-
プロバイダー
-
OCN モバイル ONE 105枚目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
次スレを建てる時は上のおまじないを2行以上コピペすること
※荒らし対策のために強制コテハン、IP表示&コピペミス防止
■注意事項
荒らし、煽りは徹底放置すること
削除依頼 http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)
■前スレ
OCN モバイル ONE 103枚目
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1537619704/
OCN モバイル ONE 104枚目
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1540092462/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 です -
docomo withと併用してはじめて使い物になるシムだな
高速かなり遅いぞ -
>>1
乙であります -
現在IIJデータのみ使ってますがOCNデータ110Mに乗り換え検討しています。事務手数料最安はいくらくらいですか?またキャンペーンなどはありますか?
-
>>5
ヤフオクで300円送料82円 382円 -
低速3日規制どころか毎日高速規制されてる(笑)
OCN ドコモ回線 0.06Mbps(60kbps) ping 824ミリ秒
https://kakuyasu-sim...ile-one?d=2018-11-13
速度 https://i.imgur.com/xXUDP9v.jpg
ping https://i.imgur.com/7a1ONAT.jpg -
速度規制されるって、ocn oneでそんな事あるのか?
-
>>6
有り難う( ´Д`)=3と -
>>9
>>10
>>11
多くのリーマンなら昼に一番使いたいだろ
火消しに必死の昼夜反対生活の無職アフィ乞食チョンミネオには無関係だが(笑)
昼12:30の速度(24時間安定のメガ速度を維持はLINE SB回線だけ)
LINE ソフトバンク回線 8.27Mbps ping 89ミリ秒
https://kakuyasu-sim...oftbank?d=2018-11-13
速度 https://i.imgur.com/g5bJAC3.jpg
ping https://i.imgur.com/agmIdlO.jpg -
>>15
mineoのソフトバンク回線は昼のピーク時に1Mbpsを切るようになったらしいけど、
https://keisoku.io/m...rovider/mineo_s.html
https://kakuyasu-sim.jp/speed/mineo-s
LINEモバイルはソフトバンクの子会社だけあって
ソフトバンク回線は損益完全無視で突っ走ってるようだね。
っていうか人気ないのか?
電波(エリア)がソフトバンクだから魔が差しても使わんけど。 -
これが事実
LINEモバイルは以前はLINEの子会社であったが
買収により現在はソフトバンクの子会社なので
LINEの経営状態はLINEモバイルに影響しない
平成22年の税制改正により、みなし連結欠損金の範囲が拡大
出資比率51%以上の子会社は連結決算による連結納税となる
子会社の赤字決算による欠損金は親会社の法人税が軽減され
納税額が節約可能 つまり子会社の赤字額が増えれば親会社の
納税額が減額されるので黒字額が増加
LINEモバイルがいくら大赤字になっても親会社の
ソフトバンクからミルク補給されるので無問題
それどころかLINEモバイルが大赤字になればなるほど
親会社のソフトバンクは納税額の減額により新たな資金を
用意せずにLINEモバイルに赤字を補填可能で合法的錬金術
つまりソフトバンクはLINEモバイルを不当に優遇する必要が全くなく
よってLINEモバイルの赤字額はソフトバンクの黒字になるので
LINEモバイルは好きなだけソフトバンクから回線帯域を買える訳
※LINEモバイルはソフトバンクの出資比率51%なのでソフトバンクの
連結子会社に該当する
※但し部門大赤字のOCN、ミネオは累積損失(赤字借金)が積み上がるだけで
LINEモバイルの様な税制優遇はOCN、ミネオにはまったく無関係なので
回線増強出来ず激遅で改善は不可能(笑) -
●絶賛炎上中で累積損失解消計画が頓挫し黒字化が見えず次の一手は身売りへ
●上田氏 2018年に黒字化して、累損(累積損失)が解消するという計画があります。
http://www.itmedia.c...1805/02/news042.html
mineoを運営する株式会社ケイ・オプティコムは法人としては黒字会社なのになぜ
唯一の赤字部門である「MVNO部門」を別会社の様に会計処理を行っているのか?
通常、黒字法人は赤字部門が存在しても法人として黒字の場合は累積損失は
発生させず累積損失を積み上げる必要性はまったくない。
理由は黒字法人であっても赤字部門を身売りして処分する場合赤字部門の損失を
累積損失として計上する必要があり、身売り時に赤字部門を別法人化処理を行い
別法人化した赤字部門の負の資産として累積損失を引き継ぐことにより負の資産の
負担がなくなるメリットと赤字部門を事業譲渡ではなく別法人化処理することにより
税負担が半分に圧縮されるメリットが大きいからです。
詳細は割愛しますが赤字部門の「事業譲渡」では約40%の税負担と非常に大きく
会社分割による売却では半分の20%の税負担になるためです。
つまりミネオを運営する株式会社ケイ・オプティコムは赤字部門である「MVNO部門」を
身売り、すなわち別法人化処理を行い会社分割による売却前提だと言うことです。
ケイ・オプティコムの明示の9月末をめどに最適化非適用準備に4ヶ月以上の長期間は
単に身売り先を探すまでのダミー期間に過ぎません。
いわば最適化により起死回生を狙ったものの非適用の表明で累積損失解消計画が
頓挫し黒字化が見えずに次の一手は皮肉にも身売りの選択肢しか無くなった訳です。
身売り先として最有力視されるのはUQ mobile KDDIの可能性が非常に高い。 -
ミネオの実態
100万回線達成で黒字化目指したが最適化の騙し討ちがバレて頓挫
仕方なく最適化解除に応じ今度は200万回線達成まで大赤字覚悟で
今後2年はダラダラと赤字を垂れ流して固定回線の収益を食い潰すだけ
2年後200万回線達成しても雪だるま式に増えた累積損失(赤字借金)
は途方もなく莫大な借金となり2年後以降に黒字化の道はさらに遠のく
単純に回線販促コストは1回線1万円としても累積で200億円に達して
もう首が回らなくなるから最終的にはMVNO部門を身売り売却
高額の身売りを画策か
BIGLOBE UQ(KDDI)ヘ800億円で身売り
nifty(NifMO) 個人事業をノジマへ250億円で身売り
■MVNO事業者の身売り、撤退、破綻の歴史(報道発表)
2015年10月 DTI 旧個人MVNO事業をTONEへ数億円で身売り
2016年 6月 エクスコムグローバル MVNO事業をわずか8ヶ月で事業撤退
2016年 8月 日本通信 20億円の赤字で個人MVNO事業をU-NEXTヘ数億円で身売り
2016年12月 BIGLOBE UQ(KDDI)ヘ800億円で身売り
2017年 1月 nifty(NifMO) 個人事業をノジマへ250億円で身売り
2017年 5月 OCNの子会社であるNTTぷららがMVNOより事業撤退
2017年 9月 FREETEL 55億円の赤字でMVNO事業を楽天へ5億円で身売り撤退
2017年12月 FREETEL 残りのスマホ事業も破綻し身売りし完全撤退
2018年 1月 LINEモバイル 33億円の赤字と7億円の債務超過でSBへ身売り
2018年 5月 ミネオ 累積損失解消のため事前告知せず各種規制により炎上迷走中 -
落ち目のブラックMVNOグループは皆、代表者(社長、会長)の名に
「 田 」か「 野 」が付く法則。宇野、金野に続いて藤野がエントリー
※藤野社長は6月引責辞任 https://i.imgur.com/dcS0778.jpg
三田=日本通信 個人MVNO事業をU-NEXTへ数億円で身売り
石田=DTI(FreeBit、TONE)旧顧客をTONEへ数億円で身売り
増田=FREETEL MVNO事業を楽天へ5億円で身売りし破綻 ※1、2、3
池田=ワイヤレスゲート 事業縮小 回線はFreeBitが供給 ※4
宇野=U-NEXT 回線はFreeBit/日本通信が供給 ※3、5
金野=ロケットモバイル 回線はSo-net/U-NEXTが供給 ※6
藤野=ケイ・オプティコム 事前告知せず通信の改ざん、検閲 ※7、8
1Mbps帯域制限を4月10日から実施が露呈し炎上、迷走中
さらに実は昨年8月から実施していた事実が公表されブーイング
※1 回線はFreeBit(DTI)が供給
※2 消費者庁から措置命令(景品表示法違反)
※3 総務省から行政指導措置(電気通信事業法違反)
※4 役員が情報漏洩によりインサイダーで金融庁が摘発し課徴金命令
※5 代表者は元USEN代表、USENを買収
※6 代表者は光通信出身、公式ツイッターで喧嘩系MVNO宣言炎上
※7 電気通信事業法違反、景品表示法違反、個人情報漏洩 New!
※8 原発稼働の関西電力子会社、ブランド名はmineo(マイネオ)
| バカ騙すの簡単だが後が恐いわ
\__ ___________
V
∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| | -
コピペはやめて
-
コピペのしかも長文など誰も読まんわなw
-
コピペしか貼れないアホw
-
モバイルだけ規制しろよカス!!
-
>>27
え? -
>>28
ねえよ。ゴミ -
>>29
勉強しな -
OCNは低速でしか使わないから高速の速度など考えたこと無いな。
高速は速度低下はあっても0bpsまで落ちたことは私の環境ではなかった。
低速の3日366MB規制というのは0bpsで速度規制ではなく
実質回線遮断で全く使えなくなるので問題外だった。
それが最大の理由でIIJ系を解約してOCNにした。
OCNの低速は他社より早い上に規制が無く使い放題なので私には天国だ。
あと口座振込みに正式対応してるのもMVNOでは貴重な存在で
ユーザーメリットが高い。 -
今日の4時半ごろはWindows Updateの最初の大きな塊のところで
25Mbpsくらい出てたと思った(トップスピードは31Mbpsくらい)。
その後にしたitunesの更新(200MBちょっと)は30Mbpsくらいは
出てたような印象。トップスピードは34Mbpsあまり。
ま、夜中に限れば早いわ。
日が昇ってからの午前中の空いてる時間帯も速いけど。 -
>>31
Androidだけどアプリの自動更新をやめて手動にしても
最近勝手に一部ダウンロードしてるよね
これで110MB近くが消えてたことがある
だから高速低速の切替は必要
ないと無駄なアップデートに貴重な高速分をもってかれる
LINEモバイルの1GB使ってるけど上旬でなくなった
250kbpsはありがたいけど100kbpsでいいから切替はほしいね
無駄なアップデートに浪費はしたくない -
アプリではなく開発者オプション等の何かかも
ふっとスマホみるとダウンロードしてることがある -
Playストアの設定とは無関係にモバイル通信時でも
自動的にダウンロード/更新される代表的なものに
Google Play開発者サービスとPlayストアの本体アプリがあります。
ただし、どちらも行っても20MBほどでそれほど大きくはありません。
最近(今月3日以降)ではPlayストアは11/13、11/10に
Google Play開発者サービスは11/7に更新されてる。
Android 8.0/honor 9
あとはKB単位の小物が起動/再起動時にやり取りされるだけ。
入れてるアプリがデータの同期とかしてる場合を除けば。 -
OCNのメリットのひとつ口座振替は新規契約できるのか?
もともとインターネット申し込みなどではクレジットカードのみになっていたが
カスタマーサービスへ電話すれば口座振替の手続きが出来た。
ところが今年9月頃に口座振替の新規契約は中止といううわさが流れた。
MVNO紹介HPの中にはご丁寧にOCNを口座振替から削除するところも出た。
(カスタマフロントに電話して確認したと言っている)
しかしOCNのホームページでは今でも口座振替が残っている。
実際のところどうなのか
OCNに聞いてみた。
答えは口座振替は無くなりました。クレジットカードのみになりました。
OCNのメリットがまたひとつ消えた。
IP電話月額料割引もなくなったが今回のは影響が非常に大きい。
これで大手MVNOで口座振替が残るのは楽天のみになってしまった。
(楽天は口座振替に月額手数料が掛かってしまう)
OCNの魅力がどんどんなくなってしまう -
口座廃止なんて二ヶ月前の話題出して何がしたいの?ここのみんなはそんな事とっくに知ってるよ
-
UQは出来ると思うよ
-
LINEも迂回することで口座振替できるんだってね
-
今どき口座振込って
-
Youtube music始まったからカウントフリーの対象に入れてくれ
-
口座振替は楽天もYモバもビッグローブもUQもできるし
OCNもOCN光使ってるなら出来るんじゃなかったっけ? -
>>42
只の口座振替なら何処でも出来るけど、クレカ等のカード無しで最初から口座振替が出来るか出来ないかがミソな訳で。 -
12時20分すぎると極端に速度低下始まる
-
>>43
クレカも持てない底辺は手数料払うけど楽天なりBIGLOBEにいけばいいよ -
OCNONEのアプリからできる低速高速切替のではだめなの?
-
12月にセールくるかな?
-
ウィジェットでの残量確認の更新が出来ない。
今日ってまたメンテナンスの日だっけ? -
もうそろそろお別れだ
楽天のシムが今週中に届く
今までありがとよ -
YouTube Musicが日本でも始まったが、これはカウントフリーにならんのかね?
動画も混ざってるから難しいか? -
PlayMusicがYoutubeMusicに統合されたらカウントフリーから除外されるのか
別料金の新サービス追加になるのか
場合によっては乗り換えだから気になる -
これは醜い
低速3日規制どころか毎日高速規制されて通信停止(笑)
OCN ドコモ回線 0.04Mbps(40kbps) ping 950ミリ秒
https://kakuyasu-sim...ile-one?d=2018-11-14
速度 https://i.imgur.com/xwPsSPB.jpg
ping https://i.imgur.com/eDC05z8.jpg -
>>52
Google play music がカウントフリーだからそのうち対応しそうだけどな -
>>35
どこでひづけわかるの? -
>>43
楽天もUQも最初から口座振替できるけど -
>>57
セキュリティアプリの「検査ログ」(スキャン履歴)です。
自分はESET Mobile Securityを使っています。下は例。
https://i.imgur.com/Q2UFweu.jpg (382KB) -
サイズは、Androidのダウンロードマネージャ―のキャッシュに
ダウンロードされたアプリが残る端末では
毎回アプリのインストール/更新直後に自分で掃除する習慣がある場合、
ステータスバーに更新中のメッセージが出て更新された後に
ダウンロードマネージャーのキャッシュサイズを見るとわかります。 -
>>48
ここは問題ないけど乗り換えるときに選択肢があまりないって話 -
>>49
それなnova3のセールはよ復活しねーかな -
トップ3通話オプション誰が対象の3人になってるか確認できるようにしてほしいな。
-
>>16
初期のツーカーとかドコモ1.5GHzみたいなちょっと山奥に入ったときのドキドキ感を味わいたいならSB。 -
カウントフリーやってるのに聴いてたら200MBくらい消費してる…
泣けてくる -
画像とかCMだろ
-
実は、オペレーターによって違う
口座振替の存在をしらないゴミがいる -
そうそうOCNのサポートは結構嘘言うよね
先日は050+が無料になる最終日を1日遅れで言われた
事前に調べてた日時言って確認したら否定されて、その翌日を案内された
無意識に安全見て前倒しで覚えてたのかなと思いつつネット見たらやっぱり早い日程で正解
嘘言って搾取するつもりだったのか
一応名前控えてあるけど少し横柄で面倒くさそうだったから普段は命令だけする人だったのかも -
いや終わってるのは間違いないよ
ホムペだって1年半くらい前から普通にリンクたどりだけで見られるホームページ内では契約はクレカのみとなっていた。その前は口座も電話で契約可能と書いてあったのでその時から将来の廃止を見越していたのかもしれないね
廃止後はよくある質問みたいなところで検索文字入れて検索すればオペレーター経由で郵送で口座振替できた頃の事が残ってるだけ
口座なんて万一引き落とせなければ余計な回収コストが掛かるんだしやめて正解 -
ocnとはケンカする
普通に調べたら出てくるのに完全否定
あとで実はそれがあること発覚してこちらから電話みたいな感じで -
それが搾取?ばかじゃないの?
-
気に入らないなら他行けばいい
-
口座引き落とし不可ならocnの他のサービスも引き落とし不可になるから有り得ないわ…
-
ocnのアプリで請求情報のとこクリックすると口座振替への支払い方法切り替え申し込みの選択あるしクリック出来るしまだ口座振替やってるようだが?
アプリクリックして僅か1クリックで表示されるんだが
新規での口座振替だけ遮断してるのか?
それとも口座振替の手続きがやらないって件自体が業者やocnアンチがガセネタ流してるの? -
>>77
ガセネタだよ -
短期間であっちこっち移動するやつの目に触れると面倒だからじゃない?
出来ても目立たないようにしてるとこ多いよね -
プリペイドで入ってみたけど、これはじめの20日は割高な分容量増えてるの?
パッケやHPでは50MBって書いてるけど増えたのかな。だったら少しの間は延長パッケで使っても良さそう -
ここのらくらくセットで売ってるnova liteってsimフリー端末ですか?
-
>>82
それが分からないドアホは、キャリアでも使ってればいいじゃん。 -
>>82
OCN以外のSIMさすと通信できないようロックかかってるよ -
>>84
Android機は全部SIMフリーかと思うが。 -
>>82
OCNはUQモバイルやY!mobileのような大手キャリアのサブブランドじゃないので
端末のサポートもメーカー窓口受付の、通常のSIMフリー端末です。
>>60
アプリによってか状況によってかわかりませんが
更新後きれいに掃除されるケースもありますが、
下のような感じで確認できることが多いです。
https://i.imgur.com/5ctb1l1.jpg -
音楽聞くためだけに契約
もちろん低速で毎日フル活用
でも、900円高いなぁ
ワンコインで低速オススメなんて、ここより安定したやつはありませんよね? -
>>86
>下のような感じで確認できることが多いです。
ごめんなさい。端末やAndroidのバージョンによっては
更新/インストール後自動的にキャッシュが掃除されることがあるかもしれません。
上の画像はAndroid 5.1.1のAcer Z530で撮ったものです。 -
>>87
>バースト転送では150KBまでの読み込みなら
>高速通信と同様のスピードを維持する。
http://www.itmedia.c...1803/23/news058.html
低速も下りだけで230(28.75KB/s)〜240kbps(30KB/s)と割と安定しており、
データのダウンロードが始まってからの最初の1、2秒で150KB(低速の約5秒分)
ダウンロードできるというのは、ちょっとしたサイト閲覧でも魅力的。
320kbps = 40KB/s = 3分の長さの音楽でサイズは約7MB(7.0315MB)
256kbps = 32KB/s = 3分で流さの音楽でサイズは約5.6MB(5.625MB)
192kbps = 24KB/s = 3分で流さの音楽でサイズは約4.2MB(4.21875MB)
128kbps = 16KB/s = 3分で流さの音楽でサイズは約2.8MB(2.8125MB) -
>3分で流さの音楽で
3分の長さの音楽で -
口座振替の件はガセネタではないよ
実際にカスタマフロントに電話して聞いた
HPに口座振替が残ってる件も聞いてみたが廃止は間違いないそう
HPなんて更新されればそれきりで法的には何の根拠にならない
なお現在口座振替の人は継続出来るそうだが何時切られるか判らない
OCNから切られるまでは契約は続けるつもりだが
他社のほうが条件が良くなれば(まあ有りそうに無いが)
デビットで使える楽天あたりに鞍替えするしかない -
>>92
だからね。僕も言われたけど
オペレーターに過去にやりましたけど
って言ったら出来たんだけど
OCNのコールセンターは、ベルシステム24という外注の日雇いだから
言うことがコロコロしている。
すまないけど、適当な事言わないで欲しい -
>>82
au系では使えないから気をつけてね -
先月の今頃に口座引落での新規契約廃止の話が出てきて、何人もが確認したけれど、新規の口座振替での契約受付は終わったと言われてた
中にはゴネた人もいたが相手にされなかった
OCNスレだっだかデビットで契約出来るとこみたいなスレ探してみるといいぞ -
モバONEユーザーにIPコロコロ変わる言うのは馬鹿じゃないの?
-
>>96
今月OCNモバイル契約したけど今も口座振替できる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑