-
学習塾・予備校
-
【買収され】セルモってどうよ?PART14【社長逃亡】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ【ENW本部は】セルモってどう?PART13【怠慢営業】
https://mao.5ch.net/...cgi/juku/1521415739/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
ごきげんよう!
-
夏期講習終わって、ようやくいつもの日常が復活する
疲れた -
僕らは同じファンタズムを見ている。
だから、シンクロ二シティを経験するだろう。いままでも、これからも。
それは乗り越えたからこその証であり、次への挑戦を喚起させる景色なのだと信じて。 -
世の中の仕組みは本当に良く出来ている。
その恩恵を得ている人は、疑わずにただ素直に生きている人たちだ。 -
夏期講習平日関係なく深夜にまで書き込みできている人の目的がわからない。
-
そもそもこのスレッドの存在意義すらない
-
頑張れ!セルモ!
-
我々オーナーにとってマイナーな情報は必要無い。
009よ、貴方の大義はこれで完璧に打ち砕かれたんだ。安らかに眠りにつくがいい。 -
0011よ。
自演はここまでにしておくがいい。
残念ながここまでだ。 -
地雷様のお出ましを待つまでもありせん。
露払いは我々にお任せを。 -
つか、おまあれ地雷って アンチの一味なのかよ?
-
あの〜、さっきから何やってんすか?
-
確かに、このヤマには先がありそうだ。
-
そう言えば、
友人との飲み会先の蕎麦屋がわからないなくて、交番でグーグルからプリントアウトした地図を片手に尋ねてたんだ。そしたら警官は彼方でございますと刹那、お疲れさまです!と笑顔で敬礼するんだよ 笑
僕を捜査中の刑事だ信じたみたい。
そういう仕事だもんね。 笑 -
僕らは夢を与える仕事なんだよ。
そのために、毎日自己研鑽しているんだから。 -
ところで、0011はいつ仕事を辞めるんだい?
無理しない方が良さそうだよ。 -
↑ 訂正 w
引導を渡すのは0012だよ。
まあコイツは負け犬とかいうレベルじゃないから簡単には成仏しないからさ w -
最強の名を欲しいままに。
-
そもそもこのスレッドの存在は無い
-
ところで豆腐は木綿派だけど。
-
酔っ払って連投すんな
-
連投してるヤツはいつも同じ。
よほど仕事ができなくて叱られすぎて、
ストレスがたまっているのでしょう。
発散するためにここで連投してるのです。
IDで同一人物バレバレなのに
本当、可哀想な行為です。 -
だよね w
-
彼方此方そちこちいいじゃないですか。
突っ込みサンクス!
何もかもが懐かしい。 -
まぎれもなくウキウキウオッチングしてるんだねw
-
夏は白湯にかぎりますな
-
>>30
心の中に生きる幻なのか… -
ここは日記帳じゃありません
-
5chです w
-
書き込みを見れば
保護者も入塾をやめようと思う。 -
そんなリテラシーの低い人は、アンチ以外に居ないよw
-
0036がアンチの本音
スレタイからしてそうだしね -
アンチは地縛霊として彷徨い続けているのです
-
マジでわからんの?
君の日記を保護者に見られたらマイナスだから、止めて欲しいと書いているわけ
ここまで言わないとわからないの? -
マジでわからないの?
君の日記を保護者に見られたらマイナスになるから、止めて欲しいと書いているわけ
ここまで言わないとわからないの? -
白湯もいいけどはちみつレモン少し混ぜるとこれもまたいい
-
アンチって何のアンチなの?
-
人生賭けて取り組んでも営業も辞めてるし、
社長も逃亡してるし最悪のフランチャイズ。
これがアンチの意見になるのかな。 -
>>45
最悪という表記は、最悪な妨害行為であることを示して置こう。 -
確かに、45とか典型だけど
失敗した腹いせでやって何が悪い?
って感じなんだよなー。 -
失敗したかどうかも不確かだし
嫌がらせとしか思えないんだよなー。 -
人間性を失うのはダクソの中だけにしような。
書庫マラソンもう一本いこうか。 -
前の地震でPCに耐震ゴムはかせたがこんなに安心感あるとは思わなんだ
-
勝者は謙虚に、敗者は美学を。
-
懐中電灯も用意しておくんやで
-
メル仮は宿題代行を全面禁止にしたね
-
国の既得権益塾を脅かそうとするから反発を喰らう
-
国の既得権益を脅かそうとするから反発を喰らう
-
塾はあくまでも寄り添う
だから推奨される -
学校の先生は間違いなく家庭教師か塾講師の経験があるから
-
塾の生徒の成績を上げる → 学校の先生(担任)の評価が上がる → 塾を推薦する
このルーチンを確立する
生徒にとって学校の先生の評価が低かった場合
ここぞとばかりにそれを増長させて自分の評価を上げようとしてはいけない → その真意を汲み取り先生の褒めどころを一言で伝える →
塾の先生の優しさとともにクレバーさが際立つ → 学校の先生(担任)に伝わる → 塾を推薦する
このルーチンを確立する -
スチューデントファーストを醸成するにはどうしたらいいか
常に自問自答する -
攻めだけではなく受けも
攻守攻防の鍛錬が最強への道 -
ID:nop0NYdP0←連投ウザい
2.3日に一回くらい、こうやって連投するやついるよな -
>>63
将棋させるか -
アナグマ
-
64さんに同意。
全く意味のない連投を止めて欲しいね -
でも共感できるとこもある罠
-
連投という行為がウザイ、ということであって
内容は良いと言うことだろう -
>>69
そもそも連投するような奴の言ってる事がマトモな訳ないのは分かるよね? -
ならツイッターは基地外の巣窟と言うことになる
-
まあ、それも大変は当たらずしも遠からずかもしれないが
-
大変 → 大半
-
ここのビジネスモデルはショボい!
搾取される側の人間だわオーナーも生徒も -
まあ、結局はそうやって煽りたいだけなんでしょ
連投を避けさせるのも
つまり連投は正義と言うことがわかっただけだねw -
さあ、連投解禁だよw
出ておいで! -
前社長が地雷だと思ってた。
ぼんくら〇が連投しているのかw -
ここのビジネスモデルはショボい!
オーナーも生徒も搾取される側の人間だ! -
トークに芸がないねw
リフレインはその証拠
地雷の連投を拒むわけだw
地雷は新ネタしかないから
その奥深さを堪能したまえ(^_^) -
地雷は前社長も現社長も知らない。
というか、そういう問題ではないんだよね
この最強のシステムがあれば構わないんだ -
この最強の武器を手に入れながら
手をこまねいているやつは万死に値する! -
ということなのだろう。
-
地雷は本日面接同行において新たな合格者を世に送り出したらしい。水面下で。そういうことだ。
-
連投上だぜ!
-
ダサ w
-
また台風か。
-
二百十日は見事に当たる
-
「教えない塾」では「教えられない塾」の間違い。自分も勉強した事がない、ろくに指導経験などないジッ様が簡単に開いて簡単に消える。
「リーマン時代は人事部で社員教育を 」と言ってるのが何人もいるけど、子供と大人の教育は違う。自分が出来無い問題を子供にやらせるな。 -
子供の頃は、よく頑張ったね、と褒められることが多い。
大人になると、運が良かったですね、と褒められることが多い。
これは同義であるから。 -
つまり、良い運は続く、と言うことである。
-
>>90
上手い! -
最近は大人も文章題解けないからなぁ
-
以前の大人は解けていたような言い種だが
-
今月は閉校なしか?はたまたホームページの更新が遅れてるだけか?
去年も下半期は閉校ほぼなかったから今年もその傾向かもな。受験生を見捨てて閉校するオーナーはもう閉校し終えたというところか -
月初の密かな楽しみがそれでは
いささか生きてる意味が無かろうと言うもの -
○9月の閉校情報
9月は1校閉校(8月末に1校新規開校)
◇閉校
大阪:此花伝法教室(2017年12月開校)
【補足】2018年1月〜9月 累計17教室閉校
(内訳:埼玉4、神奈川・愛知2、宮城・新潟・栃木・東京・千葉・静岡・大阪・奈良・鹿児島 各1)
◇新規開校
栃木:宇都宮泉が丘教室(2018年8月開校)
2018年8月:168教室 →9月:167教室
【補足】2018年1月〜9月 累計4教室開校
(内訳:東京、埼玉、神奈川、栃木 各1)
〇各年に開校した教室(2017〜2009)の閉校数と残存教室数(2018年9月現在)
2017年(開校 2年目): 6教室開校 → 閉校 1教室(閉校率:16%) → 残存 5教室(残存率:84%)
2016年(開校 3年目): 5教室開校 → 閉校 1教室(閉校率:20%) → 残存 4教室(残存率:80%)
2015年(開校 4年目): 12教室開校 → 閉校 3教室(閉校率:25%) → 残存 9教室(残存率:75%)
2014年(開校 5年目): 30教室開校 → 閉校11教室(閉校率:37%) → 残存19教室(残存率:63%)
2013年(開校 6年目): 68教室開校 → 閉校37教室(閉校率:54%) → 残存31教室(残存率:46%)
2012年(開校 7年目):126教室開校 → 閉校86教室(閉校率:68%) → 残存40教室(残存率:32%)
2011年(開校 8年目):101教室開校 → 閉校77教室(閉校率:76%) → 残存24教室(残存率:24%)
2010年(開校 9年目): 90教室開校 → 閉校73教室(閉校率:81%) → 残存17教室(残存率:19%)
2009年(開校10年目): 57教室開校 → 閉校45教室(閉校率:79%) → 残存12教室(残存率:21%)
○現在(2018)+過去6年(2017〜2012)の1年間単位の新規開校数と閉校数
※2018年を除き、各年度の末尾に示された教室数は、12月末における教室数
2018:新規開校 4教室、閉校17教室(増減数:△13) 167教室(2018年9月現在)
2017:新規開校 6教室、閉校34教室(増減数:△28) 180教室
2016:新規開校 5教室、閉校34教室(増減数:△29) 208教室
2015:新規開校 12教室、閉校40教室(増減数:△28)237教室
2014:新規開校 30教室、閉校65教室(増減数:△35)265教室
2013:新規開校 68教室、閉校43教室(増減数: 25)300教室
2012:新規開校126教室、閉校49教室(増減数: 77)275教室
○各都道府県残教室数内訳(2018年8月現在、合計167教室)
1位:東京32、2位:大阪23、3位:愛知19、4位:埼玉15、5位:神奈川14、
6位:千葉12、7位:兵庫6、8位:茨城5、9位:長野・奈良・沖縄4、
12位:岐阜・京都3、14位:福島・栃木・福岡・長崎2
16位:北海道・山形・群馬・新潟・富山・福井・静岡・三重・和歌山・岡山・広島・島根・愛媛・佐賀・鹿児島1
(33位以下は0教室の為無し) -
1年持たず閉校は今後の新規をさらに減らすだろうね。
いくら損したんだろうか。 -
偽データで妄想トークw
-
しかも言っている意味が全くわからない、ときているw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑