-
学習塾・予備校
-
【駿台】駿台お茶の水校スレpart3【駿茶】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
◆駿台お茶の水校HP
http://www2.sundai.a...D/1337306178901.html
◆大学入試センターHP
http://www.dnc.ac.jp/
◆解答速報掲示板
http://daigaku.jukenbbs.net/
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/ - コメントを投稿する
-
雲k
-
コバトシ
-
ナゲット
-
おれが"@nagett_uts"だ!
-
戸澤講義中1人の生徒にキレるし板書は早いし滑舌悪いし自著の宣伝するし六芒星でまとめる内容断片的だし口悪いし構文とってばっかでその問題を解く上で一番大切なことがわからない、なんであれが人気講座たくさんもってんの?2万と時間無駄にした...
-
坂田薫の講習うけたかったーー
-
>>8
参考書の評判はいいのか。何か得るためにがんばるわ -
東大英語II、20人位しかいないの奇跡じゃね
-
前期のテキスト完璧にした人駿台のテキスト以外の問題集もやってる?
特に数学 -
>>6
マジかよ俺これから受けるんだが… -
人数少なかったらあてられて答えさされてまちごうたら怒鳴られるで
-
>>11
俺は講習のテキストやってるけど、問題集やるなら過去問とか模試問題集くらいしか思いつかんわ。 -
駿台のテキストよりずっと基礎的な問題集やると良いんじゃない
むずかしい問題は後期のテキストで十分 -
センター予想問題集みたいなの時間測ってやってるけど、駿台のは難化した年くらいの難易度だからちょうどいい
あとは一対一対応の演習とかだと駿台のテキストと相性いいのでは? -
新スレ( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
-
なんか講習結構面白いの多いからもっと取っとけばよかったって感じしてきた。
今からオンデマンドでも取ろうかな。盲点良かったから東大理系数学とか -
>>18
わかる。講習面白かった。もっととりたいけど、受けただけで終わりそうなのと金銭的にもう無理だ... -
ちなみに俺も戸澤先生の英語受けたけど、確かに板書速かったなw理解する暇すらなくどんどん次に行く感じ。ただし、I have a pen.すらSVO振るから30分延長当たり前になる。
-
前期の物理Sのテキスト余裕だったんだけど物理特講受ける意味ある?
-
>>21
多分無いで。少し後期の範囲の予習になるくらい。
前期の範囲については多分繰り返しになると思う。通期の講師と同じなら特に。
演習したいなら物理αか大学別。前期よりレベル高いことやりたければ特講2。
まあでもSテキスト余裕なら自分で過去問とかやるのがベスト。 -
雲kのボロクソ言ったあとの引き締まった顔で頷くの好き
あの表情本当にツボ笑っちゃうわ -
物理S余裕なら浪人してないんだよなぁ
-
>>25
だったら物理なんか放っといて化学やれよw -
>>25
別に今年の物理で120点って抜群に出来てる方じゃなくね -
>>26
やってるけどずっと物理ほっとくのはさすがに不安になる -
>>30それやったら物理満天でもP/Cレーシヲは最大でも2だから受かり始める
-
すみません、一橋志望で倫政受験なんですが、判定模試と全国模試の科目に倫政が無いみたいで…政経で判定が出るかご存知の方いませんか?
-
>>33
政経受けとけば出るよ -
受ければ出るし受けなきゃ出ない
-
受けとけば
結果でるでる
もし判定 -
霜栄、読み方はかなりいいけど解答作るのはそうでもない。
駿台の中では多田の方が解答のクオリティは高いな。
内野は受けれないから分からんけど。 -
百万ボルトかけても電流流れなきゃしなないから模試も受けなきゃいくらむずくてもE判でない
-
靴脱いでる奴なんなの?くせーんだよゴミ
底辺丸出しの池沼多すぎ -
Wiki読む限り、石川博也という先生は、昔でいう長岡亮介先生みたいな立ち位置なのかな。カリスマ性もありそうだし。
予備校業界には久しくこういう先生が現われてない。いい加減、雲や森が長くトップなのもつまらない。 -
わかり
-
自習室で靴脱いでるマンと、ずっと寝てるマンはまじで害悪だ
-
吉原先生の方が次世代を担ってる感ある
-
てか世代交代しても表面上変わるだけで中身は変わらんでしょ。
小林隆章とかも基本は長岡亮介と根岸世雄のスタイル引き継いでるし。 -
>>46
よう昔の人のスタイル知ってるね -
>>47
本人がそう話してるし、長岡に関しては参考書読めば例え話まで同じのが載ってるからね -
>>46
長岡のスタイルというのは、自分のカリスマに酔いしれて説教を延々とすることかな(早稲田の講師をした時は早稲田の学生に説教してたりした)。
自分は説教にウンザリして切った。コバタカさんが長岡みたいに延々と説教する姿は想像できないな。ナルシスト的なとこはあったけど。
根岸先生のあのキレのある授業をコバタカが再現できるかな。 -
老害わいてんじゃん…
-
まあカリスマ講師が偉そうにいい授業をすればいい時代から、ある程度生徒に向き合って懇切丁寧にならなきゃいけない時代に塾・予備校業界が変わりつつあるって代ゼミの荻野も言ってるからね
-
このスレを覗く上の世代ってどうゆう立場の人間なんだ…
何者なんだよwww -
過去を生きてる人間ってどこにでも湧くからなあw
-
今が過去ぉに
なる前ぇに
漏れたち走り出そ
お〜おお -
【駿台】駿台お茶の水校スレpart3【駿茶】
https://mao.2ch.net/...cgi/juku/1484981924/ -
>>52
受験時代に予備校講師マニアの影響を受けて予備校事情通になった元受験生。
院生時代は、予備校板なんて無かったから大学受験板とかミルクカフェに書き込んでた。
最近またwikiを発見して、昔の熱が蘇った。 -
予備校講師マニアって下手なニッチな趣味より気持ち悪いな
-
2号館の京大コースってクラス替えないし講師陣いいしいいよな
-
>>57
予備校バブルの時代だったからね -
そんなに予備校が好きなら予備校講師になれよって感じだわ
昔の予備校のパンフとか集めてる世界史講師おるよな?そんなかんじで -
>>60
少子化なのに、敢えて予備校講師や高校教師になりたいとは思わなかったよ。特に自分の得意科目を苦手な子に教える自信は無かったね。家庭教師では出来る子ばかりにあたったし。
駿台は思入れが強いから、甲子園で出身校を応援するOBみたいな気持ちだね。お盆休みだしね。
今、もし何か教えるとしたら、社会人になって海外経験を色々したから、苦手だった英語を教えてみたい。 -
このまま少子化進行すれば東京に学生が集中して京大は劣化すると思う
京大⇒大阪大
大阪大⇒神戸大
となる -
積極的にかかわるつもりもない、要するに部外者のくせにOB風吹かせる…
典型的老害。。。 -
マニア同士だけで集まってひっそり語り合ってりゃ良いのにね
-
高校球児もOBのおっさんとかウザいと思ってるだろうな
-
>>66
親がn年早く生殖行為したってだけで偉そうな顔する人間にはなりたくねえな -
>>67
他のスレのことなら見たことも無いので知らんが、ここに関してはどう見ても現役が多いだろ -
物理β「SELECT」の大問4(慣性力と単振動のところ)でC(振幅)の求め方が分からないんだが、どうやって求めるんや。
授業ではコサイン型のグラフを書いてグラフよりって言ってたんだけどそれ自体よく分かんないし、振動がX=0〜(2mβ/k)ってのもどっから出てきたのか分からぬ。
物理マスター頼んだ、、、 -
>>70
βのテキスト持ってないから問題が分からんわ -
そういやコバトシのS総で録音してた人がいたんだが録音って許されてるんだっけ?
-
>>70βテキストないからあれやけどエネルギ〜保存の大原則でいけや
-
2ちゃんねる初心者なのとガラケーなもんで画像きついまる。手打ちしんど。ほかあたります、あざした
-
>>73
講義の前に「録音したいんですけど」って言えば,許可してくれる講師もいますよ。(世界史とか) -
駒橋先生だっけ?英語科で自分で音源渡してる人いたよね
-
絶版の参考書って著者の講師に言ったらくれたりしないかな
-
絶版でてに入らないのだから高値がつく
ただで得ようとするドロボウ根性は認められない -
数学の前期Sテキストって実際どのくらいのレベル?
簡単とか言われてるけど参考書でいったらやさ理の下半分くらいな気がするんだが。
もちろん簡単なやつもあるけどさ -
・2015年 首都圏高校の 旧帝大文系学部 高校別合格者数
https://hayabusa6.2c.../1484981924/374-376n
・2016年 主要大学 高校別合格者数(全国)
https://hayabusa6.2c...ku/1484981924/47-62n -
791名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 12:01:35.09ID:cBNOI9kP0
・東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】 2014年〜2016年
・【現役進学数】 東京都 2014年〜2016年
3ヵ年が見易くなっています。
http://hayabusa6.2ch...ku/1491492451/18-57n
私大が入試合格者削減を行うのは、指定校推薦、特別推薦、AO、帰国枠、附属・系列校からの内部進学など、一般入試以外による入学者の比率が上がっていることも理由です。
ここ2年は文系の人気が回復してきていますが、早慶も例外ではなく私大の入学レベルはこの2年も落ちています。また、東京神奈川ローカル化が進んでいます。
下は都立高校のみの資料です。都立高校は都内各所にあるため、各大学の進学層とともに都内のエリア分布も見えてきます。
・【現役進学数】 東京都立 2014年〜2016年 +
http://hayabusa6.2ch...ku/1491492451/58-80n -
・東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】 2014年〜2016年
・【現役進学数】 国公立大学 1都3県 2014年〜2016年
・【現役進学数】 早慶上理MARCH 全国 2014年〜2016年
https://hayabusa6.2c.../1478359115/300-346n -
煽り抜きで森茂樹の良さがわからん。夏期で一個取っただけなんでまぁそこつっこまれたらぐうの音もでないんだが、みんなは彼のどんなところを評価してるんだい
-
難問に対しての鮮やかな解法とかはすごいと思うけど通期とかスーパー数学くらいのレベルじゃ他の人の方が得るものある
-
>>84
東大理系数学と通期で入試研究SSうけたけどすごいやろ
通期というよりは難しい入試問題で真価発揮すると思う
重たい問題も鮮やかに解いて、最初の問題の流れをいってくれるやつのおかげでその問題のアプローチの仕方がすっと身になった俺はね
俺的には雲Kのしぜんな回答作りの方が苦手 -
森も雲も何がいいのかわかんね
関連事項の説明とかもしないし
あと1点で理三落ちたような連中にとってはいいのかね -
森雲コバタカが合わない人はどの人も合わない気がするぞ。
関連事項の説明ってそもそもなんだって感じだわ。 -
小林まで引っ張り出してこなければ宣伝出来ないというのは
森雲だけでは自分の主張に説得力が持たせられないと認めているということであって
お前自身がこの2人をカスだと言ってるも同然なんだよな -
俺は吉原がいい
-
標準的、典型的な問題の理解は済んでいるものとして、入試レベルにどう反映させるかっていう点については雲森はマジで分かりやすい
森の入試研究の解説聞くと難しい問題が簡単に見えてきていつも感動する
基本から流れを掴みたいとか、分野を俯瞰して理解できるような+αが欲しいとかなら、コバタカ吉原、噂だけど鹿野みたいなタイプの方がいいだろうな -
>>89
アホすぎワロタww -
吉原は古い定石を打ち破る発想力をもってる。それを聞くのが楽しい。万人受けはしないだろうが。
スーパー数IIIの天井関数には心底感動した。 -
何回やってもおなし繰り返しの受験問題の古い上席を打ち破るとかなにをゆってんの 笑
-
>>94
馬鹿すぎワロタw -
鹿チャン通年受けてるけどちょっと苦手だなぁ。しゃべり方自体ツボなんだけどなぁ。ニヤニヤしちゃうんだよなぁ。
-
受験勉強なんて教わることより自分で勉強することが大事だからなあ
森茂樹とかは教えることよりも目標を示すタイプの講師なんじゃないの
こんな感じで解けたかって確認して、解けたなら力はあるって感じ
前期のSテキスト以下のレベルだと解ける問題多いから良さはでないかもね -
問題とか答聞いたら簡単に決まっとるがな
あほちゃうか
だから全部の答しっとったらええねん -
それより長崎憲一(長坂薫)の良さがわからんのだけど
石川博也が言う「偉いだけの講師」ってこの人のこと?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑