-
プロバイダー
-
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ドコモ光とは、フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する光インターネットサービスです。
プロバイダ料金一体型で月額4,000円からご利用になれます。スマホとのセット割にも対応。
映像サービスなどのオプションサービスやサポートも充実しています。
「自分で調べるのが苦手、面倒、時間がない・・」
「そのとき知りたい事だけ解ればそれでいい・・」
という方向けの“ Q&A ”形式主体のスレ。
▼ドコモ光
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/
▼料金プラン インターネット料金・プロバイダ・オプション料金
https://www.nttdocom...ri/charge/index.html
▼よくあるご質問(FAQ)
http://faq.nttdocomo...1=633358868&ff=0
前スレ
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★2
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1457890486/
過去スレ
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★1 (2015年誕生!)
https://hayabusa6.5c....cgi/isp/1422738664/ - コメントを投稿する
-
ドコモ光でお困りのときは
https://www.nttdocom...rouble_repair_hikari -
ドコモ光新規工事料無料キャンペーン
https://www.nttdocom...hikari_shinkikojiryo
〜2018年5月7日(月曜)
ドコモ光dポイントプレゼントキャンペーン
https://www.nttdocom...RP_CAM_hikari_dpoint
〜2018年5月7日(月曜) -
dカード
http://d-card.jp/st/ -
ドコモ情報裏ブログ
http://docomosmart.net -
age
-
朝からメール受信できないみたいなんだけど
送信は出きるっぽいが -
age
-
ドコモ光
工事日は申し込みから2カ月後って遅い
しかも使用者から問い合わせして
やっと決まった工事日
ネット速度速くても
工事が遅いなんて
勧誘時の説明では2週間だったけど…2カ月だった -
NTTdocomo回線は自衛隊や米軍に電波とられてるんじゃねーの?
-
>>13
引越シーズン避ければよかったのに -
ヒント:キャンペーン
-
age
-
age
-
ドコモNetって早い?transix使えるん?
-
つかえますん
-
スマホ 光のりかえサポーターキャンペーンって光1回線でスマホ複数回線のポイントもらえるん?
-
まだまだ周知度不足
ドコモ契約者しか持てないポイントカードと誤解されている
ドコモ「dポイント」大幅リニューアルの目的
https://headlines.ya...00000010-mai-bus_all
dポイントは、開始から2年で会員数が6500万人に伸び、ポイントサービスでは
最大手のTポイントに規模が迫りつつある。この会員基盤に魅力を感じる会社も
増え、加盟店舗も増加。現時点では、街中で使える店舗は112社、ネットで使え
る企業は93社の計205社にまで拡大している。
ドコモは、2020年度までに合計で300社の加盟を目指し、パートナーを開拓して
いるところだ。 -
ネットで会員登録が必要なので年寄りにはできない
>また、dポイントの会員数は6500万人だが、
>dポイントカードを発行している利用者は2232万人にとどまっている。 -
>
また利用者は、料金の割引ではなく、dポイントとして還元することを選べるようにもなる。
dポイントを選択した場合、通常の割引よりも1.2倍多くポイントがもらえるようになり、
お得感が増す。
例:
支払い時に1000円の値引きか、1200円のポイント付与かを選択できる
ヤマダ電機商法 -
年寄はパチンコするクセにネットしないよな
攻殻機動隊見たいに老人繋いで並列処理させた方が( ・∀・)イイ!! -
>>25
しかもテレビ見ながらバカ笑いしてるし。 -
スマホがドコモになったんでフレッツ光withOCNからドコモ光に変えようと思ってるんですがタイプAでP2P通信が使えるオススメのプロバイダーってありますでしょうか?
OCNでは現状問題なく使えているのですがタイプAでいいとこがあれば安くなるので変えたいです
紹介サイトでGMOとくとくBBが特典等でよくオススメに入っていますがISP規制情報にて問題外枠のP2P規制となっています
これは共有ファイルソフトからの通信のみではなくP2P回線を使ったゲーム等全てのP2P接続に影響があるのでしょうか?
また、規制というのは速度が制限されるのではなく一切通信ができない状態になるのでしょうか? -
ドコモのブロックする発言の跡ブロック方法発表されてないよね
考えるだけ無駄でしょ
P2P全てブロックするような馬鹿な真似はしないだろうと思うしな
マンションlanなんかだとP2P全てブロックでLinuxも落とせないとか酷いところあるけどw
違法行為?
みたいなダウンロードしなけりゃ気にしなくていいでしょ -
ドコモ光GMOを使って1ヶ月です。V6プラスではドアホンやhems等の宅外からの接続ができないのでipv6とipv4を2台のルーターで共存できるプロバイダに乗り換えようと思っています。ドコモ光はそのままです
GMOの違約金はいくらでしょうか? -
>>29
今は、レンタルルーター返せば違約金かからないんじゃなかった? -
>>30
一ヶ月ならそうだったよね -
ドコモが自社契約者を「優遇しすぎない」理由
https://headlines.ya...0219546-toyo-bus_all -
GMO
23:00
310kbps -
話を聞きに行った時に4000円だけど800円の値引きが出来るから3200円で出来ますと言われたが、翌週契約したら4000円になってました。
何だったんでしょうか? -
キツネに化かされましたね
-
ドコモ光でもう一つ回線を増やすのと別で契約するのはどちらが安くなる?プロバイダは決めてないけど…
-
>>37
これってやっぱり普通にプロバイダ契約するよりお得なの?例えば家とマンション各々300円引ってことだよね?シェアグループにはなってる -
携帯は家族全員ドコモなんですが、新築にドコモ光、テレビ、固定電話を設計の人から勧められましたが、全て一括ドコモにした方が割引などはいいのでしょうか?
ドコモ光、GMOにしようと考えていますが、テレビアプリでDAZNをみるときが唯一ネット環境で心配なのですが、速度的なところでいかがでしょうか? -
設計の人がドコモ代理店なら
一括でドコモならそれに応じたマージンが落ちる -
ドコモにまとめるのはいいけど
GMOはGMOスレ見てから判断してくれ -
ドコモ光にしてから何度か3,000円払ってプロバイダ変更してるけどドコモnetに落ち着いた
回線はOCNを借りてるみたいだけどピークタイムでもあまり混雑しない
transixに対応してるのも良い -
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
E2Z -
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
2OX -
栃木県からの接続でもRadiko.jpは東京判定になる…。
優れた地域判定ができるサイトなら、きちんと栃木県栃木市の判定になるのに、どこかがおかしいぞ…。
※Radiko.jpの地域判定の精度が糞仕様なだけかな?
IP アドレス:
106.73.238.65
ホストネーム:
M106073238065.v4.enabler.ne.jp
ドメイン
enabler.ne.jp
プロバイダー (ISP):
KDDI CORPORATION
国:
Japan (日本) - [ Wikipedia]
地域:
Tochigi (栃木県) - [Official Site] [ Wikipedia]
都市:
Tochigi -
v6プラスだからだよ
同じipの240人で地域指定を奪い合う事になる -
>>46
radiko の地域判定は、あらかじめいいものを用意してるわけじゃないよ。
違ってたら修正するから報告してくれっていうスタンス。
https://radiko.jp/contact3
東京のラジオのエリア外だと、東京のラジオを聞きたい人と地元のラジオを聞きたい人で奪い合いになる可能性もあるけど
栃木だとそれはないんじゃないかな。 -
地域ごとに制限するなんて時代遅れなんよね
いろんな柵があるんだろうけど
ネットなら全国どこからでもOKにすればいいのに -
>>49
ヒントはスポンサー -
ここで聞いてよいのか
Yahoo BB ADSLからドコモショップで光回線勧められ乗り換えました。
メールアドレス変えたくなかったので断るつもりでしたが、
メールアドレスはプロバイダのもの、
プロバイダは変わらない、回線のみ変更だから影響ない、
と言われて契約。
Yahoo BBに電話して光入れるからADSL解約してメールアドレス残したいというと、
メールコースと言うものがあります、
という事で、そちらを契約、モデム返却するのかと思ったらそちらは不要と。
後で契約見直したらADSLは休止扱いになってた。
まあ、メールそのまま使えるならいいや。
その後、光回線工事の人が来て電話回線光に変更。ルーターセットして、
このままインターネット繋ぎますけど接続IDとパスワード分かりますかと聞かれる。
え、なにそれ?
最初にADSL入れた時に書類がある筈ですがと言われても
カスタマーIDしか書いてない。
たしかにもう一枚あって、そこにもパスワード関連書いてあった筈だけどその場で見当たらない。
工事の人はYahooに電話してくれたが、
夜遅れて来たため、もう電話受付時間外。
インターネットで調べてカスタマーID打ち込めばショートメールに帰ってくる筈と言われるも何も反応なし。
すいませんけどお客様の方で明日にでも聞いてもらえますかと。
はい、いいですよと。
さて翌日、Yahooに電話。
ここで急転直下。 -
続き
あのー、認証IDとか、パスワードとか
ADSLのお客様には不要なので最初から開示してませんよと言われる。
この後家探ししてるうちに最初の書類見つけたけど、
記載されてるのは
カスタマーID、Yahoo BB ID、パスワード、
でもこれ、普通にインターネットにログインする時の奴。
パスワードは一度変更している。
そのあと、光回線の工事受付に電話して
確認すると、工事担当間違えてるとのこと。
おいおい。
もう一度Yahooに電話。
ならプロバイダとして光契約し直せば認証ID教えてくれるのか、と聞くと
そもそもドコモ光とは提携してませんので、
契約できませんと。
はあ?
ならインターネット繋げらんないないじゃん!!
そしてドコモショップへ。
ドコモ窓口担当。
それは嘘です!
今まで多くのお客様がYahoo ADSLからYahooのままドコモ光に乗り換えてます。
Yahooは客を逃したくなくて嘘をついてるんです。
ええい!ふざけんな!
どっちが本当やあ!! -
続き
とにかく現状、
ルーター前にして
接続ID
最初に送られてきたYahoo JAPAN IDの
英語5桁+数字3桁
同上+@ne.jp
b+カスタマーID
同上+@sbb.ne.jp
パスワード
最初に送られてきたパスワード
ルーターに打ち込んだパスワード
最初に送られてきたのを一度変更して現在使っているパスワード
この組み合わせでルーターの認証画面色々打ち込んでいるけど
全て認証失敗。
最悪新規にプロバイダ探さないとならない? -
というわけで長々とすみません。
いま、教えてもらっても一日中仕事場にいるので、
確かめられるのは明日ですが、
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご指導下さいませ。 -
プロバイダの契約してね。
-
Yahooはドコモ光とは繋げられないので契約できませんと言われました。
-
ヤフー以外と別にプロバイダ契約しろってことだ
その状況なら普通はドコモ光契約時にセットで契約するんだが
ドコモショップの担当者の案内が間違ってるだけだな
別の店員に話つけるといい
ヤフーのメールコースなら月額300円ぐらいじゃないな
それはドコモ光とは別途払い続ける -
失礼
ヤフーのメールコースなら月額300円ぐらいじゃないかな、だ -
>>58
ありがとうございます、
最悪、新しくプロバイダ見つけるしかないと思ってます。
ADSLの方は今月いっぱい使えるので、
もうちょい認証ID打ち込む手がかりないか、
様子見ようと思ってます。
メールコースはその通りです。
こみらは契約済みで新しくプロバイダ契約してもそのまま使い続けます! -
ネットで調べると
ドコモ光単独タイプでは
Yahoo BBと契約できると書いてるサイトもあるんですけどね、
ただ割高なのでお勧めしないとも、書かれてますが。 -
>>60
ドコモ光の単独タイプと Yahoo のメールコースだけでは、プロバイダの契約がひとつもない。
様子見ようがどうしようがそれだけではインターネットには繋げられない。
プロバイダをどこか選んで使う。
選択肢は
・ ドコモ光のタイプAの中から選ぶ
・ ドコモ光のタイプBの中から選ぶ
・ ドコモ光は単独タイプにして、プロバイダは別途契約する
「プロバイダは別途契約」の場合は、フレッツ光回線で使えて、プロバイダ単体契約ができるところの中から自分に合ったものを選べば良い。Yahoo でも可。
いずれにしても、プロバイダを Yahoo 以外にした場合で、Yahoo のメールを続けたいなら、Yahoo のメールコースは継続必要。
料金は単独タイプと比較して、タイプA で+200円/月、タイプB で+400円/月。
400円/月で契約できるプロバイダはまずないから、ドコモ光単独タイプ+別途プロバイダ の方がまず間違いなく高くなる。 -
Yahoo(Softbank)はドコモと提携(AタイプとBタイプ)していない
単独コースなら提携外のプロバイダーを利用出来るけど割高
Yahoo ADSLのIDやパスは光回線の接続には使えないので
Yahooでフレッツ光用のプロバイダー契約をすれば接続できるけど
割引がないから高くなる
最近はドコモショップが強引な勧誘をやってるから
ちゃんと調べないとこういうことになってるケースが増えてるみたいやね
工事から1週間以内ならドコモ光を解約出来るけど工事費は支払わないといけない
騙されたと思うなら消費生活センターに電話してアドバイスをもらうといい
ドコモ光のまま利用するならフレッツ光用のプロバイダー(A or B or 単独)を契約するか
ドコモ光を解約して他のコラボ光を契約するか
コラボ光(ドコモ光やSoftbank光)ではなく、フレッツ光ネクストで契約して別途プロバイダーを契約するか -
>>62
>ドコモ光の単独タイプと Yahoo のメールコースだけでは、プロバイダの契約がひとつもない。
やっぱりそうですよね?
最初にドコモで契約するときに
窓口の人間が
Yahooに電話してもらって、解約するのは回線のみ。
プロバイダは解約しないこと。
と言っていて、
こちらも最初にYahooに連絡した時、
プロバイダはこのままでお願いしますと
そのまま伝えたので、
私の認識では
Yahoo BBとの契約には何ら影響ないはずと思っていたんですが、
プロバイダ契約も切れてることになるんですかね。
ちなみにネットでアクセスすると契約画面は手続き中となっているので確認は出来ません。 -
>>63
ちなみに
昨日、問題のドコモショップで話を聞いてるとき、
真後ろの席でおじいちゃん、おばあちゃんが同じくYahoo ADSLで、
私と同じようにドコモ光の勧誘受けてました。
大丈夫なのだろうか。 -
ヤフーにこだわったお前に忖度した可能性もあるな
とっととドコモにいってこい -
>>66
それっぽいですね。 -
ネットで同じような状況の人いないか、
探してるんだけど
Yahoo BBのスターターパックに入ってる ID書かれた紙、無くしたんだけど、
とか最初にもらった紙にYahoo IDやパスワードしか書かれてないのだけど、
とか、途中までは似たような状況あるんですよね。
答えは
郵送してもらえ
と
最初からそんなものはない
のどちらか。
その後どうしたんだか、結果は不明。 -
>>69
そもそも色々と勉強不足過ぎる
おまけに光の代理店としては下の下であるドコモショップ任せにしたのが間違い
本人の無知とショップのいい加減な知識が招いた悪例
ドコモ光は自分でWebを使って全て手続き出来る人向け
ショップを使うのはあくまでキャンペーン特典目当ての場合だけ
ドコモ光の説明サイトよく読んで自己解決しろ
ここでだらだら書かれても迷惑なだけだ -
>>70
勉強する気はありませんが。 -
>>70
じゃあ、黙っててください -
情弱の見本を見た
しかも逆ギレ、俺は何もして居ないのにって代表的な奴 -
ホントにね、
何もしてないのに何で偉そうに仕切ろうするんだろうね。 -
教えてください。
本日ドコモ光の工事が完了しました。
分譲住宅を購入したのですが、最初から「Wi-Fi AP UNIT(ac-wapu-300)INABA」が設置されてます。
上記のアクセスポイントの説明書をみたら「上位側にルータを用意していただきLAN接続してください」と書いてあり、困惑しております。
幸い、念のためと思いGMOで契約したのでルーターをレンタルは可能です。しかしルーター借りるならそれだけで無線LANを使えるんですよね?ではこのアクセスポイントというものの役割がわからなくなってしまい…。よろしくお願いします。 -
>>75
ひかり回線の末端はどうなってる?
箱がついているならその品番を、ついていないならどんな線が来ているのか書かないと。
因みにホームゲートウェイと言うものがついているなら、そのままlanケーブルでアクセスポイントに繋げば使えるよ。 -
>>76
早速ありがとうございます。
箱の中の紙を見たところ、「GE-PON型「M」光加入者線終端装置タイプD」となっております。
説明書には「ホームゲートウェイ」という言葉は見つけられませんでした。
この機械が設置されたボックス内(ボックス自体は家購入時にはあった)がどのようになっているか、工事前は何も見てもなかったので、どこからが今回の工事によって設置されたのかも不明で……。 -
>>77
1.無線ルーターを設置(APは使わない)
2.有線ルーターを買ってAPにつなげる
3.ひかり電話をつけたらホームゲートウェイがレンタルされるから、それとAPをつなげる
の三つの方法がある。
無線ルーターは、有線ルーター+アクセスポイント機能を持っているけど、売れる数が多く有線ルーターと値段があまり変わらない。
もともとAPが設置されているのは、ひかり電話やCATV(でのインターネット)を想定しているとか、家を売るときに「ネット対応」とうたいたかったのじゃないかと思う。 -
>>75
新築の分譲住宅とかだとこういうWi-Fiアクセスポイント内蔵の情報コンセントあんだよね
最初何物かと思ったけど
知り合いの家を設定したときは
1Fにそのユニットついていて2FにONUやルータを収容するボックスがあったから
手持ちルータは2Fに設置してPPPoE(もちろんV6プラスでもOk)で繋ぎそのルータのWi-Fiは2F全体をカバー、
リビング含む1Fは情報コンセントのWi-Fiでカバーするような状態にしてきたよ
Wi-Fiをオンにするスイッチがわかりづらいとこにあったからそれに時間がかかった記憶
ac-wapu-300がどこにある知らないけど複数のWi-Fiで家全体をカバーするような設定にすればよいかと -
>>78
今時の新築一軒家は光回線収容のONUや各部屋にLANやテレビアンテナ線を分配する配板を置く情報ボックスがリビングから離れてるケースがあって
そこに無線ルータ設置するとリビング等にWi-Fi電波が届かないケースがあるんだよね
密閉もされちゃうし
恐らくはそういう状況をカバーするたまに取り付けられられたと思うのよね
今後増えてくるだろうが市販中継器と違ってSSIDが変わったりaxとか新規格に簡単に対応できないから普及するかどうかは謎 -
>>78‐80
ご丁寧にありがとうございます!詳細でとてもわかりやすかったです。初めての固定回線だったので右も左もわからず……。初期設定にすら進めなくて。
昨日早速GMOサイトよりルーターレンタル申し込みしたので、5営業日ほど到着を待って、はやく試してみたいです。
我が家の状況ですが、1Fリビングにアクセスポイント、2Fウォークインクローゼット内に情報ボックスがありますので、仰せの通りリビングに電波が届きにくくなることを想定したのかな、と思います。
調べたら、このコンセント埋め込みのアクセスポイントもわりと高価なので、それなら無線LANルーター置いてくれ!と思ったのですが、光電話有や、リビングに電波届かないパターンを考えると仕方ないのですね。 -
よろしければもう2つ教えてください。
?光工事業者さんに「LANは繫いだからこれで各部屋にいったよ」というようなことを言われたのですが、どういう意味でしょうか?これは有線LANで各部屋に…ですか?
各部屋にはTV線コンセントはあるものの、有線LANコンセントは例のリビングのアクセスポイントしかないです……。ちなみに無関係かもしれませんが、元々衛星アンテナは外に設置されてます。
支離滅裂でしたら申し訳ありません。 -
?79さんが仰るように、無線LANルーターと、さらにアクセスポイントも利用して、1Fにも充分にカバーできるようにしたいのですが、それはルーターが届いたあとどう繋げればいいですか?無線LAN➡??情報板の何かの機械に有線で繋ぐのですか?
また2種類のWi-Fi(といっても実際は同じ光回線ですが、アクセスポイントからのWi-Fiと、無線LANルーターからのWi-Fiの2種類が飛ぶことになりますよね?)があることでデメリットはありますか? -
>>82
文字化けしてしまってました。再投稿です。
よろしければもう2つ教えてください。
?光工事業者さんに「LANはつないだからこれで各部屋にいったよ」というようなことを言われたのですが、どういう意味でしょうか?これは有線LANで各部屋に…ですか?
各部屋にはTV線コンセントはあるものの、有線LANコンセントは例のリビングのアクセスポイントしかないです……。ちなみに無関係かもしれませんが、元々衛星アンテナは外に設置されてます。
支離滅裂でしたら申し訳ありません。 -
>>83
文字化けしてました。再投稿です。
?79さんが仰るように、無線LANルーターと、さらにアクセスポイントも利用して、1Fにも充分にカバーできるようにしたいのですが、それはルーターが届いたあとどう繋げればいいですか?無線LANから情報板の何かの機械に有線で繋ぐのですか?
また2種類のWi-Fi(といっても実際は同じ光回線ですが、アクセスポイントからのWi-Fiと、無線LANルーターからのWi-Fiの2種類が飛ぶことになりますよね?)があることでデメリットはありますか?
初心者の質問ばかりで申し訳ありません。 -
>>82
工事業者がそういう風に言ってるなら各部屋にLANと書いてあるコンセントあると思うけどね
電気コンセントと一体になってるのもあるからくまなく探すべし
情報ボックスを覗けばLANの配線が複数分岐してて全てスイッチングハブという分配器(基盤に埋め込まれてる場合もある)に繋がってるから何部屋に分配されてるかはそこでわかる
気の利いた工事業者だと「2F寝室」「1Fリビング」といったタグをつけてくれてるけど -
>>83
配線自体は
GE-PON---(WAN側)GMOルータ(LAN側)---スイッチングハブ三三三(壁の中)三三三各部屋のLANコンセント
だね
GMOルータにLANケーブル一本付属してると思うけどルータ前後で二本使うから一本買ってくる必要あるかも
これも気の利いた工事業者なら一本余らせてくれてるけど
2種類のWi-Fi飛ぶのはスマホとかは両方のパスワード入れるのが面倒なのと相互干渉したり切り替えが多くなるといちいち切れてウザイのはあるけどまあそんな気にすることではないと思う -
あと何となくだけどここで聞くレベルの人には敷居の高い設定になると思うよ
有償でもプロバイダとか近所のPC訪問修理業者に頼った方がいいと思う
しかしプロバイダがよりによってGMOかいw
しかも東日本だとGMOルータ(=バッファロー機)のV6プラストラブルの真っ最中だからオートモードで繋がらないのも痛い
専門家に任せるべき -
>>84
繋いだと言うからには、そこに何か繋ぐものがあって、ONU と繋いだんでしょう。
情報ボックスと 1F リビングの間は LAN ケーブルで繋がってませんか?
それともまさか Wi-Fi AP には何も繋がないままで、最初から 設置=壁か何かに埋められてしまっているんですか?
もし情報ボックスから 1F リビングまで LAN ケーブルがあって、それ以外には無いなら、ONU から 1F リビングまで繋がったんでしょう。
ドコモ光の開通工事をしに来る人は、各部屋の配線がどうなっているかは知ってて工事してるわけじゃない。
LAN ケーブルがもし 1F の一部屋にしか行ってないなら 各部屋=その一部屋 だよ。 -
>>89
壁埋め込み型だからLANケーブルは見えないよ
情報ボックス覗かない限り
https://shop.r10s.jp...net/a339/0633668.jpg
https://encrypted-tb...EVW3wMi1WaE507-szbmg -
>>86-91
皆様、本当にありがとうございます。
今各部屋を確認したところ、それぞれ隅やら引越荷物で隠れた場所に、ちゃんとコンセントと一緒にLAN差し込み口がついてました…。完全に思い込みで失礼しました。各部屋へLAN配線がなされてるということですね。
GE-PONとハブ(5本の青線が情報板の中に入ってる、ちなみにどの部屋へと言うタグはなし)が、黄緑の線でつながっていました。
光工事業者さんが「線は100円ショップで買えるけど、ちょうど持ってるからうちのをつけてあげるよ」と言われ、お願いしたあとに、「これで各部屋つながったよ」と言われたので、たぶんこの黄緑の線を繫いでくれたんですね。 -
つないで……を漢字で書くと文字化けしてしまうようです。
教えていただいた説明では、アクセスポイントも無線ルーターも使いたい場合は、このつなげてもらった黄緑の線を外して、間にルーターを噛ませるということですよね…?
GMOを選んだのは、V6プラスで高速保証と念のためルーターレンタルサーバーがあったからです。レンタルがあるのは助かりましたが、今あいにくトラブル続きなんですね。
私のようなド素人では難しそうなことがわかってきました。何線かも判別がつかず色で伝えるくらいなので。メーカーによって違うでしょうけど…。
ちなみにハウスメーカーからもらった説明書ブックの情報板ページに一本の線が挟まれてたのでおそらくLANケーブルか何かだと思います。気の利いた業者?でよかったです。 -
色々教えていただき、難しそうなことがよくわかったので、とりあえず後日届くアクセスポイント使用せず、無線LANルーターのみで家中をなんとかカバーして使いたいと思います。これは簡単だと信じたいです。まだ調べきれてもないのですが初期設定はなんとかしたいです。
来月には通信に強そうな兄が一日地元に戻るので、そのときに相談しながら見てもらってだめそうなら業者さんにお願いします。
また無線LANルーター設置について数日後に相談するかもしれませんが……。本当に皆様ご親切にありがとうございました。 -
最近の家に付いてるルータボックスいらんわ。
WiFiの電波が届きにくくなるんよね。
建築メーカーがど素人の家主にルータが見えなくなって見た目が良いとか勧めてるけど、電波が届きにくくなるとか分かってるんかなと思うわ。
家主も普通はド素人やからそらぁ見えなくなるように頼むわな。 -
情報ボックスはHGW(PPPoEかV6プラス)を使った上で宅内LAN配線されていて任意の部屋にWi-Fiアクセスポイントや有線Hubをおける状況なら都合がいいけど
宅内配線がないとかGMOのような専用ルータ、市販のルータでPPPoEやDS-Liteするといったような状況だと使えない訳じゃないが無駄が多い感じはするね
ウチはマンションの玄関口に情報ボックスあってひかり電話契約なし、宅内配線はあるんだけど
そこにWi-Fiルータ設置するとリビングでのWi-Fiが弱すぎるので宅内配線での分配は諦めてONUからリビングへのLANだけ繋いでそこに無線ルータ設置して繋いでるわ -
>>96
しかも密閉するから電波が飛びにくい。 -
フレッツからの転用キャンペーンとか分かるサイトない?
-
マンション住まい、ドコモ光とniftyで検討中なんですが、まずはマンション内にドコモ光がひけるか確認さるところから始まるのですか?
一番気になるのは通信速度ですが、そもそもドコモ光はどんな感じですか?
NTTフレッツにしておいたほうが無難なのかな?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑