-
プロバイダー
-
KDDI auひかり 48
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
auひかり 公式サイト
https://www.au.com/internet/
障害・メンテナンス情報
https://www.kddi.com...-hikariphone/notice/
各種設定・ご利用ガイド:auひかりサポート
https://www.au.com/s...rnet/auhikari/guide/
auひかり ちゅら
https://www.au.com/o...ellular/hikari/user/
前スレ
KDDI auひかり 47
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1664101012/
auひかりではプロバイダー間での回線品質差はありません
※次スレ立て時には1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペしてください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守必要なの?1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
どぞ
-
なんで急に荒らしが?
-
きっとaupayで甘い汁吸えなくなったんだよ
-
ほかもやられているからな
-
6年使ったけど1ギガプランの回線速度はピカイチだったな
-
何?埋め立て荒らしかい?
-
保守じゃね
-
スクリプト荒らしな
保守のわけないだろ -
1G5G10Gて混雑時の速度にも影響したりします?
-
意味がわからない
-
正直速度自体は1Gで十分なんですが10Gの方なら混雑時でもそれなりの速度は確保できるのかな?と逆に1Gと同じくらいまで落ち込むなら10Gにするメリットは自分はないかなと思ったんですよね
-
混雑時の5Gと10Gはそう変わらないとだけ言える
1Gの速度で十分ならそもそも金払って10Gにするメリット自体がないでしょう
速度出ていても使うのがSPEEDチェックとかは意味ないしね -
なにか10Gにしたらサクサクになるような勘違いする人がいるが帯域を使う作業をしなければ全く体感はできないからね
-
5Gプランで2.5GLANが最強
値段も1Gと同じで消費電力も10Gの1/10で家計に優しい
スピードの2.5Gもでりゃほぼ文句も無い -
NUC位は10G/5Gにしておきたいが
-
ミスタイプ NIC
-
コストパフォーマンスで言うと2.5GのNICだな
LANケーブルは5eでいいし、ハブも安い -
2.5Gにした場合インテルだと不具合連発だからリアルテックにしたほうがいいよ
俺は玄人志向の2.5Gカードで今まで一度も不具合無いし電力もたった0.7Wだ
Intelの2.5GbE LANコントローラー「I226-V」でパケロスや瞬断? 今のところ解決策なし
https://news.mynavi....le/20230123-2572540/ -
別に不満はないが
-
失礼!誤爆
-
引越し先でauひかり使えないから解約したいんだけど解約金諸々大体いくらかかりますかね?
マンションタイプ
プロバイダSo-net
契約期間1年未満 -
【auひかり マンション】
お得プラン
契約期間は2年単位で自動更新されます。2022年6月30日までに新規申し込みを行い、解約・プラン変更された場合は契約解除料10,450円(税込)、
2022年7月1日以降に契約・解約・プラン変更された場合は契約解除料2,730円(税込)がかかります(2年契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間を除く)
お得プランA
契約期間は2年単位で自動更新されます。2022年6月30日までに新規申し込みを行い、解約・プラン変更された場合は契約解除料7,700円(税込)、
2022年7月1日以降に契約・解約・プラン変更された場合は契約解除料2,290円(税込)がかかります(2年契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間を除く)
標準プラン
契約期間はありません。なお、解約された場合の契約解除料は発生しません(一部プロバイダは6カ月の最低利用期間があります。) -
HGWのUSBストレージは外から使える?
-
使えません
-
最近勧誘の電話が多すぎる
-
2022年6月30日以前にずっとギガ特プランで契約してた場合、3年後の契約解除料掛からない期間に標準プランに1ヶ月だけ戻して、再度ずっとギガ特プランに申し込めば契約解除料は4730円に下がるよね?
それとも、プラン変更せず自動更新した場合でも契約解除料は下がる? -
>>47 回線契約の新規申し込みが7/1以降でないとだめなのでは?
-
>>48
22年7月1日以降のプラン変更も新しい解除料が適用されると思うんだけど、違う? -
違うと思うがな
回線撤去料も契約した年月でしっかり区別されている -
要するに回線を新規契約した時が2022年6月30日以前だと契約解除料は以前のまま
旧契約の解除料まで安く変えるような記述は探した範囲ではないな -
回線撤去料もホーム契約で2018年3月1日〜2022年6月30日の契約のみ回線撤去費用31,680円(税抜28,800円)が必要になる
これを何とか回避する方法はない(引っ越し先で引き続きauを使う以外) -
>>51
ありがとう
「2022年7月1日以降に新規申し込みを行い」って書いてあったね
2022年7月1日以降に新規申し込み、プラン変更って勝手に解釈してしまっていた
https://i.imgur.com/ttiJHuA.png -
マンションタイプGのV契約っていうのに申し込んだわ
いま入ってる回線がだいたい下り4Mbpsの速さだから、これでもう少し速くなれば良いかな -
G対応マンションなのに」なんでV契約するの?
まあ個人の自由なんだけど料金はたいせて変わらなくてG契約なら速度速いのに
G契約 下り664Mbps/上り166Mbps
V契約 下り100Mbps/上り100Mbps -
GもVもネットのみで4180円で変わらんのか
なおさらGなのにV契約する理由が知りたい -
量販店によってはV契約しかできないよ
事前に調べてなかったらそのままV契約させられるところだった
当然違う店でGを契約しました -
それは犯罪的だなw
プロバイダーがビックローブだとしたらGへの変更も出来ないだろうし終了だろ -
と、言うかG.fastが導入されていれば自動的にタイプGになるが
こういうのは確認しながらネットで契約したほうがいいよ -
タイプGでもV契約が有るって話だろ
-
普通はこうなっている 「auひかり マンション タイプVG」 うちの契約内容抜粋
-
抜粋してくれなきゃw
-
なんでやねん
-
www.au.com/internet/mansion/typeG/about/
タイプG(V契約)で新規に加入したお客さま
対象のお客さま
棟内設備のタイプG対応機器置換が完了したマンションにお住まいで、機器置換後にご加入いただいたお客さま
GタイプでV契約を新規で出来るとある -
マンションタイプG(V契約)にはGに設備更新でVからマンションG(V契約)に自動移行と
マンションタイプG(V契約)に新規で入ることも出来るとあるのだけどね
だから>>57のようなことも起こるのだろうしな
「G.fastが導入されていれば自動的にタイプGになる」と言うのはあくまでもマンションの設備であって設備がGでもVの契約はタイプG(V契約)となる
要するにG導入マンションはタイプG(G契約)とタイプG(V契約)がある -
ビックローブの人でマンションにG設備が入ったはいいがビックローブはなぜかGに変更できないのでV契約のままという悲しい悲鳴もあったな
-
>>66
いや、棟内のVDSL装置がG.fastに置換された場合は自動的にタイプG に切り替わるよ
「auひかり マンション タイプVまたは都市機構をご利用中のお客さまは、お住まいのマンション設備がG.fastに対応完了しますと、「auひかり マンション タイプG(V契約)」または「auひかり マンション 都市機構G DX/16M」へ自動移行します。
タイプG(V契約)または都市機構G DX/16Mのお客さまは、お手続きによりタイプG(G契約)または都市機構G DX-Gへ変更が可能です。
G.fast対応の機器をお持ちではない場合は、対応機器をお送りしますので、交換をお願い致します。」
事実うちのマンションがそうなんだが?使ってもいない者が適当なこと言わないように。
https://www.au.com/s...dure/contract/typeG/ -
あと、当たり前だがモデム(G.fast用)ノキア製とHGWは交換ね
-
お手続きによりタイプG(G契約)または都市機構G DX-Gへ変更が可能
きちんと書いているのにw -
>>73
それもタイプG(G契約)に自分で契約を切り替えないと交換にならないわけね -
それかGタイプ(V契約)でも有償3000円で機器交換するとGFastモデムとBL1500HMになる
だが契約はV契約からG契約にしないと速度は速くならない
ただのマンションVでの有償機器交換でもG.fastモデム +BL1500HMになる
G.fastモデムというのは下位互換性がある機器で通常のVDSLでも使えると言うわけな -
57です
携帯をauにするついでにフレッツからau光に乗り換えを検討
うちのマンションはタイプG対応を事前に自分で確認済
量販店で携帯乗り換え&au光への変更(ポイント等の特典のため)見積り
タイプVで見積もりが出てきたためタイプGにできないのかと質問
結果できませんとのことでした
違う量販店で携帯乗り換え&タイプGにて契約の流れです
最初の量販店ではマンションがタイプG対応でもV契約しかできない旨を確認しました
店員さんも裏で確認していたので間違いないと思います -
脈略を理解しないのはアスペですかね?
流石にやばいぞ >>73 -
その量販店ではau担当という店員が出てきてプロバイダー等いろいろ調べてもらった結果、そのような結果でした
もしかするとポイント優遇等を考えなければプロバイダー含めて他の選択肢もあったかもしれません
そのあたりは認識の違い等あるかもしれませんのでご容赦願います -
>>77
ご自身で出来ないらないなら仕方がないですが、できる限りネットでやったほうが何かと楽ですし
量販店のトークに乗せられないで済むのでそちらがおすすめ。ま、他店で出来たようなので先ずは良かったですね -
憶測トークが多すぎな
-
>>82
おまえはちょっと黙ってたほうがいいわ -
>>83
おまえが話していることを理解していないだけな -
やっぱりアスペだな
-
>>87
交換して自分でGの契約をしないとGの速度にはなりません -
G対応マンソンでG契約できないのは
プロバイダーの制約たろうな -
>>87
自分で貼った文章の意味もわからないのはほんとやばいぞ君
>>68に自分で書いているでしょ
、お住まいのマンション設備がG.fastに対応完了しますと、「auひかり マンション タイプG(V契約)」または「auひかり マンション 都市機構G DX/16M」へ自動移行します。
これはまだV契約なのな
タイプG(V契約)または都市機構G DX/16Mのお客さまは、お手続きによりタイプG(G契約)または都市機構G DX-Gへ変更が可能です。
自分で手続をしてV契約になる
続きしないと機器も更新されない
自分で書いているだろ
あんたはなにかしらG契約に切り替える手続きをしたからG契約になっているの -
自分で手続をしてV契約になる ×
自分で手続をしてG契約になる ○
訂正する
何にせよ、君は自分で手続きをしているからG契約になっているってこと
プロバイダーが勝手に自動でG契約には変えない
ユーザーである君が契約をV契約からG契約に切り替えるアクションを起こしている -
当たり前たわな
自動では切り替えないわ
契約切り替えの案内で手続きをしないとな -
設備更新でGFastが導入されたマンションでもV契約からG契約にするのはプロバイダーでの手続きが必要
公式にも説明している
So-net、ニフティ、au one netだけ切替可能
ビックローブはタイプG(G契約)の新規契約は出来るけどV契約からの更新は未対応、その他プロバイダーはタイプG(G契約)がそもそもできない
GMOとくとくBBは正確にはプロバイダーではないからよくわからん -
あたり前だろ設備工事後全く連絡ないと思う?俺の場合メールで連絡が来てモデム・HGW交換を促された訳
その手続を踏んで今なんだが -
俺の説明も稚拙だったが分かってくれw
-
そもそもそういう話をしていないのな?
>>59でいい出したことが話からずれているわけな
G対応マンションなのに」なんでV契約するの?っ言っているのに
と、言うかG.fastが導入されていれば自動的にタイプGになるがって話見えていないでしょ?w -
分かった分かった、一から十まで全て書かないと理解できんのな
-
量販店の人はG導入なのにV契約しかできない持例をあげただけだしな
稚拙というより会話に参加してはいけない
タイプです
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑