-
プロバイダー
-
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★40
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NTT東日本の光回線 「フレッツ光」の情報・質問回答スレ
詳しくない人、調べるのが苦手な人の疑問・質問にも、
情強賢人らが、親切・丁寧・簡潔に助けてくれるはずです
▼▼NTT東日本 「フレッツ光ネクスト」TOP
https://flets.com/
▼NTT東日本HP TOP:https://www.ntt-east.co.jp/
▼お知らせ・報道発表:http://www.ntt-east.co.jp/info/
※HP内の価格は記載がある場合除き全て税抜表示
※西の人は西日本スレへ。商品/名称/料金等が大きく違います
NTT東西境界:http://www.ntt.co.jp...category/img/map.gif
前スレ
NTT東日本・フレッツ光総合スレ★39
http://mao.5ch.net/t....cgi/isp/1545440659/ - コメントを投稿する
-
■新規契約手順■
NTTと直接契約か光コラボにするかを決め、NTTと直接契約することにしたら
https://flets.com/#ac_hikari
?、引く場所は戸建なのか集合なのか
?、次に回線種別を以下3つから選ぶ
・光ネクスト・ギガスマート (HGWレンタル・Wi-Fi機能付き)
・光ネクスト・ギガライン (HGWレンタルなし)
・光ネクスト・ハイスピード (月額1番安い)
?、次にプロバイダを決める (プロバイダパックNTT指定10社からが大手で無難)
?、フリーダイヤルで申込むか、ネットで申込むか決めて実行
★プロバイダはメインの他に追加で複数同時契約も可能 -
光回線のセットのプロバイダを選ぶ
▼「プロバイダパック」 のNTT指定10社の各料金表
指定10社とのセットで各プロバイダ側の特典がある
光回線部分料金はセット割引はないが、2年割りやマンスリーポイント付与分が割引となる
【戸建】
フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
https://flets.com/ne...ga/fm/isp_index.html
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ
https://flets.com/ne...p/isp_fee_fm_02.html
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/ファミリータイプ
https://flets.com/next/fm/isp_index.html
【集合】
フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
https://flets.com/ne...ga/mn/isp_index.html
フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ
https://flets.com/ne...p/isp_fee_mn_02.html
フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ
https://flets.com/next/mn/isp_index.html -
▼「フレッツ光メンバーズクラブ」への入会も忘れずに
最大年間6000ポイント(6000円と同じ))貯まる。
詳細 ⇒ https://members-club...com/pub/pages/about/
※ポイントの毎月料金への充当はユーザが自分で画面で手続きする
※初年度毎月100P付与で毎年増えて5年目は毎月500P付与(戸建ての場合)
※溜まったポイントは料金支払いにも充当できるのでコラボ並みに安くなる -
「光コラボレーションモデル」における事業者変更手続きの導入について
NTT東日本は、当社よりフレッツ光などの提供を受けた事業者様が自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせてサービスをご提供する「光コラボレーションモデル」において、
サービスをご利用中のお客様が他の光コラボレーション事業者様※1の提供するサービスへ工事不要※2で移行する「事業者変更」のお手続きを新たに導入いたします。
事業者変更前に利用していた光回線の「お客さまID」及び「ひかり電話番号」等は、事業者変更後も変更なくご利用いただけます※3。
お手続き開始日
2019年7月1日
http://www.ntt-east....etail/190415_01.html -
このスレッドは8を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 53分 34秒 -
なにそれ
-
NTTに何回か聞いたのですが誰もわからなかったので教えてほしいのですが
NTTから提供されるレンタル機器ホームゲートウェイのPR-500/RT-500/RS-500なのですが
仕様表にはIPv6対応となっているのですがIPoE方式による接続に対応しているものなのでしょうか?
IPv4 over IPv6(v6プラスやDS-Lite)対応じゃなくてIPv6(PPPoE方式)だったら別にもう一個対応のルーターを買わないとIPv6のする意味ないような -
>>10
対応機器|フレッツ・v6オプション|サービス別サポート情報|サポート|NTT東日本フレッツ公式
https://flets.com/cu...ec/v6option/connect/
よくわからないけど、どの仕様表を見てそのような疑問を持つに至ったの?
しかも何回聞いても誰にも答えてもらえなかったって...一体どんな聞き方をしたんだw -
対応ルータの数
IPv4>IPv6&IPv4>>>v6プラス -
>>10
IPv6 PPPoE: デフォで対応
v6プラス(@nifty、So-net他)、IPv6オプション(Biglobe): フレッツ・ジョイントで対応
DS-Lite、高速ハイブリッド、v6アルファ(OCN)等: 非対応 -
誰も(>>10の言いたいことが)わからなかった
-
HGWはIPoEにもPPPoEにもIPv6は対応してるが
ちなみに社外ルーターでもよほど骨董品レベルのルーターでない限りIPoEのIPv6(パススルー)には対応している(発売当初非対応でもファームウエアのアップデート等で) -
東京なんだがWi-Fi繋がらないなぜ
-
>>16
スレタイを読もう -
ドコモのモバイル回線の5Gは完全定額制らしいな
-
そうじゃなきゃ意味ない
-
ポイントって5000円までしか貯められないんだな
何千円も損した -
>>20
なんの話? -
v6プラスになってからだいぶ速度改善したと思う
v6プラスだけじゃなく従来接続でも改善されてるから
適度に分散されてるのかも -
>>21
NTT回線のポイントですよ -
料金支払いに充てられるポイントが1回に付き5,000ポイントまでだからこれと勘違いしたとか
-
最近またNTTからクソみたいな電話勧誘かかってくるようになったな
-
3年目で失効するから毎月のポイントが少なければ有効期限内で5000ポイントしか貯め
られないというのはあり得るな。
しかし毎月メールでいつ失効すると知らせて来るけどね。
俺は3月で5400ポイント失効すると言ってきたのでEdyに交換した。 -
いやぁ、電話勧誘の委託会社マジクズだわ
会社名名乗らないしフルネームじゃなく名字しか名乗らないし
こっちがしゃべってる途中で電話ぶつ切りするし -
NTTとNHKは国民の敵
-
NTTはって言うか委託先選べよって話で
あんな詐欺まがいの胡散臭い業者に委託してんじゃねぇよと
客騙して契約取ったところで評判下がるだけだろうに -
フレッツテレビ申し込んだら派遣工事必須って言われた。
ただVONU繋げるためだけに来るの? -
>>32
共聴工事を自分でやる場合はvONUを設置していくだけ
光コンセントからの光ケーブルをvONUにつなぎ変えてそこからHGWへ光ケーブル繋ぐだけの簡単なお仕事
RF出力を測定して動作確認はしてくけどね
初期費用と工事費合わせて1万くらいだったかな -
NTT光のフレッツ・ウイルスクリア(400円)の機能って、
必要なオプションなの? -
>>34
必要性の有無を判断したいなら、まずは目的を定義するところから始めようか -
>>36
NTTのサイトからアンチウィルスソフトをダウンロードするだけって話を聞いた気がする -
戸建てで以前ギガスマ使ってて
今回申し込んだら派遣工事必要って言われたんだけど
また2万近くの工事費かかるのか? -
令和には5G10Gプラン始めろよ
-
どうせ出ねぇんだから意味ねぇじゃん
1ギガの爆速!→60メガしか出ません→ベストエフォートです
→おい、ゴールデンタイムは1メガしか出ないぞ→ヘビーユーザーには従量で追加課金します -
平成最後にギガスマ解約したった。
さよならフレッツこんにちわNURO。 -
ウチにもNURO来てくれ〜
-
>>43
いいなぁ(´・ω・`)ショボーン -
>>45
神奈川住みだけど、宅内(ONU設置)工事と外線(NTT側接続)工事の計2回工事やるから、開通まで1カ月くらいかかるのがネックだったけどね。
でもまぁWi-Fiでも600Mbpsは出るようになったから概ね満足。 -
NUROは強制固定IPなのが嫌
-
NUROのダークファイバーはそもそもNTTの回線借りてるから嫌い
-
つかNUROに限らず、国内の大手通信事業者は総じてダーク使って提供してるでしょ
-
TEPCO 現auは違うだろ
-
東京電力が全国にあったとでも?
-
全国展開してないと自社ファイバーと言わないとでも?
-
NTT東西だって全国じゃないだろ
-
フレッツもHGWのファーム更新なければ変わらないし
変えたきゃいつでも変えられる方が便利 -
フレッツは毎日変わっちゃうんだよねだからくそ
-
IP変わる変わらんはプロバイダの仕様だからフレッツ関係ない
-
論点が違うなそれは
-
わざと変えない限り
IP変わるのなんてあっても年に1回くらいだろ -
IP変わらなきゃ自作自演出来ないから困る
-
ONU直結でPCから直接PPPoE認証してるんじゃね
一般的なPCの使い方なら毎晩寝る前にはシャットダウンなりスリープなりするし -
>>43
こんにちは -
個別規制されてるアドレスにあたったらルーターのリセットボタン押すのは様式美
-
NTT/三菱電機のHGW「PR-600MI」「RX-600MI」が工事設計認証を通過
https://24wireless.i...hgw-in-certification -
欲しいNEがないっと
400NEを大事に使い続けないと・・・ -
MIってハズレな印象あるけど実際どうなん?
-
ポイントは消費税あがぅてから請求に使った方がいいかな
-
HGW性能上がってもサービスが1Gじゃあ宝の持ち腐れだわ。とっと10Gか100G開始しろといいたい
-
でも現状1Gまでじゃないの?
マザーボードについてるLANだってまだ1Gまでだし、スイッチングハブやルーターも10Gの物もある事はあるが高いし
10Gの環境を揃えるとなると結構金かかるぞ -
>>69
そりゃそうだがとりあえず上限高いとそっちにしてみるかという奴は出てくると思う。NUROとかau光とかはその辺で契約してる人もいるし。10G入っても数G出ればいいわけだし。 -
各端末が1Gでも、それら複数で同時使用したときに取り合いにならないというメリットになるんだよ
-
日本のネット回線はパンク状態 通信速度が遅い原因 - ライブドアニュース
http://news.livedoor...cle/detail/16369827/
<こんなにも遅い!>
●モバイル
1位 ノルウェー
6位 韓国
35位 トルコ
46位 日本
●固定回線
1位 シンガポール
5位 韓国
19位 台湾
20位 日本
出典:米Ookla「Speedtest Global Index」(3月時点)
ざっくり言うと
・世界的に見ても、日本のネットは遅い部類に入るという
・情報通信事業に詳しいコンサルタントは「回線の混雑」が最大の理由だと説明・
・回線設備が増えない中で、データ容量が多いコンテンツを使う人が増えたそう
◆やっぱり日本のネットは超遅かった! その理由と今後
一方、「NTTの設備やサービスが、あまり進化していないという
側面があるかもしれない」と指摘するのは、スマホ・ケータイ
ジャーナリストの石川温氏だ
「例えば、KDDIやNUROなどは10Gbpsの固定回線のサービスを
提供していますが、NTTにはその手の高速サービスがありません。
しかし、多くの人は最初に契約したNTT東西のサービスを
そのまま使っている。その結果、日本の通信環境が悪化したという
結果になった可能性はある」 -
>>69
自作PC向けマザーには1G超のLANポートついてるのあるね -
Mac miniは+11,000円(+税)で10Gb LANに変更出来る
-
>>71
そんな速度が出せるサーバがいないしそんな速度が必要なサービスがないだろアホか -
東京なんだけど、フレッツ光マンションが繋がらない
みんなは大丈夫? -
大昔のURLはってなにがしたい?
-
フレッツ光のHGWって無線を別料金で取る癖に今だにacに対応してないもん横して来るとかヤバすぎじゃないか?
ただでさえこの手のHGWルーター無線って性能低いのに有料で金取ってこれとか…
これって普通の無線使う場合別途無線ルーター買って来てブリッジで繋ぐしかないのか
HGWがまともなもんだったらルーターをブリッジで繋げる必要もなくスッキリするのに
なんなんだろうねこの嫌がらせなのかなんでこんな低能なの? -
>>79
新規契約者にはちゃんとac対応のHGW渡してるから大丈夫! -
>>79
HGWにacあるし無線APをブリッジでつなぐ必要もない -
>>82
自宅側でも同じ話だよ
1コネクションにつき100Mbps使用する通信を、一人あたり3コネクション、家族五人で同時に使用するとします
全ての人が速度低下なく使用するには、回線速度は最低どれくらい必要でしょうか
さんすうレベルの問題だよ -
>>84
現在の日本において、その前提が成立する家庭がいったい何世帯あるというのだろうか... -
HGWのacなんて3年以上前から付いてるぞ
5年くらい前のギガスマ開始からあるんじゃね -
300Mも常時使うサービスってなんだよ
対個人に300Mも使わせてくれるサーバがどこにあるんだよ
4K映像配信ですら30Mでいけるんだぞ
前提が成り立ってないって話ぐらいいい加減わかれよ -
自宅側は10G環境は恩恵ありますね
何をやっても快適(まだちょっとお高いが) -
快適なのはクラウド運営している側だけだろう
-
誰も全ての人にメリットだなんて言ってるわけじゃないのに、どうしてそこまで否定したがるんだろう
それに映像配信を例に挙げてるが、ストリーミングだけがネットの利用方法じゃないんだよ -
少なくとも高価すぎる10Gbps対応機器を揃えるよりその金で美味い飯を食ったほうが有意義なのは確か。
-
毎日旨いもの食ってるひと用だから
-
10G対応機器を買わなくても恩恵はあるだろって話じゃなかったのか
もちろん揃えたほうがより恩恵があるのはわかる -
>>79
ギガスマートにしたいって言うだけでacに対応したものになるだろw -
すでに10G環境あるから何とも言えない
-
>>91
メリットがある一般家庭がこの世に存在しないって話だろ
なぜならそんな帯域を必要とするサービスがこの世に存在しないから
現にお前も何度言われても具体的に何に使うか挙げられていない
宅内LANですら用途がないだろ10Gなんて -
宅内はNASのDiskをシリコンにすれば10Gの恩恵が受けられるぞ
-
うちのマザーは10GbpsなNIC生えてるぜ
尚回線は(ry -
>>97
それもそうだね、じゃあ例を挙げておくね
OSやソフト、アプリのダウンロード(更新・アップデートを含む)
OSは言うまでもなく、アプリで使うデータも肥大化してきている(某地図アプリなんかは5GB以上必要だったり)
家庭用ゲーム機もネットワーク対応になったことで、アップデートや追加コンテンツの配信も当たり前になっている
これも数GBクラスの容量なんて珍しくは無い
オンラインストレージの利用
バックアップや同期での利用も今や広く普及している
災害に備えた遠隔地へのバックアップ目的としても注目されたのは記憶に新しいところ
かつてはP2Pファイル共有の利用抑制目的で設けられた帯域制限も、実情に合っていないからか
撤廃するプロバイダすらある(これは上り帯域についてではあるが)
音楽・映像コンテンツのダウンロード
なにもストリーミングだけではない
旅行や出張の移動中に利用するため、あらかじめダウンロードしておく需要だってある
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑