-
DTP・印刷
-
軽印刷 ページ物 part5 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
>>1
スレたて乙 -
前スレの糊付き封筒だけど、うちは印刷してから、糊加工に出してるよ。
-
後から糊加工ってコストかからない?
-
ヤレ紙出しまくっても時間とコストかかる
-
貼り付きを剥がす作業が無駄
何千何万だとやってられない -
どんだけ加湿してるんだよお前らは
-
糊とか加湿とか関係なくメーカー営業が持ってきた封筒が湿気って波打ちまくってるのは長期在庫か?
-
>>10
現物見せて返品交換してもらえばいいのではないでしょうか -
これはしょうがないで
終わると思う
どのメーカーの頼んでも
基本糊付きって波打ってるし -
角2でやたら癖付いてる時は腹立つ
-
たまに数枚折り曲がって箱に入れられてる時は少なくても交換させる
-
3月だけど動きどうよ?
例年の案件は動いてるがなんとなくゆっくりな感じだわ -
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲李清霞黄志群侯秋云黄鹏举李剑辉
戴振波侯碰梅尤传枝刘亚明李志聪侯丽梅
杨静珍周青黄志敏谢崇握李红梅姜雪
数学科:李紫悦黄丽萍李炎同刘朝霞黄赵戴培玉
(综合科)戴丽清戴超强戴延安李乌洋苏炳珠陈颜水
陈志忠黄瑞霞陈加水陈甫蓉陈桂林黄淑珠
附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉刘坚强李雪莲李昂戴伟昌陈小菊
陈春红李阿伟戴国民陈志敏黄定霞李斯曲
黄秀丽林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
黄答福李桂玲黄建国戴惠萍戴燕清李双志
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤李幼兰李瑞标陈志安刘家瑞陈幼兰 -
暇ってわけじゃないけど3月にしては余裕ある
-
>>17
だよなウチもそんな感じだ -
どうせ忙しくても儲けないし
-
みんなはどの地域でお仕事してるんですか?
3月繁忙期としても地域差があるような。
ちなみに東京です -
>>20
俺は大阪だけど東京はどう? -
>>21
東京の中でも零細がどんどん廃業を余儀なくされています
そしてより中央に仕事が集約されている模様です。
このままいくとそれ相応のレベルの設備・仕事(特色)をこなす軽オフ会社に
集中するとおもわれます。
大阪はどうですか? -
>>22
大阪は全体的に目減りしてる感じですね
資金力のない会社は廃業も増えてるそうです
幸いページ物は通販との比較も少ないですしウチは通販より安いので価格で叩かれたりは然程ありません
ただ絶対数が各社減っている感じはありますね
アナログ製版のみ対応の軽オフ屋は高確率で潰れてます -
>>22
詳しい情報ありがとうございます。
大変勉強になります。
ページものはそうなんですね、東京はページ物厳しそうです。
かなりの業者がオフセットを捨ててオンデマンドへの進出で値段の叩き合い状態です。
もう印刷屋の定義がなんだか解らないですよ。
私のところは特色の封筒印刷がメインです。
お互い厳しい業界ですががんばりましょう。 -
ワシ日本海方面やけど
どんどん印刷会社なくなってるで
10人前後の会社が一番きっついかも -
単色機で二色封筒三万面倒くさ
六万通しやし
新たに単色一万来たわ -
小さい家族経営の町工場
一人長期の病気になるだけでヤバいレベル
製本は社長夫婦担当だが製本後継は居ない -
全国規模で廃業傾向なんでしょうね
このまま行くと仕事とってきてもやるとこなくなっちゃうんじゃないの?
絶対困るときがきますよ。
最大手の設備させた協力会社、4色機の1色0.2円てなんなんだよ!
馬鹿にするにもほどがあるでしょ。
こんなんじゃ若い人入ってこないですよ。
くってけないもん。 -
うちはオンデマンドメインに切り替えてほかのメディア展開できるところと組むか廃業か年内で判断しようかと思ってる
-
規模はどうあれ今時プロダクションプリンタ置いてないところあるのかね
-
あるよ
-
幾らでもあるよ
-
あの機械とはコンビュータのデータを受け取って、そのまま無版で印刷する機械のことだ。かといって、いわゆるコンピュータの「プリンタ」とは違って、より大規模な部数が刷れて主に印刷業界で使われている機械のこと。
3人が同時に答えるだろう。
「ああ、オンデマンド印刷機ですね」
「ああ、デジタル印刷機ですね」
「ああ、プロダクションプリンタですね」
使い分けの傾向はある。印刷業界にいる人々はこの機械を「オンデマンド印刷」と呼ぶ確率が高い。機械のメーカーは「プロダクションプリンタ」と言いたがる。印刷雑誌では「デジタル印刷」が増えている気がする。 -
読み方はどうであれオフセット印刷を下火に追い込んだ物だから、敵視してしまう。
-
軽オフもオンデマンド機もあるけど
基本は軽オフですよ。
確かにオンデマンドは楽だし刷り上がりも印刷機と今は遜色ない。
もうちょい一枚の単価が安ければなあ。 -
メーカーは推奨しないと思うがオンデマンド使ってピンマスに網つけて出力すると案外刷れちゃう
-
800冊86P
700冊102P
650冊88P
200冊90P
本文上質35
軽オフで1台だとしてどれくらい時間かかる? -
知らん
しんどいのだけは想像つく。 -
昔、A3軽オフでA4の300ページ200部を二種類4日以内でやらされた時はキツかった
総枚数より版数多い方が精神的にキツイ -
そこで両面機デスヨ。
版替え、ブラン洗浄が自動だし、片面機の倍以上の速さで刷れる。
リョービ3200PCXとハマダDUET?の両方使ったけど、リョービのほうが
使いやすかった。 -
昔って書いてるやん
-
あっスマン間違えた
上の冊子の話かと思った(´・ω・`) -
>>44
他の仕事で糞忙しいのに、専務が断らないからこういう仕事がやたら間に入って困るんだよ
昔からの得意先のは断らないから毎年来るし
三万のは一度に納めるわけじゃないからまだマシだが、ホント断って欲しい -
仕事あるうちが花なのよ。
-
>>47
サイズ分からんけど普通は半裁で刷って製袋するけどね。何てことない普通の仕事をワザワザ大変な思いしてこなすのは何で?? -
封筒って書いてあるじゃん
-
わざわざ既製品で印刷しないで別注加工に出さないだろ〜
-
加工代考えてんのかハゲ
-
自分の頭の普通は他では普通ではないこともある。
自分の会社がこうだから他もこうとは限りません。
そこそこの会社と町工場レベルでも全く違う(´・ω・`) -
51
うちは完全別注の特殊サイズの封筒は印刷込みでメーカーに作らせるけど、既製品はそのまま刷るよ
10000くらいなら半日以内余裕でしょ?
1000とか2000レベルの少ない別注は、ケチってメーカーで作ってからこちらで刷ることもありますがね -
73 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/03/11(土) 20:47:29.26 ID:Virn54Zc0
初めてSMクラブにいったとき調子に乗って聖水プレーやったんだけど
女王様が顔に跨って口に直接放尿して俺が飲もうとしたら
尿って想像以上に苦くて当然飲めなくて気管に入って俺がゲホゲホやってたら女王様が
素に戻って大丈夫ですかってタオル取りに走ってプレーが台無しになった -
やっぱり、ページだから、加工させたかな
-
外注ばかりで儲け出るのか?
-
製袋屋安いよ?2色30,000枚なら金額的にも余裕だと思うけどね。メジャーメーカーしか使った事ないのかな?メーカーに頼んでも結局製袋屋に外注してるしね
既成に刷るのは単色2〜3万限度かな
関東ならムトウに丸投げも結構安くしてくれるよ -
地方だからハートとキングがメイン
-
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ -
先月の地獄から少し余裕出来たが他が忙しいから居心地悪い
-
奥の狭い部分の止め輪が半分外れかかってるような気がするが狭すぎて無理
外れるまでこのまま使うしかないな -
オンデマンド280P80部だが途中で色上質が10枚入っているからうちの機種では丁合出力できん面倒くさい
-
水ローラーの端に取り付けるプラスチックのパーツ新品に変えたら
水ローラーが回ると片側のパーツだけ水ローラーに張り付いて遊びがなくなり
水ローラー回るとクロムローラーに強く接触してキーキー五月蝿くて気が散りまくる
接触部分ヤスリで削っても直ぐに鳴り出す
昔のと材質違うのも原因か -
僕モルトン宜しくね
-
軽オフ機械があちこちガタガタになって来てるわ
今更新品買えないしな
壊れたら解雇されんのかね
オンデマンド担当は安泰だろうが -
俺たちもう終わっちゃったのかな
-
2月20日から今日まででCTPマスター3500版使って年度末の繁忙期終了
軽オフ一台でこれなら割と頑張った方かと思うけど皆はどうだった? -
文集だけでピンマス1000枚以上
PS版で封筒各社合わせて10万以上 -
文集オッさんウゼーよ
-
いや別人だが?
いったい何と戦ってんだ? -
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ -
週刊文集
-
うざい
-
僻むな暇人
-
なんやとコラ
-
3500も自力版替えしたら腕が壊れそ
-
昔通し10部+予備を250台とかやったが忙しかったなぁ。
-
ウザい
-
移動の名刺の季節
バカの校正ミスで大量に刷り直し残業とか頭悪過ぎる
校正の校正しろよ -
ウザい
-
キモセッターの後釜、そろそろ考えておかないと
みんなどうする?ちなみにうちはプレクスターとの
組み合わせです -
未だにキモ使ってるならそろそろ廃業考えた方が賢明かと
-
まあ、需要がないから生産中止って事だしね
-
まあリースで組むから300万が限度だろうね
-
ピンマスもそろそろ限界
-
単純にプレクスターとの組み合わせだけなら300万償却は難しくない?プレクスターなんて今更だし
特殊な物で特化してるならイケるのかな? -
名刺とハガキ?
-
安っすいキモと古いプレクスターだからやって行けてるだけでしょ
これから設備投資して儲け出せる仕事とは思えないw
まともな所はとっくにプレクスター廃棄して小物類オンデマンドに移行してるからね -
ちょっと聞きたいんだけど、今現在四色機の必要性ってどんなもんかな?
お客さんがいてバンバン回せるならいいだろうがオンデマンドとネットに喰われてる気もするし…
今カラーに特化すべきなんだろうか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑