30年前に触ったきりだわ -
うわあ
-
今は休んだらその分補助金出るからな
-
公務員はボーナスアップです
-
フォトショって30年前からあったのか。知らんかった。
-
へえ
-
二回目の緊急事態宣言来たら確実に潰れるな
-
バカ息子の代に変わってスーパーとかのチラシばっか取ってくるようになったから終わるな
コロナで自粛期間中なんてチラシゼロだったし
解禁後の今でもめちゃくちゃ少ないしな -
うわっ
-
ぶわっ
-
休んでね言われることが増えてきたな
このまま仕事増えんとヤバイな
長年勤めてんだから解雇か倒産なら早めに言ってくれんと困るわ
家賃あるし数年前からババア養ってるし -
ふうん
-
コロナに大雨にもうオワタ\(^o^)/
-
来週仕事全然なくてやべえ
確実に休んでくれ言われるなあ
GOTOキャンペーン強行でコロナ全国に拡大したら潰れるかもな -
100人規模の会社だが今は週3勤務でボーナスも夏冬カット確定、恐らく来夏もカット
最後の転職チャンスと35歳前後の主力がこの数か月で4人辞めた
まだ営業マンと経理は一人も辞めてないがここが辞めだしたらいよいよ最期かな -
俺はおっさんだから辞めるに辞めれん
母親養ってるしキツいわ
特にコロナだから地方なんて辞めた後で転職とか大変だろうしな
五年くらい前に社長と喧嘩して辞める寸前だったが引き止められたんだよなあ
あの時に転職しとけば… -
俺も週三になりそうだわ
-
夏場は基本暇なんだが例年は休めとは言われなかったのにコロナがなあ
-
うわ
-
せめて早めに解雇されて退職金欲しいな
長年勤めて倒産で退職金出せん言われたら終わるw -
わあ
-
また休みやで
-
あっという間にもうこんな歳だし親も歳だしやめたら終わるし
-
やっぱり倒産だと退職金出ないのかな?
-
倒産する前に辞めるんだ
-
解雇なら退職金出るんだけどな
-
解雇ではなく話し合っての退職
-
7月から週3日出勤状態だわ
GOTOコロナ拡散キャンペーンで緊急事態宣言食らうと、戻り始めたチラシとかも止まって終わる -
解雇されることに期待する時代になるとは。。
-
コロナ拡大し過ぎて本気でやばそうだな
-
10年後に消える業界が予定より早く厳しくなっただけだ
今の会社35歳ぐらいの人でもどんどん転職してるから早めに動くべき
自分は週3勤務で月給だけは満額出る今の生活楽だから給与カットされるまでステイする
助成金が9月末で期限切れ、恐らく延長されるだろうが……
この助成金が切れると多くの印刷中小は給与カットからのリストラ→最悪倒産となる -
うわあ
-
暑すぎる
-
コロナで仕事少ないし暑いしもうしょうがない
-
活版のVベルトまだ使えてるが30年以上変えてないから念のため金額聞いたら
ベルト一本で五万越えててワロタ -
ボケ老人会長がボケてキレやすくなってて困るわ
封筒印刷中に用紙取りに来たから、あと30枚だけ通したら直ぐに持っていきます
100枚で箱詰めするからこっちもきっちり止めたいのよ
その程度待てずにキレやがるから死ねよ -
紙屋電話して女だとスムーズなのに男だとやたら聞き返したり社名間違えたりうんざり
-
なんとなく焦げ臭い匂いして機械止めてモーターや配線ボックスが集中してるとこ嗅いだが匂わない
もし立って仕事してて焦げ臭くてモーターや配線ボックス原因なら数分以内ににその部分嗅げば焦げ臭い匂い匂い残ってるよね?
ブレーカーも落ちなかったしなんとなく不安
ただ幻臭って症状があるらしく、それだと基本的に焦げ臭い臭いを感じるとかなんとか -
うわ
-
週3日で働かされてるが辞めろってことなのか
-
給料?請負?それでナンボなるの?
-
一応社員なので給料は丸々出るがこのままの状態は長く続かんやろってこと
夏のボーナスは出なかった
コロナで激減したから -
給料丸々出るならまだええやん
俺は給料3万減額になったわもちろんボーナスもなし
出勤簿は休みだらけにされてるけど実際はフル出勤 -
ボーナス出ないと年収ダダ下がり
-
休まされると精神的にキツい
古参の一人は絶対休まされんのよ -
何年か前に社長と喧嘩して辞めるって言って出たんだが専務に説得されてんよなあ
あの時はまだやり直しのきく年齢だったのになあ -
みんな次はどんな仕事するつもり?
-
ビルの掃除か警備員
-
しぬかも
-
毎日小ロットをちょぼちょぼ刷ってる
-
今週は土曜日まで仕事がある
来週はない -
中・長距離ドライバーかな。
でも4トン(中型)では需要あるんかわからんけど。 -
うわ
-
わあ
-
昔の針なしで複写とか合わんわ
5冊とかの複写はアルミ版もったいないからと紙版で古い機械でやれってさ
スピード落としても変わらんから上げたままやってる
ブレてずれてるのを後から黙視で抜くのめんどいヤレも多く出るし -
目視やん
-
そのネタ何回目?
-
スレ見たけどなさそう
-
別に気にしなくてええよ
大昔から大半のスレの監視してる人で、彼が以前に見たような投稿があると前にも書き込んだろ?とか言ってくる暇な方ですから -
一人辞めてた10年は居た人なのに
まともに社員に知らされることもなく静かに辞めてた
社員でも一番年長の奴が人付き合いみたいなの全く興味ねえ奴だから、送別会とかもなくお別れもない -
新型コロナの一番恐ろしいところは自分が被害者にも加害者にもなってしまう事
新型コロナを甘く見て遊び歩いて見ず知らずの人間から感染させられて
自分の大切な人に伝染して死なせてしまったり一生残る障害を残してしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ -
うわ
-
活版で二本のミシン入れ
クワエ近い方はいいが離れたとこのが同じように平行に入れても斜めになる
薄紙通した後で厚紙を同じ位置に通したら下だけめっちゃ斜めになってて困った
紙を変えたときに確認しとけば -
うわ
-
活版なら仕方ないやん
-
古い印刷機
こっちが歳を取れば技術のおっさんは更に歳を取り定年退職してく
もう生産してない古い機械の知識ある人間も少なくなってく
活版なんてとっくに治せる人が居なくなったし -
うわ
-
ぐっわ
-
糞バカ社長が原稿に書いてる枚数と違う枚数指定して来て追加印刷めんどくせえわ
ナンバーミシン加工もまたやると思うと萎える -
わあ
-
死にたいよ
-
えっ
-
仕事ねえのに一日時間潰すのは苦行やな
前は印刷ない時は面倒な折りとかミシンは俺に回ってきてたが、コロナ以降暇だから年上の奴に取られちまうわ -
うちのおっさんオペ4色を単色機で両面何度も通してよくずれずに合うなあと感心するわ
-
9月はそこそこ忙しかったがまた暇になってきてヤバい
-
先週までバタバタしてたけど明日以降の予定が真っ白
-
俺も明日の仕事がゼロ
11月になれば多少は年賀状やらの年末関連の仕事は来るが -
基本給3万も減らされたが全然戻る気配がないからやめようかな
-
若いなら辞めろ
おっさんなら辞めると次が見つかるかどうか -
プレクスターの2番着けローラーのタッチ圧調整無理ゲー杉
-
工具届かんと言うか見えないから場所特定しづらいってことか?
-
若くて中小の印刷屋入る人なんかいるか?
ここ見てるのも40代50代がほとんどだろ。 -
何度かやってると位置は感覚で分かる
-
暇で他のとこ手伝ってと社長とかが声かけてくれれば喜んで手伝うんだか
手持ち無沙汰で時間稼ぐのが一番嫌だね
こっちから行っても手伝えそうなのねえし、なんか支持でもしてくれたら頑張っちゃうのにねえ
封筒屋の営業もやたら発注ありませんか?とか聞いてくるし
話聞くと封筒は他所でも注文なくて暇らしいなあ -
しにたい
-
印刷機械のこと何も分かってない会長新でほしい
-
新年早々首切られそう
-
毎月安定した売上があった得意先が廃業するから来年いよいよやばみ
-
コロナ前に揉めて辞める寸前だったが息子に引き止められて残った
あの時辞めとけば仕事も見つかったろうな
今自分から辞めても会社から解雇されても仕事なんてねえよ -
死にたい
-
冬にコロナ復活で会社が終わりそうだな
-
日本キューキュー明日はワンダホー
-
なんか地味な底辺な仕事だな
若い人なんて絶対いないでしょ?
古い郊外の町工場で事務も合わせて15人位でやってる感じでしょ? -
自己紹介乙
-
先はない業界だな
なんでも電子化が進んでるのに紙は廃れるだろ
爺さんが細々町工場で働いてるイメージだった -
死にたい
-
冬もボーナスまともに出ないだろうな
ボーナス入れて何とかまともな年収だったがボーナス消えたら底辺よ -
前任のオペが急死していきなり古い機械を預けられたのですが、モルトン圧を調整する時ってどういう時なんでしょうか?
-
>310
普通に印刷して水を絞った時に片方だけよく濡れるとかあれば調整するけどな。
通年でいえば寒くなるこの時期、夏場の調整とは変わってくるので確認するよ。 -
>>312
この時は水が多いから圧が強いのかと思って確認したら、逆に圧が効いていなか
ったということがあったよ。
版対モルトンの圧の調整は目視ができるけど、モルトン対金ローラの圧はローラ
ーの間にフイルムや紙等を挟んで抜く時に若干手応えがあるところに調整するけ
ど、古い機械だと難しいよ。
自分だったら、まず水回りのローラーは全巻替してもらうんだけどな。 -
俺も古いの使わされてる
モルトンレスのなんちゃらって古い方式の使ってるが水関係がシビアでうんざり -
印刷のタッチ圧確認したら3本目のツケのが転写されなくて
インキも巻けていなかった。夏場はギリギリローラー同志が
当たっていたのが寒くなって離れてフリー状態だった。
ひょっとしてずっとフリーだったかもw -
寒くなると当たりがすげー細くなってくるな
先月確認した時は圧強いかなレベルだったが今朝は少し細いかな?になってた
真冬には激細になって調整することになる -
どこも似たようなモノだったんだな
4色機で冬場は朝はとりあえず回してローラーを暖めてたわ
それでも最初は全然インクが乗らなくて
刷りだしてからインクが盛りすぎなくらいに出てくるパターン
単色機も似たような症状の上に水上がりも左右でもの凄く違うけど
帳票類だし濃度なんてどうでもいいやと -
急に忙しくなったからローラ調整やってらんねえしめんどくせえ
暇になったらやるわ -
昼から折りって言われてたから午前で印刷終わらせて洗浄してたら
三時からだから印刷やれってそりゃねえだろ
一度洗って明日の色の準備万端でまた墨を出して洗い直しとかアホかよ
しかも折りが万単位で残ってるし、印刷するからお前が折れよ -
>>320
なんか3〜4日前に見た光景だな -
しかも洗うのにそんな時間かかるかとか印刷無知過ぎて泣けるわ
ローラー調整や製版機の洗浄すら理解してないからな
翌日色の洗浄あるならローラーにその色巻いて暫く回してから再度洗うなんて常識やろ
翌日も黒なら一回洗えば済むがな -
翌日色の洗浄じゃねえや翌日色の印刷や
-
キチガイがエアコンガンガンに暑くするから蒸し風呂
-
>>313
とりあえず調整できました。ありがとうございました! -
機械壊れたら直せる人が定年退職したし部品も出んし
先方の技術の人も古い機械専門で長年居たのに今回のコロナで退職したらしいから終わりだな -
>>319
古すぎて調整したら以前より悪くなるからやらなくなったわ -
夏より仕事増えたのに茄子はゼロとかコロナで辞めづらいのをいいことにケチって出さねえんだろ
-
老親養ってけねえわ
-
死にたい
-
数年前に揉めて辞める辞めないで争った時に辞めとく
-
べきだった
-
義理人情もない無能息子が社長になって終わった
-
コロナでチラシ関係減りまくりだからなあ
うちは休み増えたが月の給料は満額でボーナスはゼロだわ
月の給料が減らされたら辞めることも考えないとな -
30万は出てたボーナスがゼロ
夏は仕方ないが冬はせめて3万くらい出せよ -
朝方寒すぎてローラーに水回すと変な乗り方するわ
暖まってくるとならないってことは寒さが原因だわな
事前に暖房くらい入れとけよ無能社長 -
エアコンにタイマー付いてないんか?知らんけど
-
そんなもんあるわけがない
大昔の巨大なエアコンやし -
逆にタイマー付いてないエアコン見た事ないわ
社長もアホなら従業員は大アホみたいやな、知らんけど
いくらでもやりようあるし -
知らんけど
知らんけど
知らんけど
知らんけど
知らんけど -
普段から言ってそうだけど止めた方がええよ
-
そうかい?知らんけど
-
渾身のギャグ
-
うちの工場は、エアコンないは
ストーブだけだは -
アホでもアホ扱いされたら悔しいんか
-
知らんけど?
-
そこは
アホでもアホ扱いされたら悔しいんか、知らんけど
だろ無能wwwwww -
アホ同士仲良く
-
エアコンないはってなんやねん 知らんけどw
-
折り機糞うぜえ挨拶とか無視するおっさんがヤレ出しまくってて
そいつが帰って俺が続きやる時に調整したらスムーズに折れたわ
偉そうなのに技術はないんだなと -
( ´,_ゝ`)
-
糞野郎の50半ばオペがうざすぎて辞めたいけどコロナで転職はキツいよなあ
今NHKで職が見つからんってやってるの見るとなあ
50半ばのハゲが死ねばええのになあ -
印刷の仕事で一日中咥えタバコでそこら中にタバコの灰を落としてる奴ってあり得ないんだよな
それが一匹古参ってだけで存在してるんだよ
社長も古参ってことで注意出来ない
ただ空気読める人間ならこのご時世吸うの止めるわな -
紙の上に落ちて焦がしたり火事になるって頭があれば普通は止める
俺は一度意見して喧嘩してからずっと無視されてるわ -
( ´,_ゝ`)
-
紙扱っててタバコとか普通なら首だよ?アホ?
-
今日日分煙じゃない職場なんか嫌じゃ
-
ヤニカスはしね
-
死にたいわ
-
うわあ
-
朝の室温10度でインキと水がバランスよく混ざらんのかサイドが水負けして薄くなる
インキ出すと真ん中だけ盛られてくるから絞ると真ん中だけ汚れる -
タイマーかけてもここ最近やたら寒くて暖まらん
-
緊急事態宣言でチラシがまた減って終わったわ
夏冬ボーナス出なくて次の夏も出ないな
見きり付けたいが年齢が年齢だしコロナのご時世に辞めたら完全に終わりそうだしな -
泥の舟から逃げそびれたんだよ
-
ローラーも悪いのかと一部のローラー新品にしたが端のカスレが必ず出る
多少マシになったか分からんレベル
片側だけ水多くなるならローラーだろうけど両サイドが水多くなるから寒さなんやろーな -
コロナで終わった
-
緊急事態でチラシがまた減ってヤバイ 過剰反応するんだよ
-
緊急事態宣言からマジで仕事なくなってきたわ
封筒の営業も他の会社も全然注文ないですとか言ってたな -
卒業証書の印刷で精神崩壊しそうになるの俺だけ?
ピンホール、裏写り、ビビッて濃度不足で2回目通しなど… -
昔はその手のや文集で年明けから地獄だったが扱ってたとこが潰れてやらなくなったな
-
機械がそろそろ寿命
退職してバイトで働いてた取引先の技術がコロナで暇で退職したから直す人が遠方にしかおらん -
暇やあ!休まされてばっか
給料は一応出てるだけマシか
ボーナスは確実に出ないだろうが
この年齢でコロナ禍で転職は厳しすぎる -
うちのところは
冬になると赤系の地汚れが酷いわ
版の右側が全体的に赤くなりやがる
版を焼き直しても治らないし
水なのかインクなのか原因と対策がさっぱり分からないや -
赤系インキだけならインキかな。
冬場だけなら柔らかすぎ? -
やっぱ柔らかくしすぎかなー
でも固いとノンカーボンを印刷する時に
ブランケットにとられるんだよなー
難しいモンだね(´・ω・`) -
印刷の仕事で一日咥えタバコしてるヤニカス老人死んでくれ
-
今年もコロナで暇でボーナス出そうにないな
-
冊子めんどい
-
オンデマでやってくれ
-
今頃文集が大量に来たわ
面倒だろ死ねよ -
泥船から逃れそこなった
-
オレが8年前に辞めた会社は今頃どうなっているのだろうかw
辞めた時点で人員はギリギリ
これ以上一人も辞められない状態だった
オレの代わりに入る新入社員にも、会社のクソなところと将来性の無さをキチンと引き継いで、新入社員の目が氏んでいるのを確認してから辞めたわw -
コロナでボーナスカットで更に転職も厳しくなって地獄
-
>>384
電気工事士になったけどなかなかいいよ
30代で未経験の人も普通に入ってくるから、やる気があれば人生立て直せるんじゃないかな
オペレーターやってたなら根性あると思うし、向いていると思います
印刷と違ってちゃんと仕事を教えてくれるし、ケーブルを引っ張ったり、ケーブルの色を間違えないようにきれいに成端するだけだよ -
ここ40代とか50代だから厳しいやろお
-
>>386
40代以上なら、新しい仕事を一から覚えるのは大変ですね -
マルチマン
-
よしよし
順調に崩壊しているようだな
ハゲのクソ部長が苦しんでいるのを想像するだけで楽しいわw -
印刷ってコロナの影響受けてる?
辞めてからは全然関わってない -
受けてるだろ
チラシとか自粛期間は出さんとこの方が多い -
よかったとかバカかお前は
電気工事マルチか? -
早く潰れろよw
-
何と戦ってるんだ
-
冊子ばっか来る
-
きむハゲ文
-
>>383
コロナ不況でも毎年ひとりのペースで若手が辞めていく職場があるが
相当働き辛いんだろうな
自分の仕事に加え、辞めた奴の仕事もこなさなければならんのに
給与変わらないからやってられないんだろう -
20年給料変わらんからな
ボーナス出てたから何とかやってけてたがコロナでボーナス出なくなって終わった -
助成金かなんかで何とか給料出てるが茄子はない
暇すぎて助成金もこの先は当てに出来ず父さんかも -
篩にかけられてるんだよ
-
ホリゾンの一部の折り機や帳合機の部品供給終わるって紙貰った
-
もう逝った会社だが納入機材屋がいうので調べたら載ってた。
>印刷機メンテナンス業務終了のお知らせ
>このたび、2010年9月1日よりご提供させて頂いておりましたハマダ印刷機械?製印刷機(ハシモト製品含む)
>並びに付帯装置のメンテナンス業務を2023年3月31日をもちまして終了させていただくこととなりました。 -
ハシモトの活版はもうずいぶん前に修理する人が居なくなった
壊れないから未だにミシンとナンバーは使えてるが、ガタ来てるから多くミシン入れるとデリバリで離す -
うちのはもうナンバーしか使ってない
まあこういうナンバー入れは
他にやってるとこすくないから
需要あるけど -
辞めてえなあ
でもこの年でコロナ過の中でまともな仕事見つからんやろーなあ
コロナで茄子も出ない上に偉そうにこき使われて嫌み言われて人間関係糞過ぎるし
職安とかの家族的とか言う言葉が一番地雷だと今は思うわ -
80で現役で印刷知らんのに監視してごちゃごちゃうるせえ社長と腰巾着が牛耳る糞会社
-
いよいよ給料カットされてヤバくなってきた
泥船から抜け出したいが年齢もそうだが田舎過ぎて仕事がない
親残して都会に出れんし -
封筒1万近く刷っててあと少しで終わるってとこでエアのさばく音がしなくなって吸わなくなった
コンプレッサーがイカれてたらこの機械もご臨終やなと確認したら
サバキのホースの一つが外れてただけで復活したわ
10年くらい触ってなかったがオイルかなんか付着してスルッと外れたみたい -
ハマダの軽印刷機がもう
ご臨終になりそうなんだけど
今軽印刷やってるところってリョービだけ?
いまいち評判よくねえんだよな -
新品買えて修理もちゃんとしてくれるってのはエエよな
うちのなんて生産とっくに終わってて部品もでないからな -
コロナ前までは修理出来る熟練工のじいさんが取引先に居たが、コロナで地方の事務所とかがなくなって辞めたらしいわ
-
RYOBIはクレストラインのを20年以上前に使ってたが数年で使うのやめた
ローラー痛むのやたら早かった記憶 -
500kとかモルトン機使ってるところあるん?
-
モルトンは普通にあるやろ
俺は使ってないがうちでも稼働してるわ
篠原だったかな -
そろそろ終わりかも
-
給料減らされてるのに急に忙しくなるとやる気全く出ないな
那須も出ないのに誰が真面目に働くかよ
短期間で1万通しの封筒が三連続で糞めんどい冊子まで来やがる -
明日から糞忙しい
コロナで安月給なのにやっとれんわ
エアコンは寒がりハゲが付けても切りやがるし地獄や -
最近2日働いて残り3日何もないって状況ばかりやわ
-
コロナで暇なのに加えて例年夏は糞暇だからな
-
今週丸々仕事だわ
給料丸々出るならええけど減らされてて丸々働かされてもやる気も起きんな -
軽オフで封筒がやたら落ちてグシャグシャってなるから機械もご臨終かと思ったら
フィーダーのストッパー入れてなくて振動で徐々にフィーダーか後ろに下がってて5ミリ以上手前で吸って持ってったから落ちてたわ -
うちの会社に印刷や紙扱う時に一日くわえタバコのキチガイハゲジジイがいる
今の社長より古いから誰も注意出来ない
ただ紙扱う仕事でくわえタバコでやれる頭はおかしいと思う -
そこら中にタバコの灰の塊が落ちてる
自分がそこら中に散乱させてるのに掃除すらしない
やっぱりハゲだから頭がおかしいのか -
ボコれよヘタレ
-
実際ボコったらただの馬鹿だけどな
-
倒産か解雇になったら言いたいことは言ってやるけどボコれんな捕まるしw
数年前にタバコ注意してから挨拶ずっと無視されてるわ -
活版ミシンナンバーとかコロナ前は一人で扱ってたのに、コロナで暇になったから普段使ってないジジイが触って鬱陶しい
複写とかで一ヶ所ミシン入れるだけなのに古いやり方なのか糞時間かける
一ヶ所締め付けときゃ緩まんしずれんのに幾つも使ったり、触らんでええとこ触ったり -
俺がやると調子よく紙が通るのにグシャグシャとヤレばっか
紙抑えを加工しておかしくするし
教えてやろうとすると使っとったから知っとるとかキレる -
もうオワタ
-
無能3代目専務が社長になった直後にコロナ
無能過ぎて倒産寸前
無能の癖に細かいことにやたら口を挟む無能 -
印刷は温度湿度管理が重要なのに古参の還暦手前のハゲがエアコン近くに席作って自分が寒いと真夏だろうが切りやがる
さっさと死んでくれハゲ -
ハゲでクチャラーで陰険でチビでヤニカスの還暦手前か
-
ハゲでヤニカスでクチャラー見てるう
-
角2封筒刷ってたら突然機械がウーウー唸ってローラー回らなくなって焦ったわ
角2封筒がローラー二本に巻き付いて回らなくなってたが壊れてなくて良かった
フィーダの調子悪くて上手く流れないみたいで二回も巻いたわ
角2巻くのなんて数年ぶりだな -
折り機でよくチラシ巻き付いて止まる
-
ヤニカスのハゲジジイが折り機不調で金槌とかでガンガン叩いてバカかと
なんで金槌なんだよ無能
後でチェックしたらセットの仕方で間違えてやがるし
還暦手前のバカはすぐ金槌とかで無理矢理直そうとする
しかも余計なことして不調にするしシネよ -
てんにいた体操座りガン見マンがてんこーにあらわれたコマンド
でんきぶろのおくのガラスにもたれて体操座りガン見や
あいかわらずふろに入らず延々30ぷんいじょうガン見や -
のし
往復はがき -
フル喫煙ジジイ品ねえかな
ジジイが使った機械に灰が落ちてて頃したくなる
挨拶しねえし機械の電源しょっちゅう切り忘れるし -
エアコン
普通は朝の一番寒い時に付けて温度上がって来たら切って調整
糞バカ老害は朝付けずに自分が休憩する昼休みから付けてるキチガイ -
しんでほしいわ
-
無能二代目が社長になった途端にコロナ禍が被さって無能ボンボンは社員の給料下げてボーナスカットする方法選んでオワタ\(^o^)/
先代なら給料下げることはしなかったろうな
社員の給料下げてボーナスカットしてるのに息子に車買い与えたりしてるからな -
朝一で来てるのにエアコン稼働させてないハゲジジイ市ねや
大して寒くない日の昼休みとかはエアコン前で稼働させて休憩してるバカの癖に -
おはってるは
-
仕事はスカスカ あったかくなってラクになった
-
暇で俺以外の人間が活版ミシンとか使うようになって適当なやり方してムカつく
ジジイだから俺より活版詳しいはずなのに糞いい加減
シネヨ -
ネ兄 秋分の日 !
-
もうええ歳で長年封筒メインでやらされてたから、紙はほとんど扱ってこなかった
オフセット印刷機の封筒メインで、それ以外は折りと活版ミシンはやってたが
暇になって製本行かされたが、全く役立たずで50年居る人に毎日怒られてる
この歳で怒られるのは堪えるわ
製本の機械も手強いのだが、仕上げの断裁とかも切ったことないから順番で混乱する
封筒刷るのなら自信あるのに、完全な役立たずだわ -
乾き待ちはいらない
俺の太く硬く長いのを入れるとすぐ濡れる -
昼暇
午後封筒届いて仕事 -
暮れの賞与が気になる
-
ゼロだよ
-
インキの缶が開けにくい缶に変更されてムカつく
-
折り
封筒カード
冊子
封筒 -
成人の日だ
おめでとうございます! -
なるべくスプレー使わずに汚れないように刷りたい
コートは無理だが、封筒とかで使いたくない -
乾いていたら
痛がってしまうけど -
そういう場合は
舐めてあげる -
封筒角2
長3窓 -
雪・霙・雨の一日
乾き待ちなどないくらいに
入れっぱなしだった -
仕事ゼロ
-
暇すぎてしにたい
-
製版40版
本文印刷
表紙印刷
特色複写印刷
ミシン加工 -
おっさんの転職で製本をゼロから覚えられますか
-
>>465
体力あれば👌 -
ぼくはよわいです
-
>>465
よほどの障害持ってなきゃ誰でも大丈夫 チンパンジーでも覚えれば出来る -
僕はオリパーくんです
-
複写
封筒 -
30年前の機械使ってるのってうちくらいだろ
俺より上の人は40年くらい前のだし
活版入れたら50年か -
夏場はエアコンギリギリまで使わせてくれんからインキがトロトロだぜ!
-
UV機械になったので、休憩など消えてしまいました
-
ちょっと一服する🚬
-
濡れた締めマンを
ティッシュで拭かせてから
根元まで咥えさせて
乾きを待つ -
わあ
-
OPニス
7800枚
水棒、ベトベト -
30年選手の印刷機そろそろ終わるな
20年使ってないのもあるが、そのまま使えると思ってるバカ社長
ゴムローラーとか完全に終わってるけどな -
無能三代目で終わる
-
折り機を咥えタバコで動かすバカが注意されない糞会社
-
↑
今日も元気だ
タバコが旨い!! -
抜かず3発だから
乾く暇などありません
白いのが滴り落ちてます! -
しおり
金赤
長3 -
お盆明けの機械が怖い・・・・・・・・・
-
ふるちんで刷ってた
-
蒸し暑いからちんまるです
-
折り機とかで紙が少なくなって上手く通らなくなったら下に紙を積めば調子戻るのに、紙がなくなるギリギリまでヤレ紙出しまくって何度も止めながらやる古参ハゲ
-
タバコ吸いながらやるキチガイジジイ死なないかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑