-
プロバイダー
-
OCN モバイル ONE 104枚目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
次スレを建てる時は上のおまじないを2行以上コピペすること
※荒らし対策のために強制コテハン、IP表示&コピペミス防止
■注意事項
荒らし、煽りは徹底放置すること
削除依頼 http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)
■前スレ
OCN モバイル ONE 103枚目
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1537619704/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレ>>883
の動画 La Vie En Rose
https://www.youtube..../watch?v=3Ba_WoSZXvw
のは240pでビットレート79kbps
これは静止画
https://www.youtube..../watch?v=vGJTaP6anOU
1080pで48kbpsだから余裕で再生できるよ -
1乙
-
https://dotup.org/up....org1672269.mp4.html
パス5656
先ほどやってみたけどやっぱり止まらない
低速で240pノンストップ再生
バッファはギリギリなんで完全に止まらないとは言えないかもしれないが、2分3分に一度程度なら無視できるレベルで快適
ということで最新スマホならOCNの低速で240p
ノンストップ再生可能でした -
OCNから楽天まであと少し…
-
>>5
しかもめんどくせーからYouTubeにあげろよ -
諦めてワイマッ糞借りたら?
-
>>9
あれは糞すぎる…屋内まったく電波入らないじゃん -
240p否定してる奴はどこかの工作員なのか
-
楽天移行記念カキコ
-
>>1
乙です -
低速モードでYouTube再生してたんだけど画質設定が自動でも無いのに定期的に確認するとコロコロ切り替わってるのってなんでなん?
スマホだから画質なんてどれ選んでも変化わかんないし低速モードでも再生で止まってないからいいっちゃいいんだけど、設定が勝手に変わるのが気持ち悪いんだけど -
それだと、設定の方も
自動
125Kbps
256kbps
とかにしてくれても良さそうだよね
まあ設定してもこっち側が不安定で守れないから意味ないだろうけど -
ocnはコメント付きならアベマ止まるんだよね?スーパーホーダイ継続するしかないじゃん
-
コメントあってもなくてもね
-
PCでマイページ見ようとしてもやたら重くてなかなか進まないんだけど、これは俺環なの?
-
即解約しても次契約大丈夫みたいだからMNP弾にしようと思ったら今月中はできないのな…
-
>>20
AbemaTVあわないから削除してたけど
いまテストの為にやってみた
低速で止まらないよ
しかも連続してバーストしてる
これだと止まりようがないだろ?
https://dotup.org/up....org1672898.mp4.html
パス5656 -
連続してバースト
AbemaTVコメントあろうが全く止まる様子がない
最強の低速だね
高速使えば高画質
楽天モバイルのスパホは
MM総研だかのテストで高速側使っても意図的に絞られていて360pやよくても480p強制の記事があった
動画も他社よりGB量を減らしていて圧縮してる
つまり楽天はスパホ最低1Mbps保証する為にあらゆる努力をしてると言えるし、あらゆる規制をしてるとも言える -
つまり、動画を視ないんだったら楽天でいいんだろうね
-
カウントフリーが神
一日中音楽を垂れ流してBGMに出来る -
通信のみSIMカードのサイズ変更をしたいのだけど、
ネットから頼んでも電話から頼んでも
通信がストップする時期はあるのか
依頼した日から10日後の翌月から料金が発生するから
22日に申し込むのがBESTだとは理解した -
変更は出来ない
-
この時だけ異常に速い
https://i.imgur.com/kLg5wfg.jpg -
サイズ変更は、
https://www.ntt.com/...ommon/procedure.html
「SIMカードの変更(サイズ変更含む)について」を参照
申込み後、カードが届くまで使えない期間があるから注意
https://i.imgur.com/cSIPLQz.jpg -
これ、SIMカードを追加する体で申し込んで、
到着したら解約すればいいんじゃないか? -
ウィジェットだと高速低速切り替わってねぇ…
低速でPC繋いでるけど、1.6M損したわ… -
ウィジェット失敗することないなぁ
いまも確かめたけど失敗しない -
端末目的で契約したけどはよ弾にしたい
-
数年前にocn契約したけども契約時simのサイズをMicrosimにしたの後悔してる
なんか最近のスマホってnanosimが主流みたいやん…
今使ってるのMicrosimとnanosimの2つ使える奴なんだが次の機種変時に困る
simカッターはミスると怖いし公式で変更手続きしなきゃならんかなぁ -
ウイジェット変わってるつもりが変わってないケース多発したからやめた
-
>>43
同じくマイクロsim。後悔してる -
実は自分もです
マイクロからナノに変更しようと悩んでいます -
>>45
計四枚、カットしたけど問題なかった
ネットに細かいアドバイス書いてくれてる人いるよ
単純に台紙にあててカットすると失敗する
慎重にカットする必要があるのは一辺だけ
隙間から中の配線確認しつつちょびちょびヤスリで削っていけば大丈夫 -
アマゾンでsimカッター買ってnanoにしたよ
思ってたより簡単だった -
半年に1回ぐらいSIM追加手数料無料やってるからその時狙え
-
通話SIMで番号温存したいなら正規手続きで変更
それ以外は追加SIM無料の時に追加&解約で変更する -
>>43
2014/11にnano simで申し込んだ
スマホはmicro simだったので送料込み97円の変換アダプタも買った
simカットの苦労と危険より97円の方がお得かな
今はnano simのスマホに買い換えて、そのまま使えている -
>>46どうせ変えるならマルチカットSIMがいいよ
-
アダプタも引っかかるリスクとかあるんだけど
ちゃんとくっつければほとんどが問題ない
変になったなって言うのを無理に入れると引っかかる
そう言う自分もナノシム -
>>55
カプトンテープで固定するといいよ -
電話番号そのままで
micro→nanoに変更する場合、
正規の手続きだと、
数日電話が使えなくなるんですよね? -
>38
低速回線でPCて死ぬほど使い辛そうだけど、里ちゅーんが実践してたんだっけw_φ(・_・ -
>>52
メアドにこだわり無きゃオクやアマでパッケージ買って新規って手もあるで -
高速6G+500K15G+低速の三段階切り替えコース3000円くらいで新設お願い
-
ブラウザにキャッシュが残っていれば通信速度遅くても一瞬で表示されるだろ
-
俺は現状の1日110MBプランの1600円で満足だわ
YouTube低速でも再生出来るしカウントフリーでSpotifyで音楽無料で聴き放題だし
家では自宅回線でWiFiになるし
むしろ次はなんのサービスが向上したり増えたりすれば今より使いやすくなるのか考えてもよくわからん
流石にサービス向上しても格安simで自宅回線としても使うってのは厳しそうだろうしさ -
ActiveSyncまだ使えるけど、本当に廃止されるの?
-
OCNモバイルをSIMフリールーターに挿して使っている人はいますか?
-
>>73
居るだろうね -
>>73
OCNモバイルONEの追加SIMを古いスマホに入れて
自宅のPCとかをテザリングで利用してるけど。
自分はjavascript無効のブラウザでここや新聞記事等
文字情報中心のサイトで文字を読むのがメインなので
夕方から夜の遅い時間帯でもそれほどストレスはないけど(遅い時間は低速利用)、
ルータ代わりのデータ専用プランだったらUQモバイルの方がいいと思うよ。 -
>>73
きっといると思うよ -
>>75
>ルータ代わりのデータ専用プランだったらUQモバイルの方がいいと思うよ。
ルータ用途のデータ専用プランだったらUQモバイルの方がいいと思うよ。
UQモバイルの電波にも対応したルータが必要になるけど。 -
>>77
データ専用プランは3GBと500kbpsのみで正直使えない -
>>77
お試しで使ってみたけど、速度遅くて使えなかった -
スマホの買い替えでサイズがマイクロからナノに変更なるんだけど
データ専用でメアドも使ってなければゲオで500円で買ってきて新規契約する方がいいんですか?
もしそうなら開通までどれぐらいでしょうか? -
今日23日だからすぐ契約すれば来月丸々無料
-
>>75
500kのやつ?あれ速度どうなの? -
>>83
訂正1.2Mbps -
>>85
まじなの?上下超えてるじゃん -
>>84
わかってないね
UQの500kbpsはぴったり500kbps
出ても530kbpsくらい
400〜500kbpsで安定、それで無制限 ※3日6GB制限はある
OCNは
400〜700kbpsくらい
昔は800kbpsで安定してたがいまはそこまで出ない
15GBまで
500kbpsとしてはOCNのほうが速いけど、
15GBまで -
>>87
UQmobile使ってたから間違いない -
>>87
本当に惜しいよね昔はUQも同じくらいでてたらしいけど -
>>88
こっちも使ってたからわかってるよ -
OCNもね
前は昼時通常コースが0.3Mbpsまで落ちも
500kbpsコースは落ちずに500kbpsだったのだが、
最近は12時過ぎから300kbpsとか速度落ちが出てきて割高感を感じて日次プランに戻した
日次プランの低速が0.3〜0.4Mbps出る -
口座振替を止めるとか言う書き込みがあったが
公式HPでは依然口座振替があるなあ。
ガセ情報か。 -
つい先日までUQ500、OCN500の両方使ってたから書いとくか
OCN500は空いてる時間は700Kbpsくらい出る
OCNでは多少はバースト転送が効く(通信最初の150KBだったはず)
上記速度に制限する処理が荒くて1秒1Mbpsのあと1秒300Kbpsとかそんなのが繰り返される通信速度グラフになる
平日昼休みとか混む時間帯は最悪200Kbpsくらいまで速度が落ちる、
この時間帯はping応答もかなり悪化する(1秒超えとか)し、
パケットロスもちまちま出るようになる
もらえるIPはグローバルIP
月15GBを超えたら速度制限
自分がカウントフリー契約してるからかもしれないが特定プロトコル規制があるっぽく、混んでる時間にスピードテストみたいなことをやると死ぬほど遅くされるなどがある
YouTubeの240pは余裕、空いてる時間では360pがギリ(ビットレート高めものは無理)、480pは無理
UQ500は基本的には500Kbps
UQにバースト転送があるという人が多いが自分が使ってた限りではUQ500Kbpsサービスにおいてはほとんど機能してないと思う
速度制御がやたらしっかりしてて500Kbpsに通信速度グラフは張り付き
平日昼休みとか混む時間帯でもキッチリ500Kbps出る、ping応答も安定、パケロスも出ない
もらえるIPはキャリアグレードNATされたプライベートIP
3日6GBを超えたら速度制限するかもと書かれてる(が、自分はそこまで使ったことは一度もない)
プロトコル規制みたいなのはなくスピードテストだろうがなんだろうがいつでも500Kbps出る
メアドがもらえない、無料公衆wifiとして使えるのがwi2だけなのはマイナス
auのmvnoはLTEエリア限定なのでドコモの3Gまで含めたエリアと比べると見劣りする
YouTubeの240pは余裕、360pは常に厳しい(ビットレートかなり低いものでもギリ、それ以上は無理)、480pは無理 -
>>93
OCNだと360pは常に余裕で480pは厳しい
プライムビデオは標準画質がギリギリ
再生始めは画質が荒く1分くらいすると標準画質のままずっと再生出来る
安定しないというがプライムビデオで止まるようなことは一度もなかったよ -
>>93
俺が使ってた時は360pもガンガン先のみしてた止まることはなかった -
俺は大阪市内だし場所や契約時期で違うのかもな
-
あとUQはバースト弱いというか体感ではあまり感じられなかったな
-
最近のYouTubeのビットレート指標は360pで1Mbpsになってる
それに従った新しい動画ほどOCNの500Kbpsでは再生が追いつかない
https://support.goog...answer/1722171?hl=en -
これの理屈はわからないが
500kbpsで360pが止まるようなことはなかったよ
契約すればわかること
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑